タグ

ゲーム脳に関するOSATOのブックマーク (44)

  • EM菌を持ち込んだTOSSと向山洋一氏 ゲーム脳・江戸しぐさ・水からの伝言も - 知識連鎖

    ちょくちょくやっているEM菌(EM)の話。 ●教育現場にEM菌を持ち込んだ犯人 Skeptic's Wikiによると、教育現場にEM菌を持ち込んだのは、「教育技術法則化運動」(TOSS)というグループの教師だそうです。 EM菌(有用微生物群) - Skeptic's Wiki 向山洋一氏が代表を務める「教育技術法則化運動」(TOSS)に参加する小学校教師により、「環境教育」の教材として教育現場にもEMが持ち込まれた。彼らは、有害な微生物をバイキンマン、EMをアンパンマンになぞらえて、「EMX(EM菌の発酵抽出物)は超能力を持っている」と子供たちに教えていたそうな。 EMの万能っぷりがすごい。比嘉氏は1996年9月の講演会で以下のように述べていたそうだ。 「EM農法で作った米の上にタバコを乗せると、ニコチンがビタミンに戻るんです」 「車のガソリンに混ぜれば、15%程度の燃費はすぐに節約できる

    OSATO
    OSATO 2015/07/14
     「疑似科学ってのは右翼・左翼関係なく大問題」<教育分野で行われている実態は、もっと大きく取り上げられるべきだと思います。
  • 統一教会の女性連合幹部が正体隠して中高生に“純潔”性教育(前編)

    統一教会の女性幹部が、正体を偽って一般の学校に入り込み、性教育の講師として中高生に統一教会流”純潔”教育を説いて回っていることが判った。 その講演内容は、エイズ患者の写真を見せて殊更に性感染症の恐怖を煽り、“純潔”を推奨したかと思えば、あげくの果てにはトンでもニセ科学話を生徒に刷り込むという呆れた代物だった。 筆者が確認できただけでも、この女性幹部を講師として招聘した学校の数は栃木・群馬・長野・山梨の公立校・私立校合わせて数十校に上る。 何故、霊感商法や偽装勧誘で社会問題となっている悪質な団体の幹部が一般の学校に講師として潜り込むことができたのか? 取材を進めてゆくと、統一教会系女性団体が組織的に構成員を使ってPTAや学校関係者に近付き、巧妙に教育現場へ介入していたのではないかとの疑惑が浮上した。 この女性幹部は実体のない“研究所”の所長として国会議員や県会議員らを呼んでシンポジウムを複数

    統一教会の女性連合幹部が正体隠して中高生に“純潔”性教育(前編)
  • 第1回 ひやあつカフェまとめ

    yuri @syoyuri (体調崩してる方、多いような気がします。どうか皆様お大事に。 私も今日はゆっくり休んで、明日のサイエンスカフェに備えよう。) 2013-11-03 23:15:17 がんちゃん(💉FFMMFF) @gan_jiro さて、ようやくいろいろ片付いたので、寝ます。明日午前中は資料のコピー、出席者の確認、領収リスト作成やな・・・。あ、菊池さんの著書で持ってるやつ持って行かな。全部共著やけど。 2013-11-04 00:15:37

    第1回 ひやあつカフェまとめ
    OSATO
    OSATO 2013/11/24
     お疲れ様です。やっぱり燃え尽きてしまうのですね。EMカフェ、考えちゃうなぁ…(^^;)。
  • ゲーム脳から10年 - Interdisciplinary

    【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究 | インサイド を見て、ああ、もう10年以上経ってるんだよなあ、と、改めて認識したのでありました(今年が10年目、という意味では無いです。一区切りとされる10年をもう過ぎていた、て事)。 この言葉と概念、一体どのくらいの人達に影響を与えたのでしょうね。 思えば、何度も何度もこれについては言及してきました。ゲーム脳Q&A、というWEBページも作りました。きちんと検討しようとすると、とても色々な論点が絡んでくるむつかしい問題である事が解ってきたのですよね。当にたくさんの事を考え、調べ、書いてきたものです。お蔭で、とは言いたくありませんが、科学についても少し知る事が出来ました。と言うより、科学を知らなくては話が出来ないから勉強せざるを得なかった、のがほんとうの所なのでしょうけれど。 今後も、ゲーム脳の語を見か

