タグ

blogとコミュニケーションに関するOSATOのブックマーク (116)

  • 大内(元)校長との会話の録音公開 - warbler’s diary

    大内義行中学校長(現在は定年により退職)にEM菌を使った授業に関する事実関係の取材をして、2013年5月15日に次の記事をUPしました。 ・『DND出口氏の記事にある青森市立西中校長インタビューの事実関係の確認』 この記事に関して、2013年10月31日に出口俊一氏からメールが送られてきました。 ↓その時のやりとりの記録です。 ・『DND出口氏の記事にある青森市立西中校長インタビューの事実関係の確認』の補足を兼ねて 出口氏から私のブログ記事の訂正を求められたので、「訂正を要求されるのでしたら、そう判断できる材料を提供して下さい」と返答したところ、出口氏はその証拠を示さずに一方的に連絡を絶ってしまっていました。 その後、2015年になってから、出口氏が執筆しているDNDメルマガ記事に「大内氏が片瀬に嘘を書かれたと証言している」と書かれました。 それに対して、私からDNDメルマガに書かれている

    大内(元)校長との会話の録音公開 - warbler’s diary
    OSATO
    OSATO 2018/05/14
     録音を聞くと、それまでに公開したblog記事との矛盾はなく、DNDの記事の方が事実と違う様に感じます。
  • 甲状腺がん検診は医療過誤なのか? - NATROMのブログ

    「容疑者@白石隆浩 ♀は俺 ♂の嫁♪」さん( https://twitter.com/SOSFukushima/status/943969668510781440 )からのご質問にお答えします。 甲状腺の検査は医療行為である。(YES/NO) Yes。医療行為です。 ある医療行為には「大きなデメリットがあり、かつ、メリットはほとんどない」ということが標準的知見として得られている状態において、当該の医療行為を行ったならば、その行為は医療過誤である。(YES/NO) ほぼYes。医療過誤です。例外については後述。 (無症状者に対する)甲状腺検査は「大きなデメリットがあり、かつ、メリットはほとんどない」ということは、標準的知見として得られている。(YES/NO) ほぼYes。より適切に言えば、標準的知見となりつつある、です。専門家と一般の臨床医の間でギャップが生じることはしばしばあります。詳しく

    甲状腺がん検診は医療過誤なのか? - NATROMのブログ
    OSATO
    OSATO 2017/12/22
     自分の意見もほぼ同じですが、実はそう思っている医師は結構多いのではないのかとも感じます。この問題は福島県だけではなく、広く議論されるべき事案かと。
  • 中央のNHKはいつになったら「被災地の今」を伝えるのか - 杜の里から

    初めにお断りしておきますが、私はテレビが好きです。 ネットやSNSの普及と共に世間ではテレビ視聴の時間が減っていると聞きますが、それでも自分に限って言うならば、一日の時間の中ではネットよりもテレビを見ている方が多いです。 そして大河ドラマファンであるという事もあり、平均してみれば多分一番多く見ている放送局はNHKです(視聴料も払ってる事ですし)。 また公共放送という事で、個人的にもNHKにはちょくちょく意見申し上げているのですが、全国から寄せられる量も毎月膨大なため、私個人の意見などはいつも「その他大勢」という中に埋没しているというのが実情で、毎度歯がゆい思いでいる所です(自分の要望内容は後ほど最後に)。 「週間みなさまの声」(←クリック) 震災からもうじき6年を迎えますが、前回記事で紹介した通り、被災地の状況というものはたとえお隣の県であったとしても、未だに詳しくは知らされていないという

    中央のNHKはいつになったら「被災地の今」を伝えるのか - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2017/01/25
     マスコミには、「伝えなかった罪」があります。風評・偏見・差別、そして風化、もう一度真正面から向き合ってもらいたいと願います。
  • 毎日新聞の「ダム底セシウム」記事について、いち委員としての意見 - 荻上式BLOG

    9月25日の毎日新聞朝刊にて、「ダム底 高濃度セシウム 福島第1周辺 10カ所8000ベクレル超」と題された記事が掲載されました。この記事の中に、多くの誤りが含まれていると、ウェブ上で複数の方々が指摘していました。 http://togetter.com/li/1029155 毎日新聞は何度か小さな訂正記事を掲載しましたが、対応が不十分だったことから、「開かれた新聞委員会」で紙面審査を行うことになりました。「開かれた新聞委員会」は、紙面上に何かしらの問題があると議題化された際、それに対して「意見」を述べる組織です。 開かれた新聞委員会とは http://www.mainichi.co.jp/corporate/hirakareta.html 「開かれた新聞委員会」で審査の対象になるということは、毎日新聞がこれまでの訂正では不十分であり、再発防止に努めるべき案件と認めていることが前提です。こ

