タグ

ブックマーク / www.e-aidem.com (28)

  • コーヒー屋のマスターと掛け持ちで仕事をするフリーランスエンジニアが語る、複業(副業)の相乗効果 - りっすん by イーアイデム

    コーヒー屋によく遊びに来るワンちゃん副業(複業)やフリーランス、テレワークなど、少し前と比べると「働き方」の選択肢が増えてきたように思える昨今。自分も、これまでと違う働き方はできないかな? と興味を持ち始めた人も少なくないのではないでしょうか。 でも、今までと違う働き方に興味はありつつも、実際に自分はどんな働き方ができるのか、どんなポジティブな変化があるのかは漠然としたイメージしかない……それによって、なかなか一歩を踏み出せない、なんてことも。 フリーランスエンジニアとして働きながら、久留米で喫茶店を営業しているツキシマさんは、フリーランスになったタイミングで自分にどんな働き方ができるのか考えた結果、あえて「暇なコーヒー屋」を目指した複業をすることを選択しました。 一見全く異なるように思える2つの仕事ですが、ツキシマさんの中ではエンジニア仕事と喫茶店の仕事をしたことでの「相乗効果」を感

    コーヒー屋のマスターと掛け持ちで仕事をするフリーランスエンジニアが語る、複業(副業)の相乗効果 - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2022/12/21
    なんとなくの不安、すごく良く分かる。この不景気の中、そう感じてる人多いんじゃなかろうか?暇な喫茶店ってのも夢があるよなぁ…
  • 育児が自分ごと化できなかった私。3カ月の育休を「とるだけ育休」にしないため、夫婦で決めたこと - りっすん by イーアイデム

    文 下村光輝 こんにちは、下村光輝(しもむらみつき)と申します。関西のとある製造業で会社員をしています。 私たち夫婦の間には、2020年2月に第一子となる娘が出生しました。それを機に、3カ月間の育児休業(育休)を取得しました。 男性の育休取得は、世間一般にはまだまだ浸透していません。取得したとしても育児・家事にうまくコミットできず、「とるだけ育休」になってしまうことも多いと聞きます。 かく言う私も、とある出来事があるまで育休を「自分ごと化」できていませんでした。 今回は、そんな私が育休を取ろうと思ったきっかけと、私自身が「とるだけ育休」にならないために、夫婦で何を考え、実行していったかということ、また実際に育休を取得して何を感じたかということを振り返ります。 最初は「育児」にも「育休」にも当事者意識を持てていなかった 私は今の会社に大学新卒で入社し、ちょうど5年目を迎えた日から育休を取得し

    育児が自分ごと化できなかった私。3カ月の育休を「とるだけ育休」にしないため、夫婦で決めたこと - りっすん by イーアイデム
  • コロナ禍での「子供との過ごし方」に悩んだ私たち夫婦が、自粛生活中に見直したこと|ちょっ子 - りっすん by イーアイデム

    文・イラスト ちょっ子 新型コロナウイルス感染症の流行により、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。特に子供を持つ家庭では、以前よりも「親子で過ごす時間」が増えたはず。今後もしばらくは不安定な状況が続くと予想される中、家の中で子供とどう過ごすか、どう接していくか、引き続き悩んでいる人も多いでしょう。 小学3年生の息子を持ち、夫婦でイラストやデザインの仕事をしているちょっ子さんも、子供との過ごし方に悩んだ経験があるうちの一人。小学校の休校をきっかけに、それまでの生活スタイルを大きく見直したそうです。 効率的に仕事をこなしながらも子供と過ごす時間を確保するために、夫婦で相談したというちょっ子さん。そんな中で生まれたある工夫が、親子関係に“意外な変化”をもたらしたといいます。現在も親子で続けているというその習慣について、つづっていただきました。 ***初めまして、ちょっ子と申します。夫と息子

    コロナ禍での「子供との過ごし方」に悩んだ私たち夫婦が、自粛生活中に見直したこと|ちょっ子 - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2020/11/27
    なんて理想的な過ごし方…!ウチは変わらず職場勤務だったのでほぼ放置してしまい、結果めちゃくちゃ子どもが太ってしまった…。冬休みスキーに連れて行って挽回したい!
  • 仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム

    “子どもを育てるのはえらいって言われるのに、自分を育てるのはえらいって言われないのは、なんだか変だなって常々思っているんですよ。” ──作家・山崎ナオコーラさんが2019年に発表した小説趣味で腹いっぱい』に、こんなせりふが登場します。 書は、働き者の夫・小太郎と、働かずに“趣味”に没頭する・鞠子の生活を描いた物語。経済的な自立はせずとも伸び伸びと趣味を楽しむ鞠子の姿を通して、働くこと、生活すること、趣味を楽しむことの意味を問いかけるような1冊です。 このの著者の山崎さん自身は、「仕事にこだわり過ぎて趣味を軽視していた」過去があるといいます。今回はそんな山崎さんに、仕事趣味に対する考え方の変化や「育児の人」と周囲から思われることの葛藤などについて、お話をお聞きしました。 「稼ぐことが仕事の全てじゃない」とやっと思えてきた 山崎さんが以前、インタビューの中で「小説を書いていることが友

    仕事や育児と“趣味”の間で線引きをしたくない──山崎ナオコーラさんと「働く」との距離 - りっすん by イーアイデム
  • コスパ最強『伊東園ホテルズ』を120%しゃぶり尽くす【1万円以下の贅沢】 - イーアイデム「ジモコロ」

    コスパが高すぎて経営大丈夫なのか?と心配になる宿、伊東園ホテルズ。送迎バスや卓球、ビリヤード、カラオケ(『カラオケルーム歌広場』のクリアックスグループが運営してるから)、さらに施設によってはゴルフ場、自転車、釣り竿なんかも、無料です! 突然ですが皆さん、こんなホテルがあることをご存知でしょうか? 6800円~9800円の宿泊費さえ払えば― ・その日の夕(バイキング+飲み放題) ・翌日の朝(バイキング) さらに、 施設によっては貸切露天風呂、往復のバス、カラオケ、ビリヤード、卓球、麻雀、釣り竿、自転車…… その他、諸々のサービスが基的に無料で受けられるホテルがこの世に存在することを… ↓ありました↓ 伊東園ホテルズ ー終ー 突然終了してすみません。ライターのみくのしんと申します。よろしくお願いします。 僕は「伊東園ホテルズ」という宿がだ〜〜〜〜〜〜い好きでして、旅行の時はかなりの頻度で

    コスパ最強『伊東園ホテルズ』を120%しゃぶり尽くす【1万円以下の贅沢】 - イーアイデム「ジモコロ」
  • 隙間時間におすすめ! 「羊毛フェルト」でできる動物ブローチの作り方とコツ(のそ子) - りっすん by イーアイデム

    文 のそ子 休日や仕事が終わってから寝るまでのちょっとした空き時間に、自宅で少しずつできる趣味を持ってみませんか? りっすん編集部が注目したのは「羊毛フェルト」。手芸の一種で、羊毛を特殊な針でつつきながら好きな形の作品ができるのだそう。 今回は、書籍『クリアファイルの切り抜き型で作る羊毛フェルトの動物ブローチ』(講談社)、『羊毛フェルトの動物ブローチ』(文化出版局)でさまざまな動物モチーフの作品を発表している羊毛フェルト作家・のそ子さんに、羊毛フェルトでできる「ねこブローチ」の作り方を教えてもらいました。 ***はじめまして、のそ子です。羊毛フェルト作家として主に動物モチーフの作品を作ったり、頭に被ったり(プロフィール画像を参照)、地味ながらも地道に活動しています。 元々は2010年ごろ「何か趣味を持ちたい」と思い立ったときにたまたま目にした羊毛フェルト作品に惹かれたのがきっかけ。そのまま

    隙間時間におすすめ! 「羊毛フェルト」でできる動物ブローチの作り方とコツ(のそ子) - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2019/05/31
    良いぞ…不器用でも出来るだろうか…!
  • 「65点の退屈な日々」を見つめ直す、海外一人旅のすすめ(寄稿:チェコ好き) - りっすん by イーアイデム

