タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (188)

  • お前その単語使いたいだけちゃうんか2017

    ディストピアポストアポカリプスあと何かあるかな

    お前その単語使いたいだけちゃうんか2017
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/09/14
    (格ゲー実況の)「ねじこんだぁ!」
  • 物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感

    もしくはキャラクタとスキルシステムについて。 いつの頃からか分からないけれど、物語(特に異世界転生系)の中でスキルという概念が確立されてきた。最大公約的に説明すると、スキルというのはその世界に存在する剣技とか魔法とか料理の腕前とか、なんらかの特別な能力のことだ。そして重要な特徴として、 スキルにはもれなく名前が割り当てられている、登場人物(達)はスキルの有無についてを客観的に確認することができる、 (ほとんどの)スキルは個々人に固有なものではなく、万人が身に付けることができるというものがある。例えばスキル 絶対結界であれば、このスキルを持つ相手と対峙したキャラクタは「ふむ、"絶対結界"か。これはちとやっかいじゃ」なんて相手を評価したりする。 どうにも、このパッケージングされた能力としてのスキルが物語中に出てくると、キャラクタにリアルを感じない。キャラクタがそのスキルを使える理由が納得できな

    物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/09/14
    戦闘力とかの数値の話かと思ったら特殊能力のほうでした。
  • 夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい

    子育てに関するこんなtweetが。 "「育児で全然眠ることが出来なくて辛くて辛くて死にそう」ってに言われても、「具体的に助けてほしい事を言われないと何していいか全然わかんない」って答えてるツイートを複数見かけたんだけど、馬鹿なのかな?それともそのままに死んでもらっても良い、って感じなのかな?…知らんけど。" "いまでは私は息子と一緒に9時間とか眠れるようになったんでもう関係ないんですけどね…。生後3ヶ月まで全然寝てくれなくて辛かったときは、夫も一緒に起きてくれて、死にそうになりながら仕事行ってましたけどね…だからその頃の恨みっていうのはうちは全然ないんです。" 私も子育てを経験しているので、この辛さはわかる。子どもが生後まもない頃は夜中に何度も起きないといけない。その結果、まとまった睡眠がとれずに、朝は死にそうになりながら仕事へ行かなければならない。 父親は育児をするのが「当たり前」の

    夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/09/11
    自分も経験あるけど認知の歪みがもたらす読心思考は本当に危ない。
  • ラスダン直前で放置

    RPG系好きで良くやるんだけど、たいていラスダン前で放置してしまう マルチエンディングとか複数主人公ものとかだと一気に最後までやるんだけど、他のは放置しちゃう 放置しても、後から最後までやるのもアレば未だに放置してるのもあるっていう レベル上げは好きだから、ラスボス倒せるレベルにはするんだけど 自分でもなんで放置してしまうかわかんない 終わってしまうのが寂しいんだろうか

    ラスダン直前で放置
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/09/10
    あるある〜と思いつつ、最近はラストが見えたら割と一気にやっちゃうな。
  • チンゲンサイは過小評価されすぎではないか

    一人暮らしを初めて数年になるが、ほうれん草、小松菜、大根、白菜やキャベツといったメジャー野菜に対してチンゲンサイは過小評価されすぎだと思う。 上記の野菜を1軍とすれば、チンゲンサイは1.5軍のような扱いを受けている。自炊しない人間にとっては「あーあの中華になんか入ってるあれね」という程度の扱いだ。自炊する人間にとっても「中華以外どう使えばいいのかわからない」という扱い。これはチンゲンサイのもつポテンシャルから考えると明らかに不当な扱いだ。ここではチンゲンサイの素晴らしさを再確認していこう。 ・うまい うまい。茎がうまい。実際栄養があるかどうかは知らないが、栄養があるような味がする。うまいだけでなく癖もあまり無いので、嫌いな人もそう多くないだろう。 ・汎用性が高い 何にでも使える。先ほど「あーあの中華になんか入ってるあれね」などとほざいたやつがいるが、そんなことはない。生でもいけるし、味噌汁