    毎日新聞の「ダム底セシウム」記事について、いち委員としての意見 - 荻上式BLOG
    OSATO
    OSATO 2016/11/19
     「いかなる「専門家」を選ぶのかという段階からして、そのメディアの特色が出ますし、記事の方向性にも大きな影響が出ます。」<重要なポイントですね。
  • 『水って?言霊って?』

    大黒天物流株式会社のブログプリザーブドフラワーアレンジを行なっています。 ご注文は、プリザーブドフラワーショップNAMIまで。 物流の事ならなんでも相談受け付けます。 笑顔が溢れる職場で、一緒に働きませんか メンバーを募集中です。 お世話になっております 大黒天物流、盛り上げ担当(?)E・Nです。 勝手に担当しております(笑) 今日は、以前気になった書物、水についてと、それにまつわる言霊について話そうかなぁと思いました 皆さんは、このをご存知ですか? 私はこのを、たまたま屋かなにかで見かけて興味を持って読んだのですが、水に言葉を見せると、その水を結晶化したときの結晶の形が変わる、というもので、例を挙げると、「ありがとう」という言葉と、「ばかやろう」という言葉を、同条件の水を入れたビンに貼り付けておくと、結晶がそれぞれ違う形になり、「ありがとう」の文字を見せた水は、優しい形の結晶で、マ

    『水って?言霊って?』
    OSATO
    OSATO 2016/11/17
     ちゃんと批判の方も読んでいて、久々にほっとします。
  • ホメオパシーの問題とイケダハヤトさんの問題 - Interdisciplinary

    先日書いた記事で、プロブロガーのイケダハヤトさんが、ホメオパシーレメディに効果があるかのように記事で紹介なさった、という事を採り上げました。 interdisciplinary.hateblo.jp この、イケダハヤトさん周りの議論関連で、バズフィード・ジャパンに記事が上がりました。 https://www.buzzfeed.com/satoruishido/homeopathy-mondai(『繰り返されるホメオパシー騒動と「ニセ科学」 当の問題はどこに?』) 記者は石戸諭さんで、内科医のNATROMさんのコメントも紹介しつつ、ホメオパシーについての問題点を洗い出しています。 そして、こういった流れを受けてのイケダハヤトさんの反応は、以下のようなものでした。 ホメオパシーの問題点は「既存の医療を全否定して、(特にこどもの)医療機会が奪われる」ところにあるんだろうけど、ぼくは違うからなぁ

    ホメオパシーの問題とイケダハヤトさんの問題 - Interdisciplinary
    OSATO
    OSATO 2016/10/22
     「レメディが効かず、しかも、ホメオパシーに関係する団体が問題を孕んでいる、という事実を知らせず、レメディが効くかも知れないというメッセージを発した」<その後の対応もまた批判を呼んでいる訳ですね。
  • 風評被害と情報発信、情緒と科学 – ヘキレキ舎

    ヘキレキ舎 〒971-8101 福島県いわき市小名浜町29-2 UDOK.内 代表:小松理虔 MOBILE : 090-4887-1119 hekirekisha@gmail.com ここ最近、2冊のを読んだ。ダニエル・カーネマンの『ファスト&スロー』と、中谷内一也の『リスクのモノサシ』である。福島の風評被害について多少なりともカジってる人はもう既に読んだことがあるだろう。この2冊、行動心理学や認知心理学の観点から、人間がどのように情報を認識するのかを丁寧に解説していて、直接福島の原発事故後の風評被害を取りあげたではないが、人間の認識のメカニズムや、風評被害が起こる構造を理解するのにとても役に立った。 ぼくは、2012年からは市内のかまぼこメーカーの営業として3年働き、2013年からは市民による福島第一原発沖の海洋調査チームを共同運営している。専門的な教育を受けたわけではないけれど、

    OSATO
    OSATO 2016/05/16
     情緒に語りかける地道な草の根運動というものが、市井の人が行える最善の策なのかなと感じます。
  • うそはうそであると見抜ける人でないと(センター国語は)難しい - 端書禄