    文 チェコ好き 旅や読書、アートについてつづるブログ「チェコ好きの日記」のチェコ好きさんの趣味は、海外を一人で旅すること。“なんとなく退屈な日々”を過ごしている人たちにこそおすすめだという、海外への一人旅の魅力について、寄稿いただきました。 「65点」の日々に、どうしようもなく退屈している 他人の人間関係のトラブルに、芸能人の不倫報道に、Twitter炎上事件。そういったものに夢中になっている人たちを、涼しい顔でちょっと見下している。でも実は視界の端できちんと捉えていて、経緯をばっちり追っている自分がいたりする。 「事前にトラブルを回避するためにも、周囲の人間関係はできる限り把握しておく必要があるでしょ」「時代の潮流を追うことも、仕事のうちじゃん」なんて言い訳をついしてしまうけれど、私も含め、みんな退屈なんだろうなと思う。iPhoneに導入された機能「スクリーンタイム」の表示を確認するた

    「65点の退屈な日々」を見つめ直す、海外一人旅のすすめ(寄稿:チェコ好き) - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2019/01/24
    旅に出て三日もすると「やっぱりお家が一番」だと思う。そして数年するとまた旅に行きたくなって…その繰り返し。
  • 「100点満点のコミュニケーション」を目指していた私へ|文・生湯葉シホ - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    文 生湯葉シホ フリーランスのライター・編集者として活動する生湯葉シホさんに、人が怖くてたまらなかった日々を経て「コミュニケーションは完璧でなくてもいい」と思えるようになるまでの試行錯誤について、寄稿いただきました。 子どもの頃から、人に見られることが苦手だった。いつからか、理由は分からないけれど、他人が自分をじっと見ている時は、心の中で「気持ち悪い」と馬鹿にされているものだと思い込んでいた。 特に、大勢の人から一度に注目を浴びるような機会は地獄だった。スピーチや学芸会のような大それたイベントは年に数回しか発生しないとしても、教室での朝礼で担任がとる出欠に「はい」と返事をする瞬間は毎日やってくる。 名前を呼ばれてそれに答える数秒のあいだ、クラスの生徒たちの意識が自分に向けられているというプレッシャーを感じると、足がガタガタ震えた。人前で「はい」を言わされるというだけの理由で、学校に行くのが

    「100点満点のコミュニケーション」を目指していた私へ|文・生湯葉シホ - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
    yutoma233
    yutoma233 2018/12/12
    面白かった!この方の苦手なモノにあえて取り組んでいこうとした姿勢がすごいよな、と思う。
  • 会社員、主婦、そして今。私にとって「働く」ことは「合わない靴のまま歩く」のに似ている|窪橋(kubohashi) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

    文 窪橋 子育てをしながら働いている、はてなブロガーの窪橋さん。就職、転職結婚、出産といったさまざまな転機を経ながら、自分に合った働き方を探してきたこれまでについて振り返っていただきました。 *** こんにちは。「はたらく女性」カテゴリの端っこで細々と働いている、窪橋と申します。今はこんなことに携わっています。 在宅(業務請負、出来高制) アルバイト(雑務、時給制) 家庭内労働(夫との共同経営、たまに実家に外注) 子育て(同上、やりがい搾……やりがい) 「在宅+バイト」という働き方が特徴的かなと思います。流れ流れてこんな就労形態になったのですが、どうしてこうなったのか、ちょっと振り返ってみたいと思います。思い出話にお付き合いください。 振りカエル(言いたかった) 最初の会社で、細く長く働くつもりだった 大学を卒業後、就職氷河期の中で就活をしていた私は、やりたい仕事に就きたいなどという希望

    会社員、主婦、そして今。私にとって「働く」ことは「合わない靴のまま歩く」のに似ている|窪橋(kubohashi) - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」
    yutoma233
    yutoma233 2018/10/31
    私も会社員→専業主婦→色んなキャリアを経験したけど主婦という小休止のお陰で人生を見直せたことは恵まれていたと感じる。人生長いから、男女共に一本道じゃなく再チャレンジできる機会が増えると良いね。
  • 農家の私が、乳がんをきっかけにブログを始め、本を出版することになった話(寄稿:ホマレ姉さん) - りっすん by イーアイデム

