タグ

sublimeとTipsに関するU1and0のブックマーク (17)

  • Sublime Text2 Wiki*

    Sublime Text(サブライム テキスト)は、シェアウェアのテキストエディタです。 しかし、試用期間が無期限のため、いくらでも無料で使用できます。機能の制限もありません。 入力補完・支援機能や複数行同時編集など、充実した機能とショートカットを持ち、有志制作のパッケージによる自分好みのカスタマイズも可能と拡張性も高く、 Sublime(崇高な)という名前通りの優れたエディタです。 Sublime Text http://www.sublimetext.com/ 現行バージョンは「2」で、「3」はベータ版となっています。 ライセンス購入していない場合、ファイル保存時にたまに購入するかどうかを尋ねてきますが、キャンセルすれば問題ありません。ライセンス購入する場合、70ドルかかります(2014年現在)。 「使ってみたい」と思った方は、「導入」のページをご覧ください。 日語化対応とプラグイン

    Sublime Text2 Wiki*
  • [sublime text2]選択中の文字列で検索する - もぎゃろぐ

    Sublime Text 2で以前から気になっていた問題。command+Fで検索パネルが開くのだけれど、カーソルで文字列を選択した状態でcommand+Fしたら選択された単語を検索してほしい。秀丸エディタがそういう挙動だったので、これがないととっても不便。 機能としてはslurp_find_stringというコマンドがあるみたいなので、いっそプラグインを書くか、と思って色々調べていたのだけれど、設定一発でできることが判明しました。command+,で設定画面を開いたら "find_selected_text": true を追加するだけ。Sublime Forum • View topic - Automatically slurp selected text when finding 関連する不満だった、検索パネルを開いた時カーソルが検索後の後ろにいる(そのまま文字を入力したら以前の検

    U1and0
    U1and0 2014/11/09
    選択ワードを検索してくれるようになる。デフォルトでそうしておいた方が良いと思うんだが
  • Sublime Text 2 用の Syntax Definition を作る

    家のリファレンスはこちら Syntax Definitions : SUBLIME TEXT HELP 1. AAAPackageDev を Sublime Text に入れる https://bitbucket.org/guillermooo/aaapackagedev/downloads から AAAPackageDev.sublime-package をダウンロードする AAAPackageDev.sublime-package を Sublime Text の Installed Packages ([Preferences] - [Browse Packages...] から開くフォルダの一つ上の階層にある)に入れる Sublime Text を再起動する 2. Package を作成する 作成する Syntax Definition に対応するパッケージがない場合は [Too

    U1and0
    U1and0 2014/11/09
    syntax作りたい
  • Slow plugin warning?

    I’m getting the following warning A plugin (sublimelint_plugin) may be making Sublime Text unresponsive by taking too long (1.020662s) in its on_load callback. This message can be disabled via the detect_slow_plugins global setting WHERE in the world is that setting?

    Slow plugin warning?
    U1and0
    U1and0 2014/01/22
    プラグインの発動が遅いとき、Preferences > Settings - Userから"detect_slow_plugins": false
  • Sublime Text 2 Windows版メモです

    shortcut.textile ショートカット集 元としたのはこちら https://gist.github.com/1736542 編集 Ctrl+C 選択していなければ行をコピー Ctrl+X 選択していなければ行を切り取り Ctrl+Shift+K 行を削除 Ctrl+Enter 後ろに行を挿入 Ctrl+Shift+Enter 前に行を挿入 Ctrl+Shift+↑ 複数行を上に移動 Ctrl+L 行を選択 (繰り返すと次の行も選択) Ctrl+D 単語を選択(繰り返すと複製選択のために次の単語も選択) Ctrl+M カッコの終わりに飛ぶ。繰り返すとカッコの始まりに飛ぶ Ctrl+Shift+M 括弧内をすべて選択 Ctrl+KK 行末まで削除 Ctrl+K+BackSpace 行頭まで削除 Ctrl+] 現在の行をインデント Ctrl+[ 現在の行をインデント Ctrl+Shi

    Sublime Text 2 Windows版メモです
  • [Sublime Text 2] 1つのファイルをウィンドウ分割して表示する方法 | IT女子のお気に入りフォルダ

