タグ

イベントに関するTZKのブックマーク (78)

  • コーヒーイベントバブル終わるだろこれ

    昨今そこらじゅうで開催しては盛況なコーヒーイベント。 そこそこ長いカフェ従事者としてバリスタさんとの繋がりも増え、お誘いも受けることもしばしば。 そんなわけで今回足を運んだのは国内では最大級のコーヒーイベント、TOKYO COFFEE FESTIVAL。 コーヒー×音楽!表参道の華やかな開催地!SNSはおいしいコーヒーへの称賛とバリスタたちの交流を喜ぶ声! え…誰も、あの、運営に、文句ないの????? ★何も考えていないオペレーション まず何よりもブースの配置。これだけ混むと想定できていながら待機列の導線を1ミリも考えてない。 言っちゃ悪いけど知名度の低いコーヒー屋が大金払って参加しても、人気店の待機列で遮られて閑古鳥。 そういうこれから来るところを新規さんに紹介するのがこういうイベントなんじゃないの? 客が来ないのはプロモーションしない自己責任〜!なんてのは平等な配置と導線提供してから言

    コーヒーイベントバブル終わるだろこれ
  • ふたば★学園祭17

    イベント概要 日時◇2023年5月3日(水・祝) 11:00~15:00 会場◇大田区産業プラザPiO 大展示ホール (京急蒲田駅より徒歩5分) 主催◇ふたば学園祭実行委員会

  • 【オードリーANN東京ドーム】春日VSフワのプロレス!若林&星野源が熱唱!そして漫才! 16万人が熱狂「ラジオモンスター」イベントに

    【写真】その他の写真を見る 午後3時30分から会場限定で、放送作家の藤井青銅氏、どきどきキャンプの佐藤満春による「サトミツ・青銅のオール前座ニッポン」を実施。直前5分は会場から生で行われ、観客から大きな拍手が送られた。暗転して、会場からは盛大な歓声が。オープニングは、星野源による主題歌「おともだち」に乗せて、アニメーション演出が施された。その後、入場前のVTR演出が放映されると、会場中の「リトルトゥース」(番組リスナーの愛称)から笑い声が漏れていた。 壮大なオープニング映像後、若林正恭はこのイベントに向けた体力作りのために使っていた“自転車”に乗って、風を切るようにドームの周りを1周した。一方の春日俊彰は、番組スタッフを従えて、姿を現し、3塁側ベンチから、自身の名前を冠した番組グッズのタオルを掲げてゆっくりと歩みを進めていった。中央に向けられたラジオブースの前に2人が並ぶと、会場から改めて

    【オードリーANN東京ドーム】春日VSフワのプロレス!若林&星野源が熱唱!そして漫才! 16万人が熱狂「ラジオモンスター」イベントに
  • 電通が扱うのは広告だけじゃない

    電通の五輪談合疑惑が報じられて「なんで広告代理店の電通がどこにでも顔出して金さらってくんだよ?」と訝る人が結構居る。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4348b7be7c6a3f20646eded102d521f62fbe07dd これは「電通が広告屋だ」という誤解に基づいている。 そうではなくて電通はスポーツイベントの元締め、親請け業もやっていてその分野では殆ど独占に近い寡占状態なんである。 五輪をはじめ、スポーツイベントには沢山の業種が関わるが、その元請けが電通ってわけ。 例えば警備業では;発注自治体--電通--警備会社(警察に警備計画出して許可貰う)--警備員 不動産;電通--不動産会社(駐車場借り上げ)--地主 広告;電通--地方の広告代理店--看板屋--印刷屋 イベント業;電通--大手イベント業者-

    電通が扱うのは広告だけじゃない
  • 庵野秀明展

    HIDEAKI ANNO EXHIBITION 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館) 2024年4月13日(土)~6月23日(日)

    庵野秀明展
  • 音楽フェス「スーパーソニック」延期を主催者側に要望 千葉市 | NHKニュース

    今月、千葉市で開催される音楽フェスティバル「スーパーソニック」について、感染状況を踏まえ千葉市が主催者側に延期するよう要望したことが分かりました。 「スーパーソニック」は「サマソニ」の愛称で知られる音楽フェスティバル「サマーソニック」の名称をことしだけ変更したもので、今月18日と19日の2日間、千葉市の「ZOZOマリンスタジアム」で開催される予定です。 主催者は同じ日程の大阪公演について、来日する出演者の日程調整が難しくなったとして中止を発表しましたが、千葉の公演については間隔を空けて座席を設定し従来より規模を縮小して開催するとしています。 これについて千葉市が8月30日、主催者から説明を受けたうえで現在の感染状況を踏まえ「県内外から多くの人が訪れ感染拡大のリスクがある」として、開催を延期するよう要望を伝えたことが市の関係者への取材で分かりました。 主催する「クリエイティブマンプロダクショ

