タグ

ニコニコ動画とあとで何度も読むに関するBigHopeClasicのブックマーク (13)

  • VOCALOID楽曲動画への人の流れ。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    なんかモデル図作りたいなーと思いながらとりあえず単純化。 実際はもうちょっと細々してると思うのですが、簡単にするために人の流れが主要そうなもののみにしています。 ある動画へ投稿後からどういった形で人が流れていくか簡単に図にしてみました。 青い矢印の順に段階を踏んで流れていくと思ってもらえればOKです。 図中にある「価値観」ってのは「判断基準」だと読み替えてもらえればと思います。 個人→VOCALOIDコミュニティ→機械システム→派生 ってな感じで集団というか支持を判断するものを流れていきます。 投稿直後からニコニコのランキングにも載ってないVOCALOID動画を追いかけているのはVOCALOIDコミュニティに属してる人間くらいで初期にそういった人たちの間で口コミが広がると次の機械的システムに引っかかるようになります。 現状初期段階ではこの人たち次第って感じですね。 まぁ、その後ニコニコ動画

    VOCALOID楽曲動画への人の流れ。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/06/10
    『ウェブはバカと暇人のもの』に対する佐々木さんからの回答。
  • 新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ

    ネットに代表される新しいメディア環境へと世界が移行する中、人々がコンテンツに接する機会はこれまで以上に増加している。しかし、その一方でコンテンツを制作する個人や組織が得る収益が減少し、ついにはゼロへと行き着く可能性が出てきた。 米国では新聞社の経営危機が深刻だ。産業革命以来250年以上の歴史を持つ新聞であっても、その危機的な状況は規模の大小を問わない。誰もが知るNew York Times、あるいはLAやシカゴなど主要地域の新聞を抱えたトリビューン(すでに破産法11条を申請)、あるいは週に1度しか発行しない地区の新聞までが、深刻な経営状況にある。 そこで、B・カーディン上院議員らが、新聞社をNPOと同様の特殊な法人形態に移行させ、その経営負担を減らして存続させてはどうかという「新聞救済法案」まで飛び出している。 これまで新聞社には自らが情報産業という自覚がなく、紙に印刷をした「新聞」という

    新聞の没落、易きに流れる世界--コンテンツ価値の「ゼロ」化を防げ
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/06/04
    id:FTTHさま。どの部分が?「作り出せる」のは事実でしょう。「誰もが」ではないだけで。
  • Press Releases

    Advertising Measure and evaluate advertising across platforms

  • みっくみくなレイティアさん ニコニコ動画データ解析発表会:グニャラくんの発表資料をVOCALOID界隈を中心に見てみた

    ニコニコ動画データ解析発表会でニコニコ大百科の宣伝を行いました(発表資料もあるよ!) - グニャラくんのグニャグニャ備忘録@はてな 25日にGLOCOM国際大学で開催された、ニコニコ動画データ分析研究発表会。 その発表資料は文書共有サイト[Hot.Docs]等、ネットで公開されているが、中でもニコニコラム担当者が注目されているグニャラくんの資料に注目したいと思う。 なお、氏はくん付けで呼ぶのが礼儀のようなのでグニャラくんと呼ばせて頂く。 ゲームカテゴリの圧倒的存在感に驚く。次点で音楽、アニメの順か。 VOCALOID界隈(voro_th5000_merge) 基幹タグのVOCALOID(後述)より初音ミクの方が大きい。 VOCALOID一連タグと歌ってみたは密接に関連。 基幹タグ(tag_wordnet_th50000_cyto) VOCALOIDは音楽と繋がっており、またこのタグが初音ミ