    同一ファイルを並べて表示して別の箇所を参考にしながらコーディングすることがよくあります。Sublime Text 2でも同一のファイルを縦や横に並べて表示することが可能です。(もちろん、同一ファイルだけでなく異なるファイルを並べて表示することもできます。) 通常メニューから画面を分割してファイルを表示する方法 秀丸なんかに比べると少々わかりにくいのですが、 メニューのView > Layout これで画面を分割することができます。 Columnsだと列が増えて横に並び、Rowsだと行が増えて縦に並びます。グリッド表示も可能です。 分割された画面は別のグループとして扱われます。 分割表示したいファイルを開き、File > New View into Fileでファイルのクローンを作成します。 すると同じグループ内に同一ファイルのタブが開きます。 2でできたタブをドラッグ&ドロップするか、Vi

    [Sublime Text 2] 1つのファイルをウィンドウ分割して表示する方法 | IT女子のお気に入りフォルダ
    U1and0
    U1and0 2013/12/21
    File>New View into FileまたはSimple Cloneというプラグイン入れる
  • Sublime Text2 のショートカット一覧 - Qiita

    これらを一定時間置きにツイートするbotも作ってみました。よかったらどうぞ。 アカウントは@st2botです。 【 Command + C 】 (行の操作) 選択しているものがあればそれをコピーする。 何も選択していない状態では行全体をコピーする。 【 Command + L 】 (行の操作) 行全体を選択する。 【 Ctrl + Shift + K 】 (行の操作) 行全体を削除する。 【 Command + Shift + D 】 (行の操作) 現在の行を複製する。 【 Command + Shift + N 】 (ウィンドウ) 新規ウィンドウを開く。 【 Command + Shift + W 】 (ウィンドウ) ウィンドウを閉じる。 【 Command + Alt + ↑ 】 (ウィンドウ) 関連づけられたファイル(ヘッダファイルなど)を開く。 【 Command + Alt +

    Sublime Text2 のショートカット一覧 - Qiita
  • Sublime Text 2 Vintageモード ショートカットキー一覧( Mac/Windows)

    sublime Text 2の初期設定についての記事はこちら。 Sublime Text 2で最初につまずくことなど Sublime Text 2のVintageモードは、vim対応が素敵すぎるのだが、完全に同じなはずがない。 何がvimと同じで、どこを覚え直...

    U1and0
    U1and0 2013/12/16
    Sublimeのvintageモードとは。ショートカットキーまとめ。
  • LaTeXTools: New Keybindings!

    U1and0
    U1and0 2013/12/14
    "ctrl+l,j"はLaTeX Toolsが用意してくれたキーバインド
  • Sublime Text2 | ソースコードの折りたたみ - Tbpgr Blog

    概要 ソースコードの折りたたみ 詳細 command contents Ctlr+Shift+[ 現在行を折りたたみ Ctlr+Shift+] 現在行を展開 Ctrl+K, Ctrl+J 折りたたみ中の全行を展開 Ctrl+K, Ctrl+1 全てを折りたたみ Ctrl+K, Ctrl+2 2階層目を折りたたみ Ctrl+K, Ctrl+n 以降3-9階層目まで2階層目と同様 例 現在行を折りたたみ/展開 3箇所折りたたみ/全展開 全階層折りたたみ/全展開 2階層目を折りたたみ/全展開

    Sublime Text2 | ソースコードの折りたたみ - Tbpgr Blog
    U1and0
    U1and0 2013/11/30
    ctrl+shift+]で展開、[で折り畳み。ctrl+k-ctrl+jで全展開、1で全(1階層目)折り畳み。1を2,3,4...,nと変えていくことで9階層目まで折り畳み可能。
  • プラグインをアンインストールする方法

    Sublime Text 2にインストールしたプラグイン、しばらく使ってみるとアンインストールしたほうが効率がいいってときありますよね。 そんな場合はもちろんアンインストールすることになるんですが、インストール方法の記事はいっぱいあってもアンインストール方法をまとめた記事が無かったので書いてみました。 (そんなの調べなくてもわかるでしょって雰囲気は気にしないでいきますよ!) パッケージコントロールを導入している場合 Sublime Text 2のプラグインを管理するのにとっても便利なPackage Controlですが、こいつを入れている場合は、Package Controlを使ったプラグインのインストールと同様な感じでアンインストールしてあげればOKです。 Ctrl+Shift+P ↓ 「Package Control: Remove Package」と入力して… ↓ 任意のプラグインを

    プラグインをアンインストールする方法
    U1and0
    U1and0 2013/11/30
    ctrl+shift+P->remove packageと入力して選択->removeしたいパッケージ選択して...ッターン!!
  • 「Sublime Text」 完全入門ガイド!

