タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (12)

  • 鴻上尚史が語った『セクシー田中さん』問題の本質 「脚本家が悪い」空気の中で投稿した真意は? | AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史さん いまだ収束の兆しが見えない『セクシー田中さん』問題。原作の提供や脚色の経験がある、作家で演出家の鴻上尚史さんのXでの投稿が注目を集めている。問題の質は、「原作者と脚家ではなく、出版社とテレビ局です」と鴻上さんは話す。その真意を聞いた。 【写真】えも言われぬ魅力…ドラマで“伝説のベリーダンサー”を演じた女優はこちら *  *  * ――なぜXにあのような投稿をしたのでしょうか。 ずっと心を痛めていたんですが、論点が原作者と脚家の話、つまり、原作をリスペクトするべきかどうかとか、原作に忠実に脚を書くことなどできないといったようなことがたくさん話されていて、この問題の質からどんどん離れて行ってしまっているように思ったんです。Xで書きましたが、問題の質は「原作者と脚家」ではなく、「出版社とテレビ局」です。でも、一向にそのことを指摘する人が出てこない。だから、書きました。

    鴻上尚史が語った『セクシー田中さん』問題の本質 「脚本家が悪い」空気の中で投稿した真意は? | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2024/02/14
    激しく同意。なんとなく「映像化する際に原作を改変する事が悪」みたいな雰囲気になっているけど、それは原作者と映像作成側の間で決めることで、外野が言う事ではない。その調整をすべきテレビ局と出版社の問題。
  • カンニング竹山 トリチウム処理水の海洋放出が安全と思えない人へ | AERA dot. (アエラドット)

    カンニング竹山さん(撮影/今村拓馬) 海洋放出が正式に発表になった東京電力福島第一原発の処理水のタンク(C)朝日新聞社 東京電力福島第一原発から出るトリチウムを含む処理水を海洋放出することを政府が正式に発表すると、野党から意見が再噴出したり、周辺諸国から非難されたり、さらには復興庁のトリチウムのゆるキャラ化で“炎上”。はたまた麻生財務相「飲めるんじゃないですか」発言まで飛び出す始末。原発事故後も福島に何度も足を運んだお笑い芸人カンニング竹山さんが、「いま大事なことは風評をなくすこと」と訴える。 【アンケート結果】テレビを見ていて信用できないと思う人1位は? *  *  * 政府が東京電力福島第1原発のトリチウムを含む処理水の対応を話し合う関係閣僚会議を開き、処理水を海洋放出が13日に正式に決まったじゃないですか? 前にもAERAdotのこのコラムで話していますけど、海に流さなかったら、空に

    カンニング竹山 トリチウム処理水の海洋放出が安全と思えない人へ | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2021/04/22
    竹山が、拙いけどそれほど間違っている訳じゃない。海洋放出する処理水が、説明通りなら問題無くて、問題視している人の多くは「東電信用できない」と言っているだけに過ぎないように見える。
  • 10歳の娘に徹底的に嫌われて途方に暮れる43歳の父親に、鴻上尚史が一番大切なのは「待ち方」と伝えた理由〈dot.〉

    10歳の娘に徹底的に嫌われて途方に暮れる43歳の父親に、鴻上尚史が一番大切なのは「待ち方」と伝えた理由

    10歳の娘に徹底的に嫌われて途方に暮れる43歳の父親に、鴻上尚史が一番大切なのは「待ち方」と伝えた理由〈dot.〉
    JULY
    JULY 2020/09/09
    中学生になる娘がいるが、女の子が生まれた時点で、父親は嫌われるものだと思っていたので、気にならない。今のところ、嫌われていはいないし、普通に会話もするけど、母親とはべったりな感じ。
  • 年寄りが嫌い…自分の冷酷さにゾッとするという52歳女性に、鴻上尚史が「それは逆では?」と思ったこととは〈dot.〉

    お年寄りへの嫌悪感が強く、自身が歳を取ることにも恐怖を感じるという52歳女性。お年寄りに優しい気持ちを持てない自分の冷酷さにゾッとするという相談者に、鴻上尚史が語りかけた、「どう老いるか、そしてどう死ぬかという哲学の問題」の結論とは?

