タグ

映画に関するR2Mのブックマーク (248)

  • GoogleTrendsでフレームワーク比較してみたよ!・・・あれ、でもなんだか様子が変だぞ? - Qiita

    事の始まり とあるLT発表のため、GoogleTrendsを使ってJavaScript3大フレームワークであるVueReactAngularを比較しようとしていた。 「世界ではReactが人気なんだよな〜・・・ ん?? このVueの谷はなんだ・・・?」 気になる!!! というわけで謎解き開始 急激に検索数が減った時期は2020年2月〜3月。 その頃に何かVueで大きな物事でもあったのかな? そう思って検索してみたけど何も見つからず・・・ そもそも日だと特にそんな変化にはないから英語で調べてみるか? 「why vue unpopular 2020」とかで検索してもそれらしい情報はない・・・ 国ごとに見てみる 他の国はどうなんだろう。 とりあえずアメリカを見てみる。 「あれ、普通だ・・・。」 若干下がってはいるけど、Vueの変な谷みたいなのはない。 うーん・・・。 他の国のもポチポチ見て

    GoogleTrendsでフレームワーク比較してみたよ!・・・あれ、でもなんだか様子が変だぞ? - Qiita
  • <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ

    映画『八甲田山』(橋プロ・東宝映画・シナノ企画)を観たことがありますか? 明治に起きた日陸軍の八甲田雪中行軍遭難事件を題材にした高倉健さん主演の映画で1977年公開の邦画興行成績第一位。 厳冬期の八甲田の雪中行軍で、生還の可能性を見出せずに絶望して「天は・・・天は我々を見放した!」と叫ぶ北大路欣也さんのセリフが印象に残ります。 当時の映画館の観客に、そのシ-ンに負けないくらい強烈な印象を残した場面が、実はもうひとつ他にもあったのですが・・・覚えておられますか? (橋忍先生の脚より) 兵隊のひとりが外套や軍服を脱いで裸になり、乱暴に暴れだして雪の中を転げ廻り、その中へ頭を突っ込んで動かなくなってしまう。 1977年2月12日 毎日新聞夕刊 土曜レポ-トのコ-ナ- 【腰まで埋まる雪の中、錯乱のすえふんどし一つで凍死。 【文字どおり死を覚悟しての演技だった】 1977年3月6日 公明新聞

    <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ
    R2M
    R2M 2020/12/16
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    R2M
    R2M 2020/12/06
    カプコン、よくその内容でOKだしたね…。
  • 映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分

    『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト』より 公開24日間で興行収入が204億円を突破した映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。その興行収入が発表された11月9日時点で、国内の歴代興行収入ランキングではトップ5入りを果たしており、まだまだ記録を伸ばす勢いである。 劇場版がこれだけ社会現象化する大ヒットを飛ばしていれば、この映画で原作者・吾峠呼世晴氏の懐に入ってくる収入もさぞかし高額だろう――と考える方もいるだろうが、漫画を実写化した際、原作者はどれくらい収入を得られるのだろうか。 『鬼滅の刃』と同じく「週刊少年ジャンプ」で連載の中で、映画化した『銀魂』の原作者・空知英秋氏は、同作単行の質問コーナーで映画『劇場版 銀魂』がヒットしていることに読者から触れられると、次のように回答している。 「生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうと どれだけ興収をあげようと 作家の懐に

    映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分
    R2M
    R2M 2020/11/28
    「当然ですが映画をつくるには莫大な資金が必要」当然ですがその前に優れた原作が必要って言われるだけなような。問題は立場を利用して一方的に契約内容を決めていないか、という事では。一度公取に見てもらおう
  • これはキム・ジヨンが書いた物語じゃない~『82年生まれ、キム・ジヨン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus

