タグ

lifeに関するIGA-OSのブックマーク (224)

  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/04/22
    これは明日のWebサービス開発のネタ
  • 空気を読めない方が優秀とみなされる国

    nobさんが留学中に体験した、日米の感性が違いすぎるというエピソードが、なかなか示唆に富む笑い話なので、みなさまと共有したいと思います。 --------------------- それは、学生の一人、仮にポールとしときましょう、ポールが自分の研究発表をしていたときのこと。 ポールが一生懸命プレゼンしていると、突然、1人の男、仮にホセにしときましょうか、ホセがポールの話を途中で遮って、全然プレゼン内容と関係のないことを質問しだしたのです。 ホセの空気読めてないっぷり、そして自分の質問に自分で悦にいってるっぷりに、nobさんは呆れ返ったそうです…… が、 真の驚きは、その後でやってきました。 ポールは、怒るどころかニヤリと笑って、ホセを指差して、こう言ったんです。 ポール:「グッド・クエスチョン!」 Σ( ̄ロ ̄lll) なんで!? nobさんはあっけにとられましたが、その後の海外生活で、どう

    空気を読めない方が優秀とみなされる国
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/04/21
    私は世界的に優秀な人種にはなれないな
  • 「趣味でつながろう」なんて考えたことがない - 他人の脳内

    「高校まで話の合う人が周りにいなかったけど、大学になってはじめて自分の同類に出会って感激した」。その手のお話を、僕は何度となく目撃してきた。 でも僕は、上のような感激をしたことがない。なぜならば僕は、「自分の趣味」とは「自分が勝手に興味を持ったことの集合」に過ぎず、それは原則として他人と共有し得ないものである、と考えているからだ。 僕とて、自分が興味を持って面白いと思ったものを、人に触れて回ることはある。けれども、「ぜひ自分と同じような興味を持っていただきたい」とはあまり考えない。そんなことは強制できない、と思う。 自分にとって「趣味」とは一人けもの道を行くようなものであり、大勢でつるんで何かをするものではない。僕の思い込みでは、そんなに大勢の人が自発的に深い興味を持つ対象が一致することは、確率的に「まずありえないこと」なのだ。 追記 ブックマークでも指摘されましたが、「複数の人間が必要な

    「趣味でつながろう」なんて考えたことがない - 他人の脳内
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/04/17
    後でエントリーにしたい。
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (275) 女子の「絶対」って、ほんとにゼッタイ? | ネット | マイコミジャーナル

    この間、某大学の数学の先生とお会いしました。自慢じゃないけど、私は「数学さえなければ〜」と、ずっと思ってきたタイプです。方程式を習っても、数字を入れ替えられると(そういう発想自体にダメダメ感が漂ってます)もう、チンプンカンプン??? 待って、数字はかえないでーと心の中で涙を流してきました。 ところが、数学が大好きという人は、 「数学は『絶対』がある学問。あいまいさがなく、絶対に正しい答え、証明がある学問だから、スッキリする」 と言います。そう言われると、そうよね。数学って「絶対がある学問だよね」とシミジミしてしまった私です。 しかし、女性に、恋愛に、人間関係、人と人との約束に「絶対」はない……と言っても過言ではないと思います。 某飲料メーカーの研究所で働くGくん(28才)は、最近、上司にすすめられてカジュアルお見合いをしました。 特に結婚願望が強いわけでもないのですが、上司のすすめだし断れ

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/13
    男性からは理解しがたい女性の生態だよなぁ・・・
  • 罫線を撲滅したい - good2nd

    センスのいい、美しいデザインの履歴書 | コリス こういう綺麗にデザインされた履歴書って、日語のもので就職活動に実際使ってる人ってどれくらいいるんだろうか。いや履歴書ってさ、市販のものに手書きすることも多いでしょうけど、日語のものと欧文のものって随分違いますよね。ワープロ用の書式が用意されてる場合でも、なんでか罫線がいっぱい引いてあったりする。そんで職歴欄の行が足りなくてどうやって調整しようかとか悩む。 いろんな事務書類が電子化されても、どういうわけか日語の書類ってやたらと罫線が多いですよね。用意された書式もなんか巧みな表組みがされてたりして。でもちょっと内容が長いとそのキッチリしたレイアウトが崩れてしまったりするので、フォントのサイズを変に一部だけ小さくしたり、すごく四苦八苦する。四苦八苦するたびに、なんかものすごい不毛なことしてるんじゃないかって感覚に襲われます。なんで罫線なんか