    文 ホマレ姉さん たっぷりの野菜を使ったレシピと、美しい料理写真で人気のはてなブログ「今日、なにべよう?〜有機野菜の畑から~」。著者のホマレ姉さんに、有機野菜農家として働く中でブログを始め、レシピを出版することになったきっかけについて寄稿いただきました。 *** 私の仕事は有機野菜農家 私たち夫婦が有機農業を始めようと、岡山県の北部に引っ越してきたのは、今から21年前(1997年)のことだ。 以前の私はデパートなどでディスプレイを専門に行うデコレーターという仕事をしていたが、夫は学生時代から農業に魅力を感じていたようだ。 当時はバブルが崩壊した直後ということもあり、デパートの仕事は減り始めていたし、子供は田舎で育てた方が良いんじゃないかとの思いもあって、私たちは格的に農業という職業を検討し始めた。 農業のを読んだり、近隣で有機農業を営んでいる農家さんを実際に訪ねたりして、自分たちが

    農家の私が、乳がんをきっかけにブログを始め、本を出版することになった話(寄稿:ホマレ姉さん) - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2018/07/25
    ブログでレシピ参考にさせて貰ってた。みんな色んな物語があるのですね…
  • 溢れるライフハックの中から自分たちだけの答えを見つけるために(寄稿:イシゲスズコ) - りっすん by イーアイデム

    文 イシゲスズコさん 我が家は小学6年生から幼稚園年長児まで4人の子供たち、そして夫と私の6人暮らしです。私も夫も仕事のかたわら、それぞれが園や学校でお互いに役員をかけもっていることもあり、慌ただしい毎日を送っています。 「とりあえずやってみよう!」という最近の私 私はそれに加えて、学校で募集していた読み聞かせ活動に参加したり、友人とスポーツサークルを立ち上げたりとここ数年はあちこちに顔を出し動き回っているので、友人に「子供が4人もいて働きながらで、どうやって生活を回しているのかわからない」と驚かれることもしばしば。 何か楽しそうなきっかけがあるとついやってみたいと思って活動の幅をどんどん広げている最近の私、家の中のことでも育児に関することでも、思いついたらどんどん導入します。 でも、少し前までは「うまくいかなかったら」「失敗したらどうしよう」と、最初に手を出すことすらためらっていた自分が

    溢れるライフハックの中から自分たちだけの答えを見つけるために(寄稿:イシゲスズコ) - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2017/03/29
    トライ&エラー。素敵な考え方。ライフハックは山程あるから、どんどん試していけばいいのね!
  • 介護に時間を使うことは、「自分のため」にもなるのだ(寄稿:さとういもこ) - りっすん by イーアイデム

    文とイラスト さとういもこさん はじめまして。さとういもこです。 フリーのイラストレーターとして自宅で仕事をしつつ、義母の介護をしています。現在は夫と私と10ヶ月の息子、そして義母の4人暮らし。 もともと同居していた義母の介護が始まったことにより、生活は一変しました。 大人3人の生活は、自由だった 夫が長男で家業をしていることもあり、結婚当初から義母との同居が始まりました。 それまで一人暮らしが長かった私にとって、仕事から帰ると義母の作った晩ご飯が待っていることとか、家事を適度に分担できることなどメリットも多く、甘えさせてもらってる部分も多かったです。 もちろん多少の軋轢はありましたが……義母の方が我慢してくれていたのではないでしょうか。 当時は子どももいなかったため、大人がそれぞれ好きな時間に、好きなことをできる生活。 同居とはいえども、自由な生活を満喫していました。 徐々におびやかされ

    介護に時間を使うことは、「自分のため」にもなるのだ(寄稿:さとういもこ) - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2017/02/23
    『自分のため』とても素敵な考え方だと思いました。
  • 記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - ジモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 カメラ付き携帯電話が普及し、生活の中で写真を撮ったり、撮られたりすることが増えてきた今日この頃……。 突然ですが、日人が写真を撮られる際、反射的にしてしまうポーズが何かご存知でしょうか? 答えはこちら…… 『ピース』です。 2の指を突き立てるだけでできるこのハンドサインは、その手軽ゆえにカメラの前ではお約束のポーズとなっています。 この記事を読んでいるあなたも、一度はしたことがあるはずです。 ……ですが、今日はあえて言わせてください、 「みんなピースばかりしすぎでは?」 個人の個性や多様性が求められつつある現代社会において、誰もがみんな右にならえの感覚でピースばかりしているのは、非常にもったいないと思いませんか? 僕は思います。 調べてみたところ、どうやら写真を撮る際にピースをするのは世界でもほぼ日人だけらしいですし、驚くべきことにピースが相手を侮辱する