    『82年生まれ、キム・ジヨン』を見た。チョ・ナムジュの原作小説を読んでとても面白いと思い、楽しみにしていた映画である。 82年生まれ、キム・ジヨン 作者:チョ・ナムジュ 発売日: 2019/02/13 メディア: Kindle版 タイトルロールのキム・ジヨン(チョン・ユミ)はかつては広告会社で働いていたが、今は仕事を辞め幼い娘を育てている。ハンサムで優しそうな夫デヒョン(コン・ユ)もいて傍目には幸せそうだが、子育てや夫の実家との付き合いなど、ストレスも多い。そんな中、ジヨンは時として別人が憑依したかのような奇妙な行動をとるようになる。 原作は一種の叙述トリックみたいなものを使ったミステリアスかつダークな話で、えらくリアルな話なのに読後感がなんかディストピアSFかダークファンタジーみたいな雰囲気だ。しかしながらこの映画はあんまりそういうスリリングな雰囲気がなく、ストレートな家庭劇っぽい演出を

    これはキム・ジヨンが書いた物語じゃない~『82年生まれ、キム・ジヨン』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus
  • ジョニー・デップ主演『水俣』日本配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き | THE RIVER

    ジョニー・デップ主演『水俣』日配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き Photo by Bielbienneboy https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Johnny_Depp_(3).jpg Remixed by THE RIVER ジョニー・デップ主演、1970年代の日を舞台に「水俣病」と写真家ユージン・スミスを描く実話映画『水俣(原題:Minamata)』の世界各国での配給会社が判明した。 米The Hollywood Reporterによると、『水俣』を日国内で配給するのはロングライド。『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』や『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』『デッド・ドント・ダイ』『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』などの話題作を相次いで日の観客に届けている。 報道によると、『水俣』は2021年2月12日

    ジョニー・デップ主演『水俣』日本配給会社が決定 ─ 世界各国でも劇場公開の動き | THE RIVER
  • 町山智浩『わたしは金正男を殺してない』を語る

    町山智浩さんが2020年10月13日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『わたしは金正男を殺してない』について赤江珠緒さん、山里亮太さんと話していました。 (町山智浩)それで今日、紹介する映画はですね、もうすでに先週から公開が始まっているんですが。『わたしは金正男を殺してない』っていう不思議なタイトルの映画なんですが。これは2017年2月13日にあったキム・ジョンナム(金正男)の暗殺事件っていうのを覚えてますか? (赤江珠緒)覚えています。 (町山智浩)北朝鮮の最高指導者のキム・ジョンウン(金正恩)の腹違いの兄のキム・ジョンナムさんがマレーシアのクアラルンプール空港で若い女性2人に突然、顔を触られて。それでその直後に死んだという事件ですね。 (赤江珠緒)そう。防犯カメラにその映像が残ってましたから。それまで普通に旅をしてるような感じだったのが……ということでしたもんね。 (町山智浩)

    町山智浩『わたしは金正男を殺してない』を語る
  • トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ヒラリー・スワンクは、「ボーイズ・ドント・クライ」でキャリア初のオスカー主演女優賞を受賞した。ジャレッド・レトを助演男優賞に導いたのも、男性に生まれながら女性として生きる人物を演じた「ダラス・バイヤーズクラブ」だ。エディ・レッドメインも「リリーのすべて」でキャリア2度目の候補入りをしたし、トランスジェンダーではないものの、グレン・クローズは「アルバート氏の人生」、ダスティン・ホフマンは「トッツィー」で、自分と違う性別になる人物を演じ、ノミネートされている。 役者が最も望むのは、自分自身とかけ離れた、前に演じていない役を演じること。だから、彼らにとって、自分と違う性別になるキャラクターは、とてつもなく美味しい。観客や賞の投票者も、外見やふるまいからして大変身した彼らを見て、「すばらしい」と感動する。 しかし、多様化、機会の平等への意識がハリウッドでも高まる中、こういったキャスティングは、急速