    チンゲンサイは過小評価されすぎではないか
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/07/05
    一人称、ワシじゃないんだ。
  • 批判に傷つくゲームクリエイターたちへ

    先に言っておくぞ。 もういろんな人に言われたことだろうけど、あえて言うぞ。 いいか? この世に蔓延っている批判っていうものの大半は「プロの客が人の作ったものをけなしている」ってだけなんだ。 いろんな作品をプレイして目が肥えてると思ってるおめでたい連中の自己満足だ。 だから見る価値もないし、気にする必要もない。便所の落書きだ、あんなもの。 しかも、批判の殆どは誤読だったり理解力不足だったり視野が狭かったり、批判する人が原因で生まれたものだ。 そういった相手の能力不足が原因で生まれたものに真面目に向き合う必要はないだろ? 攻撃的な批判をするやつは、ゼロからモノを生み出すことの苦労を知らないやつがほとんどだ。 『知ってるよ』って言う奴がいたとしても、実際に経験した人はほぼゼロと言っていいだろう。 そういうやつが出来ることなんて、よくて理想のゲームを妄想するか、ブログの更新、あとはツイッターでク

    批判に傷つくゲームクリエイターたちへ
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/07/05
    "作ってるやつが一番偉い"(by落合陽一氏) "作業者は神"(by東工大ロボット技術研)
  • ギルティギアが無理

    家族と買おうかどうか話したけどやっぱキャラが無理って事で否決 電撃FCとブレイブルーはプレイして楽しかったので、多分プレイすれば面白いんだろうとは思うんだけど… (ブレイブルーはPS+で無料だったのでやったので同じく「無いわ」っていうライン。タオカカは可愛い) ギルティのあのセンスが当無理 ベルト大きすぎ 無理 アレか?パンク派だからか??? そんな事で如実に好みが分かれるのか??? あと女キャラが全体的になんかイマイチなんだけど… 多分デザインした人は男キャラ描く方が好きなんだろうなぁ 和月先生と同じ (萌えという文脈ではない可愛さはあると思うけど) あとグラフィックは文句なしにすごい綺麗だとは思う あれはストゼロ以来の一種の発明だと思う DBゲームは買うと思う

    ギルティギアが無理
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/30
    自分はGGは好き。BBは苦手。人それぞれ。
  • 攻殻・AKIRA・沙耶って「誰もが認める」じゃなくて「マニアも唸る」という感..

    攻殻・AKIRA・沙耶って「誰もが認める」じゃなくて「マニアも唸る」という感じで、大衆向けにはジブリやAIRには劣るでしょ。 そういうマニア受けの良いラノベということならイリヤ・砂糖菓子・AYNIK・クオリア・ヴァンサマあたりじゃないか。

    攻殻・AKIRA・沙耶って「誰もが認める」じゃなくて「マニアも唸る」という感..
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/20
    マニアが唸って大衆ウケもして初めて「"誰もが"認める」。私はマンガもアニメも浅学なので知りません。
  • キテレツの終わり方はアイリスアウトという名前

    画面の一点に向かって丸く閉じていくやつはアイリスアウトという。 俺は富野由悠季の映像の原則で知った。

    キテレツの終わり方はアイリスアウトという名前
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/17
    マリオワールドも?
  • なあ、最近のアニメのヒロイン幼すぎない?

