タグ

ブックマーク / hisoka02.hatenablog.com (82)

  • 甲鉄城のカバネリ – 無名たちの艶っぽい色気はメイク専用スタッフとフィルター効果によるもの? - ひそかブログ

    2016 - 05 - 05 甲鉄城のカバネリ – 無名たちの艶っぽい色気はメイク専用スタッフとフィルター効果によるもの? 可愛い、美しい、色っぽい ― 「甲鉄城のカバネリ」第1話を見たとき、そんな 無名 むめい が強く印象に残りました。 特にアップショット(顔から肩くらいまで入ったショット)以上の大写しになった時。なにかの “スイッチ” が切り替わるように、無名の艶やかさが増すように感じました。 ちなみにスイッチを切り替えた無名の比較 ↓ けっこう 化けます 違いますね、どっちも可愛いですけど……  メイク専用作画スタッフ (これ、何かやってんじゃ?) アップになった無名の艶やかさを見ながら、作画に何かしらのエフェクトを施しているのでは?と思ったのですが、その答えはwikiの方にアッサリ書かれていました。 荒木が「普遍的」と評する美樹の美少女キャラクターには、 メイクアップ専

    甲鉄城のカバネリ – 無名たちの艶っぽい色気はメイク専用スタッフとフィルター効果によるもの? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/05/05
    女性キャラクターが魅力的だと思ったらこんなこだわりが!
  • はてなブログ今週のお題より。私がブログを書く理由、ブログを書かなくなる理由 - ひそかブログ

    どうもみなさんこんばんはー 久しぶりに更新する時は、気楽な記事から再開したくなるひそかです。 ということで今回ははてなブログの 今週のお題 から。 お題は 「私がブログを書く理由」 です。 こういうお題はブログ記事として気楽でいいですね。とっつきやすいお題だと思います。 私がブログを書く理由 え~と、このお題を少し厳密にとらえると。 「私がブログを 始めた 理由」じゃなくて「私がブログを 書き続ける 理由」ぐらいのニュアンスになるでしょうか。もしくはブログを「 更新し続ける 理由」とか、そんな感じのお題かなと。 じゃあなぜ私はブログを書いているんだろう? あらためて胸に手を当てて考えてみると、その理由は「何となく」って気がします。 これまでブログはやったりやらなかったりの繰り返しでやってきました。 1年やって1年やらなくてまた再開して、みたいな繰り返し。疲れたり面倒臭くなって

    はてなブログ今週のお題より。私がブログを書く理由、ブログを書かなくなる理由 - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/04/28
    ひそかブログが私のアニメの師匠です。最近のアニメ多すぎて間に合わないけど、ここのオススメは絶対ハマるんだもん!
  • 文豪ストレイドッグス 第2話までの感想 – 『血界戦線』っぽい雰囲気に興味を惹かれてきた - ひそかブログ

    「文豪ストレイドッグス」ってなんだか「血界戦線」っぽいな。 2話まで見て興味を惹かれるようになってきた ― ツイッターでそうつぶやいて終わりにしようかと思いましたが。似てると感じた具体例を入れると2・3個のツイートよりも長文になる気配を感じたので記事にしてみます。 ストーリーの具体的な感想はまったく無いです。 作品の全体的な話と、最後にちょっとだけシリーズ構成の話。そういう記事になっています。 血界戦線を連想した3点 1. 背景美術に魅力 「文豪ストレイドッグス」(文スト)の第1話で目を惹かれた点のひとつは 美術面 でした。 暗い部分を細かく描きこんだ街並みや、水色の月明りなどを筆頭にした彩色のセンスにより、絵を眺める楽しさを感じ、 作画に力を入れている時のボンズ って印象を抱きました。 またレンガのひとつひとつ、壁板の一枚一枚にまで、暗い部分の影や汚れが細かく書き加えられた背

    文豪ストレイドッグス 第2話までの感想 – 『血界戦線』っぽい雰囲気に興味を惹かれてきた - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/04/17
    凄くそそられる惹句。[アニメ]
  • 【2016春アニメ】 第1話のプチ感想集(7作品) - ひそかブログ

