タグ

労組に関するTZKのブックマーク (24)

  • 奈良県の労働相談は奈労連へ

    TZK
    TZK 2009/05/07
  • 労組へ向かう若者たち 不況で組織率上昇(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国会にデモに向かう年越し派遣村入村者たち =5日午後、東京都千代田区霞が関(荻窪佳撮影)(写真:産経新聞) 全国の労働組合の組織率が低迷を続ける中、首都圏では逆に埼玉県で6年ぶりに上昇に転じるなど組織化が進んでいる。中心になっているのはパートや派遣労働者などの若者層だという。労働条件の急激な悪化を背景に、労働現場で弱い立場に追い込まれた非正規雇用者の増加が一因にあるようだ。 ・写真:アルパカ効果!? 新卒採用活動に貢献している「クラレちゃん」 「不況や雇用環境の悪化に対する不安から、バブル期に衰退していた組合運動が急に活発になってきた」 連合東京の組織化推進局長、古山修さん(59)はこう指摘する。古山さんは過去20年間に約300の組合結成に携わり、昨年1年間だけでも21組合に上った。今年もすでに3つ。その多くは派遣や請負労働者、外資系企業の組合だった。 古山さんの相談室には茶髪の若

  • 労働は神聖なり,結合は勢力なり - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    岩波書店の平田賢一さんより、二村一夫氏の『労働は神聖なり,結合は勢力なり-高野房太郎とその時代』を贈呈いただきました。有り難うございます。 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/7/0025930.html >労働組合,生協運動の先駆者の生涯を,生い立ちから在米時代,運動家時代,運動離脱後まで描いた初の格的評伝.実業家を志しながら運動家となった高野房太郎(1869-1904)を巡るさまざまな謎を解き,黎明期日労働運動史の真実を明らかにする. 書は、ネット系の労働関係者にとっては有名な二村一夫氏のオンライン著作集で長年連載されていたものの紙と活字版です。 http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/nk/tfcontents.html#vol6 こうしてになってみると、やっぱり紙と活字のは読みやすいですね。 ネット上には、「相

    労働は神聖なり,結合は勢力なり - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 労働組合について、日頃から思っていたこと - 非国民通信

    昨今はクビキリが相継いでいるせいもあって、それに対抗すべく新たな労組の結成が伝えられることも多くなりました。まぁ、働く人が追い詰められたという前段階は好ましくありませんが、組合を作って自分達の権利を守ろうとする動きが、たとえ小さくとも出てきたことは希望でもあります。 ところで、労組って何なのでしょう。個人では立場の弱い人が「自分を守る」ために寄り集まったのが労働組合だと、そう私は理解しています。現に今、新たに誕生している労組はまさしく「寄り集まって自分達を守る」ためにこそ結成されているわけです。私はそれでいいと思います。ただ、一般的な認識としてはどうなのでしょうね? 労働者が自分を守るために寄り集まったのが労組だと考えるなら、たぶん、そんなに労組に不満を感じることもないはずです。もうちょっと強く出るべきだ、経営側を甘やかすなと、そう思うことはあるかも知れませんが、かといって労組を否定するよ

  • 労働組合の賃金・発言効果と未組織労働者の組織化支持 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    内閣府から、「労働組合の賃金・発言効果と未組織労働者の組織化支持」というディスカッションペーパーが公表されています。著者は、都留 康、吉中 孝、榎 広之、徳田 秀信の4氏です。 http://www5.cao.go.jp/keizai3/discussion-paper/dp084.pdf >第1に,労働組合の賃金効果は1992 年には観察されなかったのに対して,2007年には男性に関して賃金プレミアムがみられるようになった.ただし,女性に関しては観察されない.第2に,労働組合の発言効果に関しても,1992 年にはみられなかったものが,2007 年には男性の転職希望(および部分的に仕事不満足度)を引き下げるようになった.ただし,女性に関しては,そうした発言効果はみられない.第3に,男性の未組織労働者の間で組合の組織化支持が高まっている.ただし,女性の未組織労働者の組織化支持の上昇は男性に比

    労働組合の賃金・発言効果と未組織労働者の組織化支持 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    TZK
    TZK 2008/12/12
  • 連合、軸足を非正社員に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    こちらは読売の記事ですが、 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071012ia27.htm >2期目の高木・古賀体制は、パートや派遣など非正規社員の支援に優先的に取り組むことを運動方針の中核に掲げ、大企業の正社員組合を中心とした従来の活動から大きく方針転換した。 >高木会長は12日、再選後の記者会見で、今後の課題として「非正規雇用は問題が多過ぎる。ひどい部分を放っておいてはいけない。(問題解決に向け)牽引(けんいん)車の役割を果たさないといけない」と強調した。 >連合部に「非正規労働センター」を設立し、パートや契約、派遣社員らを対象に、労働相談や交渉支援などに取り組んでいく方針だ。活動の力点を「非正規労働者や中小企業で働く労働者への支援・連携の強化、組織化に最優先で取り組み、労働者全体の権利の確保と労働条件の底上げを図る」とした今後2年間の