    こんにちは~ 仕事が恋人のデザイナー、王です φ(≖ω≖。)♪。 最近海外でもてはやされまくりのテキストエディタ「Sublime Text」と恋に落ちたことをこの場で告白したい! やっと出会えたぞ!僕が探し求めていた幻のエディタに!! 昨今話題沸騰中の「Sublime Text」エディタについて、ご紹介しましょう!記事を読んで、ぜひとも他のエディタからSublime Textに乗り換えていただきたいです! 見た目的には、このように、優雅(Sublime)そのもの! MacWindowsLinux 三大プラットフォームで動くのも嬉しいですな! 公式サイトは下記リンクです。 https://www.sublimetext.com/ それでは、動画やキャプチャーを使ってSublime Textの素晴らしい魅力を伝えていきたいと思います。 Sublime Textのチャームポイント 特色機能

    「Sublime Text」 完全入門ガイド!
    U1and0
    U1and0 2013/11/30
    ctrl+U:"soft undo" , ctrl+click:"multiple select",覚えましたし
  • sublime test 2の矩形選択(Windows)

    マウス:中クリックでドラッグ キーボード:[Ctrl]+[Alt]+[↑ or ↓]で行の高さを設定し[← or →]で範囲を決める。 インテルの「グラフィック/メディア・コントロールパネル」を利用している場合はホットキーを無効にするか別のショートカットを割り当てないと[Ctrl]+[Alt]+[カーソル]でディスプレイが暴れまわるので注意!

    sublime test 2の矩形選択(Windows)
    U1and0
    U1and0 2013/11/29
    インテルのホットキー邪魔だから消しとこ。タスクバーの△の中に入ってると思う
  • Free PDF Reader - Sumatra PDF

    SumatraPDF is one of those amazing open source programs that does everything a closed-source and/or commercial product does, but better in every way. "PDF readers have, over the years, managed to earn themselves something of a reputation for being slow, lumbering beasts – thanks largely to Adobe Reader. Sumatra PDF bucks the trend. It is small, svelte, lightweight and lightning fast."

    U1and0
    U1and0 2013/11/29
    「-reuse-instance 新しいプロセスを起動せず、既存のプロセスを使う」←これ重要
  • Windows版SublimeText2のビルドシステムから他アプリのGUIを起動できない問題の回避 - Qiita

    すごくニッチなノウハウ。なんだけど、刺さる人には刺さる気がするので、シェアしときます。 SublimeText ビルドシステムのリファレンスを見ると cmd Array containing the command to run and its desired arguments. Note Under Windows, GUIs are supressed. と書いてあって、どういうわけかWindows版だけ cmd からの GUI 起動が制限されています。実際、 "cmd":["start", "${file_base_name}.swf"] みたいに start コマンドでファイルを開けようとしても、対応するアプリが起動してくれません。また、直接exeを指定 "cmd":["...flashplayer.exe", "${file_base_name}.swf"] してもダメ。 です

    Windows版SublimeText2のビルドシステムから他アプリのGUIを起動できない問題の回避 - Qiita
  • LaTeX では latexmk を使うと気持ちが良い - 理系学生日記

    LaTeX で論文を書くときとかだと,主張の根拠が他の文献に書いてある場合にはその文献を \cite コマンドとかで参照することになります.あるいは,自分が論文中に挿入した図なり表なりの番号を \ref で参照することもありますね. Our bio-inspired control approach is based on pheromone-mediated ant-swarm behaviors called ant colony optimization (ACO)~\cite{bonabeau99:swarm_intelligence} and ... ところが LaTeX では,一般的には一度でこの参照だのクロスリファレンスだのを解決することができない.どういうことかというと,一回コンパイルしただけでは,きちんとした文献番号,表番号が表示されず,[?]というような表示になってしま

    U1and0
    U1and0 2013/11/26
    sublimeでtexしたい
  • Sublime Text2を使ってTexを書いてコンパイルまでする。

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Sublime Text2を使ってTexを書いてコンパイルまでする。
    U1and0
    U1and0 2013/11/26
    sublimeでtexしたい
  • 1