歴史に関するGelsyのブックマーク (269)

  • 下に柱のない宙吊りのこの部屋は何?不思議な構造の「下男部屋」とは

    桑名翔太 | アーキトリップ@建築 @architrip_ 設計事務所の裏側や音を発信中 | 住宅設計のあれこれ | アーキトリップ建築設計事務所 | 福島・東京・広島の3拠点で活動 | 住宅・店舗建築設計 | リノベーション | architrip.net

    下に柱のない宙吊りのこの部屋は何?不思議な構造の「下男部屋」とは
    Gelsy
    Gelsy 2024/02/23
    免震層みたいな。下男下女部屋にしては手間がかかりすぎてるな。座敷牢的なものなのかな。
  • 竪穴式住居、無事だった 能登町の国史跡「真脇遺跡」|社会|石川のニュース|北國新聞

    能登町の国史跡「真脇遺跡」で、竪穴式住居を再現した「縄文小屋」が能登半島地震でも無傷だったことが分かった。小屋は高さ約3・5メートル、幅約5メートル、奥行き6メートルあり、屋根には重さ15キロの石が40個載っている。柱は直径10センチほどの掘っ立てだが、関係者はその強度に驚いている。 縄文小屋は、遺跡に詳しい大工雨宮国広さん(54)=山梨県甲州市=が携わり、2017年に完成した。真脇遺跡で発見された木柱跡などのデータを基に、地面を約0・5メートル掘り下げた竪穴式の構造で、石斧(せきふ)など当時の道具で建設された。 雨宮さんによると、柱を組むための「ほぞ穴」はだ円形で、小屋に掛かる力を分散させる効果があるという。雨宮さんは「現代でも縄文時代から学べる部分があると思う」と話した。

    竪穴式住居、無事だった 能登町の国史跡「真脇遺跡」|社会|石川のニュース|北國新聞
    Gelsy
    Gelsy 2024/01/14
    石が何個か乗ってようが、粘土瓦よりはよっぽど軽い。屋根を軽くすることだよ
  • 伊ポンペイ遺跡で「監獄のパン製造所」発見

    ポンペイ遺跡で見つかった「監獄のパン製造所」。ポンペイ考古学公園提供(2023年12月8日提供)。(c)AFP PHOTO / Pompeii archaeological park 【12月10日 AFP】イタリア・ポンペイ(Pompeii)遺跡でこのほど、奴隷や目隠しされたロバを閉じ込め、パンの材料となる穀物を挽(ひ)く作業に強制的に従事させたと考えられる「監獄のパン製造所」が見つかった。発掘作業にあたる考古学者らが発表した。 ポンペイ考古学公園(Archaeological Park of Pompeii)は8日、「遺跡内の家屋の地下から極小の部屋を見つけた。明かりを確保するためにの小さな鉄格子付きの窓が壁上部に設けられていたが、外の景色は見ることはできなかった」と発表した。ポンペイ遺跡の総面積は約44ヘクタールと大きい。 見つかったパン製造所では、目隠ししたロバを長時間にわたって強

    伊ポンペイ遺跡で「監獄のパン製造所」発見
    Gelsy
    Gelsy 2023/12/11
    奴隷が回す謎の棒は、小麦粉を挽くためのものだとわかってしまった。謎のままのほうが良かった
  • 1からわかる!イスラエルとパレスチナ(1)パレスチナ問題ってなに?|NHK就活応援ニュースゼミ

    武力衝突、爆弾テロ、空爆、そして民間人の犠牲…そんなニュースがとても多い気がするイスラエルとパレスチナ。ちょっと遠い地域の出来事だけど、「この問題を知らずして、世界を知ることはできない」んだそうです。これからグローバルな世界でのビジネスを目指す大学生が、最低限知っておいた方がいい基礎知識について1から聞きました。

    1からわかる!イスラエルとパレスチナ(1)パレスチナ問題ってなに?|NHK就活応援ニュースゼミ
    Gelsy
    Gelsy 2023/10/09
    “歴史上、悪名高い「三枚舌外交」と呼ばれるものです。” ブリカスがぁ!
  • 欧州の建物間の渡り廊下になっている由来について、と、旧Twitterの世界の広がりについて