    音楽フェス「スーパーソニック」延期を主催者側に要望 千葉市 | NHKニュース
  • 売れぬ五輪グッズに“かん口令”? メーカー悲痛「大量のゴミと化すことを覚悟」 | AERA dot. (アエラドット)

    グッズの売れ行きは厳しい(c)朝日新聞社 東京五輪の開幕が約1か月後に迫っているが、新型コロナウイルスの感染拡大が収束せず開催への異論が渦巻く中、公式グッズの売れ行きは厳しい。なかには東京五輪の組織委から「売れ行きに関する話を外部に出さないように」などと“かん口令”を敷かれたメーカーも。「大量に売れ残ってゴミと化すことは覚悟しています」。業者からは悲痛な声が漏れる。 【写真】「居酒屋のユニホーム」と酷評された東京五輪表彰式衣装はこちら 東京五輪・パラリンピック組織委員会とライセンス契約を結び、公式グッズを製造するメーカーは約90社ある。 メーカーは小売価格の5~7パーセントをロイヤリティー(権利使用料)として組織委員会に支払う仕組みだ。実際に売れた数ではなく、製造数に応じたロイヤリティーが生じる。さらに小売価格の2パーセントを、販売促進支援のための経費として支払う。 複数のメーカーに売り上

    売れぬ五輪グッズに“かん口令”? メーカー悲痛「大量のゴミと化すことを覚悟」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 久保田利伸・星野源・May J.らが熱唱!熊田曜子もサプライズ登場!「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭」に1万人が熱狂!

    TOP エンタメ 久保田利伸・星野源・May J.らが熱唱!熊田曜子もサプライズ登場!「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭」に1万人が熱狂! 今日10月23日(日)、毎週木曜日深夜1時から放送中のニッポン放送「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」の番組イベント「岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭 in 横浜アリーナ」が横浜アリーナで開催された。 1994年から20年以上にわたって放送された「ナインティナインのオールナイトニッポン」や、この秋で2周年を迎えた「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン」にゆかりのアーティストが登場。昨年の第1回に続いて、今年2回目を迎えたイベントには、全国からリスナー1万人が会場を訪れた。 午後4時30分に恒例の「燃えよドラゴン」のBGMが流れると一気に会場は総立ちに。爆発音と共にポップアップで登場したのは、マイケル・ジャ

    久保田利伸・星野源・May J.らが熱唱!熊田曜子もサプライズ登場!「ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン歌謡祭」に1万人が熱狂!
  • 3世代で楽しめる『鉄道模型フェスティバル2016』が阪急うめだで開催!

    こんにちは、ヤマセです。 明日の山の日あたりから、お盆休みを取られている方も多いのではないでしょうか。 もうご予定は決めておられますか? せっかくの長期休暇、家でじっとしているのは勿体無い。 かといって、旅行や帰省などにも様々な理由でなかなか行けないという方も少なくないでしょう。 そんな方におすすめなのが、阪急うめだ店で行われている『鉄道模型フェスティバル2016』です。 『鉄道模型フェスティバル2016』では、阪神・淡路大震災まで三宮のシンボルとして親しまれてきた「1990年頃の神戸三宮駅ビル」など懐かしい風景を形どったジオラマが展示。 その他、阪急電車と新幹線が並走する上牧駅付近を再現した巨大な新作ジオラマや須磨浦公園周辺など阪急電車の名場面がリアルなジオラマとなって登場します。

    3世代で楽しめる『鉄道模型フェスティバル2016』が阪急うめだで開催!
  • 「GAME ON」トークイベント「セガハードの歴史を語り尽くす」レポート(鴫原盛之) - GAME Watch

    「GAME ON」トークイベント「セガハードの歴史を語り尽くす」レポート(鴫原盛之) - GAME Watch
  • 「るーみっくアニメ上映会」山口勝平&木村良平登壇、「らんま」裏話も飛び出す

    「るーみっくアニメ上映会」と題されたイベントでは、「らんま1/2」からは「あかねの口びるを奪え」「ナンパになった乱馬」「乱馬はなびきの許婚?」の3話が、「境界のRINNE」からは「堕魔死神カンパニー」「若社長就任式!?」の2話が上映され、観客は大画面での“るーみっくわーるど”を堪能した。 上映後に登場した山口と木村。上映された「らんま1/2」の3話について、ラブコメ要素が強かったこともあり、山口は「なんでこの3話なんだろう」と照れながらコメント。観客に「みんなはやっぱりこういう話が好きなの?」と問いかけると、客席からは大きな拍手が送られた。それを受け、司会に「勝平さんセレクトで選ぶとしたら?」と振られると「『格闘ペアスケート』とか、『博打王キング』とか……」「個人的には『らくがきパンダ』も好きです」と話すと、観客も納得の声を上げていた。司会に「じゃあ今度は勝平さんセレクトの上映会をやりまし

