タグ

ラーメンと食に関するabberoadのブックマーク (24)

  • 日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    40歳以上の方なら、アゴが丼になっているペリカンのロゴで覚えているだろう、1970年代から急激に店舗を増やし、全国展開した味噌ラーメンチェーン「どさん子」。 東京近郊はおろか、地方の外店のない場所にまで店舗を広げ、短期間で1000店舗を超え、日人に味噌ラーメンというべ物を定着させた。 そんなセンセーショナルなブランドも、平成に変わる頃にかけて街であまり見かけなくなっていったが、あんなによく目にした「どさん子」はどうなったのだろうか。 新たな体制で新生ブランドを立ち上げたという話も聞きつけたので、その真相をうかがうべく、営業部のある五反田に急行した。 そこで応対してくれたのはなんと、どさん子創業者・青池保(あおいけ・たもつ)氏のご長男、啓忠(ひろただ)氏だった。 ▲現在、どさん子部のある株式会社アスラポートで新規事業を担当されている青池啓忠氏 フランチャイズラーメンチェーンの先駆け

    日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    abberoad
    abberoad 2018/05/13
    どさん子っていうと「味噌ラーメン」というイメージが強いけど、「カレーラーメン」もかなりいける!
  • 【2018】今、食べるべきラーメン新店10選。「有名店出身」と「セカンドブランド」がキーワード。 |じゃらんニュース

    2018年のラーメンシーンは一見、濃厚系あり、創作系ありと、まさに百花繚乱状態を呈しているように見える。 が、新店舗を横一列に並べ、つぶさに分析してみると、いくつかの共通項で括ることができることに気が付く。その共通項とは、ズバリ、「有名店出身」と「セカンドブランド」だ。 この2つのカテゴリーに属する店舗が、当面の間は2018年のラーメンシーンを牽引していくのではないかと思われる。 というわけで、今回の特集では、「有名店出身」と「セカンドブランド」というテーマに沿って、足を運んでいただきたい新店を10軒、厳選させていただくことにした。 このレポを参考に、お気に入りの1杯を見つけていただければ、嬉しい限りだ。 記事配信:じゃらんニュース 【亀有・有名店出身】 『九段斑鳩』出身のサラブレッド。『ののくら』の1杯は、麺・スープともに一切の妥協なし 『つけ麺道』、『麺たいせい』、『らーめん銀杏』など

    【2018】今、食べるべきラーメン新店10選。「有名店出身」と「セカンドブランド」がキーワード。 |じゃらんニュース
    abberoad
    abberoad 2018/03/21
    最近のつけ麺って、つけ汁がちょっとドロドロしすぎじゃないかと思う!
  • https://www.donbei.jp/love/

    abberoad
    abberoad 2017/04/21
    どん兵衛はどこまでいってもうどん、二郎にはなれません!
  • ラーメンの麺に入っている「かんすい」ってなに?

    ラーメンで使う中華麺に絶対に欠かせないのが「かんすい」である。国民ともいえるべ物のキーパーソンだが、その正体がよくわからない。かんすいってなんだ。 興味のある人間が読者の中に8人くらいしかいないような気もしつつ、かんすいの製造者に話を伺ってきたところ、そこには感動を覚えるレベルの知的満腹感が待っていた。

    ラーメンの麺に入っている「かんすい」ってなに?
    abberoad
    abberoad 2016/03/07
    今日は「かんすい」について学びました!
  • 瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog

    フリーライターというと、生活が不規則だというイメージがあるかもしれませんが、僕は昔から生活のリズムをキープする方です。 毎朝、7時半から8時前に起きて(NHK朝ドラを見るため)、9時頃に家を出ます。仕事場に到着して、だいたい10時頃から20時半くらいまで仕事をします。なんで20時でも21時でもなく20時半という中途半端な時刻なのかは、自分でもよくわからないんですが、なんとなくこの時刻に落ち着いたんですよね。 基的に朝ごはんはべないので、昼は少し早めの11時半くらい。でも、夕飯は帰宅してお風呂はいってから、となると10時過ぎになっちゃうのです。つまり昼と夜の間が10時間近く空いちゃうので、少し間を取ることが多いのです。 まぁ、あくまでも間なんで、がっつりべるのではなく、ちょろっとつまむ程度でよいのです。仕事の合間にちょこっとづつべたい。 よく「おかしのまちおか」なんかで、太郎

    瓶入りチキンラーメンのすすめ - ダリブロ 安田理央Blog
    abberoad
    abberoad 2015/11/10
    瓶入りのチキンラーメンが売っているのかと思ってしまったよ!
  • 日清のカップヌードルの当たり外れが激しい