    ゲーム脳から10年 - Interdisciplinary
    OSATO
    OSATO 2013/11/19
     思わず遠い目…。
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:『謎解き 超科学』

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ すみません。先月出たなんですが、うっかりPRするの忘れてました。 ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会) 『謎解き 超科学』 彩図社 1470円+税 執筆陣はいつものメンバーに加え、菊池聡さん(信州大学人文学部准教授)、黒川ゆきさん(ホメオパシー・ウォッチャー)、小波秀雄さん(京都女子大学部教授)、道良寧子さん(管理栄養士)にお願いしました。 ―目次― はじめに――かつての自分に贈りたい城達也) 【第1章】日常に潜む超科学の真相 電磁波は健康被害を引き起こす!? 【浴び続けるとガンになる恐怖の波長】(蒲田典弘) サブリミナル効果は存在するか

    山本弘のSF秘密基地BLOG:『謎解き 超科学』
  • ニセ科学を検証する一冊「謎解き 超科学」が発売されます - とラねこ日誌

    彩図社から、『謎解き 超科学』というが10月25日頃発売されます。 価格は1400円+税で、全国書店及び一部コンビニエンスストアでも販売されます。 こちらの表紙を目印に、見かけたら是非手にとってやって下さい。 ■どうしてどらが宣伝? ニセ科学問題を憂うから、みたいな立派な心がけではなくて、今回取り扱う31項目の超科学(に於けるニセ科学の表現)のウチ4項目の執筆をどらねこに担当させてくださいましたので、渾身のチカラを込めて(込めたから内容の良さを保証するモノでは無いが)書かせて頂きました。 内容はこのブログの愛読者の方にはおなじみのものですが、過去記事の焼き直しなどではなく、新たに調査しなおし、背景なども存じ上げない方を想定したものとしたつもりです。ニセ科学は社会のリソースを奪うだけでなく、社会的弱者をい物にするものも存在します。そうしたものが実態を認識されないまま広がってしまう事を放

    ニセ科学を検証する一冊「謎解き 超科学」が発売されます - とラねこ日誌
  • もうすぐ北風が強くなる こんなにあるニセ科学(5/11追加)

    こんなにあるニセ科学 5/2  リー湘南クリニックから ※5/8後半(筆跡学、マイナスイオン、水からの伝言、ゲーム脳など)を追加、5/11ゲルマニウムなど追加しました。 2007年3月7日号のニューズウィーク日語版です。≪≫内は僕のコメント。 とんでも科学に踊らされる人々 うたい文句は、頭がよくなる、みるみるやせる…。インターネットやテレビが流す誇大広告に、人々はころっとだまされ、健康グッズやサプリメントが一大ブームを巻き起こす。 科学の衣をまとった悪徳ビジネスの実態に迫る。 ジョージ・W・ブッシュにとっての「悪魔」はイランやイラクだったかもしれないが、10年ほど前から ≪少なくとも20年以上前から≫ アメリカの消費者を振るえ上がらせている悪魔は「脂肪」だ。スーパーの棚には低脂肪チーズや低脂肪アイスクリーム、低脂肪牛乳が所狭しと並んでいる。 多くの家庭では、朝のテーブルから卵とベーコン