    OSATO
    OSATO 2016/01/24
     「情報を取り入れて何かを判断する際には、多かれ少なかれ、批判的な態度で読んだり聞いたりすることが求められます。」「まさしくセンター試験は、うそをうそと見抜く能力を問うているわけです。」
  • 『日本の科学者』誌編集委員会は非民主的な酷い対応をしたと思う - 左巻健男&理科の探検’s blog

    次のメールを日科学者会議の東京支部幹事の知り合いに送りました。下記に入れた「経緯」のPDFを添付してのことです。 あのような粗雑なもの(増田氏のもの)を掲載するだけで恥を知るべきです。なんせ使う放射線汚染マップが早川由紀夫氏のだからなあ。 内容以上に、会員が非難されているのに反論させないという経緯に驚きよりも怒りが湧いてきました。 ─────────────────────────── 左巻健男です。 日の科学者2015年10月号の増田論説があまりにもお粗末なので反論が載ると思ったら添付のような経過だということで、抗議を込めて退会します。 手続きは部に連絡しようと思います。 ─────────────────────────── その一人から次の返事が来ました。 ─────────────────────────── メール、ありがとうございます。 いやー、科学者会議、驚きの対応です

    『日本の科学者』誌編集委員会は非民主的な酷い対応をしたと思う - 左巻健男&理科の探検’s blog
    OSATO
    OSATO 2015/12/19
     これはひどいとしか思えません。
  • 『「ありがとう」と「ばかやろう」身体の反応は?』

    こんにちは。 日ほめハピ協会の中田あいです。 ほめることがいいってこと 科学的にも言われているのです。 今日はこんな話をお伝えいたします。 お水に 「ありがとう」といい続けた結晶 「ばかやろう」といい続けた結晶は こんななのです。 ありがとう↓↓↓ ばかやろう↓↓↓ 全然違いますよね。 同じ水なのに。 でね よく考えてみてほしいのです。 私たちの身体って ほとんどが水分でできている。 ってことは 「ありがとう」って言われたとき 「ばかやろう」って言われたとき 身体はこんな反応をしているのですよね。 ほめハピ講座では 「ほめシャワー」っていって 自分が言われてうれしい言葉をシャワーのように浴びる というワークがあるのですが これをするとみなさん 身体がポカポカするとか 身体がうずうずするとか 顔がにやけちゃうとか するのです。 これもまた お水の結晶の「ありがとう」と 同じような反応をして

    『「ありがとう」と「ばかやろう」身体の反応は?』
    OSATO
    OSATO 2015/10/22
     「私たちの身体は/このお水の結晶と同じような反応を/実際にしているのです。/ほめって/科学的にもいいって立証されているのですよ。」<その科学は違います。
  • 声かけ実験の話 - 終わる前から始まっている

    「ありがとう」と毎日声をかけたごはんはいつまでも綺麗なままだが、「ばかやろう」と声をかけたごはんは早く腐る。無視をしたごはんはもっとひどい。 なんて実験、時々見かける。先日は「ありがとう」と無視のバージョンだったが、ありがとうごはんは5か月も腐らずに残り、発酵して麹のようないい香りになっていた、とか。無視していたごはんはすぐにどろどろに腐ってしまったという。 正直うさんくさい。ごはんに言葉が通じるのか。そもそも無視って、普段の生活でほとんどのべ物に対しては無視してるじゃないか。「ばかやろう」ですらごはんに掛ける人はいないだろう。無視をしたごはんが一番早く腐ってしまうんだったら、今度から長持ちさせるために「ばかやろう」でもいいから話しかけた方がいいことになる。もしそういった言霊を信じる人のいうことが当なら、保存という面から考えれば、無視したごはんよりも「ばかやろう」と声を掛けたごはんの方

