タグ

アジアと東京に関するA1rironのブックマーク (6)

  • シンガポールの日本人美容師に聞く「日本の悪循環」 ~サービス業も内需消滅でアジアへ(田村 耕太郎) @gendai_biz

    高齢化する日の美容室の顧客 シンガポールに移住されてイキイキしている美容師さんにカットをしてもらった時の話をお伝えする。このお店は東京の一流店よりやや高い値段設定だが、彼は大人気で、予約を取るのも楽ではない。東京に見切りをつけて、アジアに骨をうずめる覚悟で、家族とともにシンガポールに移住してきたこの美容師さんからいつも多くのことを学んでいる。大きな決断した人なので、日、東京の、現状を冷静かつ正確に見ていると感じる。 「東京の高齢化は深刻だと感じています。今、美容室のメッカは原宿や青山ではなく、銀座になっています。美容業界で若い人という定義も、少し前までは10代後半から20代前半でしたが、現在は5歳ほど上がって30代前半までを指します。お客さんの高齢化は激しく、美容業界も介護予防のようなサービスになってきています」 「主要顧客だった若い女子は節約に走っています。もう美容室には来ないですね

    シンガポールの日本人美容師に聞く「日本の悪循環」 ~サービス業も内需消滅でアジアへ(田村 耕太郎) @gendai_biz
    A1riron
    A1riron 2014/12/10
    日本の飲み屋覗いてもおっさんばっかりだからなぁ。若者はせいぜいサイゼリヤでデカンタワインくらいが贅沢。
  • 本当に美味しいチキンライスは築地にある!鶏肉卸専門店で食べるチキンライスがウマすぎる件

    東京・築地といえば日全国の誰もが知る巨大市場。築地場内や場外は築地で働く人たちは材を見る目や味わう舌が肥えているため、おいしいお店がたくさん存在する。 今回ご紹介するのは築地場内にあるチキンライスの名店「鳥藤(とりとう)」。 チキンライスといってもケチャップ味の日の洋スタイルの物ではなく、東南アジアを中心にべられている「海南チキンライス」という料理。 海南鶏飯(ハイナンチーファン)と呼ばれ、茹で鶏とその茹で汁で炊いた白米を共に皿へ盛り付けたマレーシアやシンガポールなどの東南アジア周辺地域で一般的な料理で、タイではカオマンガイとも呼ばれている。 また、こちらのお店は業務用鶏肉卸専門店が経営するお店。そのため、お店では通常の親子丼に加え、シャモを使った親子丼や、希少部位のボンジリと呼ばれるニワトリの尾骨の周りの肉を使った丼なども楽しめるなど、築地場内で鳥といえば「鳥藤」と言われるくら

    本当に美味しいチキンライスは築地にある!鶏肉卸専門店で食べるチキンライスがウマすぎる件
    A1riron
    A1riron 2014/12/05
    やっぱり僕はチキンライスがいいや!
  • 中目黒の住宅街に隠れる「ファイブスター・カフェ」の美味しい海南鶏飯(チキンライス) - ウォーキングと美味しいもの

    映画を観終わるとちょうど12時。映画の影響かアジアらしい料理べたくなったのでずっと行きたいと思いつつ、行けていなかった中目黒の「ファイブスター・カフェ」へ。新宿からも遠くない。中目黒駅の正面改札を出て左に向かって歩き、りそな銀行のあたりで細い左の道に入って行き、しばらくまっすぐ歩いて右に曲がる。住宅街の中に隠れるようにしてある「ファイブスター・カフェ」。元工場だったという建物は不思議な魅力がある。 中目黒の住宅街で長い間扉を閉じていた築45年の元工場に、 シンガポールレストランとして灯りを燈しました。シンガポールの 国民・海南チキンライスをはじめとして蟹を丸々煮込むチリクラブや ホッケンミー、ラクサなど、こだわりの材で作る名物料理の数々を リーズナブルにお楽しみください。(http://www.golden-dining.com/fivestar.html) 扉の小ささに対して店内

    中目黒の住宅街に隠れる「ファイブスター・カフェ」の美味しい海南鶏飯(チキンライス) - ウォーキングと美味しいもの
  • 外国人旅行者、2014年に1200万人へ 過去最高のペース

    政府観光局は10月22日、2013年1〜9月に日を訪れた外国人旅行者数は、推計973万7300人になったと発表した。9月は、前年同月比26.8%増の109万9000人で、ひと月あたりの訪日外国人旅行者は、過去4番目の記録となった。航空便の国際線増便や、大型船の寄港などが増加に寄与したという。 国や地域別に見ると、中国からの外国人旅行者が24万6000人余りで最も多く、2013年の同じ月に比べて57.6 %の増加となった。そのほか、東南アジアのシンガポール、マレーシア、ベトナム、インドからの旅行者も大きく伸びている。

    外国人旅行者、2014年に1200万人へ 過去最高のペース
    A1riron
    A1riron 2014/10/24
    外国人があまりの日本のガラパゴスっぷりに度肝を抜かれるまであと少し(笑)
  • インド料理の固定観念が180度変わる珠玉の12軒in東京 - メシコレ(mecicolle)

    みなさん「インド料理」と聞くと、何を思い浮かべますか? タンドリーチキンにナン、そしてカレー・・・特にバターチキンといったところでしょうか。 でもちょっと待ってください。 ここに、日人がインド料理に抱いている大きな間違いが潜んでいるんです。 インドのほとんどの一般家庭では、タンドリーチキンもナンもバターチキンもべることはありません。日に来て初めてナンをべるインド人も結構多いのです。 12億の人口と4500年以上の歴史が背景にあるインド料理ですから、その多様性も奥深さも半端ではないわけで・・・ 今回は東京で多様なインド料理文化を体験できる珠玉の12軒をピックアップ。 この12軒を制覇したとき、あなたのインド料理観はどう変わるでしょうか? タミルの小さな宝箱。「なんどり」(尾久) 南インド・タミル州の料理を中心に「見たことも聞いたこともないけどとにかく美味い南インド料理」を提供してくれ

    インド料理の固定観念が180度変わる珠玉の12軒in東京 - メシコレ(mecicolle)
  • 東京のリトル・ヤンゴン、高田馬場:日経ビジネスオンライン

    企業の進出が連日、新聞紙面を賑わすミャンマー最大の都市、ヤンゴン。東京のリトル・ヤンゴンと呼ばれるのが新宿区にある高田馬場である。高田馬場駅周辺にはミャンマー料理店をはじめ、材・雑貨店、美容室など同国人が経営する店舗が約20店もある。高田馬場だけで約500人、周辺の下落合、豊島区高田なども加えると、1000人近くのミャンマー人がこの界隈に住んでいる。彼らの多くは旧軍事政権による迫害を恐れ、国を逃れてきた難民である。 ミャンマー人の店は高田馬場駅前の早稲田通り沿いと、そこから少し入った小さな路地に集中している。駅前にある11階建ての黒いビル「タックイレブン高田馬場」に入ってみた。1階にまずミャンマー料理店がある。エレベーターで上階に行くと、5階、7階、8階、9階、10階にミャンマー系とおぼしき店舗がいくつもあった。ドアを閉ざした店もあったため、正確には分からないが、材・雑貨、旅行

    東京のリトル・ヤンゴン、高田馬場:日経ビジネスオンライン
    A1riron
    A1riron 2014/06/14
    高田馬場のミャンマー人の事情。あんな明るい人達なのにな。泣いた。
  • 1