    罫線を撲滅したい - good2nd
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/09
    効率的に同一面積内に情報を配置するとああなっちゃうんだよね・・・
  • 魔法使いから盗賊に転職します - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そんなもんだろうと思ってはいました。大多数の成年男子がはるか前に経験しているだろうことを、三分の一世紀以上生きた私がいまさら通過することを、大多数の男子は哂うのでありましょう。 でも童貞であるがゆえに、いろんな妄想もいろんな大事な経験もしてきました。誇るでなく、照れるでなく、誰もが歩んできた道を鮮明に脳裏に刻みながら、一歩づつ前に歩いてきました。もういいんです。数学的には誤差に近い存在であったとしても、世の中これだけの人が居て、確率がわずかであったとしても、それが私だったことに何の恨みもありませんし後悔もしていません。 それでも幸せな結婚生活が、いままでの私の人生の延長線上には絶対にないだろうなと思っていたことが、目の前に実現していることそのものが奇蹟なのであって、それを当然のように思うことそのものがおこがましいと思っています。でもやはり当に大丈夫なのかという風には感じます。君、当でそ

    魔法使いから盗賊に転職します - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/03/05
    隊長だから釣りだと思いたいが・・・誰もが通る道?
  • 日本の夫の10%が妻を寝取られている──危険日の女性が露出度高いのなんでだろう

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/16
    がんばろう男
  • 本当に出会えるの? 「結婚サイト」の表と裏

    「出会いがない」「温かい家庭がほしい」――バレンタインデー目前。寒空の下で仕事に励みながら、ふとそんな思いに駆られるIT戦士も多いのではないだろうか。 ネット上には「出会い系」サイトがあふれ、真剣に結婚を考えている人向けに作られた「結婚情報サイト」も山ほどある。だが、そういったサービスで、当に出会い、結婚できるものなのだろうか。 結婚サイトの種類や特徴、安心して利用できる結婚サイトの選び方、「運命の人」に出会うためのプロフィールの書き方から、出会いの実態、もうけ方について、大手結婚サイトの元・運営責任者などに話を聞いた。 結婚サイトは3種類 ネット上の結婚関連サービスは、(1)結婚相談所、(2)結婚情報サイト、(3)合コンサイト――の3つに大きく分けられる。前者になるほどサポートが手厚く、結婚につながる確率が高いが、その分お金もかかる。 (1)結婚相談所: 登録すれば、担当者が仲人として

    本当に出会えるの? 「結婚サイト」の表と裏
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/15
  • 本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    本当に睡眠時間を短くする方法 - ノッフ!
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/15
    パソコンとテレビを消して電気も消して寝たら朝が楽だもんな
  • 気になってマーキングというのを調べた:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 警官「む?・・・この鳴き声は・・・メジロかっ!」 自宅で飼っていた86歳の男を書類送検

    IGA-OS
    IGA-OS 2008/02/14
    一人暮らしは気をつけたい
  • 「産めない」と「産まない」の違い - 琥珀色の戯言

    子宮が悪くなって考えたこと(by はてな匿名ダイアリー) このエントリに対して、何かをアドバイスしたり、自分の意見を述べる、という心境に僕はなれません。でも、なんというか、多くの人の目に触れてほしい文章だと思っています。 産めないと産まないって違うんだなって。 自分でもびっくりだよ。 僕は、ネット上などで、おそらく高校生〜20代前半くらいの男が、「非モテ」、「もう結婚なんてしない」「子供なんていらない」なんて自虐的に書いているのを読むと、正直「ああ、お前らの『非モテ』には、リアリティの欠片もねえよ」と思うのです。 いや、正直僕もそのくらいの年齢のときは(というか今でも)全然モテませんでしたし、「もう一生女性とは縁が無いんじゃないか」「結婚なんてしなくていいや」と真剣に考えていたんですけどね。 でもね、人って当に変わっていくものです。別に「モテるようになった」わけじゃないんだけど、僕の場合

    「産めない」と「産まない」の違い - 琥珀色の戯言
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/21
    可能性の話はこの年になると実感がわいてくる。
  • なんで圧迫面接なんてするんだよ

    ストレス耐性と頭の回転の速さ見てます。すべての面接が圧迫だと問題あり。 209 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:06:08 志望動機とかどうせデタラメだということは分かってると思うけど、何でそんなに重視してんの? 211 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:08:41 >>209 社交辞令みたいなもん。加点対象ではないね。 しゃべれてあたりまえ。でも、たまに違う角度で言ってくる奴、働いている立場の担当者と非常に近い視点で話す奴がいるんだ。 そういのは殆どないけど、激ポイント高。 210 :就職戦線異状名無しさん :2006/04/19(水) 19:08:02 自己PRとか聞いてて「ああ、就活マニュアル読んできたんだな」とか感じた場合どうする? 即落ち? 212 :君、採用。:2006/04/19(水) 19:10:01 >>210 最低限の準備はし

    なんで圧迫面接なんてするんだよ
    IGA-OS
    IGA-OS 2008/01/01
    意図が見えておもしろい
  • 完結:ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない:ハムスター速報 2ろぐ

    第一部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-217.html http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-218.html 第二部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-223.html 第三部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-224.html 第四部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-239.html 第五部 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-242.html 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/12/10(月) 00:56:44.57 ID:a8l335.0 「僕は前スレは眼