    トランスジェンダー役を、そうでない俳優が演じてはダメな理由(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    R2M
    R2M 2020/07/10
    「トランスジェンダーの俳優にはどんな限られたチャンスが与えられてきたのかを、トランスジェンダーの男優、女優たちの目線で振り返るもので、ハリウッドが、そして観客が、いかに偏見をもってきたのかが強烈に語」
  • ハリウッドがいかにソ連史に関する嘘を育んでいるか

    George Mendeluk/Roadside Attractions, 2017; Daniel Espinosa/Worldview Entertainment, 2015; Edward Zwick/Bedford Falls Productions, 2008 ロシア人の多くは、ロシア(あるいはソ連)を描いたハリウッド映画やイギリス映画を観て顔を手で覆いたくなった経験を持つことだろう。スクリーンに映るナンセンス、でたらめ、嘘の数々を目にして、ロシア人は西側の人々が彼らを映画で描き出す方法を特徴付ける言葉として「クリュクヴァ化」という新語を思いついた。「クランベリー」を意味する「クリュクヴァ」が語源だが、この語は俗に「見せかけのもの」を意味する。ロシアを描いた映画ロシア国外の観客に向けていかにステレオタイプ化されて作られてきたかを示している。 ここで皆さんに、ソ連史上の出来事を題

    ハリウッドがいかにソ連史に関する嘘を育んでいるか
  • James(ジェームズ) on Twitter: "「バイオハザード」で隊員たちがレーザーでバラバラになる場面は完全なCG処理ではなくアニマトロニクスが活用されている。一つ一つの動きにリアリティを持たせるやり方でより一層グロテスク度が増している。 https://t.co/6K4cJpUyKh"

    「バイオハザード」で隊員たちがレーザーでバラバラになる場面は完全なCG処理ではなくアニマトロニクスが活用されている。一つ一つの動きにリアリティを持たせるやり方でより一層グロテスク度が増している。 https://t.co/6K4cJpUyKh

    James(ジェームズ) on Twitter: "「バイオハザード」で隊員たちがレーザーでバラバラになる場面は完全なCG処理ではなくアニマトロニクスが活用されている。一つ一つの動きにリアリティを持たせるやり方でより一層グロテスク度が増している。 https://t.co/6K4cJpUyKh"
    R2M
    R2M 2019/12/29
  • 「1日150個の配達でようやく生活ができる」 ヤマト下請けの個人宅配便ドライバーが病院搬送されるまで | 文春オンライン

    「いつか稼げる仕事に就き、マイホームを持ちたい」 と思っていたリッキーに巡ってきた仕事は宅配便のドライバーだった。 しかし、宅配事業者に雇われるわけではない。個人事業主として宅配便の配送を請け負うというもの。その労働環境には、保険もない、病休も年休もない、退職金もない。配送するトラックさえ自分で用意しなければいけない。つまり、会社の従業員なら享受できる社会保障がなに一つないのだ。配送した個数に応じて料金が支払われるだけ、といういたってドライなシステム。 便利なネット通販が隆盛を極めているのは、イギリスも日も同じである。 イギリスで多くの荷物を宅配業者に出荷するのは、アマゾンやアップル、サムソンやZARAといった勝ち組の国際企業だ。 photo: Joss Barratt, Sixteen Films 2019 ちょうど、この原稿を書いている時、宅配のドライバーが、我が家にアマゾンで注文し

    「1日150個の配達でようやく生活ができる」 ヤマト下請けの個人宅配便ドライバーが病院搬送されるまで | 文春オンライン
  • それは多分に日本での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みに..

