タグ

いい話に関するTZKのブックマーク (28)

  • 「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 - インターネットの備忘録

    Sponsored by ビックカメラ カメラにまつわる思い出がある。 と言っても、それを購入するときに接客してくれた店員さんの話だ。 もう20年以上も前のことだろうか。写真が好きでカメラメーカーに勤めていた父の影響で、自分のカメラを持つことになった。父から借りていた無骨な一眼レフは、1日首から下げているとアザが出来てしまうほど重く、父からも「そろそろ自分のカメラを持ってもいいんじゃないか」というアドバイスをもらったからだ。 子どもの頃から、カメラメーカーのレンズ技師として働く父が大好きだった。自分の仕事に誇りを持っていることがよく伝わってきたし、たまに家に持って帰ってきてくれる部品の一部(たぶんあれはペンタプリズムだったと思う)がきれいで、これはカメラのこういう機能に使うんだよ、と教えてくれる父がカッコよく見えた。 そういう父であったので、家にはいろんな種類のカメラがあったけれど、祖父か

    「それならやめましょう」と言ってくれた店員さんとの話 - インターネットの備忘録
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 : らばQ

    「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 オランダに住むトミー・クラインさんは、毎日自転車で通勤する際に川岸の土手が、ゴミだらけであることを残念に思っていました。 そこである日、ひとりで掃除しようと思い立ち、実行に移したそうです。 その結果をご覧ください。 1. 川の全景はこんな感じ。 2. 地図で見ると、この赤い部分にあたります。 3. いざ、ゴミ掃除を開始! 4. 30分ほどで、袋いっぱいになりました。 5. しかし、このくらいではゴミはちっとも減りません。 6. そこでトミーさんは、1日30分、1袋ずつ掃除していくことを誓います。 7. 6日後、つまり6袋分の掃除をしたところ。矢印の間がきれいになりました。 8. Facebookに公開したところ、今では180人以上が集っているそうです。 9. 一緒に手伝ってくれることになったリックさん。 10. 掃

    「毎日通る川辺がゴミだらけなので、1日30分掃除することにした」→その結果 : らばQ
  • はすろぐ。 音楽をやる理由

    理由なんてねーんだよ!!  無いんですが、「エネルギーの源となっているもの」というものはいくつかあります。  遡る事二十数年。  楽器というよりおもちゃの方に属性が近いキーボードの付録程度のシーケンサから、MC-50という立派なシーケンサを所持して、打ち込みの門をようやくくぐった頃の事でした。  打ち込み技巧の事でどうしてもうまくいかない事がありました。  しかし、ネットはおろかメールなんてものも存在すらいなかった時代です。  ガイドブックの類もさほど充実してはいませんでした。  hasu少年は、藁にも縋る思いで、ローランドに手紙をしたためました。  いくら世間知らずの少年でも、機材トラブルでもない、打ち込み技術に関する問い合わせが筋違いなのは承知していました。  しかし、他にどうする事も出来なかったのです。  返事がなくてもおかしくはない、そう思って半ば諦めながら数日を過ごし、そうして、

  • 【プロ野球選手の妻】横浜DeNA・ラミレス選手の14歳年上の嫁が有能すぎる件wwwww : 日刊やきう速報

    http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1371640340/

    【プロ野球選手の妻】横浜DeNA・ラミレス選手の14歳年上の嫁が有能すぎる件wwwww : 日刊やきう速報
  • レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    この原稿は拙著『当はこんな歌』に収録するために書かれましたが、歌詞の版権の問題で掲載できなかったものです。 当はこんな歌 作者: 町山智浩出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/05/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る『荒川アンダー・ザ・ブリッジ』という漫画があるが、「アンダー・ザ・ブリッジ」といえば思い出すのは橋下知事じゃなくて、レッド・ホット・チリペッパーズの1991年の大ヒット曲だ。 レッチリはアンソニー・キーディスのラップ調ボーカル、フリーのファンクなベース、ヒレル・スロヴァクのパンクなギターで、いつも上半身裸で跳ねる騒がしいバンド、というイメージだったので、バラード「アンダー・ザ・ブリッジ」は意外だった。 哀愁のアルペジオで始まり、ローリング・ストーンズの『無情の世界』を思わせる聖歌隊風コーラスで盛り上がる

    レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • トム・ウェイツ「俺らは降り積もる情報に嬉々として埋もれ押し潰される:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    トム・ウェイツ「俺らは降り積もる情報に嬉々として埋もれ押し潰される:DDN JAPAN
  • ぼくは読むことも学ぶことも苦手だった/弱点は継続するための資源となるということ

