タグ

志田さんに関するyu_me_po-llyのブックマーク (297)

  • 怒りの世代間連鎖 - すごい人研究所

    怒りは出し入れ可能な道具 以前、『怒りとは出し入れが可能な道具であり、相手を操作するためのもの』と言うことを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info 私達姉妹は、物心ついた頃から罵声を浴びて育ってきたので、怒られることは当たり前の環境にいました。その子ども達が大人になった今、みな感情の起伏が激しく、怒ることは日常的なことを思うと、親のキレ易い性格は影響していると考えられます。親が日常的に怒ることで、子どもに怒ることを教えていたのかなと思いました。世代間連鎖とは、こうやっておこるんだと言うことを学びました。 私は大人になってから、この怒りをコントロールするために今でも苦戦しています。何かある度に感情的になり周りに怒ってしまう自分や、怒ることでしか感情を表現できない自分が嫌いになります。姉妹も同じように苦しんでいると思います。 キレやすい性格は変わるのか 私はキレやすい

    怒りの世代間連鎖 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/11
    子供の頃両親がケンカをしたのを見た事がありませんでした。楽しく温かい家庭でしたが私に対しての決めつけはかなりありましたが(^-^;私が固定概念を嫌うのはそのせいなのかもしれません。子育ては難しいですね。
  • 【まとめ記事】他人の不機嫌を華麗にスルーする方法 - すごい人研究所

    他人の不機嫌、それはとても怖いもの・・。 他人が不機嫌になる度に、動揺したり、落ち込んだり、怖くなったりと、私は中々平常心ではいられず、困っています。皆さんは他人が不機嫌の時に、どうやってその場をやりくりしていますか。今回は、これまで私が学んだ、他人の不機嫌への対処方法についてを振り返っていきます。(2020年10月更新) 不機嫌の正体を知る 自分の人生には関係ないとスルーする 他人の不機嫌は自分のせいではない可能性もある 嫉妬への対処法 むすび 不機嫌の正体を知る 著書『嫌われる勇気』を読んで、怒りの正体を知った時は衝撃でした。 www.kakkoii-kosodate.info 怒りとは、他者を操作するための手段。ムカつくから怒るのではなく、他者を操作したり、反省させたりすることが怒りの目的だと言うことを学びました。 また、甥っ子の事を観察している中で、大人の感情のコントロールについて

    【まとめ記事】他人の不機嫌を華麗にスルーする方法 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/08
    以前の記事がまとめられてるとより一層分かりやすいですね。子供達にも読んで貰いたい記事です!(^^)!
  • 【まとめ記事】怒りの正体からコントロールの方法まで - すごい人研究所

    怒りのコントロールは多くの人が直面する課題だと思います。私は感情を抑えることができず、周りの人に迷惑をかけ続けて相当苦労しました。それでも、色々な人から学んでは少しずつ改善できるようになってきました。 感情のコントロールに困っている方は、改善するヒントを得られるかもしれないので、是非目を通していってください。(2020年10月更新) 怒りの正体 怒りの対処法-思考編- 怒りの対処法-行動編- 身体との関係 むすび 怒りの正体 私は『嫌われる勇気』を読んで、怒りの正体は、相手を操作する道具である事を知りました。 www.kakkoii-kosodate.info 私の場合は、怒ることで、他人を自分の思い通りに行動させたり、家族に申し訳ない気持ちを持ってもらうことが目的だったのだと思います。この時の自分は、あまりにも傲慢だったと反省しました。 怒りの対処法-思考編- 怒りに対処する時にとても参

    【まとめ記事】怒りの正体からコントロールの方法まで - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/07
    何回も読んで上手くコントロールできたらなと思いました。参考になります。
  • 【まとめ記事】落ち込む時間を減らすためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所