    2016 - 04 - 06 【2016春アニメ】 第1話のプチ感想集(7作品) アニメ感想・アニメ関連の話 春アニメ第1話についての簡単な感想集です。 ツイッターに投稿した感想を元に加筆修正した記事で、作品の順番はおおよそ放送順。 取り上げているのは、「ジョジョ4部」「逆転裁判」「機動戦士ガンダムUC」「僕のヒーローアカデミア」「リゼロ」「ばくおん!!」「ジョーカー・ゲーム」の7作品です。 「ジョジョ4部」 第1話 (ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない) ホラー映画 的な導入に惹かれました。 ベーコンエッグを作ってた手が切断状態でテーブル上に。滴りおちた血がタイトルコールへ。承太郎を乗せたタクシーが走るアスファルトに一瞬だけ「Part 4」の文字。そして側溝に後ずさって身を隠す気味な奴etc…… 凝ってました。 とある町へとやってくる承太郎に、普通の街の日常で

    【2016春アニメ】 第1話のプチ感想集(7作品) - ひそかブログ
  • 甲鉄城のカバネリ 第1話 – 監督いわく基本は “あずみ” のような時代劇とのこと - ひそかブログ

    2016 - 04 - 10 甲鉄城のカバネリ 第1話 – 監督いわく基は “あずみ” のような時代劇とのこと アニメ感想・アニメ関連の話 甲鉄城のカバネリ 第1話 「脅える屍」の感想です。 最初は和洋折衷の世界観に軽い違和感 「甲鉄城のカバネリ」の第一印象は大きく2点ありました。 絵がスゴイのと、和洋折衷の世界観に軽い違和感を覚えたなということ。ここではおもに作品の世界観について書いてみます。 まずは時代設定として。 武士が出てくると私は江戸時代以前をイメージします。 次に背中に 〈背負い機関〉 を装着した 〈蒸気銃〉 などによる「蒸気機関」というと産業革命後のイギリス、 〈駿城〉 (はやじろ)と呼ばれる移動装甲列車は第一次・第二次世界大戦頃、円形にぐるりと城壁で覆われ 〈駅〉 と呼ばれる城塞都市というと中世のヨーロッパあたりを連想します。 ↓ 駿城(はやじろ) また、カバネ

    甲鉄城のカバネリ 第1話 – 監督いわく基本は “あずみ” のような時代劇とのこと - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/04/10
    PV見ました!和製スチームパンクの雰囲気と、映画並みの画質にそそられます。今季も観たいのが沢山だ…。ひそかレビュー毎回参考にしております!
  • アニメの雪は良いものだけど、どういう狙いで使われるのだろう? - ひそかブログ

    2016 - 03 - 14 アニメの雪は良いものだけど、どういう狙いで使われるのだろう? アニメ感想・アニメ関連の話 たったひとつのことだけを言おうとしています。 アニメに降る雪っていいもんだねって。 でもどうして作者は雪を使うのだろう?  以下、アニメの雪の話や雪について考えてみた話です。 雪はイイと思うキッカケ ちかごろアニメにふる雪っていいものだとつくづく思うようになりました。 そう思うようになったキッカケは 「僕だけがいない街」 雛月加代の場面などに降ってくる雪。夜の公園でひとりさみしくたたずむ赤の加代に、空からひらひらと舞い落ちてくる白の雪。この組み合わせが絶妙にマッチしていると思いました。 雪っていいなと意識するキッカケが僕街ならば、ダメ押しになったと言えるのが 「灰と幻想のグリムガル」 「灰と幻想のグリムガル」の第8話「君との思い出に」は、後半のBパートの雪が

    アニメの雪は良いものだけど、どういう狙いで使われるのだろう? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/03/14
    雪のシーンには色んな想いが込められているのか。美しい、だけじゃないんですね。マンガのエヴァの最終回が雪で、アニメでも降ったらいいのに、と思ったのを思い出しました。
  • 【2016春アニメ】 から気になった作品を紹介します(その2) - ひそかブログ

    2016 - 03 - 03 【2016春アニメ】 から気になった作品を紹介します(その2) アニメ感想・アニメ関連の話 来月からスタートする2016年春アニメ。 予習をしながら気になった作品を取り上げる記事の第2弾です。まずはどんなアニメをやるのか、把握するだけでも大変ですね。 第1弾記事はこちら ↓ 第1弾と同様、 「脳とアニメーション」さん の作品紹介順に準拠しつつ、気になった作品名、キービジュアル、メインスタッフ、制作会社、簡単なコメントなど、手短に7作品ほど紹介します。 参照 → 脳とアニメーション-2016春アニメ(第2クール)一覧 → 来期の新作 2016春アニメおすすめ期待度ランキング(4月スタート) - あにたび → 【2016年春アニメ】4月スタート新作アニメ番組表一覧 - CUPO 2016春アニメ一覧 おもな2016春アニメ作品の一覧です(タイトルのみ)