    トムヤムクンヌードルは神のべ物かと思ったわ 近所のドラッグストアで安売りしてたら10個買ってたりしてた んで今日、ラクサというもののカップヌードルを発見した、 ラクサというい物は今まで一度もべたことないけど、シンガポール風って書いてあったから、 多分アジアンエスニックなテイストだろうと思い速攻で買って今さっき喫したんだがな まったく大したことなかった まずいとは決していわんよ だが、具の貧弱さは相当なもんだ だってさ、目につくのがちっこくて丸っこい油揚げだぜ? トムヤムクンはちゃんとエビが入ってたぞ べ終わる最後の最後まで一抹の寂寥感を感じずにわいられなかった いやこれでトムヤムクンは150円、ラクサは100円って価格差がついてるんなら納得するんだよ でもおなじ値段だというんならどう考えたってトムヤム一択 あれほど激ウマなトムヤムクンを開発した日清が、 こんなパンチ力のゼロな商品

    日清のカップヌードルの当たり外れが激しい
    abberoad
    abberoad 2015/10/04
    トムヤムクンって、そんなに美味いんだ?一度試してみようか。
  • 世界一の激戦区!東京で絶対一度は食べるべき至極のラーメン50選 - Find Travel

    世界一のラーメン激戦区東京で、『 この一杯はべて頂きたい!』と思うラーメン屋さんを、Facebookで『大好きラーメン!』というコミュニティを運営している筆者が、オススメする50店舗を、醬油、塩、味噌、とんこつ、インスパイア(醬油、塩、味噌、とんこつ以外)、つけ麺の6ジャンルに分けてご紹介いたします。 醤油 1. 一汁三にぼし 裏不如帰 煮干しそば 煮干しスープに豚骨を合わせた『煮干しそば』専門店。山敦之店主の想像性溢れる最高の一杯を頂く事ができます。 九十九里産の片口いわし、境港産のアジの煮干しをメインに数種類の乾物を使用した出汁の一杯を頂く事ができます。 ちなみに、営業日は木曜日のみ! ■ お店の情報 ・名称:一汁三にぼし 裏不如帰 ・住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-47-12 ・営業時間:11:30〜15:00、18:30~22:00 ・定休日:金〜土曜日 ・お店の詳しい情報:htt

    世界一の激戦区!東京で絶対一度は食べるべき至極のラーメン50選 - Find Travel
    abberoad
    abberoad 2015/10/03
    全部行ってみたい!
  • 博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん

    九州在住の方でなくても、観光や出張で福岡に足を運ぶ機会は多いと思います。そうなると当然福岡の美味しいものをべたいですが、福岡はグルメ王国過ぎて、何をべたらよいか、どこに行ったらよいか…という声もよく聞きます。 もちろん地元の方に聞き込みするのが一番なのですが、ここではみんなのごはんで今までに公開した博多~天神周辺の福岡グルメ記事の中から、評判が良かったものをまとめたいと思います。九州が地元の方は紹介している記事の中でいくつお店をご存知かチェックしていただければと思います。九州が地元でない方は、ぜひ福岡へ行かれる時のためにご活用くださいね。34店舗載せてますのでセレクトに余裕が出せるかと思います。ではまいりましょう! 【ラーメン】 1.福岡でラーメンべるなら「元祖長浜屋」には絶対行きたい 2.博多の水炊き専門店「とり田」の鶏肉担々麺が最高 3.「桝元」のニンニク入り「辛麺」スープにラ

    博多~天神周辺のおすすめグルメ!観光しながら名物からB級まで福岡グルメを食べ歩く30選 - ぐるなび みんなのごはん
    abberoad
    abberoad 2015/09/22
    長浜ラーメン、最高ですね!
  • 牛丼チェーン「らんぷ亭」がひっそり完全消滅 家系ラーメンに転換している - Excite Bit コネタ(1/2)

    関東地方で牛丼チェーンを展開する神戸らんぷ亭が2015年7月末をもって、ひっそりと完全閉店していた。 かつてすき家、吉野家、松屋、なか卯に続く業界5位だった同チェーンが牛丼から撤退したことに、店を訪れていたファンからは残念がる声が出ている。 シャッターと貼り紙 Excite Bit コネタでは「値上げ後の牛丼の売り上げについて大手3社に聞いてみた」でらんぷ亭の閉店を報じていた。記事に対してTwitterで「ええええ??マジで??」「さりげなく最後にすごいこと書いてあるな」といった反響があり、あまり知られていなかったらしい。 同社のサイトでは銀座店、谷塚店、関内町店の3店舗が存続していることになっているが、実際はいずれも営業していない。銀座店を訪れると昼にもかかわらずシャッターが下りていて、「一時休業のお知らせ」の貼り紙があった。