    記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/12/15
    プロの飛びっぷりは半端ないんだな…こんな写真怖いわw
  • お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ

    いきなり結論を言いますと、請求書は原を郵送する必要がありません。そして、ハンコも押す必要がありません。意外と知られていない形骸化したハンコの悪習が途絶えますように… 請求書に関する作業、面倒くさすぎ問題 「請求書」 それは生きていくために必要な「これだけ仕事したからお金ちょうだいな」という証明になる大事な書類です。 です、が。あ、この人、ハンコがない、もらい直さなきゃ…あの人からはもらった、あの人からも届いている、こちらが送る分はハンコを押し忘れたやつがあったから再送してくれという連絡が…。 は〜〜〜〜〜〜〜〜 も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 めんどくせええええええええ!!!!! 請求書の作業めんどくせ〜〜〜〜わ!!大事は大事なんだけど何でいちいち「印刷」して「押印」して「郵送」しなきゃいけねえんだよ!!受ける側も送る側も面倒くさすぎるだろ! 会社だったらまだ幾分かマシだけど、フリーランス

    お〜い!フリーランスのみんな!請求書のハンコって全然意味ないらしいよ! - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/11/18
    あればそれっぽいってなんだよwでも未だにハンコがないと経理通らない会社が多い訳で…あと原本にこだわるのも分かりますね。どこで印刷しても同じなのにー!
  • 雇用形態にこだわらない - りっすん by イーアイデム

    こんにちは。あゆおと申します。3歳年下の夫と小学5年生の息子と三人で暮らしています。普段ははてなブログで子育て漫画や、オタクな母であることに苦悩する漫画を描いていたりします。 オタク夫婦のサラブレッドがどう育つかはこちらの記事をご覧ください。 小学生にドラゴンボールを最初から見せたらどうなるのかをまとめた - トウフ系 高校を卒業して就職した会社を10ヶ月で退職し、その後9回ほど転職を繰り返してきました。ちょうど今年で社会人になって20年が経ち、現在はフリーランスとして自宅で漫画イラスト関係のお仕事をしています。 どこの会社で雇っていただいても長く続けることのできないやつですが、何とか20年働き続けることができました。ワーキングマザー歴は11年目です。 家事が苦手で食洗機とルンバを導入しましたが、それでも面倒な気持ちをおさえられず、滞ることの多い日々をおくっています。 正社員で働く=安定

    雇用形態にこだわらない - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2016/10/19
    働きながら家事育児ができる、ゲームをしたりとらのあなに行ける普通の幸せ。できる限りでいいんだな、と界王星への道を見ながら思いました。
  • マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム

    Photo by Jonathan Kos-Read はたらく女性の深呼吸マガジン『りっすん』で今回お話を伺ったのは、女性の働き方に関する寄稿のほか、音楽映画の記事執筆も手掛けている会社員兼ブロガー・はせおやさいさんです。はせさんは、激務から心身の調子を崩した経験を2012年10月に記事「逃げろ、そして生き延びろ」としてつづり、大きな反響を呼びました。 ご自身の結婚離婚についての考え、家族観についても率直にブログで書いているはせさんが、何について考え、どんな理由から発信を続けるのか、お聞きしました。 アルバイト、契約社員、正社員、フリーランス……今は「チームで働く楽しさ」を選択 はせさんのご経歴を教えていただけますか。 20代の中ごろまでは「どうせ結婚してすぐ家庭に入るから」みたいなノリで、アルバイトや契約社員を転々としていました。でも、婚約していた相手から、「今やっているバンドの芽が

    マイナスの感情を認め、自分が楽しいと思えるように生きる ブロガー・はせおやさいさんが歩む道 - りっすん by イーアイデム
    yutoma233
    yutoma233 2016/10/12
    『スーパーウーマンにはなれないけれど、それでも楽しく働いていけるんだよ、自分の好きなように生きていけるんだよ』いつも伝わってきます。はせおさんはやっぱり素敵。
  • 「あずきバー」が硬すぎて井村屋に乗り込んだ話 - ジモコロ