    【2016春アニメ】 から気になった作品を紹介します(その2) - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/03/03
    ジョーカーゲーム!原作大好きだけど、アニメとの相性が分かりません。逆裁は…愛してる‼︎真宵ちゃーん!
  • 僕だけがいない街 第8話 感想 - 朝食が100円玉2個とか悲しすぎる…… - ひそかブログ

    2016 - 02 - 26 僕だけがいない街 第8話 感想 - 朝が100円玉2個とか悲しすぎる…… 僕だけがいない街 「僕だけがいない街」第8話、「螺旋」の感想です。 ※ 原作は既刊7巻のうち6巻までが既読です。 朝があまりにも違い過ぎて 藤沼家と雛月家。 朝のあまりの乖離ぶりに涙が出た回でした。 藤沼家の朝。 加代が見下ろした湯気の立ったテーブルには、目玉焼き、ベーコン、プチトマトサラダ、たくあん、おひたし、ご飯に味噌汁。いっぽう、加代が目をパチリとやった過去回想の雛月家卓には、NITTAN ポップヌードル、生のパン一枚、テーブルに置かれた100円玉2個。 無造作に100円玉2個とか悲しすぎる…… 雪の公園にひとり、はあーっと白い息を吐く加代の姿が何ともさみしい。 加代にとって、藤沼家のような温もりのある朝は生まれて初めての経験だったのかもしれない。 加代の嗚

    僕だけがいない街 第8話 感想 - 朝食が100円玉2個とか悲しすぎる…… - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/27
    言及ありがとうございます!朝ごはん切ない…。このアニメも観なくては‼︎
  • 【2016春アニメ】 から10作品。気になった作品を紹介します(その1) - ひそかブログ

    2016 - 02 - 25 【2016春アニメ】 から10作品。気になった作品を紹介します(その1) アニメ感想・アニメ関連の話 4月からスタートする2016年春アニメ。 これらについて予習する記事の第1弾です。おススメとか期待度ランキング記事を書く前に、まずはどんなアニメをやるのか把握するだけでもメッチャ大変(汗) 「 脳とアニメーション 」さんの作品紹介順に準拠しつつ、気になった作品名、キービジュアル、メインスタッフ、制作会社、ちょっとした管理人によるコメントなどを、なるべく手短かに10作品ほど紹介します。 参照 →  脳とアニメーション-2016春アニメ(第2クール)一覧 →  2016春アニメ一覧表(4月スタート)みどころ 放送情報 声優情報をまとめてみた - あにたび 2016春アニメ一覧 2016年 春アニメの総数 は、2クール目以降や2期目以降、ショートアニメを含め

    【2016春アニメ】 から10作品。気になった作品を紹介します(その1) - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/26
    も、もう春アニメ…。追いつけない私は大変参考になります!
  • 【ログ・ホライズン】は気持ち良い作品 - ひそかブログ

    2016 - 02 - 21 【ログ・ホライズン】は気持ち良い作品 ログ・ホライズン 【ログ・ホライズン】は気持ち良い作品だ。 現実にたとえるならば、長いあいだ閉じこもっていた部屋から、ふと外に出た時の気持ち良さを味わわせてくれるというか。 久しぶりで外に出た瞬間の、風として感じる大気の動き、見上げた青い空に流れる雲、あぜ道の用水路から聞こえてくる水のせせらぎなどなど。ログ・ホライズンという作品にもそれらと同様に、軽くハッとするような気持ち良さが全編を通して流れているように思う。 その理由について考えてみると、これはログ・ホライズン原作者・橙乃ままれ氏の生い立ちに深く関わっているのではないかという気がしてくる。氏いわく、彼には長らく引きこもっていた時期があるらしい。そしておそらく、孤独に閉じこもっていた部屋からふと外を見上げたり、外に出た瞬間の気持ち良さを感じたことが過去には幾度となく