    牛丼チェーン「らんぷ亭」がひっそり完全消滅 家系ラーメンに転換している - Excite Bit コネタ(1/2)
    abberoad
    abberoad 2015/08/12
    ラーメンは、なぜか価格破壊してないからね!
  • 新宿で家系ラーメンを中心に厳選!おすすめ10選 - Find Travel

    新宿の言わずと知れた有名店「俺の空 新宿店」。店内はきれいで清潔感があります!掛け豚そばが人気のメニュー。細麺でお肉も美味しく、800円とお手頃。スープは魚介の風味を豚骨のコクでまろやかに仕上げていて、刻んだ玉ねぎもアクセントとなっていますよ♪ アツアツで多めのタレをよく混ぜてすとアラ美味しい~♪コクがあり甘めで濃い目のいい味♪麺は沖縄ソバの細平打ち麺のようでタレが絡み相性よし♬初めての俺の空でしたが評価満点です!♬

    新宿で家系ラーメンを中心に厳選!おすすめ10選 - Find Travel
    abberoad
    abberoad 2015/08/11
    家系ラーメンは美味い!だが、いつも麺硬め、味薄めでオーダーしている!
  • 【衝撃】ラーメン二郎マニアがラーメン屋『ジロリアン』をオープン(笑)! | バズプラスニュース

    デカ盛りラーメンの元祖といえば『ラーメン二郎』である。濃厚な脂、ガッツリ系のチャーシュー、ディープでまろやかなスープ、コシが強い太麺、そして忘れてはならないニンニクと野菜! 何から何までパーフェクト!! ・ニンニクとスープの匂い そんなラーメン二郎が好きすぎて、ついにラーメン屋『ジロリアン』をオープンした人がいるのをご存知だろうか? 赤坂というリッチな地域に出現したこのラーメン屋、近くに行くだけでラーメン二郎の香りがする! 赤坂の地をニンニクとスープの匂いで支配する日は近いかもしれない。 ・節々に「二郎っぽさ」 実際に『ジロリアン』に行ってみると、ガラス張りでカッコイイ、ラーメン二郎とはまったく雰囲気が違う店舗だった。しかし節々に「二郎っぽさ」があり、「ニンニク入れますか?」の定番セリフが大きく掲げられていた。 ・情熱でインスパイア ラーメン(750円)の券を買い、店員さんに導かれてカウ

    【衝撃】ラーメン二郎マニアがラーメン屋『ジロリアン』をオープン(笑)! | バズプラスニュース
    abberoad
    abberoad 2015/08/06
    ジロリアンがラーメン屋をオープン!
  • "閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?

    シンクロ・フードが運営する飲店の出店開業支援サイト「飲店.COM」は27日、同サイトの造作譲渡情報から、閉店した飲店の業態と営業年数の調査結果を発表した。それによると、アジア料理ラーメン中華、そば・うどん業態では、7割以上の店舗が営業3年以内に、4割以上の店舗が営業1年以内に閉店していた。 ラーメンは「出店したい業態」としてトップ5に入る一方、閉店する件数も多く、営業年数が3年を超える店舗は3割に満たなかった。なお、「出店したい業態」と「閉店が多い業態」の両方で1位だったのは居酒屋・ダイニングバーだが、営業年数が3年を超える店舗は4割以上を占めた。 閉店までの営業年数が長かった業態を見ると、営業3年を超える店舗が5割以上の業態は、寿司、フランス料理の2業態。このうち寿司は営業11年を超えていた店舗が21.5%と最も高く、フランス料理は1年以内に閉店した店舗が12.8%と最も低かっ

    "閉店ラーメン店"、4割以上が営業1年以内に閉店--長続きしやすい飲食業態は?
    abberoad
    abberoad 2015/07/28
    お店の場合、誰がやっても駄目という、いわゆる鬼門と言われる場所があるよね。
  • 東京都内にある激ウマ、汁なし担々麺屋さんベスト7!東京でシビれる青山椒や赤山椒の辛さを味わいたい方におすすめです。 - SONOTA

    photo by toyohara 今回は東京都内にある、激ウマ 汁なし担々麺屋さんを紹介してみたいと思います。あくまで私個人が付けたマイ・ベストランキングでしかありませんが、痺れる辛さを堪能したい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 東京都内の汁なし担々麺屋さんベスト7: 第7位:香家(中目黒) 香家はチェーン店ではあるものの、質の高い汁なし担々麺を提供してくれるお店です。汁なし担々麺だけで3種類(?)を取り揃えているので、日風の普通の汁なし担々麺を選んでも良し、鬼辛い汁なし担々麺を選んでも良しと、好みに合わせて選ぶことが出来るのはメリットですね。汁なし担々麺初心者の方はこちらからはじめてみてはいかがでしょうか? tabelog.com 第6位:はるにれ(戸越公園) ちょっと行きにくいところにあるお店なのが難点ですが、麺処はるにれの汁なし担々麺は女性の方向けの担々麺です。痺れる