    声かけ実験の話 - 終わる前から始まっている
    OSATO
    OSATO 2015/10/16
     「「掛ける言葉によってあなた自身が影響を受けてしまうのだ」という話にしたら良かったんじゃないかと思います。」
  • 理科の探検(RikaTan)誌ニセ科学特集号を読んだある患者さんの変容 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    医師の方(糖尿病専門医)から次のようなメールをいただきました。 理科の探検(RikaTan)誌のニセ科学特集号を1人の患者さんが読んだ話をお知らせいたします。 その方は糖尿病治療中の60台の女性で、仮にAさんとします。 Aさんは、今までも次から次へと健康品に手を出していました。待合室で読んでいた新聞に、痩せるサプリの広告が載っているのを見ると、そのままその新聞を持って診察室に入ってきて「すごくいいものを見つけたんですよ!」と言うくらいの方です。 そんなAさんは11年前に乳がんの手術を受けていて、昨年は10年経過して再発、転移がなかったとお互いに喜び合ったのですが、11年目の今年、骨への転移がみつかったと涙ながらに報告に来られました。 すでに抗がん剤治療は始まっていました。 やり切れない思い、でも頑張らなければいけないという思いを語っておられました。 次の診察に来られたときは「最近は毎日、

    理科の探検(RikaTan)誌ニセ科学特集号を読んだある患者さんの変容 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    OSATO
    OSATO 2015/05/23
     目を覚まさせる事、これがニセ科学批判の目指す所ですね。
  • 【声明】ホメオパシーに関する事実誤認について

    みなさまには、日頃よりご支援いただき当にありがとうございます。 日、SNS上にて マドレボニータとホメオパシーに関する投稿があったことにつきまして、 皆さまに誤解やご心配をおかけいたしましたことをお詫びいたします。 当団体では、ホメオパシーを推進はしてはおりません。 また、認定インストラクターやスタッフにつきましても同様です。 件は、マドレボニータがNPO法人化する4年前の2004年に、 インストラクター個人の活動としてホメオパシーを知る勉強会を開催したときの ブログ記事が取り上げられたことによります。 当時は、ホメオパシーについての理解をしている過程でありました。 団体として、特定の育児方法や健康法を推進をしたり、 活動内で紹介することはありません。 2007年にインストラクターの認定制度を設けてからは、 個人の独自の活動についても、ルールを設けて規制をしております。 過去の記事が

    OSATO
    OSATO 2015/04/17
     「当団体では、ホメオパシーを推進はしてはおりません。」「もし実際に教室でホメオパシーで対処しようとするかたがいた場合は、まずは医療機関に行っていただくようお伝えします。」
  • 「今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ)」@えるかふぇに参加してきました - 誰がログ

    行ってきました。僕にしてはけっこうこまめにメモを取ったんですが、こちらにも簡単に参加記など書いておきます。まとめられる気がしないので書き殴りです。適当に読むことをおすすめします。報告としては断片的すぎると思いますが、きっとどなたかの補足情報があるはず。 今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ) - えるかふぇ | Doorkeeper 参加の動機などは前に書いたので割愛。 「今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ)」@えるかふぇに参加します - 思索の海 開始まで サンパール荒川まで都電荒川線で。都電荒川線はじめてと思い込んでたんですが、よく考えたら前々回の日語文法学会@早稲田大の時も乗りました。 順調に行ったので割と早く着いたのですが、開始の20分ぐらい前に受け付けに行ったら、もう数人来てましたね。Twitterの表示名(アカウントの方ではなく)で申し込んでしまったので

    「今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ)」@えるかふぇに参加してきました - 誰がログ
  • 「今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ)」@えるかふぇに参加します - 誰がログ

    下記のイベントです。もちろん聴衆。今日申し込んだのですでに締め切られていた懇親会への参加はなしです。 今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ) - えるかふぇ | Doorkeeper 大学や研究機関ではない場所でのサイエンスカフェ系イベントに参加してみたいと思っていたこと、えるかふぇの活動に以前から興味があった(けどなかなか参加できていなかった)こと、東京住みになってこういうイベントに行きやすくなったこと、そういえば菊池氏を生で見たことないやと思い至ったことなど色々重なって、時間もなんとか都合が付けられたので、当日よほどのことがなければ会場にいると思います。 参加予定者によくお見かけするアカウントもいくつかあったので、あいさつぐらいできたらいいなと思うんですが、聴衆同士で懇親会参加なしだとなかなか難しいかな。

    「今だから知りたい放射線の話(きくまこ大人かふぇ)」@えるかふぇに参加します - 誰がログ
    OSATO
    OSATO 2015/03/28
     参加レポ楽しみにしております。
  • 「評定サイト」に望む事 - 杜の里から