    それは多分に日での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みにしてきたからだろうね 印欧語族と日語では当然に言語表現のコードが全く異なるのに、上辺のやりかただけ形だけ真似るから「芝居がかってる」と悪評される これに反旗を翻して日独自の現代演劇理論を提唱したのがかの平田オリザなわけだけど、なかなか彼の演劇理論が映画界に逆輸入されてる気配はないようだ これは私見だが、日映画界隈は学術方面に疎いというのが根的な原因なのではないかと思う ヨーロッパでは(アメリカもだけど)大学に演劇研究を扱う学科があるのは普通だし、演劇理論が映画界にも影響を及ぼしてる(メソッド演技法の賛否両論など記憶に新しいね) かたや日映画界隈はどうだ?金儲けに走って演技理論の学位も持ってない半ばアイドル上りの俳優たちが事務所のゴリ押しで役者のポジションを得ている 全く堕落はなはだしいよ、連中は日国内で甘い

    それは多分に日本での近代演劇がヨーロッパの演劇理論をほとんど鵜呑みに..
    R2M
    R2M 2019/11/19
  • 深夜の歌舞伎町で「ジョーカー」を観ようとしたら、ホストと客の痴話喧嘩が始まった。

    それはやけに暴力的なものだったように思う。 とっくの昔に終電も行ってしまった午前2時。歌舞伎町。そこには暴力があった。 やはりこの街は眠らない街らしく、こんな深夜であってもメイン通りはひっきりなしに人が歩いていた。 この人たちはこんな夜遅くに何をやっているんだろうか、そう思うほどに人々の活動がそこにあった。 それらが全てエキストラであると考えれば気が楽だが、これら一人一人に意思があり、何らかの目的や理由があってここにいると考えると、少しゾッとした。 僕はというと、それこそ自分自身がエキストラではないかと思うほどに虚無で、これから始発が動くまで数時間を無為に潰すことが確定しつつあった。 何かないかとその深夜の繁華街を徘徊していたのだ。 下を見ると、よくもまあここまで散らかしたものだと感心するほどのゴミが散乱しており、上を見るとうっすらと闇夜に浮かぶ巨大なゴジラの模型があった。 近代的なホテル

    深夜の歌舞伎町で「ジョーカー」を観ようとしたら、ホストと客の痴話喧嘩が始まった。
    R2M
    R2M 2019/11/14
  • 「スパイダーバース」の続編に東映版「スパイダーマン」が登場か?

    Shannon Tindle @ShannonTindle_1 Writer/Director of Ultraman| Executive Producer/Showrunner of Lost Ollie| Creator of Kubo and the Two Strings/He/Him/His https://t.co/7AHK5WGXWP Shannon Tindle @ShannonTindle_1 Dear @philiplord, @chrizmillr, @JDS_247 and @shinypinkbottle, Now that you’ve announced Spidey 2, IF, through some miracle of miracles, Japanese Spider-Man is written into the film, I will ha

    「スパイダーバース」の続編に東映版「スパイダーマン」が登場か?
    R2M
    R2M 2019/11/06
    マッ!
  • 実写版ガルパンを観たみなさん #T34レジェンドオブウォー

    兎 @usagi0913 T-34観てきた。完全にガルパンだった。ロシアが作った超クオリティの実写版ガルパンだった。観た人は全員共感してもらえると確信してるが、兎にはもうこの2人が西住姉妹にしか見えない。 pic.twitter.com/2tg1BwpMMw 2019-10-26 16:28:38

    実写版ガルパンを観たみなさん #T34レジェンドオブウォー
    R2M
    R2M 2019/10/28
  • 映画ジョーカーから見たKKOは団結できない問題

    多分ジョーカーを見てきた人じゃないと意味が分からないから注意 「愛が欲しい、ハグして欲しいだけなんだよ」とか「誰も俺を見ちゃいない」とか「俺が倒れていても踏みつけるだけだろう。その点あの三人(アーサーが最初に打ち殺したDQNリーマンたち)はトーマスウェインが悲しんでくれるから幸運だ」と、こんなニュアンスの発言が多いジョーカーことアーサーフレック。 人の情みたいなものを切に欲しているのがよくわかります。 だからこそ、思う。 なんでお前、小人症の男性ともっと仲良くしようとしなかったんだよ!!あいつ良い奴だったじゃん!!! いやわかってるですよ。 アーサーお前あの小人症の男性見下してたな? 上記に挙げたように、発言から誰かに存在を認めて欲しいのは分かるんですが、そのやり方が近所の美人なシングルマザーをストーキングしたり、金持ちなオッチャンに息子を名乗って会いに行ったりと、なんやかんや相手を選んで