    瀬尾 @Seo_t その結果、古い時代の欧州の都市の構造的問題を踏まえた、増改築の繰り返しによる産物という解答を、向こうの見地から説明していただけたわけです。こういうサプライズがあるからTwitter(X)はやめらないと思ってしまう🥴 2023-08-11 16:31:21 瀬尾 @Seo_t 土地の制約により上に増築するだけにとどまらず、通りの上を跨いでしまう。というお話事態は学生時代に聞かされたことがあったんですよね。ただ、そのときは都市の再開発における「行政執行力」がメインでして。つまり封建時代と現代とではそこを同列にはできないという部類の話。 pic.twitter.com/TJAJ8eAnpr 2023-08-11 17:45:52

    欧州の建物間の渡り廊下になっている由来について、と、旧Twitterの世界の広がりについて
    Gelsy
    Gelsy 2023/08/12
    ヴェネツィアのため息橋とかは違うかもしれんけど、道にウンコやおしっこを垂れ流してて歩きたくないからとか、理由はいろいろなんやろね
  • 「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」……古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。

    歴ログ(世界史ブロガー・ライター)@YouTubeチャンネルよろしくお願いします @jimanalyze ちなみにこのクレーン車はローマ帝国崩壊後も使われ続け14世紀くらいまで使われてました。古代って我々が想像するよりもはるかにテクノロジー発展してたんですよね。 en.m.wikipedia.org/wiki/Treadwhee… 2023-05-31 08:45:43 リンク Wikipedia Treadwheel crane A treadwheel crane (Latin: magna rota) is a wooden, human powered hoisting and lowering device. It was primarily used during the Roman period and the Middle Ages in the building of c

    「古代に人力でどうやってこんな巨大な建築物を建てたんでしょうか」……古代の人もめちゃくちゃ重機使ってたのはもっと知られてもいいと思う。
    Gelsy
    Gelsy 2023/05/31
    絵に描かれていたから本当に使われていたと信じちゃうのはピュア過ぎる気もするけどなあ。木製のブームが坐屈しない重さで石を切るくらいなら人力で、となっても絵には残らんのよきっと
  • 太宰治が好んで訪れたこ線橋 老朽化などで撤去へ 東京 三鷹 | NHK

    作家の太宰治が好んで訪れた場所として知られる東京 三鷹市の線路の上に架かるこ線橋が建設から90年余りを経て撤去されることになりました。地元では、写真や映像などで、この陸橋の記憶を後世に伝えようという取り組みも広がっています。 撤去されることになったのはJR三鷹駅からおよそ300メートル西側に位置する、全長およそ90メートルのこ線橋です。 昭和4年に当時の鉄道省が建設し、JR中央線や車両基地の上に架かっていて、三鷹市の南北をつなぐ生活道路として長年、地元の人たちが利用してきました。 また三鷹市で晩年を過ごした作家の太宰治が好んで訪れた場所としても知られ、昭和20年代に撮影された写真には、橋の上でたたずむ姿や、さっそうと階段を下りる姿が収められています。 しかし去年6月、こ線橋を所有するJR東日は、老朽化が進んでいることや、南北をつなぐ地下道が近くにあることなどから撤去する方針を示し、市と協

    太宰治が好んで訪れたこ線橋 老朽化などで撤去へ 東京 三鷹 | NHK
    Gelsy
    Gelsy 2022/03/14
    メンテナンスにお金がかかるというのも線路の上にかかっているからこその話だと思う。公園とかに移設するならわりとお買い得な予感はあるけどな。
  • メタボリズム建築の過去・現在 ルポ    「人、生活が無いと建築は生きてはいけません。」|おっちー/とある設計屋

    どーも、おっちーです。 先日東京大学にて行われました「メタボリズム建築の過去・現在・未来」というシンポジウムに参加させていただきました。 これは今年に決定した宮崎県の都城市民会館の解体を受けて、DOCOMOMOジャパンが主催して今後日におけるメタボリズム建築とどう向き合うべきかを議論するものでした。 3部構成のシンポジウムであり「過去・現在・未来」と題して多くのパネリストによる発表と質疑応答が繰り広げられました。私は時間の関係上、第二部までしか見れませんでしたが、この問題やその他のメタボリズム建築の保存に関わった人の意見や担当した市の職員といったあらゆる視点で建築に関わった人の意見を聞くことができました。 それは、 ●日イコモスは今後の建築の保存のあり方を再考してほしいという事 ●建築の保存、継承に大して建築の専門家は主役には決してなり得ないという事 ●竣工時から保存、改修を継続的に考