    月がキレイって高校生の話かと思ったら中学生の話なんだなと今更ながらに気づいたのよ、受験の話聞いてさ。 そんでふと思い出したように最近のアニメキャラの年齢を思い出していって見たんだが、低年齢化してるのではという可能性に思い当たった。 キャラの年齢が単純に下がっているだけじゃなくて、外見が子供っぽく見えたり、ロリと呼ばれるたぐいの体型をしてるキャラの比率が昔と比べて高くなってる気もするんだけど。 ロリコン化が進んでいるのか日のアニメ業界。

    なあ、最近のアニメのヒロイン幼すぎない?
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/14
    「打ち上げ花火〜」の舞台が中学になったことに納得いかない。
  • マジで死ぬの何とかして欲しい

    死ぬの嫌だ 俺、おじいちゃんとおばあちゃんとおじいちゃんとおばあちゃん死んだ 俺のかあちゃんととおちゃんも死ぬ ねえちゃんも死ぬ 俺も死ぬ のみーちゃんも死んだ まぢで死ぬの嫌だ どうせ死ぬって頭の中でどうでもよくなる 気力なくなる まぢくるってる なんで 死にたくない 死にたくない だれかなんとかして 死なれるのも嫌だし死ぬのも嫌だ おばあちゃんの手の感触おぼえてる 俺死にたくない 死んでほしくない なんで死ぬ なんで奪う

    マジで死ぬの何とかして欲しい
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/13
    「人、死を憎まば、生を愛すべし。」『徒然草』第93段
  • いいじゃねえか。学級委員の女子。 昔中学生のころだ。時は世紀末。俺は田..

    いいじゃねえか。学級委員の女子。 昔中学生のころだ。時は世紀末。俺は田舎の学校に通っていた。 学級委員の女子は昔から可愛いというか、美人系の顔立ちで、色も白くてきれいだった。建設会社の娘だった。 社長令嬢といえば聞こえはいいが、田舎だからなそこまででもない。 でもやっぱり庶民の家庭よりは断然裕福で、家は大きな二世帯住宅で庭が有ってテラスが有って。 彼女もピアノや英会話なんかやってて。 彼女の属するグループは女子のグループで言うと2軍だった。1軍の女子は不良が多かったてのもある。 1軍女子のリーダーが同じように建設業の家の娘で、この辺りは女子の間でどのようなグループ認識があったのか、詳しく知らない。 学級委員の女子はそれなりに勉強も出来たし、結局高校は遠くの進学校に行った。 彼女のに限らないのだけれど、一時期、男子の間で、下駄箱の女子の(上履き)の匂いを嗅ぐのが流行った。時は世紀末だった

    いいじゃねえか。学級委員の女子。 昔中学生のころだ。時は世紀末。俺は田..
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/12
    ヰタ・セクスアリス感ある。
  • Wikipedia巡りをしていてニッチな秘境記事にブクマがついていたとき

    海外旅行していて日人に会ったときの心境ににている

    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/12
    (Wikipedia関係なく)自分はどちらかというとお釈迦様の掌の上感あるけどなぁ。
  • ゲーム音楽好きのにわか

    先日、ネットの匿名で書き込めるある場所で、自分が古代祐三さんを知らなかったことを 「にわか」 と馬鹿にされました。 そこはいわゆるゲーム音楽好きが集まる場所でした。 さて、古代祐三(こしろゆうぞう)とは… https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%A5%90%E4%B8%89 日を代表するゲーム音楽作曲家であり、代表作は『イース』『アクトレイザー』『世界樹の迷宮』など。 ゲーム音楽の黎明期を支えたゲーム音楽作曲家であり、現在も第一線で活躍している。 つまり、ゲーム音楽作曲家の中でもトップクラスのすごい人。 そのことを踏まえれば、ゲーム音楽好きを名乗りながら古代さんを知らない人間が「にわか」と呼ばれることについては全く異論がないように思えます。 例えるなら… 漫画好きだけど手塚治虫を知らない 映画好きだけど黒澤明を知らない 小説

    ゲーム音楽好きのにわか
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/09
    "好き"にハードルはない。
  • Nintendo Switchの「ARMS」でやっと格闘ゲームの面白さがわかった

    体験会に合計2時間参加してわかった。格闘ゲームは面白かったんだな。 俺は格闘ゲームがもう当に、壊滅的に下手で、格闘ゲームそのものに嫌悪感を抱くレベルにまで達してしまっていたが、今回やっとわかった。格闘ゲームは面白いんだ。 おそらく、ARMSは立ち回りと駆け引きを楽しむということを純粋に求めたゲームだと思う。 今までのストIIスタイルの格闘ゲームは、コマンドを覚え、適切なタイミングでミスなく使うことが要求されていた。これはバーチャも鉄拳もそうだ。で、これのハードルがとても高い。俺はこの段階で躓いたクチだし、同様の人も多いだろう。それで結局、格闘ゲームの醍醐味である、「相手の行動に二拓をかける」とか、「相手の戦術を予測して立ちまわる」という段階まで到達できなかった。 ARMSで言えば、最初にわけもわからず両手が前に出てしまって投げばっかりやってる、みたいな状態だ。これじゃ絶対勝てないし、醍醐

    Nintendo Switchの「ARMS」でやっと格闘ゲームの面白さがわかった
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/29
    新しいジャンルでスタートラインがみんな揃ってるってのもあるんだろうなと思った。
  • 立命館pixiv論文問題Q&A

    違法? 合法?→合法無断で引用していいの?→著作権法第32条に基づき、公表されてる著作物は無断で引用していいことになってます分析だから引用じゃない!→あっ、ひょっとしてかける数とかけられる数は違うって信じてる宗派の方ですか? 全文を機械分析するなんて引用の範囲を超えている!→著作権法第47条の7「情報解析のための複製等」に該当し合法です pixivは会員しか見れないけど?→不特定の誰か1人以上、あるいは50人くらいの人数より多くの特定多数に公開することを公表といいます会員制なのに公表してるってみなされるのおかしくない?→お金を払ってシュリンク破らないと読めない商業漫画も公表されたものですが何か 判例はあるの?→教師・生徒300人に配られた中学校の卒業文集は公表されてるので引用OKという判例→http://www.u-pat.com/h-1.html支部の規約で引用は禁止されてるよね?→規約

    立命館pixiv論文問題Q&A
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/29
    “分析だから引用じゃない!→あっ、ひょっとしてかける数とかけられる数は違うって信じてる宗派の方ですか?” よくわかんない。
  • ○○はよく✕✕してそうな印象があるが、実際は2回しかしていない みたい..

    ○○はよく✕✕してそうな印象があるが、実際は2回しかしていない みたいな例えをはてなの聡明なジェントルメンの方たち見ていたら教えていただけますでしょうか なんかよくアニメとかドラマの登場人物を使ったものがあったような…

    ○○はよく✕✕してそうな印象があるが、実際は2回しかしていない みたい..
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/23
    消費税はよく増税してそうな印象があるが、実際は2回しかしていない。
  • 英語のように聞こえる日本語

    備讃瀬戸

    英語のように聞こえる日本語
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/20
    掘った芋いじるな。
  • わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」というべき

    わかる 「ゲリラ豪雨」なんて下品な言葉は使わないでちゃんと「村雨」とい..
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/19
    なぜ大喜利に。
  • 東大医学部・面会交流論文、不正の有無の審議中

    東大医学部の面会交流論文が、話題となっている。http://www.scirp.org/journal/PaperInformation.aspx?PaperID=74779&#abstract DVを行ったとされる父親との面会交流を行っている子どものほうが、行っていない子どもよりも、ひきこもりや抑うつなど、精神的問題、行動上の問題を抱えやすい、という論文である。 この論文は、フローレンス・駒崎弘樹氏が3月末にそのブログで、面会交流によって子どもの心が壊される、という彼の主張を裏付ける「エビデンス」として紹介したことを皮切りに http://blogos.com/article/215491/ 、4月末に行われた「当事者の声を国会へ」と題する衆議院第一会館での院内集会や、「「国連・人権勧告の実現を!」実行委員会」による「第20回学習会 ハーグ条約と親子断絶防止法案」 http://jink

    東大医学部・面会交流論文、不正の有無の審議中
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/05/11
    話題となっているわりには、ダウンロード数が他と大差ない。