タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (151)

  • RDP、VNC、SSH、Web管理……リモートコンソールをまとめると「Terminals」に

    今回紹介するツール [ツール名]Terminals [対象]Windows [提供元]Robert Chartier、Microsoft Shared Source Community License(MS-CL) [ダウンロード先][URL]https://terminals.codeplex.com/[英語] マルチプロトコル、マルチタブ対応のリモートコンソール 「Terminals」は、マルチタブに対応したリモートコンソールクライアントです。対応プロトコルは、「RDP」「VNC」「VMRC」「SSH」「Telnet」「RAS」「Citrix ICA」「HTTP」「HTTPS」と幅広いので、あなたが普段使用している各種リモート接続クライアントをこのTerminals一つで置き換えることができるでしょう(画面1、画面2)。 RDP(Remote Desktop Protocol)は、Wi

    RDP、VNC、SSH、Web管理……リモートコンソールをまとめると「Terminals」に
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/10/17
    てんこ盛りやなぁ。が、用途でツール使い分けしてるから接続先なんかも一括管理で纏まるのは良いかも。
  • NTP増幅攻撃で“史上最大規模”を上回るDDoS攻撃発生

    米国時間の2014年2月10日、Network Time Protocol(NTP)の脆弱性を悪用した大規模なDDoS攻撃が確認された。米国のセキュリティ企業、CloudFlareCEOを務めるマシュー・プリンス氏のツイートによると、2013年3月に観測された“史上最大規模”のDDoS攻撃を上回り、トラフィックがほぼ400Gbpsに達する規模だったという。 NTPは、システムの内部時計を正しい時間に同期させるためのプロトコルで、インターネットを形作るネットワーク機器やサーバー、デスクトップマシンなどで幅広く使われている。 ntpdなどNTPの実装の一部には、NTPサーバーの動作モニタリングのために「monlist」機能を備えているものがある。この機能が「攻撃者にとって理想的なDDoSツール」(CloudFlareのブログ)になっているという(関連記事:増幅攻撃はDNSだけではない――NT

    NTP増幅攻撃で“史上最大規模”を上回るDDoS攻撃発生
    IGA-OS
    IGA-OS 2014/02/14
    効率のいい飽和攻撃
  • 日本発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ

    発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ:セキュリティ専門家の情報交流の場を CODE BLUE事務局は2013年11月5日、情報セキュリティに特化した日発の国際会議「CODE BLUE」を、2014年2月17日、18日の2日間に渡って東京・お茶の水ソラシティで開催する。 CODE BLUE事務局は2013年11月5日、情報セキュリティに特化した日発の国際会議「CODE BLUE」を、2014年2月17日、18日の2日間に渡って東京・お茶の水ソラシティで開催することを発表した。「自分が所属する会社の名前を出して真剣に発表し、セキュリティについて語り合う場」(CODE BLUE事務局 篠田佳奈氏)を作り、日セキュリティ研究成果を世界に向けて発信していくという。 CODE BLUEは、セキュリティ技術者や専門家の交流と情報交換、教育の場を提供する国際会議だ。

    日本発世界へ、セキュリティカンファレンス「CODE BLUE」始動へ
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/11/07
    講演内容には興味あるな。
  • 第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」

    Windows 8では起動とシャットダウンのメカニズムが刷新され、従来と比較すると大幅な高速化を実現している。OSカーネルの休止と再開を使った「高速スタートアップ」の仕組みを解説。 連載目次 Windows 8ではブートの仕組みが改善され、以前のWindows OSよりも起動やシャットダウンなどが速くなっている。今回はこの仕組みについて見ていく。 高速スタートアップとは Windows 8の新機能の1つとして、「高速スタートアップ(ハイブリッド・ブート)」がある。これは、Windows OSの起動やシャットダウンを高速化する技術である。システムにもよるが、高速スタートアップが有効な場合は、起動やシャットダウンの時間が10秒とか、それ以内で完了する。例えば手元のシステムでは次のようになった。 起動とシャットダウン時間の比較 Intelのマザーボード(DQ67SW)とCore i7-2600、

