タグ

artに関するAKIYOSHIのブックマーク (64)

  • バルフォア宣言100年、バンクシーが英外交の「謝罪パーティー」開催 パレスチナ

    英覆面グラフィティアーティストのバンクシーがパレスチナ自治区ヨルダン川西岸にオープンしたホテルで行われた「バルフォア宣言」の謝罪パーティーで、「エリザベス女王」に扮した俳優(右奥から2人目、2017年11月1日撮影)。(c)AFP/AHMAD GHARABLI 【11月2日 AFP】英政府がパレスチナにおけるユダヤ人国家建設を支持した「バルフォア宣言(Balfour Declaration)」から100年を迎える2日を前に、英覆面グラフィティアーティストのバンクシー(Banksy)が1日、英国が同宣言を行ったことを謝罪するパーティーを催した。 バルフォア宣言は、英政府が「パレスチナにユダヤ人の民族的郷土の樹立」を支持することを表明した宣言。このときの文書は、現在のイスラエル人の間では世界各地でユダヤ人が迫害に遭っていた時代に自分たちの国を建国する後押しになったと見なされているが、パレスチナ

    バルフォア宣言100年、バンクシーが英外交の「謝罪パーティー」開催 パレスチナ
  • 『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』SNS動画をネタに映画を作った監督インタビュー - webDICE

    映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』より イギリスのアーティスト、バンクシーが2013年10月1日から突然告知もなく開始し、ニューヨーク中とインターネット上を狂乱の渦に巻き込んだ展覧会「Better Out Than In」の模様を追ったドキュメンタリー映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』が3月26日(土)より渋谷シネクイント、4月2日(土)より渋谷アップリンクにて公開。ロードショーに先駆け、3月22日(火)より4日間にわたりトークイベント付きの先行上映も渋谷シネクイントにて行われる。監督を務めるクリス・モーカーベルのインタビューを掲載する。 ネットのアーカイブにアクセスしてストーリーを伝える ──2013年10月、あなたはニューヨークに居たのでしょうか? いや、いなかった。だからバンクシーの展覧会のことはニュースで知っていたけど、市内でやメディアの盛り上がりと同じ熱量はなかったね。け

    『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』SNS動画をネタに映画を作った監督インタビュー - webDICE
  • バンクシーは世界の99%の人々のために“アート”をする - webDICE

    映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』より イギリス出身のアーティスト、バンクシーのニューヨークでのゲリラ展覧会「Better Out Than In」の模様を追ったドキュメンタリー『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』が渋谷シネクイントほかでロードショー公開中。webDICEでは公開にあたり、荏開津広氏による論考を掲載する。 なお、4月2日(土)より上映開始となる渋谷アップリンクでは、MADSAKI氏(アーティスト)、佐藤拓氏(ギャラリーディレクター/CLEAR EDITION & GALLERY)をゲストに、荏開津氏を司会に迎え「アートの価値」をテーマにしたトークイベントが実施される。 バンクシーがニューヨークで“アート”をするということ。 文:荏開津広(DJ/オールピスト京都/京都精華大学非常勤講師) 映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』の日公開と連動し出版された『BANKSY IN

    バンクシーは世界の99%の人々のために“アート”をする - webDICE
  • ストリートの芸術家・バンクシーが人々を熱狂させる理由ーー『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』評

    筆者がバンクシーの作品を初めて観たのは、友人が購入したバンクシーの画集だった。その表紙となっていた男性が花束を投げようとしている絵を観たときに、一発でバンクシーの虜になってしまった。 イギリス・ブリストル出身と言われるバンクシーは、パレスチナの分離壁に絵を描き、メキシコ・チアパス州のサパティスタの支配地域に描いたりと、行動と作風に徹底した“抵抗の精神”が表れている。長年、アンダーグラウンドなハードコアパンクシーンに身を置いてきた筆者から見れば、パンクの精神そのものにほかならない。事実、世界中のパンクスに彼の支持者は多く、ストリートから社会と闘うメッセージを発しているという点は、パンクと共通していると言ってよいだろう。 日でもよく見かけるストリートアートだが、ニューヨークを発祥としたその芸術を筆者が知ったのもバンクシーのおかげである。そして、まだ観ぬバンクシー作品に直に触れてみたいと切望し

    ストリートの芸術家・バンクシーが人々を熱狂させる理由ーー『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』評