タグ

考え方と情報に関するU1and0のブックマーク (5)

  • 教授が出席率と成績をグラフにする→まさかの「相関なし」の結果に??!

    まおう @r0t_m_k0met こんなもんだよなwwwww @afro_hem2: 教授「出席率と成績をグラフにしてみました」 _人人人人人人_ > 相関なし <  ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ http://t.co/daZln8IP2x 2013-04-10 10:26:45

    教授が出席率と成績をグラフにする→まさかの「相関なし」の結果に??!
    U1and0
    U1and0 2013/04/14
    相関なし?見えるじゃないか、相関。途中のコメントのように、右上に固まっていることが出席6,7割以上で上位成績になる可能性を示唆している。グラフ左半分辺りからの相関がないのは最後の教授らしい人のコメント通り
  • 情報収集でありがちな事、飽きて陳腐化 - 情報の海の漂流者

    比較的自由になる時間が多い時期に片っ端から手を広げて色々なを読みまくる。 その後飽きたり時間がなくなったりして、新規開拓をしなくなる。 時々話題作や人気作のリストを見てみるが知っているの名前が少しずつ減っていく。 以前読んだ人の新作だけを惰性でチェックしているが、その人達は亡くなったり筆を折ったりして少しずつ減っていく。 気がつくとを読む回数自体が減っている。 RSS 情報収集に積極的な時期に片っ端から登録していたが、その後飽きたり時間がなくなったりして、新規開拓をしなくなる。 以前登録したフィードを惰性でチェックしているが、更新されるサイトの割合がどんどん減っていき、気がつくとチェック時間が減っていく。 その内チェック時間の減少よりもはやいペースでヤル気がダウンし始める。 以前は毎日チェックしていたのがいつの間にか数日おきになり、だんだんフィードを消化できなくなり「全て既読にす

    情報収集でありがちな事、飽きて陳腐化 - 情報の海の漂流者
    U1and0
    U1and0 2012/05/01
    はてブがツイートしてきた内容ではてブの批判
  • IPアドレスがバレると住所特定されるという都市伝説は本当なのか。

    大手掲示板や、アダルトサイトなどで、自分のIPアドレスが漏えいし、顔が青ざめた経験はないだろうか。IPアドレスが第三者にバレてしまうと、ハッカーにPCを攻撃され、住所特定され、ネットに自分の個人情報がばら撒かれるなんて噂を聞いたことがある方もいると思うが実際はどうだろうか、IPアドレスと接続ホストついて認知しておけば特段恐い情報ではない。 お客様の会員登録が正常に登録完了しましたXXX円!! 最近はもっぱら見かけなくなったが一時期流行ったいわゆるワンクリック詐欺だ。これに引っ掛かるとIPアドレスが漏えいし、閲覧者は、『住所が特定されたヤバい!』という危機感に煽られて、正常な判断能力が失われ振り込んでしまうと言う罠。 さて、IPアドレスがバレてしまうと当に住所が特定されるのか。 またハッカーによってPCを攻撃されてしまうのか。 実はこれはYESともNOとも言えるのだ。 ネットで使われるIP

    IPアドレスがバレると住所特定されるという都市伝説は本当なのか。
    U1and0
    U1and0 2012/04/22
    イマドキねーwですよねぇ~www
  • 突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    突然、僕は殺人犯にされた  ?ネット中傷被害を受けた10年間 作者: スマイリーキクチ出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2011/03/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 202回この商品を含むブログ (22件) を見る 内容紹介 お笑い芸人のスマイリーキクチが、ネット上で10年間に渡り受け続けた誹謗中傷の全貌について綴った単行。 インターネットの巨大掲示板“2ちゃんねる”などで、「足立区で実際に起きた残虐な殺人事件の犯人だ」といった誹謗中傷を受け続けたスマイリーキクチ。 その誹謗中傷は10年間続き、デマを信じたネットユーザーから、自身のブログなどに殺害予告の書き込みもされるなど、事態は悪化する一方だった。 対応に悩むスマイリーキクチは警察に相談。 09年2月と3月には悪質な書き込みをしていた18人が名誉毀損等の罪で書類送検され、話題を呼んだ。 この10年に渡る誹謗中傷がど

    突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    U1and0
    U1and0 2012/01/21
    スマホやタブレットの出現で世間のいんたーねっつへの関心が高まる世の中。いんたーねっつが完全なる自由空間でないという意識を持つこと。
  • Windowsを使い続ける理由?

    多くの人がまだWindowsをはじめとするMicrosoft製品を使っているのはなぜだろうか? 過去に/.で同じ議論が交わされたのはもう10年近くも前のことであり、その頃と比べ様々な変化があった。Windows XPもWindows 7も安定して動いており、Windows Meはもはや記憶の彼方に葬られている。Linuxのディストリビューションは増え、特に商業的選択肢が豊富となり、UbuntuやCentOSによってGNU/Linuxはより身近になったと言えるだろう。文書作成、スプレッドシートなどのソフトウエアもより多くの選択肢が提供されてきた。 MicrosoftのSilverlightも出現したが、すでに去ろうとしているのが現実だろう。また、WineやTransgamingといったソリューションも成熟を迎えているのではないだろうか。Appleとその製品も哲学はそのままに、大きな変化を遂げ

    U1and0
    U1and0 2011/11/17
    こだわっているわけじゃないんだけどね。いや、こだわりないからWindowsなのか
  • 1