    メタボリズム建築の過去・現在 ルポ    「人、生活が無いと建築は生きてはいけません。」|おっちー/とある設計屋
    Gelsy
    Gelsy 2021/09/09
    建築の専門家なのに保存したい建築の保存にいつも失敗してるのは、専門知識に何か欠けている部分があるからじゃないかな
  • 旧東京帝大の校舎が取り壊しの危機 専門家は保存求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旧東京帝大の校舎が取り壊しの危機 専門家は保存求める:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2021/08/31
    東大と千葉大の中でこんなことやってちゃ示しがつかんな。
  • 鉄道遺構「高輪築堤」国史跡へ 異例のスピード指定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    鉄道遺構「高輪築堤」国史跡へ 異例のスピード指定:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2021/08/23
    素人目には土盛ってあるだけに見えるけど、当のJR東日本もぶっ壊せと言っていることから見ても、本当に 土盛ってあるだけやで。
  • コロッセオの地下施設を修復 伊ブランド「トッズ」支援 | 共同通信

    【ローマ共同】ローマを代表する観光名所で、世界遺産でもある円形闘技場遺跡コロッセオの地下施設の修復に関し、支援するイタリアの高級皮革製品ブランド「トッズ」グループは25日、作業が完了したと発表した。同社が関与するコロッセオ全体の修復工事は2013年から進められている。 今後は、これまで近づけなかった部分も見学できるようになる。コロッセオで記者会見したフランチェスキーニ文化相は、新型コロナウイルス禍で外国からの観光客が激減していることを念頭に「ここが、われわれの再出発の象徴的な場所になる」と強調した。

    コロッセオの地下施設を修復 伊ブランド「トッズ」支援 | 共同通信
    Gelsy
    Gelsy 2021/06/27
    文化相が観光客のことを気にしてるのは嫌な予感。
  • 金田一耕助シリーズのロケも「レトロな郵便局舎」シロアリ被害で87年歴史に幕、14日から解体|社会|地域のニュース|京都新聞

    レトロモダンな建物でテレビドラマの撮影などにも使われた旧佐伯郵便局舎(京都府亀岡市薭田野町)が、14日から解体される。電話交換や電報業務など、戦前から戦後にかけ地域に欠かせぬ施設だったため所有者は活用も検討したが、傷みがひどく、87年の歴史に幕を閉じることとなった。 局舎は1934年に完成した。2階建て約150平方メートルで、当時としては珍しいコンクリート基礎の上に、鎧(よろい)戸のように板を並べた「下見板(したみいた)(鎧)張り」の壁に縦長の窓を配置する一方、屋根は瓦ぶきとし、「〒」マークを入れた鬼瓦も使用。設計者は不明だが、和洋入り交じった独特な外観を誇っていた。 建物の所有者で、自身も含め代々佐伯郵便局長を務めた大石昌弘さん(75)は「戦後の苦しい時も、24時間態勢で電報の受け付けや配達をし、ここから手紙や小包を届けてきた。小さいけれど地域の中で誇りを持って働いた建物だ」と懐かしむ。

    金田一耕助シリーズのロケも「レトロな郵便局舎」シロアリ被害で87年歴史に幕、14日から解体|社会|地域のニュース|京都新聞
    Gelsy
    Gelsy 2021/06/13
    シロアリ駆除剤は人生を狂わせるから仕方ない。
  • 沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ

    沖縄に現存する最古の映画館である「首里劇場」。 長年首里城下の閑静な住宅街にありながら、沖縄唯一の成人映画館として営業していたが場所柄「青少年の健全な育成に悪影響」という問題を抱えていた。 なぜなら横の道を通ると、建物が古いから中の音がダダ漏れているのだ。住宅街なので小学生の通学路だし、中学生ともなれば音を聞きにわざと横を通る。そんな感じで、古く趣がある建物にファンも多いけど、実際は近寄り難い場所だった。 その首里劇場が2021年の1月に成人映画をやめてしばらく休館した。 休館前に公式Twitterには「永遠に不滅だぁ!」と投稿があったが、もしかしたらこのまま...ということも頭によぎった。 しかし、そのすぐあとに5月1日に復活すると宣言。 しかも今度は旧作映画を主体に上映する名画座になるという。 復活の数日前に首里劇場へ行き、館長の思いを聞かせてもらった。 首里劇場 まずは改めて首里劇場

    沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ
    Gelsy
    Gelsy 2021/05/28
    沖縄の地震地域係数を持ち出すまでもなく、中に入るのはちょっと怖い
  • 飛田新地の旧遊郭、写真集やツアーで再生模索 取り壊しの恐れ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    飛田新地(大阪市西成区)の東端にたたずむ旧遊郭の建物。老朽化が進み、取り壊しも検討されている=映像作家の元吉烈さん撮影 大阪市西成区の飛田新地に残る旧遊郭を活用しようと、地元の不動産会社が再生の道を模索している。一時はゲストハウスにリフォームする案が浮上したが、用途が決まらないまま建物の老朽化が進んだ。取り壊す恐れもあることから、遊郭の名残を収めた写真集を制作。活路を見いだそうと、建物内のオンラインツアーも企画している。 【写真】旧遊郭の面影残る飛田新地 ◇進む老朽化 西洋文化の面影も 旧遊郭は飛田新地の東端にあり、飛田遊郭ができた1918(大正7)年から10年ほど後に建てられた。58年の売春防止法の完全施行後も、20年前まで「満(ま)すみ」の名前で利用されていた。近くには、国登録有形文化財である大正時代の旧遊郭で、現在は料亭の「鯛よし百番」がある。 建物は木造2階建てで、床が腐るなど老朽

    飛田新地の旧遊郭、写真集やツアーで再生模索 取り壊しの恐れ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Gelsy
    Gelsy 2021/05/10
    職人がいなくなって再現できない内装仕上げとかがありそう。ロストテクノロジー
  • 三島由紀夫ゆかりの図書館危機 老朽化、改修に10億円… 相次ぐ歴史的建造物の解体

    1974年に図書館としての利用が開始された加古川図書館。加古川町公会堂だった頃は音楽会などが催され、地域の文化拠点だった=加古川市加古川町木村(撮影・笠原次郎) 作家の三島由紀夫が徴兵検査を受けた場所として知られる加古川市立加古川図書館(兵庫県加古川市加古川町木村)が、存廃の岐路に立っている。築85年を過ぎた建物は老朽化して雨漏りがあり、耐震診断もしていない。改修には多額の費用が見込まれ、10月のJR加古川駅前への図書館移転後について、市は「解体も選択肢」とする。兵庫県景観形成重要建造物に指定されており、市民からは保存、活用を求める声も上がっている。(斉藤正志) 兵庫県建築士会の初代会長を務めた建築家、置塩章(おしおあきら)の設計で、1935(昭和10)年に加古川町公会堂として建築された。 鉄筋コンクリート造り2階建て。正面の半円形の窓を幾何学模様のステンドグラスで飾るなど、アールデコ調を

    三島由紀夫ゆかりの図書館危機 老朽化、改修に10億円… 相次ぐ歴史的建造物の解体
    Gelsy
    Gelsy 2021/05/01
    "作家の三島由紀夫が徴兵検査を受けた場所" もうちょっとうまい言い方なかったのか。
  • 「高輪築堤の破壊、容認できない」 日本考古学協会がJR方針に抗議:東京新聞 TOKYO Web

    考古学協会(辻秀人会長)は22日、国内初の鉄道の遺構「高輪築堤」の保存を一部にとどめるJR東日の方針に対し「保存しない部分は調査後に破壊するという方針は、容認できない」と抗議する会長コメントを協会ウェブサイトで公表した。同協会はこれまで、約800メートルにわたり出土した遺構全体の現地保存を重ねて要望している。