    みなさんは落ち込んだ時にどうしていますか。私は落ち込み始めたら止まらず、寝込むことが日常茶飯事だったのですが、色々な人からコツを学ぶことで、落ち込みにくくなってきました。 今回の記事は、落ち込み苦しむ時間を減らすためにはどうしたら良いか、これまで学んだことをまとめてみました。(2020年10月更新) 落ち込む一因は暇だから まず、落ち込む一因は暇だと言うことを知った時は衝撃でした。 www.kakkoii-kosodate.info 暇だと、余ったエネルギーがマイナスな感情を生んでしまうことに気付いてからは、できるだけ目標を決めて忙しくするように心がけました。その結果1人で寂しいと思うことが少なくなってきました。今年に入って職場の人と交際相手としか会っていないのですが、それでも大丈夫になったので、人は行動が変われば状態も変わるもんだと思いました。以前海外勤務をした時には暇すぎて精神が崩壊し

    【まとめ記事】落ち込む時間を減らすためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/06
    私は考えてしまう事がありますが、楽しい事をするようにしています!1人でも大切な存在の方がいると心強いですね。毎日心地よい生活ができます様に(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 大学教授が学会で笑いものにされた後どうしたのか - すごい人研究所

    この先生は、私が大学・大学院時代にとてもお世話になった先生です。考え方・性格・行動力など違う世界の人のようで、憧れています。平日は朝6時には研究室にいて、23時に帰宅すると言う鬼のような働き方をしているのにも驚くのですが、その先生の考え方が当にかっこいいと思っています。 失敗や恥に囚われない 先生はとても行動力のある方で、大学内の研究や雑務、学会発表だけに留まらず、会社との共同研究や取締役就任など、ものすごい勢いで仕事をされています。 そんな先生にとっては、一時の失敗や恥は、当に小さなことのように感じられます。 結果の総数を多くすることで、相対的な失敗や恥が少なくなるような印象を受けます。 北海道出身の先生 北海道出身の先生は、その土地の人たちの心の強さの秘訣のようなものを教えてくれました。昔の北海道では、雪や火事で家を失う人が少なくなかったそうです。家を失うのが普通にあると、いちいち

    大学教授が学会で笑いものにされた後どうしたのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/05
    失敗すると落ち込むし、考え過ぎる事も多いですが、志田さんの記事を読むと、前を向いて進もうといつも思います!
  • 職場のコミュニケーションはどうしたら向上するのか - すごい人研究所

    前回、子どもの当の気持ちを考えることの大切さについて学びましたが、これは子どもとの関係だけではなく、大人同士の関係でも当てはまると思いました。 チームとしての失敗 以前の研究職のプロジェクトで、1人が途中で意見を言ったにもかかわらず、その意見がスルーさしてしまうことがありました。そして後になって、その意見がとても大切な指摘であることが分かったのです。私はこの経験を経て、他者の発言は、自分が大事かどうかと言う視点ではなく、その人がなぜその発言をしたのかまで掘り下げる必要があることを感じました。 多くの大人は空気を読みますから、できるだけソフトに伝えようと努める人も多いのではないかと思います。しかし、受け取る側がそれを軽視してスルーしてしまう場合があるので、問題は大きくなって困ったり、指摘する側が戦意喪失して何も言ってくれなくなることもあります。ですから発言を受け取る側は、『その発言は何を意

    職場のコミュニケーションはどうしたら向上するのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/04
    言及ありがとうございます!心の余裕があるという事も大切だと思います。相手を尊重し感謝の気持ちをこれからも忘れないようにしたいと思いました。ありがとうございます。
  • 子どもの『本当の気持ち』を見つけるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所

    質問の当の意味 子どもだけではなく、大人も当の意味は避けて質問をすることはあると思いますが、質問を受け取る側が、質問の当の意味を考えてかかわることが大切だと感じました。 当の気持ちの見つけ方 当の気持ちを見つけるには、まず子どもの質問や発言で引っかかることに気付く必要があると考えています。発言の中に『何でそんなこと言うんだろう』と違和感を感じたり、子どもが困ったり怒ったりしている様子を見せたりしている時は、その発言の中に当の気持ちが隠れている時があるのではないかと思います。 そして、その子のこれまでの状況や背景を思い出しながら考えることで、『もしかしたら子どもはこう言いたかったのではないか』『こう言う心配をしているんじゃないか』と言う予想にたどり着くのだと思います。 全てを正確に想像することは難しいですが、子どもの立場に立ち、会話を重ねていくことで、子どもは『自分の事を分かって