    連合、軸足を非正社員に - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • トップ アルバイト・派遣・パート関西労働組合

    住所変更しました:〒530-0044 大阪市北区東天満1丁目10番12号 新日天満ビル401号 TEL 06-6881-0110 FAX 06-6881-0782 メール sodan@ahp-union.or.jp (迷惑メール防止のため、手入力お願いします)

  • POSSE LAW! DO! キャンペーン

  • J-CASTニュース : 支えてきた親が高齢化 これで起きる「若者ホームレス」爆発<br />――派遣ユニオン・関根秀一郎書記長インタビュー(下)

    派遣労働者が厳しい労働環境におかれていることがクローズアップされてきている。厚生労働省の発表では、定住先がなく、漫画喫茶やネットカフェで寝泊まりするいわゆる「ネットカフェ難民」の数は全国で5,400人(推計)。しかも、定住する場所が無い、ワーキングプアの数は今後爆発的に増える可能性があるという。前回に引き続き、派遣ユニオン書記長でグッドウィルユニオン書記長の関根秀一郎さんに話を聞いた。 ――派遣労働者の環境が大きく変わったのはいつごろからでしょう。 山谷、釜ヶ崎といった「寄場」で働く労働者のところには手配師がいて昔から給料を「ピンはね」していました。しかし、「ピンはね」は労働条件の著しい低下を招くとして、職業安定法も労働基準法も禁止していました。ところが、1985年に労働者派遣法が成立し、1986年に施行される。この労働者派遣法は「ピンはね」を「マージン取得」という形で一部例外的に認めるこ

    J-CASTニュース : 支えてきた親が高齢化 これで起きる「若者ホームレス」爆発<br />――派遣ユニオン・関根秀一郎書記長インタビュー(下)
  • 半分だけ正しい知識でものを言うと・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    池田信夫氏がブログで「労働組合というギルド」という小文を書いているが、 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9edbf325d17cc62254dcf71ecc6395f1 典型的な半可通、というかなまじ半分だけ正しい知識でものを云うとどういうへんちくりんな結論になるかという実例。 いや、専門家にはいろいろと説があっていちがいに断定はできないものの、労働組合の源流が中世のギルドであるという認識はおおむね正しい。ただし、それはいかなる意味でも >つまり労組は「正社員」による独占を守る組織なのだ。 ではありえない。逆であって、「組合員による独占を守る組織」なのである。 組合へのメンバーシップがキモなのであって、企業へのメンバーシップとはまるで方向が正反対。 これに対して日の企業別組合というのは、企業へのメンバーシップ(これを「正社員」という商法上奇妙な言葉で

    半分だけ正しい知識でものを言うと・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • グッドウィル提訴から始まる 「ワーキングプアの逆襲」――派遣ユニオン・関根秀一郎書記長インタビュー(上)

    人材派遣大手・グッドウィルの派遣労働者26人が2007年8月23日、東京地裁に同社を提訴した。グッドウィルに「データ装備費」の名目で天引きされた給与計約455万円の返還を求めるものだ。「ワーキングプア」と呼ばれる若者たちの「貧困」が問題になっているなかで、この提訴が与えるインパクトは何なのか。そして、厳しい労働を強いられている「ワーキングプアの逆襲」はこれからもあるのか。グッドウィルを提訴した原告が参加する派遣労働者でつくる労働組合・グッドウィルユニオン書記長の関根秀一郎さんに聞いた。 ――グッドウィルを相手取った訴訟では、「データ装備費」の全額返還を求めていますね。今回の訴訟は、派遣労働者たちにとってどのような意義があると考えますか。 ご承知のとおり、「データ装備費」というのは1稼動について200円天引きするというもので、あきらかに違法な天引きです。現在、グッドウィルは2年分を返還すると

    グッドウィル提訴から始まる 「ワーキングプアの逆襲」――派遣ユニオン・関根秀一郎書記長インタビュー(上)
  • Labornet Japan (Maintainance)

    レイバーネット日 メンテナンス中です。しばらくお待ちください。 データベースの整合性チェックを行っています。ちょっと時間がかかるかも…

  • フリーター全般労働組合

    フリーター全般労働組合は、誰でも、一人でも入れる労働組合です。フリーター、派遣、パート、日雇い、請負、どんな働き方でも、労働者として、まともな仕事と生活を求める権利があります。職場で起こるさまざまな問題について、一人で悩んでいないで、フリーター全般労働組合にご相談ください。フリーター全般労働組合は、フリーター(アルバイト)・パート・派遣・契約・正社員問わず、誰でも、一人でも加入できる労働組合です。職場での悩み、納得いかないことなど何でもご相談ください。非正規雇用だって同じ労働者。組合に集る仲間の力で、労働者としての権利を守っていきましょう。フライヤー0802.pdf 退職勧奨・強要、長時間労働、低賃金、労働災害、賃金未払い、時給の切り下げ、有給休暇の取得妨害、配置転換、セクハラ、パワハラ・・・なんじゃこりゃ!! と思ったら。 辞める前にまず相談。手はあります! 〒160-0023 東京都