    努力は嫌いだった。 〈努力してもこの程度〉と思い知るのが怖かった。 だから「努力で得られるものなんて高が知れてる」とうそぶいていた。 勉強は苦手だった。 やり方が分からなかった。 それ以上に、勉強したらどうなるのかが想像できなかった。 を読んでも、集中が切れるまで20分かからなかった。 だから一冊読み終えるのにほんとに5年くらいかかった。 大抵のは読み終わらないままだった。 を読むのが苦手だったから読書猿ははじまった。 何故そうなのか、今でもうまく言葉にできないけれど、いくらかでも人に手渡すように言うことができるとすれば、次のようになる。 弱点というのは多分、能力や才能、その他機会や資源の不足だけから、できているのではない。 それだけのことなら、人は忘却の淵に沈め、沈めたことすら忘れて、生きることができる。 イソップ寓話の狐のように、〈あのブドウは酸っぱい〉というレッテルを貼ることだ

    ぼくは読むことも学ぶことも苦手だった/弱点は継続するための資源となるということ
  • まだ小さい君に、話しておきたいこと。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    ええと、どこから話そうかな。 君はまだちょっと小さいので、今、色んなことを言っても あんまりわからないこともあると思う。 だから、もうちょっと大きくなってから 知っておいてほしいことを、いくつか話しておく。 まあ一番知っておいてほしいのは お父さんはいつもこうやってブログばっかり 書いてるわけじゃないってことなんだけど。 ★ おそらく君が大人になった頃には 世の中はものすごく変わっている部分もあるだろうし 今と何にも変わらず、そのままのこともあるだろうと思う。 たぶん、3Dプリンタとかは、かなり使い勝手のいい感じに仕上がってて フルタ製菓の生クリームチョコも、わざわざお店で買わなくても レシピだけを購入して、自宅で生産できるようになってるかもしれない。 その頃には高度な技術だったり知識を必要とするもの以外は みんな自分たちで作っちゃったりするので 製造業は商売あがったりで、ちっちゃいところ

    まだ小さい君に、話しておきたいこと。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
  • 仕事でミスをしふさぎこんでた時、飲み屋で俯いていると臨席のおじいさんに話しかけられた 鬼女と喪女

    最近(今更)知った衝撃の事実・喪女版19 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1351670332/ 897 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 03:18:50.39 ID:0j4BB6Gx 上の方に戦争関係の話題があったので私も 編集注:関連したお話→戦争時に修羅場をくぐり抜けてきた祖父が、号泣して膝をついた 仕事でどうしようもないミスをしてしまい次の日に仕事に行きたくないってふさぎこんでた時 家に帰りたくなくていつもは乗らない電車に乗って他県まで行ってみたんだ、仕事帰りに そこは2chとかでは戦闘民族がいるとか未開の地だとかふざけて虚飾されていたりするんだけど、そこの大き目の駅で降りてお腹がすいていたので飲み屋っぽいところに入ったんだ サンマ定とビールを頼んでぼんやりと俯いていると臨席のお

  • http://www.cafe-moyau.com/13/

    http://www.cafe-moyau.com/13/
  • 「本当の気持ちなんてマンガにしか描けないよ」――『中国嫁日記』に - やにやに日記

    今更なんだけど、井上純一『中国嫁日記』の、単行について書く。 レビューでもないし、感想でもない……いってみれば、まあ、思い出話だ。 僕が、井上さんに初めて会ったのは、十五年ほど前で、その時僕はまだ学生だった。 十五年の間、仕事の上で、というか、そもそも仕事を始めるところから、当にお世話になったし、「やにおくん、生活苦しいでしょ」と、同人誌の原作を任せてくれて、その頃色々と行き詰まっていた僕には、その収入は当にありがたかった。 井上さんが結婚するまで、僕は井上さんと、毎月、最低でも一回は事をし、朝までアニメやゲームの話をした。井上さんは、そのたびに「金に困ってないか?」と聞いてくれた。 仕事で何度も迷惑をかけて、怒られたことも何度もあって、それでも、月に一回は事をして、朝までアニメやゲームの話をしていた。 『中国嫁日記』1巻に収録された書き下ろし長編「中年男と中国娘」には、井上さん

    「本当の気持ちなんてマンガにしか描けないよ」――『中国嫁日記』に - やにやに日記
  • 小学生の頃、物を強奪されたり盗まれたりしてた私を救ってくれた校長先生|子育て速報〜2ch生活まとめサイト〜

    小学生の時、よく物を取られていた。 取っていたのはクラスのリーダー格の女子(Aとする)で、私が当時流行ってた キャラのグッズ(といっても鉛筆とか)を持っていると 「お前がそんなの持ってるなんて生意気!」 と強奪されていた。 私は当時目立たない上に口下手な子で、先生に言いつけるとかそういう行為が できなかった。先生に言ったら叩くからね、とAに言われていたし。 しかしある日、誕生日に母が買ってくれたマスク入れの巾着を取られた。これ は強奪されたわけじゃなく、どうやら私が見てないところで盗られたようで、 Aが盗ったという事は翌日に判明した。おそらく私は何も言えないと踏んでいた Aが、それを堂々と使ってたから。 大事にしていたのでどうしても返して欲しくて、勇気を出してAに 「それ私のだよね、返して」 と言ったら「は!? あんたのの訳ないじゃん」と言い返されて突き飛ばされた。 そこに担任登場。とりあ

  • 前の嫁と死別して13年が経った : 2chコピペ保存道場

  • 俺のバンドの話聞いてくれ ニコニコVIP2ch

    今20代男子に圧倒的支持を受けている通販サイト 「ここの服を買っておけば無条件にカッコよく見える」 という品揃えをキープ。 「合コンに着ていく服って、どういうものがいいんだろう?」 こんな悩みを持っている男子諸君は今すぐチェック!! ひとつ買って頂ければ、良さがわかってもらえる自信があります! ご来店、お待ちしております!by店長 ⇒【MENZ-STYLE】に行ってみる 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/11/22(日) 01:28:32.95 ID:53hnq46Q0 ※虫酸が走る表現が含まれます 5年前の話  俺は高校生だった 小学校では野球部でセカンド、中学校では直帰部 なんの取り柄もない癖に俺はすぐ人と比べるようなダメ人間 なにか取り柄を作りたかったがそのきっかけとなるものと遭遇できなかった 中3の始めクラス替えがあった wktkし

    TZK
    TZK 2009/11/23
    面白かった
  • 結婚生活がうまくいく秘訣:アルファルファモザイク

    嫁がよく俺の名前を呼ぶんだ。特別にじゃなく普通にいっぱい。 「あれとって」じゃなくて「○○、あれとって」みたいに。 「これすごいよねぇ○○」 「○○、あれ買っても良い?」 「どっちが似合う?○○」 ってな。なんでもかんでも呼ぶわけだ。 別段気にしてなかったが、今朝「○○、おはよう」っていつもみたいに言われて、 なんの気なしに「お前よく俺の名前呼ぶよなー」って行ったら、 「だって大好きな人の名前だもんねぇ。なんども呼んじゃう。 私の声に返事してくれて、その返事が聞こえるのが嬉しいの、ねー○○」 って言われてさ。 今会社で思い返すと涙が出てきそうで焦る。 いつもお前って呼んでたけどこれからは名前で呼ぶよ。

  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<おれは生きる、という発想。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 おれは生きる、という発想。 2009-02-02 いまみたいに景気がわるくなってきたり、 いろんな循環がうまくいかなくなってくると、 「どうしたらいいんだろう」ということを、 考えることも多くなる。 もともとぼくは心配性だから、 しょっちゅう「どうしたらいいんだろう」なんてことは、 考えてばかりなんだけれど、 いまみたいな状況になると、 あんまり心配性じゃなかった人も、 もともと心配性だった人も、 どっちもが「どうしたらいいんだろう」と、 考えるようになる。 心配性については、 他のこととちがって、 ぼくは大先輩だから、 ある程度は、先輩ぶったことが言える。 と言っても、あんまりたくさんは言えない。 心配のタネというのは、人によっていろいろだ

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<おれは生きる、という発想。>
  • 松本人志が語る「ドリームマッチ09」、そして原西のオカンのこと - ラテラ

    (視聴メモ) 1月11日のラジオ番組『放送室』で松が年末のことに関して語っていたのでメモしておきたい。松人志の見たM-1グランプリ2008はこちらの記事が詳しいのでそちらをご覧ください。「ザ・ドリームマッチ」のこと・「あんなもんスベれば地獄ですよ」。ウッチャンも「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と言っていた。・リハが全然できなかった。松・内村組はリハの順番が最後だったので、前の組が押したうえに、引っかかること(うまくいかない)を考えてないスケジュールのせいで出来てないまま終わってしまった。・音きっかけ等、リハでしか合わせられない部分があるのに、リハがグズグズで、中途半端に1回通しただけで、完全にこのままではやばい、と思った。・ウッチャンはリハの時から域で声を張っていた。その姿に他の芸人も驚いていた。・ウッチャンもピリピリしていた。ウッチャンのマネージャー田村もその表情を見て不安がっ

    TZK
    TZK 2009/01/14
     ご冥福をお祈りいたします
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • http://yaplog.jp/koware/archive/240