    子どもの『本当の気持ち』を見つけるためにはどうしたらいいのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/03
    心の余裕があった時は上手く対応出来て、なかった時は決めつける事があった様に思います。迷ったらこの記事を思い出します。気付きをありがとうございます。
  • 私達は老化によってどのように変化するのか-原因・症状と対策のまとめ- - すごい人研究所

    これまで、私達は老化によってどのように変化するのかを学んできました。そして老化は防ぎきれないことですが、いつまでも健康でいられるように、どうしたら良いのかも学び直していきたいと思います。(2020年10月更新) 老化による変化 人は年を取るとキレやすくなるのは、感情をコントロールする役割である前頭葉が機能を低下することを学びました。 www.kakkoii-kosodate.info また30歳になると新しい音楽を探そうとしないと言う調査には衝撃が走りました。その一因が、老化の脳機能低下によるものに加え、アクティブにさせるホルモンであるテストステロンの低下が原因であることは分かりました。 www.kakkoii-kosodate.info また以前お会いしたご老人、見た感じは健康ですが、数分前にした話を何度も繰り返される様子を拝見して、脳の健康を保つことは大切だと思いました。 www.ka

    私達は老化によってどのように変化するのか-原因・症状と対策のまとめ- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/02
    新しい事に挑戦されている方は元気ですね!面倒がらずに何でも挑戦しようと思いました。
  • 目標を達成するための方法まとめ - すごい人研究所

    目標に向かうまでのプロセスについて、ズボラの私ができたことから、すごい人の目標達成方法を学んだ記事について、振り返っていきたいと思います。(2020年10月更新) ハードルを低くする取り組み 私は母、妹と、毎日体重を送り合うと言うゆるいダイエットクラブを続けています。それぞれ毎月の目標を決めて、それに向けて頑張る、と言うのを続けて変化がなく2年間上手く行かなかったのですが、目標を工夫したことで、初めて全員が1か月の目標を達成しました。 www.kakkoii-kosodate.info 具体的には、ただ『これくらいならいける』と言うレベルくらいの低い目標に設定したのです。ハードルが下がる事で、目標に向けて頑張ることができました。現在もゆるくではありますが、それぞれの体重を減らすことはできています。 また、継続のためには鈍感力が必要であることも学びました。 www.kakkoii-kosod

    目標を達成するための方法まとめ - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/01
    志田さんの記事は何度も読みたいのが多いのでまとめがあると嬉しいです(#^.^#)
  • テンションが上がる目標設定の仕方 -目標設定のまとめ記事- - すごい人研究所

    今年も残すところあと3か月となりました。年始には色々と目標を立てられた方もいらっしゃると思いますが、進み具合はいかがでしょうか。 私は年始の目標すら忘れていつものパターンになってしまいました。せっかく年始に目標についての決意を表明したのに・・ www.kakkoii-kosodate.info しかし、『目標を毎日見る』と言う目標はゆるく続けられています。 個人的には、残りの3か月くらい頑張れれば、終わりよければすべて良し、として、清々しい気持ちで年を越せるのではないかと思いました。 今回はこれまでの記事を振り返り、どのような目標設定がテンションが上がったり行動に繋がりやすいか、と言うことを学びなおしたいと思います。 テンションの上がる目標設定の仕方 以前、『人生ドラクエ化マニュアル』と言うを読んで、ゲームのように人生を面白くするためにはどうしたら良いのかを考えました。 www.kakk

    テンションが上がる目標設定の仕方 -目標設定のまとめ記事- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/30
    目標設定についてのまとめ記事、もう一度読ませて頂こうと思います!大きな目標とそれまでにちょっと頑張るとできそうな目標とに設定する事が多いかな('◇')ゞ
  • 自閉スペクトラム症の特徴 -シングルフォーカス- - すごい人研究所