  • 業界の雄が語る動画ビジネスの未来とその可能性--「CJIC 2008」開催

    シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008」(CJIC 2008)が11月11日に開催された。 動画ビジネスに関わる識者たちが集い、動画配信のインフラや配信技術、サービスやマーケティングなどに関する今後の展望を語った。 東芝が動画プロモーション戦略で得た認知と企業イメージアップ シーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008〜いよいよ格化する動画ビジネス最前線」(CJIC 2008)において、東芝広告部国内広告担当部長代理/WEB戦略広告チームの荒井孝文氏は、東芝の動画プロモーション戦略について講演した。 2008/11/13 16:06 「ネットは唯一、利用にストレスを感じるメディア」--CDNで動画配信を支えるライムライト 動画配信を

    業界の雄が語る動画ビジネスの未来とその可能性--「CJIC 2008」開催
  • ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro

    筆者がドワンゴに入社したのは2000年2月。当時19歳の高校生でした。2000年3月の卒業式には,会社の有給を取って参加しました。ニコニコ動画にかかわる前は,携帯向けコンテンツや,社内向けミドルウエアの開発などにかかわっていました。現在は,ニコニコ動画を開発するチームの統括をしています。 http://d.hatena.ne.jp/shinno/ プロトタイプ「ニワビデ」 話は2006年11月にさかのぼります。ある日,同じ会社*1で働くエンジニアの戀塚*2から,メッセンジャー*3でメッセージが届きました。内容は一つのURLです。送られてきたURLをWebブラウザで開くと,まるでYouTube*4のような,見るからに動画共有サイトという画面が表示されました。いくつかの動画がサムネイルで表示されて並んでいます。 筆者はサムネイルの中から,OK Goの「Here It Goes Again」*5

    ニコニコ動画開発記(上) - ニコニコ動画開発記:ITpro
  • 「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」:座談会 UGCの可能性を考える(前編)(1/4 ページ) YouTubeやニコニコ動画など動画投稿サイトが一般化し、音楽・動画をネットに公開する無名・匿名の人々の存在感が増してきた。彼らの作品――いわゆるUGC(User Generated Content)の数や質を、エンターテインメント産業も無視できない状況になりつつある。 その一方で、クリエイターとエンターテインメント産業、作品を楽しむユーザーは三者三様に異なる価値観を持っており、軋轢(あつれき)が生じることも少なくない。例えば楽曲「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の日音楽著作権協会(JASRAC)信託をめぐって昨年末に起きたトラブル*1は、プロを前提に作られた既存の制度とUGCとの矛盾を浮き彫りにした。 UGCのクリエイターが幸せに創り続けるにはどうすればいいか

    「ニコ動作家はもうけちゃダメ?」「才能、無駄遣いしていいの?」
  • 「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由

    iモードの育ての親として知られる、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドワンゴの常任顧問に就任した。「ニコニコ動画の黒字化担当」として、積極的にニコニコ動画の運営にかかわっていくという。 夏野氏はなぜ、新たな活躍の場としてニコニコ動画を選んだのか。また、夏野氏の参画で、ニコニコ動画はどう変わっていくのだろうか。夏野氏と、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏(ひろゆき)に話を聞いた。 ――なぜドワンゴに参画したのですか。 夏野:ずばり、面白いからです。慶應の教授などいろいろなことをやっていますが、メインはこれ(ニコニコ動画)です。 ドワンゴが面白いと思うのは、こんなに成功した「ITベンチャーっぽくない企業」はないから。まず、威張らない。贅沢しない。自分の力を過大評価しない。一回成功したビジネスモデルにこだわらずに次へ行く。 iモードが始まって、最初に成功したモバイルコンテンツのビジネスモデルって、

    「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/07/16
    面白い。というか、おもしろいということを全面に出してくる企業人は単純に好きだ。
  • ニコニ・コモンズについて

    ■ニコニ・コモンズとは? ニコニ・コモンズとは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターとのコラボレーションを実現したりする場を提供し、作品の普及と新たな作品の創作を促進する仕組みのことをいいます。ニコニ・コモンズの運営はニコニ・コモンズ事務局が行います。 ニコニ・コモンズへの作品の登録は、ニコニ・コモンズ・サーバーに作品をアップロードすることによって行います。登録された作品は、ニコニ・コモンズ・サーバーにおいて一元的に管理されます。 登録作品の利用は、ニコニ・コモンズ・サーバーから利用したい作品を探してダウンロードすることによって行います。登録作品を利用して新たな作品(派生作品)を作った人は、それをSMILEVIDEOにアップロードしてニコニコ動画で公開したりすることができます。 ■ニコニ・コモンズの特徴(その1)

