タグ

pacmanとarchに関するU1and0のブックマーク (4)

  • Archのアップデートで面倒な事象が

    いつものように、Archのパッケージを最新に保つべくアップデートを行いましたが、こんな具合で、アップデートが出来ずに居りました。 :: パッケージデータベースの同期中... core は最新です extra は最新です community は最新です multilib は最新です pnsft-pur は最新です :: システム全体の更新を開始... :: compositeproto を extra/xorgproto に置き換えますか? [Y/n] :: damageproto を extra/xorgproto に置き換えますか? [Y/n] :: fixesproto を extra/xorgproto に置き換えますか? [Y/n] :: fontsproto を extra/xorgproto に置き換えますか? [Y/n] :: inputproto を extra/xorgp

    Archのアップデートで面倒な事象が
  • Arch Linuxで日本語フォントをきれいに表示 | フォントのインストール・見やすく表示する設定

    きれいに日フォントを表示するための設定 Linuxを使っていると、日フォントがきれいに表示されなくて、困ることがある。OSは良くても日語の表示が読みづらいだけで、Linuxを使う気が失せてしまう。 日語の表示が見にくいだけで、Linuxを使うことを諦めてしまうのは、もったいない。そこで、Linux上で日フォントをきれいに表示する方法についてまとめたので、Linux上の日フォントがきれいに表示されずに困っている方は、この記事の方法を試してみてほしい。 Arch Linuxの場合 アプリケーションやデスクトップ環境によって異なるが、Arch Linuxの場合デフォルトの設定のままだと、以下の画像のように日フォントの表示がギザギザして、非常に見にくい場合がある。 日フォントの表示がこのままでは、さすがに使っていられないので、日フォントをきれいに表示するために、設定

    Arch Linuxで日本語フォントをきれいに表示 | フォントのインストール・見やすく表示する設定
    U1and0
    U1and0 2017/12/18
    yaourt -S otf-takao
  • Arch Linuxとパッケージシステム - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? はじめに。そのまえに。 この記事は来2013年のアドベントカレンダーとして公開されたものだった。このたび(2019年2月)この記事に編集リクエストがあったので(yaourtは開発が終了しているので他のPacmanヘルパを使うべきだという点。もちろんそのとおりだ)その部分はそのまま採用させてもらうことにした。 あわせてyaourtを使ったサンプルもすべて書き直すべきだったのかもしれないが、そもそもこの記事は5年も前のに書かれたものであって変化の激しいArchにおいては来参照されるべきではないはずだ。そういう言い訳のもと、この記事の内容は歴史的な記述として残すことにした。決して以下の記述を今に通用するものと思わないようにお断りしておく。 この記事に限らず情

    Arch Linuxとパッケージシステム - Qiita
  • pacman - ArchWiki

    オペレーティングシステムは、コンピュータのハードウェア管理、ファイル管理、データの入出力と管理、アプリケーションプログラムやユーティリティの実行、ユーザーとの対話などを効率的に行うための制御・処理プログラムの基セットです。

    pacman - ArchWiki
    U1and0
    U1and0 2017/07/20
    “signature from "User <email@gmail.com>" is unknown trust pacman-key#全てのキーのリセット に従って下さい。または手動で archlinux-keyring パッケージをアップグレードしてください: pacman -S archlinux-keyring。 ”
  • 1