    自閉スペクトラム症の方は、空気の読めなさや強いこだわり、自分の気持ちを言葉に表現できないなど特徴があるため、周りの人から理解されずに人が苦しい思いをする場合があります。 今回は、自閉スペクトラム症が持ちやすい特徴である、シングルフォーカスについて学んでいきたいと思います。 シングルフォーカス 自閉スペクトラム症の傾向として、シングルフォーカスがある事を学びました。シングルフォーカスと言うのは、一つのことに集中してしまうと言うこと。実験では、自閉スペクトラム症の子どもは、アンが隠したビー玉のことに集中し、サリーが部屋にいなかったことを想像できない傾向にあることが分かったのです。なお、このシングルフォーカスというのは、ほかの発達障害(注意欠陥多動性障害や学習障害)にも確認される傾向にあります。 会話が難しい サリーとアンの実験では、自閉スペクトラム症の子どもは、サリーのことを想像することが難

    自閉スペクトラム症の特徴 -シングルフォーカス- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/29
    とても分かりやすかったです。出来る事は理解と対応や援助ですね。ありがとうございます!
  • 自閉スペクトラム症とは -当事者は何に困っているのか- - すごい人研究所

    自閉スペクトラム症(Autism Spectrum Disorder: ASD)とは、対人関係が苦手、こだわりが強いなどの特徴をもつ発達障害です。これらの特性があると生活に支障を来し、人が苦しくなってしまうため、周りの理解やサポートが必要になります。最近の調査では、子どもの20~50人に1人は自閉スペクトラム症と診断されるとも言われているため、私達の周りにも自閉スペクトラム症の方がいると思います。 支援側が理解をしていないと、人にとって不適切な対応をして余計に苦しめてしまうため、養育者、子どもと関わるようになった場合に学んでおいた方が良いと思っています。 自閉スペクトラム症とは 大塚製薬が運営しているサイトはとても分かりやすく自閉症について紹介しています。 www.smilenavigator.jp 自閉スペクトラム症とは、病気ではなく生まれつきの障害であり、治る云々ではないため、家族

    自閉スペクトラム症とは -当事者は何に困っているのか- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/28
    私は知ってるつもりで知らない事が多かったです。知っていれば対応の仕方も変わりますよね。ありがとうございます。
  • ゼロ秒思考 -方法から試してみた結果までのまとめ- - すごい人研究所

    先日『ゼロ秒思考』と言うを読んで、速く深い思考のヒントを学びました。 私は子どもの頃から浅い思考しかできず、周りから『ちゃんと考えてるのか』と指摘されることが多かったので、長い間、どうしたら頭の回転が速く深い思考ができるのか疑問に思っていました。 そんな背景があって『ゼロ秒思考』を読んだので、速く深い思考、モヤモヤを断ち切れる思考が学べて大変ためになりました。 ゼロ秒思考とはどういうものか 著者の赤羽さんは多数のプロジェクトを経験する中で、速く深い思考へと鍛え上げるためのメモの書き方を試行錯誤しました。そのメモの書き方とは、『疑問やモヤモヤを思いついた時に、A4用紙に1分でその問題についてを書く。何枚でも書く』と言う方法です。 www.kakkoii-kosodate.info モヤモヤが浮かんだ瞬間に、それをキャッチして考える。それが、このメモ書きの大きな特徴だと気付きました。このメモ

    ゼロ秒思考 -方法から試してみた結果までのまとめ- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/27
    メモ書きは続けています平凡ですがやりたい事が出来ればよしとしています('◇')ゞ
  • 物事を続けるためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所

    最近はてなブログを卒業された方が数名いました。また卒業とは言わなくても、更新が途絶えて気になる方が増えました。はてなブログは、お互いのブログを読みあったりコメントしながら交流できるメリットがあるので、それを楽しんでいた私にとっては寂しさを感じます。 では、ブログが続く人と続かない人の違いは何なのでしょう。私はたまにモチベーションが下がってしまう時もあるので、ブログを続けるために心がけていることがある方は教えてください。 学びが伴う 私がブログを始める前は、問題に直面しても改善せず、毎日のように先輩に怒られていてしんどかったです。しかしブログを始めた後は、『それについてを学んで、ブログに書けるくらい落とし込もう』と思うことができ、以前とは比べものにならないくらい速く問題対処できるようになりました。 また、色々なバックグラウンドを持った方のブログを読むととても学びになります。ブロガー仲間のブロ

