タグ

お金とitに関するA1rironのブックマーク (2)

  • 世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]

    (Pic by Flickr) 資主義が全盛期であった20世紀でさえ、「お金=幸せ」を論理的に立証できた学者はいませんでしたが、多くの人はお金があれば大きな家に住めたり、複数の車を所有できるなど、物理的なモノを所有するために、お金を求めて働き、自分の存在感を周りにアピールしてきました。 21世紀に入り、リーマンショックを経て、経済的価値観が大きく変わり、米国の2014年の持ち家率は、1995年以降最低の64.4%を記録していますが、このマイホーム離れの要因は、どうも経済的な理由だけではなさそうです。 ↑多くの人が自分の欲を満たすために、物理的なモノを自分の周りに増やしていった。(Pic by Flickr) もちろん、家や車などの物理的なモノの所有欲求は未だに残りますが、近年ITの急成長によって、巨額の富を得た起業家の生活に目を向けてみると、家や車、そして従来の贅沢品にお金を使う人たちが

    世界一若い億万長者「モノから幸せを得ることはできない。これが僕の出した結論。」 - HEYAZINE[ヘヤジン]
    A1riron
    A1riron 2015/01/22
    ほとんどのモノは消耗品だろ。消耗に消耗されてどうするの?それよりちゃんと生きろよ(笑)
  • 好きなことだけをして生活できる環境が整ってきている

    お金を稼ぐということは、何かを我慢した対価にお金をもらうということでしょうか? そうではないですよね。得意なこと好きなことで実力を十分に発揮した方が、仕事のクオリティが上がり、より良いサービスができます。 サラリーマンだけが知らない好きなことだけしてっていくための29の方法 ITや物流などのインフラが急速に整備され、色々な働き方ができる環境が揃ってきています。 同じ職場で一生働くという時代は終わりました。日々仕事に追い回されるだけではなく、自分の足元を見つめ、自分が当にやりたいこと、ライフワークについて考え始めてみてはいかがでしょうか? 自分に新たな過去を少しずつ積み重ねていく 未来とは、過去と現在が滑らかにつながった延長線上にあると思うのです。未来を変えるには、自分に新たな過去を少しずつ積み重ねていくしかありません。 忙しい仕事の中で、単に新しいことを始めることは難しそうです。しかし

    好きなことだけをして生活できる環境が整ってきている
    A1riron
    A1riron 2014/04/02
    その通りだと思います。会社と言うのは20世紀のテクノロジーの産物で、ネットは21世紀のテクノロジーの産物。使わない手はない。
  • 1