  • http://www15.ocn.ne.jp/~mukogawa/main4.html

  • 8/31 続 - きょうも歩く

    そして、定期大会は終了。 ●うちの定期大会には、たいていかくまる派とちゅーカク派がやってくる。彼らはなぜか当の右翼的体質の労組や軍需産業の労組には押し掛けない。うちのように左派系の労組にばかり狙って、マイクとメガフォンとビラと、50代の数年前まで学生だった人を連れておしかけてくる。しかも門前で、ちゅーカク派とカクマル派で喧嘩なんか始め時には腹いせに私の同僚を殴ったりする。 今年は、珍しくカクマル派はあまりやってこなかったが、「民営化を容認する●●労部」などというビラを配布していた。バカ言ってもらってはこまるが、何より自分たちの過去を棚に上げてよく言う。 カクマル派の影響下にある動労は、国鉄の分割民営化反対をいちはやく転換して受け入れ国労の解体に協力し、そのおこぼれで職種の労組でしかなかった動労を、JR東日労組として、経営側から独占的な地位を保障された労組に衣替えして組織拡大に成功した

    8/31 続 - きょうも歩く
    TZK
    TZK 2007/09/02
  • 裁判に勝ったのに職場に入れてもらえない!?

    愛知製鋼:構内下請け労組、不当労働行為救済申立 ――「動かぬ証拠」に偽装請負は明らか―― http://imadegawa.exblog.jp/6205214/ ■裁判に勝ったのに、職場に入れてもらえない!? 愛知県の地域労働組合・名古屋ふれあいユニオンは、8月2日、トヨタグループの特殊鋼 メーカー・愛知製鋼(旧豊田製鋼)を相手として、不当労働行為の救済申し立てを愛知県 労働委員会に行なった。 (担当する労働委員会委員は、 公益委員 :野首武 中日新聞社客員 労働側委員:土井正幸 名古屋鉄道労働組合中央執行委員長 経営側委員:柴山忠範 愛知県経営者協会専務理事兼事務局長)。 名古屋ふれあいユニオンは6月11日と7月11日との2度にわたって交渉の申し入れを行 なったのだが、愛知製鋼は一切の話し合いに応じようとしない。 会社側は、愛知製鋼の構内「下請け」労働者たちの組合である名古屋ふれあいユニ

  • 7/23 質の低い地域の自民党の労働組合たたき - きょうも歩く

    朝、出勤するとき志木駅前で自民党が演説会をやっていた。 話の内容は下品で、「労働組合のようなものがあるから世の中がおかしくなる、労働組合の支援を受けていない自民党こそが真の改革ができる政党です」と。 社会保険庁のことを言っているのだろうけど、話はそれにとどまらず、こういう論理で改革をやるというのが自民党音であり、興奮して馬脚を現したといってよい。 国労を潰してから、労働組合を潰せば社会改革が進むという雰囲気が蔓延している。確かに生産性は労働条件と引き換えになるものとならないものがあり、なるものについては労働組合は何らかの反対や条件闘争をせざるを得ない(自分の職場の労働組合が生産性のためですとほいほいと労働強化に賛成したら、そんな労働組合に存在意義がありますか)。 しかし、労働組合の反対や条件闘争がややこしいからと、労働組合の機能自体を否定するような改革をやったらどういうことになるか。人

    7/23 質の低い地域の自民党の労働組合たたき - きょうも歩く
    TZK
    TZK 2007/08/22
     これはなぁ・・・。有権者の生活のことを本当にどう思っているかが発言に現れる演説だな。
  • 連合の変容 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    けさの産経新聞から。 日最大の労組中央組織、日労働組合総連合会(連合)は1日、運動の中心に据えていた大企業、公務員の組合員の労働条件向上よりも、パートなど非正規労働者や零細企業労働者への支援を優先する方針を固めた。低賃金で働く非正規労働者らとの格差解消が狙い。秋の定期大会で新しい運動方針として提案し、了承される見通しだ。連合の運動方針は正社員労組中心の利益団体から、あらゆる形態の労働者と連帯する福祉型労働運動へ大転換することになる。 連合幹部らが作成した運動方針の素案によると、これまでの非正規労働者や中小企業労働者への対応について「取り組みが労組全体のものとはなっていない。(労組の)組織化も一部にとどまり、中央組織としての存在意義が低下している」と総括。今後の運動方針の力点として初めて「非正規労働者や零細企業で働く労働者への支援・連携の強化、組織化に最優先で取り組み、労働条件の底上げを

    連合の変容 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Bing, Microsoft’s search engine, isn’t working properly right now. At first, it wasn’t possible to perform a web search at all. It seems like search results now load properly. But…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070802-00000089-san-pol

    TZK
    TZK 2007/08/05