  • 疑似科学と道徳 −下村文部「疑似科学」大臣の醜態より邪推する疑似科学信者の思考の傾向− - バッタもん日記

    1.はじめに 先日の記事でも書きましたが、下村博文文部科学大臣が様々な疑似科学を信じていることが問題視されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 この困った大臣の体たらくから、疑似科学信者の思考の傾向を探ってみたいというのが今回の記事です。 まず、明らかになっているだけでも、下村氏は次のようなトンデモ案件に関与しているとされています。 EM 親学 ナノ純銀 幸福の科学の映画「ファイナル・ジャッジメント」 ジュセリーノの予言 この中の「EM」「親学」「幸福の科学の映画」について、「道徳」という観点から考えてみます。 なぜ道徳に注目したかと言いますと、下村氏は道徳教育を重視しているように見受けられるからです。昨年12月27日に行った記者会見では、道徳教育の重要性を繰り返し強調しています。つまり、この人は道徳が大好きと言えます。精神的な規範を求めているようです。 また、以前述べたように、疑似科学

    疑似科学と道徳 −下村文部「疑似科学」大臣の醜態より邪推する疑似科学信者の思考の傾向− - バッタもん日記
    OSATO
    OSATO 2013/02/02
     「道徳好きの善良な人々は道徳面に魅かれて疑似科学を信じてしまうのではないか」<まさに、ニセ科学は「善行」に取り入ってくるから厄介なのですね。>http://blogs.yahoo.co.jp/zutto_3/7163020.html
  • 教養 哲学 思想 動画まとめサイト博士も知らないニッポンのウラ 第02回 「ニセ科学のウラ」

  • 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~(pdf)

    OSATO
    OSATO 2012/07/21
     長崎大学学術研究成果リポジトリより。
  • リソース - Interdisciplinary

    http://blog.goo.ne.jp/micropterusandsalmo/e/0d69b6dbac18a983ef28730e774a2327 私は、事故が起きてから結構早くに、『改訂 原子力安全の論理』を読んで、この問題の全体像を把握して適切に検討するのは「無理」だと悟りました。あまりにも要求される知識の量と押さえておくべき分野の範囲が、自分の既有の知識に比して広くて多すぎるので、何か言うと付け焼刃にしかならぬだろう、と。そして、それなりのクオリティの論考が書けるようになるには、どう短く見積もっても数年はかかるだろうな、と。ぱっと思いつく限りでも、物理学(特に核物理)、原子力工学(これ自体が、核物理のみならず、構造力学や材料工学、確率論等が複雑に絡んだ応用科学的、学際的な分野)、疫学、気象学、品科学(品汚染)、海洋学(海洋の汚染)、生物学、等々にわたる広汎な知識が必要とされ

    リソース - Interdisciplinary
    OSATO
    OSATO 2011/11/23
     深く同意。
  • はた研究室-情報社会と科学(ニセ科学)-

    経路 top > 教育 > ダイナミクスと現象 お知らせ ここは, 「情報社会と科学(ニセ科学)」 のためのページです。 レポートは人まねにならぬように!他の人のを参考にしてよいですが, 自分の色を出してください。 レポート 「課題」について,レポート(調査報告書,考察)を作成し,メールで提出する。 調査報告書は支持されたファイルに記入する。 考察はPDFファイルにする。書き方は自由だが,最初に自分の視点を示すこと。また,調査報告書との対応も明確に示すこと。 〆切 (1) 講義中(aのみ) (2) 2週間後12:00(a,b両方)とする。 提出時のメールの件名は「ニセ科学レポート_x_y」,(x=課題番号,y=氏名)とする。 調査ポイント:各テーマについて,2013-14現在,どのように拡がっているか(どのような活動があるか,世間はどのように反応しているか)を調査する。ニセ科学の指摘だけ調

  • [PDF]大郷町 家庭教育の手引き

    資料編 きそくただ 規則正しい生活をつくるために・・・ せいかつ 体の中に時計があることをしっていますか?この時計は体内時計といって、 リズムのある規則正しい生活を している時は、正確で順調に動いています。しかし、日によってねる時間や起きる時間がちがう不規則な生活 をしているとリズムがくるい、 例えば頭痛、 腹痛、 気持ち悪い、 めまいなどの症状がでてきます。 そうすると、 学校での勉強や運動にも身が入りません。 生活リズムをととのえるために大切なのは、 『すいみん』『しょくじ』『うんどう』を生活の中にしっかり 、 、 と位置づけることです。 自分の生活をふりかえりながら、 なぜ規則正しい生活が大切なのか?どうすれば規則 正しい生活をおくることができるのか考えてみよう! 規則正しい生活はできているかな? ☆自分の生活をよく思いだして、はい・いいえ、のどちらかに○をつけましょう。

    OSATO
    OSATO 2011/01/29
     平成18年だと思っていたら、今もまだこんな資料使ってる…。>http://www.town.miyagi-osato.lg.jp/11_kurashi_no_guide/kyouiku-bunka/syakaikyouiku/katekyoiku-tebiki/kateikyoiku-tebiki.htm あ、僕とは無関係ですから、ここ(^^;)。
  • トピックス・病気と自然治癒力

    ゲームと子供・過度に依存すると『発達障害』にも?◇ 近年になって、出版界では『ゲーム脳』といったような言葉が目に付くようになりました。これは発育途中の子供の脳が、ゲーム端末機などを長時間にわたって使うことで一種の「発達障害」を来たしているとみる立場から、その脳の状態を指して命名されたもののようです。 ところで、子供たちの生活のなかでゲーム遊びに費やす時間が増えていることは、かなり前から指摘されていたことです。実際に子供たちと一緒にいれば、ゲームがどれほど子供の日常生活のなかに入り込んでいるか、すぐにわかります。それではなぜ、今頃になってこのような言葉が出てきたのでしょうか? ●子供にとってゲームは毒か? 今では世界中の子供たちが、日のメーカーが作るゲーム機を欲しがっています。ニン○ンドーとかソ○ーなどといった会社名は、どこの国の子供たちも知っているようです。また、子供だけではなく成人が

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 森昭雄氏の提唱したゲーム脳に関して - 以下の資料群をどう思いますか?http://edu.city.tamba.hyogo.... - Yahoo!知恵袋

    正直なところ、忌々しい、というのと同時に、愚かしい、という感じですね。 例えば、上から2番目の資料。 『ゲーム脳の恐怖』にも記されているデータが引用されているわけですが、その時間の目盛りが一定ではない、という姑息な騙しのトリックが使われています。それをそのまま掲載する時点で、親などに対して恐怖心を抱かせようという悪意か、もしくは、資料作成者の、リテラシー能力の欠如が見て取れます。 全部読みましたけど、全てにおいて、そもそもの段階でゲームに対するネガティヴな感情を抱いている状態で読んだのだな、というのと、統計情報などを一切調べずに書いたのだな、というのだけがわかります。 統計情報などを読んでいれば、「少年犯罪増加」なんていう、森昭雄氏、岡田尊司氏らの嘘は簡単に見破れますし、また、ネガティヴな偏見さえなければ、書内に山のように存在する矛盾にも気づけるはずです。 06年に発表された森昭雄氏の『元

    森昭雄氏の提唱したゲーム脳に関して - 以下の資料群をどう思いますか?http://edu.city.tamba.hyogo.... - Yahoo!知恵袋
    OSATO
    OSATO 2010/04/29
     引用資料の日付を見ると去年とか今年、まだまだ健在なんだなぁ。
  • もっと休むに似ている 「ゲーム脳」を恐怖する学校の恐怖

    ◆「ゲーム脳」 東郷小がこうした取り組みを開始したのは約二年前。桑原校長が川口市の教育研究会主催の講演会で、テレビゲームが脳に与える影響を指摘したベストセラー『ゲーム脳の恐怖』の著者、森昭雄日大教授に出会ったことがきっかけだ。感銘を受けた桑原校長が森教授に校内研修の講演を依頼するなどして、脳科学を教育に生かす取り組みが始まった。 ここで、そのゲーム脳調査の対象となった学校とされているのが、 「埼玉県川口市立東郷小学校」 ※コンテンツ削除が確認されたので、リンクを切断しました。 そのTOPページ「沿革」の、2005年から不吉な(笑)単語が出てきます。 >『「心の教育」~脳科学の知見を生かして~』 その教育内容が具体的に載っているのが、以下のブログです。 【脳科学ブログ(教育への架橋)】 このブログ主こそ、その「川口市立東郷小」の元校長桑原清四郎氏。 2004年1月の森昭雄の講演会を見て

    OSATO
    OSATO 2010/04/28
     未だに、いやもっと過激に…。
  • http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/ NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE Title 疑似科学とのつきあいかた ∼教師を目指す皆さんへ∼ Author(s) 長島, 雅裕; 古谷, 吉男; 上薗, 恒太郎; 安部, 俊二; 武藤,

    http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/ NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE Title 疑似科学とのつきあいかた ∼教師を目指す皆さんへ∼ Author(s) 長島, 雅裕; 古谷, 吉男; 上薗, 恒太郎; 安部, 俊二; 武藤, 浩二; 小西, 祐馬 Citation Issue Date 2010-03-10 URL http://hdl.handle.net/10069/23093 Description Rights Version author 1 疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~ 長崎大学教育学部「疑似科学とのつきあいかた」研究会・編 〈科学的思考力判断テスト〉 カードの片方にはアルファベットが、反対側には数字が書かれています。 以下の仮説を確かめるには、最

    OSATO
    OSATO 2010/04/02
     長崎大学教育学部の疑似科学授業資料。ぜひ読むべし!
  • 上杉薬局のブログ ゲーム脳って怖い

    先日弟君が学校から持って帰ってきたプリントに初めて聞く言葉がありました。 「ゲーム脳」 皆さん、ご存知でしたか? まずは脳の説明から 人の脳には人間形成にかかわる「前頭前野」と呼ばれる場所があり、ちょうど額の内側に位置するそうです。 一時的な記憶に関係しているところなのですが、さらに、創造性・理性・道徳心・物事の手順・意思を決定するところでもあるそうです。 人間らしさを維持するのには、大変大切なところなんです。 毎日長時間(1,2時間以上)ゲームをしている人の脳を測定すると、前頭前野の活動を反映するβ波が低下もしくはまったく出なくなっているそうです。 これを「ゲーム脳」というそうです。 ゲームという空想の世界に長時間ひたり、現実と区別されないまま子供が成長してしまうと 社会のルールの中で、我慢をしたり、人と上手に接触したり、協調性をとりながら生活することが困難になり、自己の世界から抜けられ

    OSATO
    OSATO 2010/03/13
     ネット内では出尽くされた議論でも世間ではこういう事なのですね。だから結局、同じ事を言い続けるしかない訳です。
  • 情報社会と科学  「UFO・宇宙人」「波動」〔pdf〕

    情報社会と科学 「UFO・宇宙人」「波動」 11/2, 11/9, 11/16, 11/30 来週から藤木先生が担当です。 33番教室に集合してください。 長島雅裕 (長崎大学教育学部) 2 「水伝」について、確認 ● 水が「ありがとう」「ばかやろう」などの言葉に反応することはあ りません。 ● これは、科学的に既に否定されていることです。可能性はまっ たくありません。 ► 膨大な過去の様々な実験が、「水伝」が間違っていることを証明 している ● 「水伝」をもとにした道徳は、「水伝」の「科学的」説明の正当性 が否定された途端、崩壊します。その点、ファンタジーや御伽 噺とは性質が違います。 ● 今日これからお話するように、「水伝」的ニセ科学は、自由で民 主的な社会を歪ませ崩壊させる基盤にすらなる可能性があり ます。 ● レポートの中には、どうして教育の場で「水伝」が使われたのか の論考を展

    OSATO
    OSATO 2010/02/04
     こういう授業は他でもどんどんやるべし!