    【ログ・ホライズン】は気持ち良い作品 - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/22
    ログホライズン、確かに風や空の高さを感じられるような作品です。作者の経験と「世界の素晴らしさ」が上手くリンクしたんですね。
  • 【血界戦線】の魅力のひとつ “背景美術” と、そもそもアニメにおける背景と美術ってどう違うの? - ひそかブログ

    2016 - 02 - 04 【血界戦線】の魅力のひとつ “背景美術” と、そもそもアニメにおける背景と美術ってどう違うの? 血界戦線 アニメ感想・アニメ関連の話 はじめに どうもみなさんこんにちはー 近頃はアニメの背景美術がマイブームなひそかです。そのキッカケを作ったといえるのが 「血界戦線」 というアニメ。 この記事では「血界戦線」の美術監督・ 木村真二さんの インタビューを引用しつつ、そもそもアニメにおける背景とか美術って何? どう違うの? みたいな事を勉強しつつ書いていきたいと思います。 「血界戦線」を見ながら思った事や勉強になったことを取り上げ始めるとキリがないのですが、今回は背景美術に話を絞って進めていきます。 美術監督・木村真二さんのインタビューから2点ほど 雑誌 「オトナANIMEDIA HYPER!」 vol.4から、「血界戦線」の美術監督・木村真二さんのインタビュ

    【血界戦線】の魅力のひとつ “背景美術” と、そもそもアニメにおける背景と美術ってどう違うの? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/04
    確かに街並みが素敵だった!今季もあんな風にハマれるアニメに逢えたらいいなー。
  • 2016冬アニメ7選。面白く見ている7作品の感想を少しずつ - ひそかブログ

    2016 - 02 - 03 2016冬アニメ7選。面白く見ている7作品の感想を少しずつ 冬アニメが始まって現在4週目。 他の方はどのアニメを面白く見ているのだろう? やはり気になるものですよね。 そこで今回は私の方を。 現在面白く見ているアニメを7ほど取り上げて、簡単な感想や印象を書いてみます。 取り上げる順番にそれほど意味は無いです。 1. 「Dimension W」 (ディメンション ダブリュー) 第3話まで視聴。 裏稼業おじさんの仕事を「わけあり」拾いもの少女が手伝うようになる。 どこか映画の「レオン」を彷彿とさせる、切ない雰囲気に惹かれました。時代遅れ趣味のキョーマが、どうしてそこまでコイルを嫌うようになったのか。さらにキョーマと百合崎ミラの関係は今後進展するのか。そのあたりに興味を惹かれています。 また、OP動画がとっても魅力的。 草鞋(わらじ)にはっぴの職人おじ

    2016冬アニメ7選。面白く見ている7作品の感想を少しずつ - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/02/03
    とりあえず週末に見る!なかなか追いつかない…。
  • 冬はブログの更新が止まりやすい - ひそかブログ

    2016 - 01 - 13 冬はブログの更新が止まりやすい ブログ関連の話 photo by Unitopia 冬になるとブログ更新がパタッと止まりがちなひそかです。 吐く息が白くなり、コタツにスッポリと身体をうずめるようになった頃、ふと気づけばブログが放置状態に。あくまで私の場合ですけど、これまでのブログ活動を振り返るとそういうパターンが多かったです。 年末年始の休みをキッカケにブログを始め、季節がグルッと回って冬になり、開始から1年が経過したころ更新がパタッと…… そしてさらに1年後、ブログへの欲求が再度昂ぶりまた始める、みたいなパターンの繰り返し。 寒くなることとブログの更新が止まること。 両者には何かの因果関係でもあるのでしょうか? うん、これはありそうですね。 原因として考えられるのは、寒くなって体の活動が徐々に下がり、その結果頭の活動の方も鈍ってくるのではないかってこ

    冬はブログの更新が止まりやすい - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/13
    最近更新少なめだな〜と思ったら。自分のペースが大事ですよね、春を待ってますよ。
  • ブブキ・ブランキ 第1話 感想 - 「獣の奏者」を連想させるストーリーに好みの予感 - ひそかブログ