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/17
    くそう、いい話にまとめやがって
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/12/13
    これだけウダウダ書いているとダメなんです。
  • 同人女三十路散歩:考察:オタク男のカバンは何故でかいのか? - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、オタク男の友人と酒を飲みに行った時の事。 待ち合わせ場所で彼を見つけた時、ふと気になった事があった。 「チェックのネルシャツというわかりやすいオタクルックはまあこの際いいだろう。実際オタだしそれはお互い様だ。しかし酒を飲むだけのために待ち合わせたのにそのでかいバッグは何なのだ?」 そこでその後酒を飲みながら、彼に疑問をぶつけてみた。 「何でオタ男のバッグってでかいの?何でいつもそんなでかいバッグ持ち歩いてんの?何が入ってんの?」 「何って…」 「んじゃ具体的に今日はそれに何が入ってんの?」 「えーとマンガ雑誌と〜」 そうだね。電車の中で読む雑誌があってもいいよね。…でもそれ今日発売じゃないね。今日買ったんじゃないの?家から持ってきたの?何でよ?んなでかい雑誌置いてこいよ。 「読みかけのと〜」 じゃあ雑誌いらないじゃん!だけ持って来いよ!ていうかお前のカバンは一体何冊が入ってんだ

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/26
    しまった・・・オレもかorz
  • http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8661.html

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/20
  • 或る病院の一生

    救急を取る病院がまだまだ少なかった頃。 地域の基幹病院は県立病院。救急車で30分。救急対応も今ひとつ。 地域に「住民のための」新しい病院への欲求が高まった頃、200床程度の規模でその病院は開院した。 何もない開院したての病院。外来の棚の中は空っぽ。買ったばかりの備品は全てダンボールの中。事務も看護もみんな初対面。場所によっては、誰かが梱包をあけて棚に備品を並べてくれていたりするけれど、どれもビニールがかかったまま。洗面台の水は妙にシンナー臭い。 新しい病院を立ち上げる仕事は楽しい。医師の派遣元にも十分な人手はいないので、みんな交代で出張。 新しい病院。新しい町。医局の引継ぎノートには、新しく作った約束処方、備品のありか、地元に詳しい事務の名前や電場番号、近所のコンビニの場所などが記載されていく。遊びに行くにもどこにいっていいのか分からないから、医局の冷蔵庫には魚肉ソーセージと酒の瓶。毎晩野

    或る病院の一生
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/19
    ありそうな話。昔に書いた文章をブラッシュアップしたらしいが・・・
  • 静岡でイルカを食べた男性による味レポートが話題 - Ameba News [アメーバニュース]

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/07
    人の国の食文化にケチをつける例の話題についてか
  • 本の収納にリスクあり?! - [収納]All About

    手元に置いておきたいくらいが好きなのに、自分が持っているの数を把握している人は少ないことでしょう。まして重さまでは...。 が収まらない、捨てられないからといって、安易に棚を買い足していくのは考えもの。 今回は別の角度からの収納をご紹介します。 単行千冊のを読む、書くことを職業としている人であれば、蔵書数はゆうに千冊を越えることと思います。数千冊ともなれば、間に合わせな方法では収まらないので書棚や書庫を計画的につくらなければなりません。 ここでは仮に、を好きな人が単行を千冊所有していたら、棚はどのくらい必要とするのか?そこから話を始めていきます。 ではさっそく、単行千冊が必要とする棚の長さを計算しましょう。 単行1冊の厚さを2センチと仮定すると、 1,000冊×2cm=2,000cm 棚の総延長は20mを必要とします。 棚を床から天井まで

    IGA-OS
    IGA-OS 2007/11/02
    意外と重いんだよな
  • 子供が嫌いで何が悪い!

    世の中には子供嫌いの人は多いはず。 うちの夫婦もそうで,もちろん子供なしの合意の上で結婚。子供がいないからこそ180%幸せな生活を送っていますし,今後も絶対!要りません!身の毛もよだつほど子供が嫌い。声を聞くのも嫌なくらい生理的に受け付けない。 もちろんそれが悪いともなんとも思っていません。(だから「人それぞれでいいと思いますよ」などの分かりきったご回答を期待しているのではありません) 子供嫌いの皆さん。その理由でまるで「悪者扱い」されたことはありませんか?「子供が嫌いな人=悪」のような。 気分悪いですよね。ゴキブリや蛆虫が嫌いな人と同じように子供が嫌い。なにもおかしくないのに…。 同感の方も多いと思います。 もちろん「ほっとく」「気にしない」が一番ですし,私もそうしてますが,そういう扱いを受けた時になにか効果的な対処方があった方,エピソードをお聞かせ下さい。

    子供が嫌いで何が悪い!
    IGA-OS
    IGA-OS 2007/10/28
    生物としてどうなんだろう・・・多数派にならないように無意識下でこういうヒトを否定している気がする。生物の本能として。