タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

数学とgnuplotに関するU1and0のブックマーク (2)

  • 球面調和関数

    Last modified: Wed Feb 20 06:29:11 2005 home 球面調和関数とその図示 3次元の調和関数のうち、直交座標x,y,zのl次同次関数の角部分を球面調和関数と言います。 あるlに対し、2l+1ケの線型独立な形があり、mなどでこれを指定します。 これをY(l,m)などと書くと球対称シュレディンガー方程式の解はこれと動径方向の成分 R(r)との積RYで表すことができるため、 この波動関数の角度依存性を知るにはYを調べれば事足ります。 直交座標で、各方向でのYの大きさを原点からの距離で表す方法が一般的です。 つまり長さ|Y|のベクトルの先端がなぞる領域を面で示すわけです。 そのためには、直交座標の極座標による表示において、 距離rを|Y|で置換してやります。 x = |Y| * sin(u) * cos(v) y = |Y| * sin(u) * sin(v)

    U1and0
    U1and0 2016/04/18
    球面調和関数
  • gnuplotで水素原子軌道を描写する - めも箱

    2015 - 05 - 21 gnuplotで水素原子軌道を描写する Study むかし学生実験でかじった gnuplot を用いて水素原子の原子軌道を描写してみました。備忘録もかねてまとめてみます。 unset border //軸消去 unset tics //目盛り消去 unset key //凡例消去 set arrow 1 from - 0.3 , 0 , 0 to 0.3 , 0 , 0 lw 1 //x軸作成 set arrow 2 from 0 , - 0.4 , 0 to 0 , 0.4 , 0 lw 1 //y軸作成 set arrow 3 from 0 , 0 , - 0.3 to 0 , 0 , 0.3 lw 1 //z軸作成 set xr [- 0.5 : 0.5 ] //x軸範囲指定 set yr [- 0.5 : 0.5 ] //y軸範囲指定 set zr [

    gnuplotで水素原子軌道を描写する - めも箱
    U1and0
    U1and0 2016/04/18
    球面調和関数
  • 1