    明治大学科学コミュニケーション研究所という所が、「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」というユニークなサイトを立ち上げました。 (こちら→)http://www.sciencecomlabo.jp/index.html その〔活動概要〕を見てみますと、このサイトの目的は 疑似科学と疑われるものについて、これまで判明している知見から、その効果の主張に伴う科学性の程度をおしはかる試みを行っています。とあり、要するに「これは疑似科学では?」と思われるものの「疑似科学度」を評定してみようという取り組みであると思われます。 また別な見方をするならば、「なぜこれが疑似科学と呼ばれるのか」という理由を、所定の基準に照らし合わせながら明らかにしていく試みとも言えます。 大学という学術機関がこの様な取り組みを行う事については、個人的には大きく評価をする所ではありますが、実際にその中身を見てみますと項目に

    「評定サイト」に望む事 - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2015/02/08
     言いたい事色々。批判だけではなく、より良くするためのアドバイスも重要だと思います。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    的な採血検査の項目 内科医・酒井健司の医心電信貧血の原因さまざま 鉄不足だけじゃない(2019/1/28) 貧血の多くは鉄欠乏性貧血です。そのため、貧血に対して鉄剤が投与されています。たいていはそれでいいのですが、原因が鉄欠乏ではなかった場合、…[続きを読む] ギラン・バレー症候群の解明に一歩 糖鎖合成に成功[ニュース・フォーカス](2019/1/28)  「わしゃわしのままでいい」。自身の認知症を語るわけは[ニュース・フォーカス](2019/1/28)  医学部入試不正、性差別を医師らはどうみる[ニュース・フォーカス](2019/1/28)  平成の災害関連死5千人 劣悪な避難環境が影響か[ニュース・フォーカス](2019/1/28)  「緊急避妊薬、入手しやすく」 望まない妊娠避けるには[ニュース・フォーカス](2019/1/24) 子どもがインフル、検査や薬は? 家で過ご

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 高橋宏船橋市市議会議員と私とのメールのやり取りを公開 - TwitLonger

    高橋宏船橋市市議会議員と私とのメールのやり取りを公開 高橋宏議員が2014年12月21日のブログポスト「毎年恒例となってきた少し早い1年を振り返って」 http://ameblo.jp/takahirominfuna/entry-11967132428.html において、「やり取りをしてみて良く分かったことだが、彼らの目的は私と議論することではない。彼らは私が回答しないと言い張るが、何を返してもそう言い張るということが良く分かった。私が如何に間違っていてトンデモ理論を拡散しているかと印象付けること、糾弾することだけが目的となっている。だとすれば私は身を守るしかないと思うようになった。どんなに正しい主張をしても全て批判で返ってくる。こんなことに時間を割く程、無意味なことはない。」 「インターネット上の活動は一方的に発信するかたちを維持せざるを得ないが、以前のようにネット上でも市民の方と対話

    OSATO
    OSATO 2014/12/24
     議員とは弁論で勝負する者と思ってましたが…。>「NATROMが論破していることも存じておりません」「これですね、ご参照ください。」「見る余裕もありません。」
  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found The file you have requested cannot be found. 對不起,找不到您要打開的部落格頁面 对不起,找不到您要打开的博客页面 You will return to the top page in 30 seconds.

    FC2Blog - 404 Error
    OSATO
    OSATO 2014/08/15
     まさにセールストークの妙ですね。
  • 『ありがとうの効果』

    あなたの「結婚したい」を最短で叶える結婚相談所東京都杉並区の結婚相談所・凄腕仲人士の金井美枝子があなたの婚活をサポート!13年連続成婚最優秀賞を受賞、多数メディアに幅広く活躍中、テレビにも特集された仲人士が幸せな結婚へと導きます。 東京 新宿の結婚相談所 金井美枝子結婚相談室 仲人士 金井美枝子です。 今日も暑い日でしたね。 気温の高い昼間は、人通りも少なく感じますね。 そろそろ 夏休みを取ってる方も 居るのでしょうか。 私は、お盆休みには、日頃出来ない事に挑戦してみようと 今から張り切っています。 さあ、皆さん今日は何回の 「ありがとう」を 言いましたか? 「えっ  恥ずかしくて余り言った事がない」それは 勿体無い事です。 「ありがとう」は奇跡を起こす魔法の言葉です。 私は、以前 その事を聞いてから意識的に 「ありがとう」を言うようにしています。 今では、習慣になっていますよ。 「ありが

    『ありがとうの効果』