    映画ジョーカーから見たKKOは団結できない問題
    R2M
    R2M 2019/10/22
    ファイトクラブ見ようぜ!
  • 映画「ボヘミアン・ラプソディ」が野外無料上映!『ねぶくろシネマ@川崎競馬場』開催

    7月27日(土曜日)に初夏恒例イベントのコスモスイニシア特別協賛「ねぶくろシネマ@川崎競馬場」が開催されます。 「ねぶくろシネマ」は、 2015年12月に調布に住む父親たちが、小さなこどもを連れてでも気兼ねなく映画を観られるようにと、多摩川河川敷に一夜限りで作った映画館です。 自分たちで持ってきた椅子や敷物で座席を作り、会場では声を出してもいいというのがルールで、子ども達の感情から出る素直な言葉や笑い声が作りだすアットホームな雰囲気が特徴です。 © 2018 Twentieth Century Fox Film Corporation and its related entities. All rights reserved. Not to be sold or distributed to the general public. 今回開催される「ねぶくろシネマ」の上映作品は、アカデミー賞

    映画「ボヘミアン・ラプソディ」が野外無料上映!『ねぶくろシネマ@川崎競馬場』開催
    R2M
    R2M 2019/07/07
  • 来年か再来年までに「いらすとや」は映画化されると思う

    いやほんとマジでそう思う。 いらすとやディズニーとコラボしてスターウォーズのスタンプを発表したけど、今やいらすとやの知名度は世界規模になってるわけで。 近いうちに「レゴムービー」や「ピクセル」みたいな感じで「いらすとや」も映画化されるはずだ。 シナリオは、「レゴ・ムービー」に習えば「いらすとやでできた世界に外敵が侵入してきて、いらすとやのキャラが奮闘する」というものになるし、「ピクセル」に習えば「あらゆる物質がいらすとやになっていく謎の現象から世界を守る」という物語になる。 多分いまもいらすとやには世界中から映画化オファーが殺到してると思う。

    来年か再来年までに「いらすとや」は映画化されると思う
  • 町山智浩『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でシャーリーズ・セロンとセス・ローゲンの映画『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』について話していました。 We are thrilled to announce that Jonathan Levine's Long Shot starring Charlize Theron (@CharlizeAfrica) and Seth Rogen (@Sethrogen) is the LAOFCS Movie Pick of The Week. #LongShot pic.twitter.com/yeD9XxwT04 — LA Online Film Critics Society (@LAOFCS) 2019年5月5日 (町山智浩)今日はですね、非常に素敵なシンデレラ・ストーリー。ロマンティック・コメディーです。 (赤江珠緒)あら、ひさしぶ

    町山智浩『ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋』を語る
    R2M
    R2M 2019/06/12
  • 初めて見た時「スゲーの観たな…」と思った映画 : 哲学ニュースnwk

    2019年04月18日20:00 初めて見た時「スゲーの観たな…」と思った映画 Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:01:27.62 0 インターステラー 2: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:03:41.68 0 アイアンマン1だな あの金属感はすげーよ 宇宙刑事にはなかった高クオリティーに子供時代に抱いてた憧れがプラスされて感化された 4: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:04:56.44 0 クライモリ 5: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:09:10.75 0 ワイルドアットハート 7: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:10:28.54 0 サイレントヒル 9: 名無し募集中。。。 2019/04/17(水) 03:12:22.92 0 ゼログラビティ 10:

    初めて見た時「スゲーの観たな…」と思った映画 : 哲学ニュースnwk
    R2M
    R2M 2019/04/19