    第17回 素早い起動を可能にする「高速スタートアップ」
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/05/09
    基本、シャットダウンコマンドから終了・再起動させてるヒトです。
  • 「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 山氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――

    「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
    IGA-OS
    IGA-OS 2013/03/30
    目的を実現するための行動。この最短距離を駆けてアウトプットをする。当たり前のようで意外と難しいことができてる彼はスゴイ。
  • ロボットも日本の国技に! 25年目の高専ロボコン

    今年のテーマは「ベスト・ペット」。高専生の自由なアイデアが爆発した。ついに25年目を迎えた、日のものづくりセンスが溢れた大会をレポート 中学卒業後、すぐに理工学系の実践を中心にした5年間のカリキュラムを行う高等専門学校(通称:高専)。特に制御・情報・ロボットの専門科目をこなしている高専生が、実力を試す場となっているのが高専ロボコンだ。 その成り立ちから、筆者はロボコンを競技色が強い、実装のディテールが主体になるイベントだと思っていたのだが、実際に見てまったく違うものに感じた。 そもそものタイトルが「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」(通称:高専ロボコン)であり、「作りたいロボットを思い付き、作る」という全体が評価されるイベントである。どういうロボットを作ろうか、コンセプトが行き渡らなければ、チームの力は結集されない。作りながら試行錯誤しないと、実際に思い通り動くものは作れ

    ロボットも日本の国技に! 25年目の高専ロボコン
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/12/17
    またロボット競技会が盛り上がっていって欲しいなー。
  • 第12回 iPhone構成ユーティリティでWi-Fi接続を簡単にセットアップする

    第12回 iPhone構成ユーティリティでWi-Fi接続を簡単にセットアップする:Windowsネットワーク管理者のためのiPhone/iPod touch入門 iPhone/iPod touchのWi-Fi接続を設定する際、誤入力しやすいタッチパネルから暗号化パスワードを正確に入力するのは厄介な作業だ。アップル提供の無償ツール「iPhone構成ユーティリティ」を使って、簡単/確実にWi-Fiを設定する方法を紹介する。 連載目次 会社や自宅、そして屋外ですらWi-Fi接続が比較的容易に利用できるようになったいま、iPhone/iPod touchをWi-Fiに接続するのは「当たり前」のことといえよう。しかし、新たなWi-Fiに接続するには、iPhone/iPod touchのタッチパネルから長ったらしい暗号化パスワードを入力しなければならない。タッチ・ミスで暗号化パスワードを間違えて接続に

    第12回 iPhone構成ユーティリティでWi-Fi接続を簡単にセットアップする
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/10/18
    これはエンタープライズな使い方。
  • Visual Studio LightSwitch 2011

    ほとんど何もコードを書かずとも、DBのフロント・エンドとなるアプリケーションを開発できるRADツール、Visual Studio LightSwitch 2011。その概要を解説。 連載目次 Visual Studio LightSwitch 2011(以下LightSwitch 2011)は、エンド・ユーザーでも使えるように設計された、ビジネス・アプリケーション向けのRAD(Rapid Application Development)ツールである。2011年8月に販売が開始された。通常パッケージ版の参考価格は3万7800円である(2011年12月31日まではキャンペーン価格で約33%引き)。ユーザーはプログラム・コードをほとんど書くことなく、データベースを操作するアプリケーション(CRUD:Create/Read/Update/Deleteともいう)を簡単に開発できる。業務アプリケーショ

    Visual Studio LightSwitch 2011
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/09/13
    楽そう・・・。
  • WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編:WordPressでFacebookページを作ろう(1)(1/6 ページ) BtoCをメイン事業とする中小企業にとってFacebookは有効活用したいソーシャル系サービスの1つです。 どうにか活用したいけれども、どうやって作るのか、どうやって運用すればいいのかなど分からないことだらけだと思います。 この記事では、Web担当者とWeb制作者を対象に多くのWebサイトで利用されているWordPressを使ったFacebookページ用コンテンツの作成について紹介します。 Facebookページとは Facebookページ(旧「Facebookファンページ」)とは、企業やブランド、サービス、または有名人やアーティストなどが顧客やファンなどの個人と交流を図ることのできるFacebook上のページを指します。 Facebookページの