    仮面を被った漫画家ライターゆえにカメントツ。オモコロでもマンガを描いているという噂がある。仮面凸ポータルから呼ばれればどんなときも予定があいてれば駆け付けるぞ。

    「あずきバー」が硬すぎて井村屋に乗り込んだ話 - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/13
    これはあずきバーが食べたくなるなる!
  • 【1泊2800円】中目黒の「旅荘 秋元」が想像を超えていた件 - ジモコロ

    中目黒の街角にひっそりと佇む謎の宿。料金は一部屋2,800円と、都内のホテルや旅館に比較してかなり格安。主人に話を聞くと、様々な人間が出入りしていたのだそう。オリンピックと中目黒は密接に関わっていたという話まで、歴史の話も盛りだくさん。そんな宿屋「旅荘秋元」に実際に泊まってみました。 こんにちは。バーグハンバーグバーグでインターンをしている神田(こうだ)です。私は現在宿がなく、会社に泊まったり、マンガ喫茶やカプセルホテルを転々とする生活を続けています。 下宿先の京都から、会社がある東京まで何のあてもなく出てきたので、どこに住むのか全然考えてませんでした。以前は友達の家に居候させてもらっていたのですが、2カ月を超えたあたりで追い出されてしまい…… 今はネットカフェや会社の会議室に寝泊まりする生活です。そんな行き当たりばったりの生活を続けていた私に、ジモコロ編集長の柿次郎さんが声をかけてくれま

    【1泊2800円】中目黒の「旅荘 秋元」が想像を超えていた件 - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/09/10
    いい宿だ。東京にまだこんな場所が残ってたなんて、面白い。
  • 【漫画】「大アマゾン-最後の秘境-」 俺の楽しみ方 - ジモコロ

    NHKスペシャルで放送された、アマゾンの伝説の巨大魚や、未知の猿、金を掘り続ける無法者ガリンペイロなどの特集……みなさんはご覧になったでしょうか。今回はマンガ家・宮川サトシがドキュメンタリー番組の楽しみ方をご紹介します。未開の森に生きる先住民・イゾラドの放送が目前にせまった今こそ、この漫画で復習を! ドキュメンタリーっていいですよね…神秘の力で人が生き返ったりしないし、作者の都合で新キャラや新アイテムが出てこないところなんかもう最高! 30代半ばを過ぎてから、自然とドキュメンタリー番組ばかり見るようになりました。番組を見終えてテレビを消して、真っ暗になったモニターうつる自分の顔を見ると、僕はいつも生きていることを実感します。 「あぁ良かった、ここにいられて」とか、「あぁ…自分もあんな生き方してみたいな」とか。見たこともないリアルに胸をドキドキさせられながらも、実はそんな嘘のない世界に癒さ

    【漫画】「大アマゾン-最後の秘境-」 俺の楽しみ方 - ジモコロ
    yutoma233
    yutoma233 2016/08/12
    [大アマゾン]
  • 自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」

    みなさんの部屋の住み心地はいかがですか? 「落ち着く部屋」「くつろげる部屋」って憧れますよね。僕はというと部屋が殺風景すぎて落ち着くことができないので、プロのインテリアコーディネーターを呼んでアドバイスをしてもらいました。 こんにちは、ARuFaです。 季節は初夏。この春に新生活を始めた方々も、新しい環境に慣れてきた頃だと思います。 …さて、突然ですが皆さん、今住んでいる家の住み心地はいいですか? 僕はというと、2年前に社会人になったタイミングで一人暮らしを始めたのですが、部屋が殺風景なせいか、未だに家で落ち着くことができていません。 そんな僕のワンルームの部屋がこちら。 生活感が無いというか何というか、全く落ち着くことができないんですよね。 以前、友達が遊びにきた時にも「模範囚の牢獄っぽい」と言われましたし、その友達とはそれ以来連絡が取れていません。 …こんな部屋に住んでいては友達が減る

    自宅が殺風景すぎるので、インテリアコーディネーターに助けてもらった - イーアイデム「ジモコロ」
    yutoma233
    yutoma233 2016/06/06
    総集編みたいな模様替えw最後の捨てる物コーナーインパクトありすぎぃ!