    2016 - 01 - 10 ブブキ・ブランキ 第1話 感想 - 「獣の奏者」を連想させるストーリーに好みの予感 「ブブキ・ブランキ」第1話、「魔女の息子」の感想です。 第1話の簡単な印象3点 「ブブキ・ブランキ」第1話の印象は、全部で3点でした。短く箇条書きにすると、 物語の導入部、Aパートに惹かれた Bパートはよく分からん。ブブキって何? ブランキって何? フル3DCGの進歩凄いねー という感じ。 では、2.→1.→3.の順でそれぞれふれていきたいと思います。 ブブキとかブランキとかオーブって何? 公式H.P(▶  ブブキ・ブランキ | BUBUKI/BURANKI )を参照しながら、気になったキーワードや、第1話で感じた要点について7点ほど書いてみます。 「ブブキ」 とは、意思を持つ 「武器」 のこと。心臓+四肢(両手両足)の5種類がある感じ 「ブランキ」 とは、巨大ロボット

    ブブキ・ブランキ 第1話 感想 - 「獣の奏者」を連想させるストーリーに好みの予感 - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/10
    獣の奏者大好き!絵も綺麗だし、これは視聴するアニメに入れたい!
  • 僕だけがいない街 第1話 感想 - ラストのロングカットに興奮。製作者の意図は? - ひそかブログ

    2016 - 01 - 09 僕だけがいない街 第1話 感想 - ラストのロングカットに興奮。製作者の意図は? アニメ感想・アニメ関連の話 「僕だけがいない街」第1話、「走馬灯」の感想です。 画面にひきこまれました。 原作の静かで儚げな雰囲気を醸し出したひく~いテンションの気持ちよさ、対照的にアニメならではの描き方だった「リバイバル」(再上映)シーンの興奮など、力の入った第1話に見入りました。 期待以上の出来栄えで、次回以降も楽しみです。 ※ 原作は既刊7巻のうち6巻までが既読。なるべく僕街のネタバレを避けて書きたいと思います。 第1話の内容を箇条書きで9点ほど え~と。 なるべくサラッと、第1話の要点を箇条書きで9点ほどあげてみます。 第1話のスタートは2006年(西暦)で、場所は千葉あたり 「リバイバル」 (再上映)とは、何か悪いことが起こるとき、主人公の 藤沼 悟 (ふじぬ

    僕だけがいない街 第1話 感想 - ラストのロングカットに興奮。製作者の意図は? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/09
    アニメと漫画が同時完結するかも⁉︎ワクワクする情報ですね〜。
  • ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! - ひそかブログ

    2016 - 01 - 07 ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! アニメ感想・アニメ関連の話 「ハルチカ〜ハルタとチカは青春する〜」第1話 「メロディアスな暗号」の感想です。 登場一発目にクシャミさせられるヒロインって(笑) どこか可愛いらしいものですね。 チカはどんなに澄まそうとしても隙だらけって感じで親しみを覚えました。 Aパートで チカ ( 穂村 千夏 ほむらちか 、cv:ブリドカットセーラ恵美)は鼻歌まじりに初登場。この時の彼女のアクションを音だけで書いてみると……  ふっふふーふっふふー♪ (ぴたっ) ふあぁーー えくしゅっ! …… ずずー(鼻をすする音) みたいな感じでした。 何だかこのアクションだけで、早くもこの子(チカ)がどんな子か、少し理解しちゃったようなw キービジュアルだけではピンときませんでしたが

    ハルチカ 第1話 感想 – 私は清楚で乙女なキュートガールになるへえぇっくしょんっ! - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/07
    言及ありがとうございます!チカちゃんの可愛さと、三角関係ってそっちかよ!が話題ですがミステリパートも期待しております〜。
  • 2016冬アニメ - 期待度順にランキング形式で7本あげてみる - ひそかブログ

    2016 - 01 - 03 2016冬アニメ - 期待度順にランキング形式で7あげてみる アニメ感想・アニメ関連の話 はじめに 今週から始まる冬アニメ。 これまでと同様、独断と偏見で期待する順番にそって7ほどランキング形式であげてみました。 といいつつ、普段よりテンションはやや低目かも。 軽めに2016冬アニメの期待作を7ほどあげてみたいと思います。 PR 第1位 「ハルチカ ~ハルタとチカは青春する~」 原作は小説で未読です。 初野晴による弱小吹奏楽部の部員が主人公のミステリー「ハルチカ」シリーズ(既刊は単行で5冊) なんだか 冬アニメ鉄板作品のような気配 が(笑)  気のせい? 原作のamazon評価が高く、P.A.WORKS制作でシリーズ構成が吉田玲子さん、さらに他の人も多くが期待作にあげているという……  個人的に2016冬アニメの期待度では、「ハルチカ

