タグ

ブックマーク / orefolder.jp (8)

  • Blueskyのサードパーティアプリ『TOKIMEKI』が正式版(v1.0.0)に

    TOKIMEKIはウェブとアプリとで利用できるBlueskyのサードパーティクライアントアプリです。アプリ版はウェブ版をもとに開発されており機能もほぼ同じなので、PCとスマホで同じ操作感を引き継げます。 スマホ版では、引っ張って更新や共有インテントの画像対応、ダイナミックカラーテーマなど、一部さらにAndroidに最適化され使いやすくなっています。 通常Blueskyアプリとしての機能のほか、以下のような機能を備えています。 下書き保存 ローカルブックマーク リアルタイム更新 メディアタイムライン キーワードミュート 投稿を削除して再編集 多彩なテーマ インライン翻訳 Blueskyを使っていて、公式以外のアプリを使ったことがなければ、ぜひ一度使ってみてください。 参考情報 Androidアプリ版「TOKIMEKI for Bluesky」を正式リリース🎉|ほりべあ|pixivFANBO

    Blueskyのサードパーティアプリ『TOKIMEKI』が正式版(v1.0.0)に
  • X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる

    X(旧Twitter)で使われている短縮リンクt.coにおいて、古いものが機能しなくなっています。ユーザーが元々書いたURLは消えたまま、リンクの付かないt.coのURLが表示されるだけになっています。 これにより、古いポスト(旧ツイート)においてURLやドメインに言及していると、それがどこのURLだったのかわからなくなっています。 t.coが機能していない 例えば、以下は2014年9月に投稿したものです。 http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン更新完了ー。 — orefolder (@orefolder) September 19, 2013 「http://t.co/HNubkqk4Ruのドメイン」といってもわからないですよね。これは元々「android-home.netのドメイン」と書いたものです。X(旧Twitter)では文にURLを入力すると強制的にt.coの短

    X(旧Twitter)の短縮リンク(t.co)の古いものがリダイレクトされず、元のURLも表示されなくなってる
    yogasa
    yogasa 2023/08/13
  • ATOK for Android(買い切り版)が2021年10月31日でサポート終了

    ジャストシステムのAndroid用の日本語入力アプリ『ATOK (日本語入力システム)』のサポートが2021年10月31日で終了すると明らかになりました。Google Play版とAmazonアプリストア版のどちらも対象です。また『ATOK for Android 医療辞書セット』も同じく2021年10月31日でサポート終了となります。

    ATOK for Android(買い切り版)が2021年10月31日でサポート終了
    yogasa
    yogasa 2021/10/04
  • Google日本語入力はGboardに統合されるので乗り換えを、という通知が出ている模様

    ここ数日、TwitterGoogle日本語入力に関する話題をよく見るな、と思っていたのですが、どうやらGoogle日本語入力を使ってるAndroid端末に「Google日本語入力はGboardに統合される」という通知が表示されているようです。

    Google日本語入力はGboardに統合されるので乗り換えを、という通知が出ている模様
    yogasa
    yogasa 2020/08/17
  • mineoが通信の最適化だけでなくhttps(SSL)では帯域制御もしているとのことなのでMVNO14社20枚のSIMで試してみた

    mineo AプランのSSL非対応(左)と、SSL対応(右)の違い。 pic.twitter.com/pQeXKaGN7c — Dohi Seiji@キノコの人 (@seijidohi) 2018年5月1日 httpだと77Mbpsなのにhttpsだと1.8Mbpsとは…。これは23時には解除されてhttpsでも速くなるそうなので、たしかに何らかの制御がされているようです。ちなみに始まるのは11時からだとか。 ポート規制実施の可能性についてはmineoサービス提供条件書に『サービス品質維持および設備保護のため(略)ネットワーク状況によりポート規制を実施する場合があります』と記載されている。 https://t.co/6W50ENk79Q pic.twitter.com/y3TDdTs8aj — 電波の妖精 (@biz4g) 2018年5月1日 通信の最適化の時もそうでしたが、一応規約的なも

    mineoが通信の最適化だけでなくhttps(SSL)では帯域制御もしているとのことなのでMVNO14社20枚のSIMで試してみた
    yogasa
    yogasa 2018/05/04
  • 脱・QuickPicのためのギャラリー系Androidアプリ12選

    1年ほど前に定番ギャラリーアプリ『QuickPic』がCheetah Mobileに買収されてしまいました。それ以前からもどこかに何かを送信している疑いがあるなど、優秀なアプリなのにセキュリティ上の心配が常につきまとっていました。つい先日も「沖縄で撮影した写真の位置情報がQuickPicだと中国だと表示される!」と話題になりました。(実際は沖縄どころか東経135度以西が中国表記でした。) そういうこともあって、常に代わりになる優秀なギャラリーアプリは無いのか!?と多くの人が思ってきました。私も探してはいたのですが、今回の騒動で改めて調べてみることにしました。結論から言えば決定打と言えるものは無いのですが、使い方と好みが合えば優秀なアプリを集めましたので、機能比較しながら紹介していきたいと思います。

    脱・QuickPicのためのギャラリー系Androidアプリ12選
    yogasa
    yogasa 2016/09/18
  • Android歴5年の私がiPhoneを真面目に1週間使ってみた

    5月の連休中にiPhoneを買いました。iPhone 5(ジャンク)です。 iPhone 5を買いました。初めてのApple製品です。 | orefolder.net ただ、この記事を書くだけ書いてそのあとは放置していました。これではイカンよなぁ、と思ったので「とりあえず1週間」まじめにiPhoneを使ってみることにしました。それでiPhoneにハマるようならiPhone道に進んだっていいや、という気持ちで。 なお、私のiPhoneに対するイメージというか知識は以下のとおりでした。 ジョブズの息吹を感じる完璧なデザインと高級感 ホーム画面にすべてのアプリが並ぶ 操作は直感的だから子どもでも老人でも大丈夫 ホームボタンしかない 戻るは左上 アプリ豊富だよ 最近はキーボードも変更できる 寂しい時はSiriに話しかけるといい 0日目 使う時間帯 まず、これからの予定として1週間、普段使いをiPh

    Android歴5年の私がiPhoneを真面目に1週間使ってみた
    yogasa
    yogasa 2015/06/24
    appleって2通し好きなんかね。知ったときにわかるか!って気分になるんだけど
  • ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI

    ドラクエ1、というかドラクエポータルアプリ、ダウンロードしました。 最初のイメージではポータルアプリを起動して、その中からドラクエ1のダウンロード項目があると思ってたのですが、最初から含まれているのかなんなのか、ポータルアプリからそのままドラクエ1が起動できました。 いちいちポータルアプリを起動しなくてはゲームが出来ないのは面倒ですが、メーカー側からのお知らせが必ず目に入るという理由もまぁわかります。あとはそれが受け入れられるかどうか、ですね。 で、このドラクエ1ですが、スーパーファミコン版をスマホに移植したものです。そのためにスマホ用のUIにと調整されているのですが、なかなか評判悪く、ダウンロード開始直後のTwitterではその文句ばかりでした。ただ、よく考えられている部分もあったので、今回はちょっとそのあたりを見てみようと思います。 とはいっても、私はUIの専門家でもないので、私がプレ

    ドラクエ1に見るスマホRPGでのUI
    yogasa
    yogasa 2013/11/29
    ツクール臭しかしないんだよなあ
  • 1