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/07/16
    これはゆっくり読まないと。
  • ニコニコ動画について色々

    動画 : 週刊VOCALOID-Vランキングについて 週刊VOCALOID-PVランキング の 詳細説明・FAQっぽいもの あちらこちらのマイリスト等からVOCALOID DAYS(カレンダー) ニコニコの動画を各地のリストに基いて投稿日時でカレンダー風に並べてみました。 (参考 : VOCALOID DAYS) 要望あればあのリストこのリスト等に可能な範囲で対応します。 2007 年間VOCALOIDランキングSPより (週刊VOCALOIDランキングまとめ 様のデータ) →[一覧表] →[七曜表] 2008上半期VOCALOID新曲ランキングSPより →[一覧表] →[七曜表] 2008下半期VOCALOID新曲ランキングSPより →[一覧表] →[七曜表] VOCALOIDオリジナル曲ランキング外伝 + 外伝SE より →[一覧表] →[七曜表]

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/07/15
    どの名曲がいつアップされたか一目瞭然。
  • いじめ/ファシズム/引きつった笑い - 過ぎ去ろうとしない過去

    ■ジャック・バウアーと緊急時の倫理 http://d.hatena.ne.jp/flurry/180009 では、拷問に関する懸念や重箱の隅をつつくような差異で拷問を区別しようとすることに対する、以下の回答――人気があり表面的には説得力のある――についてはどうであろうか。 「何を空騒ぎしているんだい? たった今、合衆国が拷問を行うことを公認したってだけじゃないか。少なくとも合衆国は黙認状態でつねに拷問を続けてきたし、他のあらゆる国家も拷問を行ってきたんだ。むしろ今の僕らは以前よりも偽善的では無くなったんだよ」 これに対しては以下のような単純な反問を返すべきだろう。 「そのことが合衆国政府の声明が意味する唯一のことだったら、『なぜ』彼らは拷問を公認したんだ? 以前からそうしていたように、黙って拷問を続けていれば良いじゃないか」 「語る内容」と「語るという行為」との間に存在する、解消できない裂

    いじめ/ファシズム/引きつった笑い - 過ぎ去ろうとしない過去
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/07/09
    保守とはかくあるべし。id:hokusyuさんがこうして良質の保守として機能してくれている限り、ファシズムは起こらない。いや、保守はナチを止められなかったという人は自分で自分の首締めてます。内面化だけは疑問がある
  • ニコニコ大会議2008夏に行ってきた(前編) 「ひろゆき」のブロマイドを入手した

    ドワンゴが4日に開催した、「ニコニコ動画(夏)」(ニコ動)の製品発表会「ニコニコ大会議2008 ~日の夏,ニコニコの夏~」は、当初の期待を上回る(ニコ動的な表現をすれば「もっと評価されるべき」)イベントだった。 発表会には、抽選で選ばれた約2000人に加えて、ニコ動内のリアルタイム配信で約1万人が参加。ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏や、同日ドワンゴ顧問に就任した元NTTドコモの夏野剛氏などが登場し、さながらタレントのトークイベントのようにプレゼンを進めてユーザーを沸かせていた。異常な熱気に包まれた会場の雰囲気を、写真を中心にお届けしよう。 入り口から、空気読み過ぎ

    ニコニコ大会議2008夏に行ってきた(前編) 「ひろゆき」のブロマイドを入手した
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2008/07/06
    中編、後編も含めて。ニコニコにとってとても大きな一日になった。ニコニコ住民のネットの中の人格が主、アバターたる肉体が集ったセカンドライフ的空間による大会議が開かれたのではないかと個人的には感じた。
  • 1