    2016冬アニメ - 期待度順にランキング形式で7本あげてみる - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2016/01/03
    お久しぶりです、冬アニメ楽しみです!とりあえずPVチェックしてみます〜!
  • 今期アニメ【2015秋アニメ】で最も印象に残っている回は? - ひそかブログ

    2015 -11 -24 今期アニメ【2015秋アニメ】で最も印象に残っている回は? アニメ感想・アニメ関連の話 西森ゆうさんによるこちら ↓ の企画に参加させていただきます。 「2015秋アニメで最も印象に残っている回」 として、 「終物語」(おわりものがたり)の第6話 (そだちロスト 其の参) を上げたいと思います。 というか「おっぱい」と書いたほうがてっとり早い?  しかも1シーンのみで恐縮なのですが…… まあ西森ゆうさんが【印象的】であれば良い、と書かれているのでそれに甘えて話を進めます。 「終物語」第6話の取り上げるシーン。 これを簡単に言えば、 忍野扇 (おしの おうぎ、cv:水橋かおり)が 羽川翼 (はねかわつばさ、cv:堀江由衣)の胸をブルブルブルッと激しく揉んでいるかように「イメージで連想させるシーン」って感じでしょうか。羽川翼の胸に置かれた忍野扇の掌や指

    今期アニメ【2015秋アニメ】で最も印象に残っている回は? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/25
    「オルタナティブプルンプルン」…今年の名言ですw
  • すべてがFになる 第5話の感想 - 事後とナイフとパンTと。なるべく分かりやすく主な人物について整理してみた - ひそかブログ

    2015-11-07 すべてがFになる 第5話の感想 - 事後とナイフとパンTと。なるべく分かりやすく主な人物について整理してみた すべてがFになる アニメ 「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」 第5話 「銀色の希望」の感想です。今回は趣向を変えて。 おもな登場人物について、なるべくわかりやすいよう整理してみます。同時に、個人的な人物に対する印象などにもふれながら。第5話は事件の進展がなく会話劇が中心だったので、人物整理するにはうってつけの回じゃないか。原作未読でアニメを一回だけ見てる多くの方にとって、そろそろ人物把握が困難になってきた頃合いじゃないかと感じました。※原作未読&ドラマ未視聴のため、基的にネタバレ無しになります。 「すべてがFになる」のおもな人物の整理と印象 主要人物について。 普段はアイコンキャラ表ですませているのですが、今回はもう少し具体的

    すべてがFになる 第5話の感想 - 事後とナイフとパンTと。なるべく分かりやすく主な人物について整理してみた - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/07
    分かりやすいです!最新話早くみないと!しかしパンTってw
  • すべてがFになる 第3話の感想 - 話の力点はフーダニットじゃなくハウダニット&ホワイダニット? - ひそかブログ

    2015-11-04 すべてがFになる 第3話の感想 - 話の力点はフーダニットじゃなくハウダニット&ホワイダニット? アニメ「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」 第3話 「赤い魔法」の感想です。※原作未読&ドラマ未視聴のため、基的にネタバレ無しになります。 主要人物のアイコンキャラ表 「すべてがFになる」の第3話。 今回も新キャラが登場しました。合計で4名ほど。所長の新藤清二(しんどう せいじ)、の新藤裕見子(しんどう ゆみこ)、研究所の医師・弓永富彦(ゆみなが とみひこ)、四季の妹・真賀田未来(まがた みき)の4人。それら4名を加えたアイコンキャラ表です。 キャラ名  アイコン  キャスト  犀川創平  加瀬康之  西之園萌絵  種崎敦美  真賀田四季  木戸衣吹  新藤清二  吹野俊介  新藤裕見子  小林さやか  山根幸宏  鈴木達央  弓永富彦 

    すべてがFになる 第3話の感想 - 話の力点はフーダニットじゃなくハウダニット&ホワイダニット? - ひそかブログ
    yutoma233
    yutoma233 2015/11/04
    すべてがFになる、詳細な考察が楽しい!原作派なので皆さんの考察が楽しい。