    「るーみっくアニメ上映会」山口勝平&木村良平登壇、「らんま」裏話も飛び出す
  • イベントレポート: 対談『造本あれこれそれ話』 〜「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」関連イベント〜 ● type.center

    対談「造あれこれそれ話」が2月18日、日比谷コンベンションホールにおいて開催され、200名が聴講に訪れた。 同イベントは、現在、千代田区立日比谷図書文化館において開催されている特別展「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」の関連イベントとして企画されたもので、祖父江慎氏と白井敬尚氏の2人のグラフィックデザイナーが、それぞれの造に対する考え方や取り組みなどを語った。 対談は、「うまくいかない喜び」をコンセプトに、従来にはない常識を覆すようなブックデザインを手がける祖父江氏独特の感性を白井氏が探るかたちで進行。時折、話が脱線する祖父江氏を白井氏が引き戻す会話は、常に会場を明るい雰囲気にしていた。 2人は、以前から親交はあったものの、「デザイン」についてまじめに語り合うのは初めてのこと。同じ愛知県出身の2人は、まず同郷のデザイナーである味岡伸太郎氏との関わりについて話を始める。「同じ愛知

    イベントレポート: 対談『造本あれこれそれ話』 〜「祖父江慎+コズフィッシュ展:ブックデザイ」関連イベント〜 ● type.center
  • 【磯部涼/川崎】“流れ者”の街で交差する絶望と希望

    有数の工業都市・川崎はさまざまな顔を持っている。ギラつく繁華街、多文化コミュニティ、ラップ・シーン――。俊鋭の音楽ライター・磯部涼が、その地の知られざる風景をレポートし、ひいては現代ニッポンのダークサイドとその中の光を描出するルポルタージュ。 16年2月、約1年前に川崎区の多摩川河川敷で中学1年生の上村遼太くんが殺害された事件で、殺人と傷害の罪に問われた少年の裁判員裁判が開かれた。 「ダメだ、外れた……」「おお、当たってる!」。2016年2月2日、午前9時15分。寒空の下に熱を帯びた声が響く。800人以上が凝視するのは、当選番号の書かれた看板。そして、その周りを無数のカメラが取り囲む。「ウチは全滅かぁ」「○○君が当たったって!」「さすが、持ってる男は違うねぇ」。談笑する報道関係者の横で、老人が茫然と看板を見つめる。手にした額縁の中では、可愛い顔をした少年が微笑んでいる。山下公園や横浜

    【磯部涼/川崎】“流れ者”の街で交差する絶望と希望
  • ATND

    へようこそ! イベントの告知・運営管理がすべて無料で出来ます。 仲間内の飲み会から勉強会まで 色んなイベントで色んな人に会いましょう。 利用規約、プライバシーポリシーに同意して facebook で 無料登録 Twitter で 無料登録 Google で 無料登録

    ATND
  • こくちーず(告知's) - イベント・セミナー集客を支援する無料サービス

    定期開催イベントで 幅広く参加者を集めたい方は 登録料・手数料無料 こくちーずの新サービス「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。定期開催イベントで幅広くターゲットにアプローチして、より参加者を集めたい方は「こくちーずプロ」をご活用ください。

    こくちーず(告知's) - イベント・セミナー集客を支援する無料サービス
  • 1人1kgの唐揚を食べつくす!日本唐揚協会の「忘年謝肉祭」に行ってきた 【前編・概要~ラインナップ】 - 言いたいことやまやまです

    一般社団法人 日唐揚協会、略してJKA(Japan ”KARAAGE” Association)をご存じだろうか。 唐揚げを通じて世界平和を目指す愛好者団体として、2008年10月より活動を開始。 唐揚げMAPの作成や唐揚げイベントの開催、さらには商品プロデュースや海外交流事業など、実に「気」な団体である。 「唐揚げについて見識深く、多くの唐揚げをべる上での指針を内に収めた、またその美味しさを多くの人々に伝えることの出来る人物」を「カラアゲニスト」と認定する唐揚検定までも展開中。 karaage.ne.jp そんな協会は、11月29日すなわち「いい肉の日」恒例のイベントとして、 唐揚げへの日頃の感謝の気持ちを込めた宴「謝肉祭」を行っている。 フリードリンク、フリーカラアゲで5,000円。 他の料理はない、というではないか。 世の中一般の「唐揚げ定」がリーズナブルであることを考えると