    年寄りが嫌い…自分の冷酷さにゾッとするという52歳女性に、鴻上尚史が「それは逆では?」と思ったこととは〈dot.〉
    JULY
    JULY 2020/07/15
    同年代だけど、自分は若い時に、老いることに対して、一種の憧れみたいなものを持ったからなぁ。若々しさを保つよりも、枯れる美学、みたいな。もちろん、実際に、きれいに枯れることは難しいと思うけど。
  • アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)

    ウスビ・サコ京都精華大学長(写真=大学提供) 世界的に感染が広がる新型コロナウイルス。アフリカのマリ共和国出身で京都精華大学学長を務めるウスビ・サコ氏に、新型コロナウイルスがもたらしたさまざまな問題点を語ってもらった。今回の事態から私たちは何を学んだらいいのか。日の社会や教育のあり方について提言する。 ―――新型コロナウイルス感染拡大をどのように受け止めていますか。 感染が広がり始めたころ、私は医療崩壊が起きているアメリカやヨーロッパ、そしてアフリカをまわっていました。アフリカの空港では体温チェックがあり、ジェルで手を消毒させられ、アンケートでは渡航歴をたずねられました。当時の欧米は「自分たちの国の医療環境は充実しており新型コロナはアジアの問題で関係ない」と思っているようでしたが、それから2カ月も経たないうちに世界中に広まります。 すぐにいろいろなことが見えてきました。たとえば、世界で使

    アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2020/05/15
    かなり面白い。的を射ていると思う事が多いが、その事がタイトルからは伝わらない。
  • 安倍晋三と山本太郎はよく似ている? 2人が影響されたある経済学者とは | AERA dot. (アエラドット)

    政治は右、経済は左で歴代最長総理になったが… (c)朝日新聞社 「安倍晋三首相と、れいわ新選組の山太郎代表は、よく似ている」 もし、こんなことを書いたら、「アタマがおかしい」と思われるかもしれない。 安倍首相は、「保守政治家」を自任している。人によっては「右翼」と呼ぶ人もいる。首相に返り咲いてからの7年間、集団的自衛権の行使を一部容認する憲法解釈の変更や、いわゆる共謀罪の創設を含む改正組織的犯罪処罰法の成立などを、次々と実現した。憲法改正を「在任中に成し遂げたい」と強い意欲を示している。 一方、山代表は、「左翼」だと思われている。昨年4月にれいわ新選組を結党。3カ月後の昨年7月の参院選では、重度身体障害者、性的少数者などのマイノリティーなどを候補者に擁立した。圧倒的な庶民目線のメッセージが国民の支持を集め、一気に2議席を得て、国政政党の代表になった。 2人は、お互いに、真逆の立場にいる

    安倍晋三と山本太郎はよく似ている? 2人が影響されたある経済学者とは | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2020/02/28
    まぁ、大枠で日本の保守が財政出動を好み、リベラルが緊縮財政を好む、という不可思議なねじれがあって、山本太郎氏が珍しく財政出動派だ、というだけで、なんかそれ以上でもそれ以下でも...
  • 無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。部活の部長となったのに、自分に余裕がないと後輩に嫌味や大声を発してしまう、と悩む高校3年生。「人の上に立つ人間ではないのではないか」と問いかける相談者に鴻上尚史が答えたリーダーのイメージとは? 【相談36】部長として最低な行動をとってしまう自分は、人の上に立つ人間ではないのではないか(17歳 女性 一輪車) こんにちは、現在とある学校に通う高校3年生です。私もついに最高学年となり部活では部長、委員会などでも委員長を務めたり格的に先頭に立ち学校を引っ張っていく、そんな立場になりました。 ですがココ最近、自分はそういう人の上に立つような役職であったり、いざという時責任を負えるようなしっかりとした人間ではないと感じるようになりました。 それを強く感じたのは部活の最中です。私の部活は3年生が私しかいないため私が部長として日々活動しています。唯一の3年生として後輩に競技のことも

    無能なリーダーがやってしまうこととは? 悩める高校3年生に鴻上尚史が示した有能なリーダーの条件 (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2019/08/07
  • 鴻上尚史が指摘する「不寛容社会」のメカニズム 原因にスマホ? (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    鴻上尚史の人生相談。「自動車の右折時に曲がる方向に寄らずに邪魔になる」「複数人の歩行者が歩道を広がって歩く」などの迷惑に心底イライラしてしまうという28歳の男性。いつかトラブルになるのではと恐れる相談者に鴻上尚史が答えたスマホがもたらす不寛容とは……。 【相談21】 他人に迷惑をかけられることが無性に腹立たしい(28歳 男性 じゅん) 社会生活を送るうえで、他人に迷惑をかけられることが、無性に腹立たしく思えます。ここでいう、迷惑をかけられるとは、たとえば、「電車で先に乗っている人たちが奥まで詰めずに入り口付近に乗っていると混み合って乗りづらい」だとか、「レジでの精算の段階になって漸く財布を取り出す」だとか、「自動車の右折時に曲がる方向に寄らずに邪魔になる」だとか、「複数人の歩行者が歩道を広がって歩く」だとか、「駅構内の階段をだらだらとスマートフォンを見ながら上る」などのマナーやモラルに関す