    「高輪築堤の破壊、容認できない」 日本考古学協会がJR方針に抗議:東京新聞 TOKYO Web
    Gelsy
    Gelsy 2021/04/23
    土木分野のトップ企業であるJRが壊そうと言ってるんだから、保存しても技術的に得るものは何もないと考えてよいな。
  • 早川タダノリ on Twitter: "これだよ、俺が知りたい「歴史」は:「建築や道路工事の現場。日常よく見かける風景ですが、ここで働く職人さんたちのことはあまり知られていません。とび職、枠組み大工、左官、鉄筋工、配管工、電気工など現代社会を支える人たちの歴史を紹介します」"

    これだよ、俺が知りたい「歴史」は:「建築や道路工事の現場。日常よく見かける風景ですが、ここで働く職人さんたちのことはあまり知られていません。とび職、枠組み大工、左官、鉄筋工、配管工、電気工など現代社会を支える人たちの歴史を紹介します」

    早川タダノリ on Twitter: "これだよ、俺が知りたい「歴史」は:「建築や道路工事の現場。日常よく見かける風景ですが、ここで働く職人さんたちのことはあまり知られていません。とび職、枠組み大工、左官、鉄筋工、配管工、電気工など現代社会を支える人たちの歴史を紹介します」"
    Gelsy
    Gelsy 2021/03/31
    とび工の歴史は古かろうが、型枠大工、鉄筋工は鉄筋コンクリートの登場以降。香川県庁に竹竿で締固めしてる写真とか展示してあったけど、基本的にはあまり変わってないよな。
  • 国宝 犬山城の天守 調査で現存する最古の天守との裏付け 愛知 | NHKニュース

    愛知県の国宝 犬山城の天守は、秀吉と家康が争った小牧長久手の戦いの直後に建てられたとみられ、これまで考えられていたより50年ほど新しいものの、現存する最も古い天守であることが裏付けられたことが名古屋工業大学大学院などが行った建築材の調査で分かりました。 愛知県犬山市にある犬山城の天守は、昭和36年から行われた大規模な修理に伴う調査の結果、2階までの下層階は1537年ごろに織田信長の叔父の信康が建築し、3、4階はそのおよそ60年後に増築されたという説が有力でした。 犬山市の依頼を受けた名古屋工業大学大学院の麓和善教授らが、おととしから初めて年輪年代法という手法で分析したところ、柱やはり、床板など天守の主な建築材は、いずれも西暦1585年からの3年間に伐採されていて、1階から4階まで一気に建設されたとみられることが分かったということです。 この時期は、豊臣秀吉と徳川家康が争った小牧長久手の戦い

    国宝 犬山城の天守 調査で現存する最古の天守との裏付け 愛知 | NHKニュース
    Gelsy
    Gelsy 2021/03/29
    伐採された年代に3年間のばらつきがあったということは、どこかにいったんストックされたと考えるのが自然。1階から4階まで一気に建設されたと断言できるのかね。
  • 海上の鉄道遺構「高輪築堤」保存めぐりJRと学者が対立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    海上の鉄道遺構「高輪築堤」保存めぐりJRと学者が対立:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2021/03/17
    まあ、建築学会の歴史的建築物の保存要望なんていつも無視されますからね
  • エジプト西方砂漠で5世紀の修道院跡発見

    エジプトの西方砂漠、バハレイヤ・オアシスに位置するタル・ガヌーブ・カスル・アゴウズ遺跡で発見された、岩盤に掘られた修道院跡。エジプト観光・考古省提供(2021年3月13日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【3月15日 AFP】フランスとノルウェーの考古学者チームが、エジプトの西方砂漠(Western Desert)で5世紀のキリスト教修道院の遺跡を発見した。エジプト観光・考古省が13日に発表した。 西方砂漠のバハレイヤ・オアシス(Bahariya Oasis)に位置するタル・ガヌーブ・カスル・アゴウズ(Tal Ganoub Qasr al-Agouz)遺跡における第3次発掘調査で、複数の建物から成る遺跡群が出土した。建物は玄武岩でできたもの、岩盤に掘られたもの、泥れんが造りのものがあるという。 観光・考古省イス

    エジプト西方砂漠で5世紀の修道院跡発見
    Gelsy
    Gelsy 2021/03/16
    屋根は何で作ってたんだろう