    1人1kgの唐揚を食べつくす!日本唐揚協会の「忘年謝肉祭」に行ってきた 【前編・概要~ラインナップ】 - 言いたいことやまやまです
  • 透過ディスプレイがかっこいい ダッシュボードに置ける運転支援デバイス

    12月19日に秋葉原で日最大級のオリジナルハードウェアコンテスト「GUGEN 2015」が開催された。課題解決を主眼としたものづくり活動を支援するピーバンドットコムによるイベントだ。 ものづくりの祭典「Maker Fare Tokyo」が製品化前の技術の卵の展示会ならば、こちらは技術に加えてよりビジネスや課題解決に近いものが集まっている。100作品を超える応募のなかから展示会で気になったハードウェアをピックアップしてお届けしよう。 気軽に車内透過ディスプレイを実現するPyrenee Drive Screen

    透過ディスプレイがかっこいい ダッシュボードに置ける運転支援デバイス
  • 昔は新米より古米の方が高かったし、 戦国時代の人は整然と歩けなかった!? / 高野秀行×清水克行『世界の辺境とハードボイルド室町時代』トークイベント | SYNODOS -シノドス-

    昔は新米より古米の方が高かったし、 戦国時代の人は整然と歩けなかった!? 高野秀行×清水克行『世界の辺境とハードボイルド室町時代』トークイベント 情報 #新刊インタビュー#『世界の辺境とハードボイルド室町時代 現代ソマリランドと室町日は驚くほど似ていた! ――この驚きの事実をノンフィクション作家・高野秀行と歴史家・清水克行が語り合った『世界の辺境とハードボイルド室町時代』が注目を集めている。どのように室町時代とソマリアは出会ったのか、そして米、納豆、河童の話まで。縦横無尽のトークイベントの模様をお伝えする。9月25日、東京堂書店神田神保町店で行われた『世界の辺境とハードボイルド室町時代』トークイベントより抄録。(構成/山菜々子) 清水 日は二人の対談集『世界の辺境とハードボイルド室町時代』の刊行記念イベントです。まずはあのがどういう経緯でできたのか話をしなくてはいけませんね。 高野

    昔は新米より古米の方が高かったし、 戦国時代の人は整然と歩けなかった!? / 高野秀行×清水克行『世界の辺境とハードボイルド室町時代』トークイベント | SYNODOS -シノドス-
  • 古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル

    富士宮やきそば、厚木シロコロ・ホルモン、甲府鳥もつ煮……。数々のご当地グルメのブームを引き起こし、地域おこしにつなげてきたイベント「B―1グランプリ」が今年、初開催から10年目の節目を迎えた。毎回数十万人を集め、数十億円規模の経済効果を生み出す催しに成長した一方で、「当初の理念と違ってきた」「参加が負担」と主催組織を退会する団体が目立つ。B―1グランプリに何が起きているのか。 八甲田山のふもとに広がる、奥入瀬渓流や十和田湖など豊かな自然に恵まれた青森県十和田市で10月3、4日、第10回B―1グランプリは開催された。 人口約6万4千人のまちに、2日間で計約33万4千人(主催者発表)が訪れた。北海道から長崎県まで、ご当地グルメでまちおこしをはかる62団体が集結。自慢の料理を提供するブースを並べた。ギョーザをかたどったゆるキャラやキャベツのマスクなど工夫を凝らした姿でわがまちのPRに声をからした

    古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル
  • 「LONDON NITE」35周年特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    きっかけはThe Clashのイギリスツアー ──「LONDON NITE」が今年で35周年を迎えました。 自分でもびっくりしてます。始めた頃は、こんなに長く続くとは思ってもいなかったんで。イベントはもちろんDJも60過ぎまで続けることになるとは思わなかったし(笑)。 ──そもそもDJはどのような経緯で始められたんですか? きっかけになったのは1980年の1月にThe Clashのイギリスツアーに同行したことですね。当時は開演前のSEをテープで流すのが主流だったんですけど、The ClashのライブではDJが曲を流してたんですよ。バリー・マイヤースっていう今も現役で活躍してるDJなんですけど、彼が2台のターンテーブルを使ってレゲエやロカビリーのレコードをかけていて。その光景がなんともカッコよく見えたんですよね。それで自分でもやってみたいなと思って、帰国後に知り合いを通じて西麻布にあったトミ

    「LONDON NITE」35周年特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー