タグ

コミュニケーションに関するR2Mのブックマーク (106)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    R2M
    R2M 2009/02/08
    はてブでの罵倒は公園か道端で喧嘩しているようなものだなとは思った。
  • 「普通の人間」を悪魔に仕立てる方法 - 想像力はベッドルームと路上から

    追記:業務連絡、業務連絡。id:inumashさま、inumashさま、あなた宛の質問がとどいております。idコールをお望みのようでしたからお知らせいたします。 急募:アドバイス(追記あり) - Apeman’s diary 呼ばれて飛び出て(ry このブログは音楽ブログにしようと思ってたんですが呼ばれちゃ仕方がない。尚、以下の話は「白燐弾」とも「イスラエルのガザ侵攻」ともほとんど関係ない独立したお話ですので、その手の議論が読みたい方はここじゃなくて別の場所へどうぞ。 あと、この辺は過去いくらでも繰り返されてきた話でもあるのでタイトルで察しが付く人もスルーでいいかと。ループ&ループ。 ■トロープ 2009/01/25 23:43 wiseler こんな素敵な超兵器なら一家に一台欲しいね! 2009/01/12 はてなブックマーク - イスラエル軍、ガザ攻撃で「非人道兵器」使用か : 国際

    「普通の人間」を悪魔に仕立てる方法 - 想像力はベッドルームと路上から
  • ネットサヨクの言葉が虚しく響くとき|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    ネットサヨクについて狭い観測範囲ながら、常々感じていることを書いておく。 ぼくは26歳までフリーターで、さしたる夢も自信もなく、といって将来のための努力もせず、渋々重い腰をあげて運良く採用された会社に入り、幸運を自覚しながらもその会社のありようが性に合わず2年で退職し、知人のツテで一時アルバイトに返り咲き、今は細々とサラリーマンをしている。い詰めるほどの薄給ではないけれど、それはただワープアではないという程度に恵まれているにすぎない。少し前の流行言葉でいえば負け組というやつだろうし、格差社会の下半分に含まれていることは疑いようもない。ネットサヨクというのは、来そういう人の味方なんだろうと思う。 彼らはインテリだ。書かれる文章は大抵小難しい。背景を知らないと正しく読めない主張や、学術的な思考力を要求する議論も少なくない。そして自らの言葉を解さず、誤読する人たちを冷笑的に、或いは、痛烈に罵

  • 議論は怒りながらやるものではない:Geekなぺーじ

    自戒を込めて。。。 会議で議論を戦わせるのは良いことですが、会議後にギクシャクするのは悪い事です 反対意見を出すために反対意見を出すのはやめましょう 大抵は論破されたとしても給料が下がるわけではありません 冷静さを失ったら負けです 深呼吸を忘れずに 間違っているのは相手かも知れませんし、間違っているのはあなたかも知れません 「意味わかんない」「わけわからない」「合理性が無い」「馬鹿なんじゃないか?」などの表現は議論には必要がありません 攻撃的な表現をした直後に自分の間違いに気がつくことほど気まずい瞬間はありません 自分の間違いに気がついた瞬間に簡単な謝意を表明すると楽になります。時間と共に謝意を伝えにくくなります。 怒りながら議論を繰り返していると会議に呼んでもらえなくなるかも知れません 全く異なる視点が入る事もありますが、何も考えずに全否定するのはやめましょう 他分野の人による何気ない視

  • 昨日、中国人と一緒に飲んだ

    彼は、以前の会社の同僚で、頭が良くて仕事が出来たので、仲良くなってから、よく飲みに行っていた友達だ。 四川の成都生まれで、大連理工大学を出てから、日に来た。 SIベンダーでリーダーをしており、最近かわいい子供も生まれて忙しい身だけど、久しぶりに飲みにいけることになった。 ほとんどが、仕事とか、家庭の話だったけど、チベットとかそういう話になったのがすこし面白かったので、書いておく。 俺)最近、オリンピックとかチベットとかの話題で、いろいろあるけど、そういう事を言われたりする? 彼)いや、みんなプロジェクトの事で頭がいっぱいで、世間の話なんかできないよ。 俺)ははは。 彼)でも、奥さんは、中国人とわかると嫌がらせはあるみたい。前からだけどね。 俺)え、それは奥さんがかわいいから嫉まれてるんじゃなくて? 彼)それは、君でしょ。結婚したとき、毎日僕に犯罪者とか言ってた 俺)ゴメン。でも奥さんに嫌

    昨日、中国人と一緒に飲んだ
  • 批判されるのも批判精神: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 小さい頃よく先生に「人の批判を素直に受け入れなさい」と教えられます。大人になっても先輩や上司に同じことを勧められます。しかし、なかなか素直に受け入れられないものです。特に批判する人の中に「俺の話を聞きなさい」と言