    物事を続けるためにはどうしたら良いのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/26
    志田さんと同じ事を考えていました。考えてみると1番は楽しいからです。それから、ブログを始めたきっかけは今も同じだからだと思います。迷ったら初心に戻ろうと思いました。ありがとうございます!
  • 傾聴とは -相手を安心させて信頼を得る聞き方- - すごい人研究所

    傾聴をしなかったことで相談者の心を閉ざしてしまった 私はネガティブな話を聞くことで、その人の心が暴走して更にマイナスに向かってしまうのが怖かったので、私は相談者のネガティブな発言を払拭するような関わりになりました。相談者が愚痴を言ったら、すぐにポジティブな意見を伝えてさらりと話を終えました。しかしそれを続けていくうちに、ある人は『どうせ話しても無駄』とつぶやくようになり、自分から話をしてくることは少なくなってしまったのです。この経験を経て私は、自分の話の聞き方が相談者の発言を払拭したつもりでも、相談者のマイナスの気持ちを払拭することはできていなくて、その人の気持ちを閉ざしていることに気付いたのです。 優先すべきは、相談者が安心して話せる環境 相談者が心を閉ざしてしまう経験を経て、『解決案を提示したり意見を伝えるよりも、まずその人が安心して気持ちを吐き出せる環境を作ることが大切だ』と言うこと

    傾聴とは -相手を安心させて信頼を得る聞き方- - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/24
    具体的で分かりやすいです(#^.^#)子供が成長するにつれ、話をしっかり聞けてない気がします。反省( ;∀;)傾聴。とてもいい勉強になりました。
  • ぬいぐるみのまとめ記事 - すごい人研究所

    交際相手はぬいぐるみ好き。私は大人になってまで、ぬいぐるみでごっこ遊びをすることになるなんて思いませんでしたが、私はぬいぐるみを使ってお話をするのが好きです。ぬいぐるみの世界、どんな感じか気になる方、癒されたい方は是非記事に遊びに来てください。(2020年9月更新) ぬいぐるみ遊びの心理的背景 赤ちゃんが成長過程で、ぬいぐるみやタオルを持ち始める心理的背景について学んだことは目から鱗でした。 www.kakkoii-kosodate.info 母親からの自立過程で、分離不安が生じる。その不安を和らげるために、母親と自分を結び付けていたぬいぐるみやタオルなどを持ち歩くらしいのです。 交際相手は子どもの頃、一旦ぬいぐるみ離れをしましたが、彼の父が入院してからは、寂しくてぬいぐるみを押し入れから引っ張り出していつも一緒にいるようになったそうです。母の存在だけでは、不安がぬぐえなかったのですね。

    ぬいぐるみのまとめ記事 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/23
    私のお気に入りのぬいぐるみは、セサミストリートのカウント伯です(*´ω`*)
  • 子どもたちが実家を出て行き、残された父親が発した言葉 - すごい人研究所

    一生懸命ではあった父 父は子ども達にお金のことでは不自由させまいと、一生懸命休みなく働いてくれていましたが、怒鳴り暴力を振るうことは日常茶飯事。それは現在も続いています。 でもあんなに一生懸命働いてくれても、自分が怒ることで子どもたちの心を閉ざしていると気づけなかったことは、残念だと思います。 家を出ていかれてやっと自分のおこないに気付く そして私の妹を除いて、みな父から怒鳴られたあと家を出ていきました。私と長女以外は、実家に帰ることもあるのですが、子どもたちがみな出て行ってしまった後、父はやっと自分がしてきたことに気付いたのです。いや、途中で気付いていたのかもしれませんが、父が変わることはありませんでした。 むすび これまでの父とのことを思い出すたびに嫌な気持ちになりますが、当は楽しかった思い出もあるはずです。 親子関係で嫌なことが重なりすぎると、子どもにとっては強烈な記憶として残るも