    鴻上尚史が指摘する「不寛容社会」のメカニズム 原因にスマホ? (1/5) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2019/03/14
    タイトルから受ける印象よりも、遥かに中身が面白かった。自分が未だに紙の新聞を読むのは、まさに「興味がない記事もある」からなんだよなぁ。パーソナライズされた情報のみ、という状況に恐怖感がある。
  • キラキラ駅名反対の声、京急に届いた? 「よく踏みとどまった」 | AERA dot. (アエラドット)

    京急電鉄の駅名変更(AERA 2019年2月11日号より) 東京南部と三浦半島を結び、主に海岸沿いを走る京急線。産業道路駅は大師橋駅に生まれ変わる(撮影/編集部・小柳暁子) 山手線新駅の公募では「港中央」という駅名を応募したという栗原叶君。今後の京急について聞いたところ、「速くてかっこいい、前と変わらない京急がいい」(撮影/編集部・小柳暁子) 住民や乗客の猛反発を呼んだ「高輪ゲートウェイ駅」。駅名にカタカナが付くのは、JR山手線約100年の歴史で初めてだ。そんな中、京急電鉄の新駅名は「非キラキラ」が評価されている。 【写真】東京南部と三浦半島を結び、主に海岸沿いを走る京急線 *  *  * 「京急、よく踏みとどまったな」 1月25日、京急電鉄が発表した4駅の新駅名を見て、沿線の津久井浜生まれ、上大岡育ちの50代女性はそう感じた。 産業道路駅の地下化や昨年2月の創立120周年をきっかけに、京

    キラキラ駅名反対の声、京急に届いた? 「よく踏みとどまった」 | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2019/02/06
    あっ、叶くんだ
  • 東浩紀 “首相の嘘”は「囚人のジレンマ状況から生まれた構造的なもの」 | AERA dot. (アエラドット)

    批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 続きを読む

    東浩紀 “首相の嘘”は「囚人のジレンマ状況から生まれた構造的なもの」 | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2018/06/08
    少なくとも囚人のジレンマで自白するのは「相互不信にとらわれた結果」ではなく、相手の行動が分からない場合、自白することのメリットを受ける方が、メリットが0になるより合理性があるため、
  • 地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」 | AERA dot. (アエラドット)

    2月6日の徳島県南部の地震、同17日の東北地震などを次々に的中させた東大名誉教授の村井俊治氏(75)。 自身が顧問を務める地震科学探査機構(JESEA)のメールマガジン「週刊MEGA地震予測」(毎週水曜日発行216円/月)に執筆した地震予測は、14年以降に発生した震度5以上の地震10件をすべて当てていたという。その秘密は何か。 国際写真測量・リモートセンシング学会会長を務め、「測量学の世界的権威」である村井氏の地震予測法は、測量学を応用したものだ。従来の地震予知と異なるのは、地球や地震のメカニズムを追求することをせずに、徹底的に地表のデータから地震との相関関係を見ていくことにある。 具体的には、国土地理院が94年から各地のGPSデータを測定するために全国約1300カ所に設置した電子基準点のデータを活用し、「土地の微細な変動」を探るという。過去に起きたマグニチュード6以上の地震のデータをひも

    地震予測 次々と的中! 村井名誉教授「次に起こるのはココ」 | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2015/03/06
    今年の6月ぐらいに要確認 7/8 追記:はずした、ってことで OK かな。
  • 強姦事件でさえ加害者が正当化されるスポーツ界の理不尽 | AERA dot. (アエラドット)

    勇気を出して被害を訴えても…(※イメージ) 社会問題化しつつあるスポーツ界のセクハラ。だが、勇気を出して被害を訴えても、社会の無理解が立ちはだかる。 九州地方でプロゴルファーを目指していた、20代半ばの針恵子さん(仮名)は2006年の冬、ゴルフの指導者だった庄司正人(仮名・当時56)にラブホテルに連れていかれ、「強姦された」という。一度は告訴を見送った恵子さんだが、2010年、地元県警に被害届を提出することを決意する。 しかし、庄司が不起訴処分になったと告げられた。「半年間、何の音さたもなく、たった1週間で結論が出るなんて、今考えると、最初から処分は決まっていたんだと思います。検事さんは、『抵抗しようと思えばできたのにしなかった』と言うのです。庄司は両親の前で、泣きながら強姦の事実を認めている。謝罪の言葉を記した誓約書もあるのに、なぜ同意があったと認定されるのか。納得できなかった」(恵子

    強姦事件でさえ加害者が正当化されるスポーツ界の理不尽 | AERA dot. (アエラドット)
    JULY
    JULY 2012/12/05
    タイトルおかしくない? スポーツ界の中で強姦が正当化されているのではなくて、スポーツ界での上下関係に関して、司法当局の認識が甘い、という話。
  • 1