    WordPressを使ったFacebookページ作成と更新:基礎編
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/09/02
    ふむふむ。
  • 創業7年で本格離陸、「BUYMA」に賭けるエニグモ - @IT

    「法律上の懸念はありましたので複数の法律事務所にリーガルチェックを依頼しました。それぞれの弁護士の見解は異なりましたが、やめておいたほうがいいというアドバイスをもらったところもあります。リスクは大きい、と」 「ただ、そのリスクを取ることによって会社が潰れるのか、BUYMAや広告など既存ビジネスに大きな影響がでるのかというとそれはないだろうという結論に達したんです。もし訴えられたりしたら、裁判の結果に関わらず会社の信用が落ちますので訴訟リスクは取れません。コルシカのケースでは、反発があるとしても、いきなり訴えられることはないだろうという読みがありました」 この言い分だけを聞くと、“タカをくくって”思い付きのサービスを拙速に出しただけのようにも思える。そもそも勝機はあったのか。 「訴訟リスクがあるかないかというのは“やらない理由”の検証ですよね。一方、コルシカのようなサービスを“やる意義”があ

    IGA-OS
    IGA-OS 2011/06/21
    ふむふむ。
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/11/08
    ひとまず招待待ちの状態である・・・。
  • GAE上でWordPressを動かす (1/3)- @IT

    第6回 GAE上でWordPressを動かす 萩原 巧 リトルソフト株式会社 中越 智哉 株式会社ナレッジエックス 2010/6/3 今回は趣向を変えて、PHPで書かれていて広く普及しているブログ作成アプリケーション「WordPress」をGAE上で動かしてみます(編集部) 連載6回目にあたる今回は、今までとは少し趣向を変えて、実際に広く使われているPHPのオープンソースソフトウェアがGAE上で動作するかについての検証を行い、動作の実現性や問題点について言及するとともに、画面表示やデータベースアクセスを含めた動作について検証を行っていく過程を通して、PHPのアプリケーションをGAE上で動作させるために必要となるテクニックなどを紹介していきます。 GAEにインストールするアプリケーションについて GAE上にて動作検証を行うアプリケーションとして、星の数ほど(大げさですが...)存在するPHP

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/06/06
    ハードルは高いが、不可ではないというのはおもしろい。
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • HTML5に関わらないと日本企業は世界から遅れる (1/2) - @IT

    HTML5が拓く新しいWeb(5. W3C編) HTML5に関わらないと 日企業は世界から遅れる 新野淳一 Publickey 2010/4/6 HTML5について日語で議論する「HTML5 JAIG」メンバーに、そもそもHTML5の仕様はどのように決められているのかを聞いた 日語でHTML5についての議論を行うW3Cのグループ HTML5の仕様は現在、W3C(World Wide Web Consortium)のHTML Working Group(以下、HTML WG)を中心に策定が進められています。HTML WGのHTML5に関する議論は、メーリングリストに入ることで誰でも参加可能ですが、英語でのコミュニケーションであり、また仕様策定に関する内容が中心であることなどから、日人で参加している人はそれほど多くありません。 そこで、日語でHTML5についての議論を行うことを目的に

    IGA-OS
    IGA-OS 2010/04/07
    そろそろ興味をもつかな。
  • DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(11)(1/3 ページ) 無料のEclipseプラグイン「ERMaster」とは データベースのテーブル設計を行うときに皆さんは、どのようにしているでしょうか? いくつかの無料で利用できるツールが提供されているので、筆者はそれらを利用していましたが、最近「ERMaster」と呼ばれるEclipseプラグインの存在を知りました。 ERMasterは、ほかのツールに比べ、直感的で分かりやすいUI(ユーザーインターフェイス)に、カスタマイズ可能な、Excelで出力できるテーブル定義書、辞書機能など痒いところに手が届くERモデリングのツールです。稿では、このERMasterについてご紹介します。 ERMasterの主な特徴、8つ ERMasterには、主に次のような特徴があります。 【1】直感的で使いや

    DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
    IGA-OS
    IGA-OS 2010/01/22
    何か作ってみたくなる。スキルはないけど。
  • 画面外に移動してしまったウィンドウを表示領域内に戻す【Windows】

    対象OS:Windows 8.1/Windows 10/Windows 11、Windows Server 2012/Windows Server 2012 R2/Windows Server 2016/Windows Server 2019/Windows Server 2022 Windowsを使っていると、何かの拍子でウィンドウが画面外のどこかに消えてしまい、デスクトップのどこを探しても見つからないという状況になることがある。 タスクバーにウィンドウ(アプリケーション)のアイコンは表示されているのに、デスクトップにはウィンドウがないという状態だ。最小化されているのかとタスクバー上のアイコンをクリックしても、ウィンドウは表示されない。 こうしたトラブルの原因は、たいていはアプリケーションのバグのせいでデスクトップの領域外にウィンドウが移動してしまったせいだ。 これは、タスクバーから数回

    画面外に移動してしまったウィンドウを表示領域内に戻す【Windows】
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/12/21
    よくあるWindowsなトラブル
  • ネットワーク共有からWindows Vista/7をインストールする - @IT

    そこで、ダウンロードしたインストール・イメージをネットワーク共有フォルダに保存してLANに公開し、そこからセットアップ・プログラムを実行してインストールできれば、いちいちインストール用DVDメディアを作る手間が省ける。テストPCWindows OSが未インストールの場合でも、Windows PE 2.0で起動すれば、数ステップの操作でネットワーク共有フォルダにアクセスできるようになる(Windows PE 2.0については関連記事を参照)。新しい版のインストール・イメージに差し替える場合も、共有フォルダにコピーし直すだけで済む。 稿ではWindows Vista以降のWindows OSを対象に、ネットワーク共有フォルダの用意やセットアップ・プログラム実行の手順などを説明する。 前提条件 稿では、Windows OSをインストールするテスト用PC(以下、テストPC)で、いったんWin

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/12/02
    Windows 7のテスト環境構築に便利な手順。
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    IGA-OS
    IGA-OS 2009/10/28
    写真が鼻につくが、内容は面白い。
  • プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門(1/4)-@IT

    株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/1 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します ついにプレビュー公開が始まった「Google Wave」とは 9月30日に、Google Apps アカウント所持者を対象にしたプレビュー公開が始まったGoogle Wave(以下、Wave)は、グーグルが世界に提案した、1つのコミュニケーション&コラボレーションプラットフォームです。 Waveを拡張することで、従来では実装が面倒であったプッシュ型の通信による複数ユーザー間での情報の同期を行うようなWebアプリケーションを開発できます。Waveについての詳

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/10/19
    使うときにも参考になる。
  • SSDをめぐる議論に浮かび上がるベンダ模様(1/2) - @IT

    8月版 SSDをめぐる議論に浮かび上がるベンダ模様 小崎資広 2009/9/8 お久しぶりです。先月は「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」の準備があまりにも忙しくて、急きょお休みしてしまった筆者です。 8月は、2.6.31がリリース間近なこともあり、実験的なパッチの投稿は少なかったように思います。唯一、Jens Axboe(blockレイヤのメンテナ)による矢継ぎ早の超大型パッチの投稿が目立っていましたが、多くの開発者がサマーバケーション中なので、反応はイマイチ。そんな中、SSD周りの議論が強烈に面白い展開をみせていたので、大きく取り上げてみました。来月は、Jensパッチか2.6.31リリースの特集になる予定です。 それでは、どうぞ。 混迷深めるdiscardリクエスト ■全面書き直しが必要? 8月15日、Nitin Guptaがswapサブシステムに新しい通知機構の追加を提案

    IGA-OS
    IGA-OS 2009/09/09
    純技術的に面白い読み物