    子どもたちが実家を出て行き、残された父親が発した言葉 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/22
    子供の気持ちを大切にしたいと思いました。
  • だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所

    子どもはだらしなくても(多分)ちゃんと育つ 先日、ブロガー仲間のネエサンとお子さんとのドタバタ劇を拝見して、自分の子ども時代の事を思い出しました。 kyobachan.hatenablog.com 私は子どもの頃あまりにもだらしなく、朝起きれないのはもちろんのこと、小学生の頃には勉強も全くやる気がなく、母に漢字の書き取りのフリガナをふってもらっていました。大学生になっても、母にお弁当を作ってもらっていました。ネエサンのお子さんと比べたら月とスッポンと言ってもいいくらい、私はひどくやる気がなく抜けている感が半端なかったのです。 でも、こんなだらしなくて母の手を借りなければ生活できなかった私ですが、今1人暮らしで寝坊もなく働くことができています。仕事でいくら怒られて非難されても、自分のできることに集中して、学び改善することはできていると思います。 私だけではなく私の姉妹も、それぞれ(多分)人に

    だらしない子どもに、親が手を出し続けるとどうなるのか - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/21
    信頼関係があっての事だと思いました。うまくいえないけれど、子供はちゃんとわかってると思います。
  • ぬいぐるみ好きの人は、心が優しい一面があると気付いた話 - すごい人研究所

    以前、メルカリでクッキーモンスターのぬいぐるみを購入した時、新品・未使用と書かれていたにも関わらず、届いたものは臭いしベトベトしていたので困ってしまいました。 www.kakkoii-kosodate.info 困っている私を気にかけて、その日は泊りに来てくれた交際相手。新しいクッキーちゃんの封を開けてから部屋がタバコの臭いで充満したので、私は洗濯が必要だと判断しました。どんな汚れがついているか分からなかったので、洗濯をする翌日まで、新しいクッキーちゃんには別室で寝てもらうことにしました。 翌日目が覚めると、なんとそのクッキーちゃんが、布団のすぐ近くまで来ていました。私が寝た後に交際相手がトイレに行った時、1人寂しそうなクッキーちゃんを見つけて、可哀想だからと寝室に持ってきたと言うのです。。 この話を聞いた時私は、新しいクッキーちゃんが届いた時に『臭いしベトベトだから返品しよう』と思ってし

    ぬいぐるみ好きの人は、心が優しい一面があると気付いた話 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/20
    いつも優しい彼氏さんですね。いつも読んでいて仲良さそうで、嬉しくなります。思いやる心って大切ですね。
  • ゼロ秒思考のトレーニングをしてみて感じた変化 - すごい人研究所

    ゼロ秒思考のポイントは、『思い立ったらすぐに書く』こと 私は今まで悩んでいる時にメモを書くことはあったのですが、このゼロ秒思考を鍛えるメモ書きの大きなポイントは、『思いついたらすぐにメモを書くこと』だと思いました。今までは放置していたモヤモヤを、思い立った瞬間にメモをして考える。それをすることで、スッキリして、モヤモヤがいなくなる感覚を覚えました。 今までは、気になることを『後で考えよう』と思ってメモをしていましたが、赤羽メソッドは、気になったことを気になった瞬間に消化してくれるため、『考えよう』と言う宿題が残らず心の負担が少なくなります。 思考時間1分なのでハードルが低い そして、考える時間は1分なのでかなりハードルが低く取り組めます。 今まではちゃんと机に向かう時間を作る必要がありましたが、これは何をしている時にも隙間時間で思考が完結してしまう。携帯ゲームディズニーツムツム(同じ種類

    ゼロ秒思考のトレーニングをしてみて感じた変化 - すごい人研究所
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/19
    志田さんのブログを読んで私も考えを書くことにしています。ありがとうございます!!