    東京都内にある激ウマ、汁なし担々麺屋さんベスト7!東京でシビれる青山椒や赤山椒の辛さを味わいたい方におすすめです。 - SONOTA
    abberoad
    abberoad 2015/07/09
    焼きそばに見えた・・・。
  • 深夜にラーメン食べたくなる現象に名前をつけてくれ : お料理速報

    深夜にラーメンべたくなる現象に名前をつけてくれ 2015年07月04日23:00 カテゴリ麺類ネタ・雑談 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 00:43:46.052 ID:9agQG/Ab0.net いたい 関連記事 丸源ラーメンにハマってもーたんやが深夜ドラマ「ラーメン大好き小泉さん」が話題に 美少女×ラーメンという異色の組み合わせ【究極対決】天下一品vsラーメン二郎! 明日はじめてべるからどっちがウマイのか教えろ!日の「辛さ200倍」ラーメン中国ネットで話題に・・「見てるだけで涙出る」「良心的な店だね」 スポンサード リンク 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07/04(土) 00:44:13.081 ID:voadCzfhp.net 肥満 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/07

    深夜にラーメン食べたくなる現象に名前をつけてくれ : お料理速報
    abberoad
    abberoad 2015/07/05
    成人病予備軍症候群!
  • 6種類も麺が作れたら、もはや製麺機だろ! 自宅でラーメンを手作りできるクッキングトイが便利過ぎる

    メガハウスが、自宅でラーメンの麺を手作りできるクッキングトイ「~おうちでラーメン屋~極麺(きわめん)づくり」を9月下旬に発売します。用意した生地を使って太麺、細麺、平打ち麺など6種類の麺を作ることができるそうですが……おもちゃっていうか、普通に製麺機だこれ! 価格は4500円(税別)ですよ。 同社のクッキングトイシリーズの新商品として発売されるもの。ハンドルを回すことで、体に入れた生地を平らに伸ばし、切ることができます。付属の「麺カッター」は太麺・細麺の2種、麺の厚さは3段階に調整可能で、作れる麺の種類は計6種だそうです。使用後は、パーツを外して丸洗いできます。 麺やスープなどの作り方を掲載したレシピが同梱されており、同商品を使った餃子の皮の作り方なども紹介しています。普段からキッチン用品として使用しても便利そうですね。 生地を伸ばして切る工程を、1台でできます (マッハ・キショ松) a

    6種類も麺が作れたら、もはや製麺機だろ! 自宅でラーメンを手作りできるクッキングトイが便利過ぎる
    abberoad
    abberoad 2015/05/30
    1杯当たりのコストパフォーマンス考えたら、自宅でラーメン作りしようなんて思わない。
  • カップヌードルそうめんが進化、7種野菜たっぷりの「ライトプラス」で。

    日清品は6月15日から、彩り鮮やかな7種の野菜をたっぷりプラスした「カップヌードルライトプラス 旨だしそうめん」を発売する。価格は180円(税別)。 「カップヌードルライトプラス 旨だしそうめん」は、昨年「カップヌードル」ブランドでは初めて発売したそうめん「カップヌードルライト そうめん」を進化させ、野菜をたっぷりプラス、装いも新たに発売するもの。 表面のつるみとしなやかな感が特徴のそうめんは、レタス約2個分相当の物繊維をねり込むことで、おいしさと低カロリーを両立している。具材には夏野菜のオクラ、トマト、黄パプリカなど彩り鮮やかな7種の野菜が入り、べ応えも十分だ。 通常のお湯を入れてべるHOT調理だけでなく、氷を入れて冷やすICE調理でも楽しめる。 「カップヌードルライトプラス」シリーズは、麺、スープ、具材をすべてべても198kcalという“しっかりべ応えはあるのに低カロリー

    カップヌードルそうめんが進化、7種野菜たっぷりの「ライトプラス」で。
    abberoad
    abberoad 2015/05/26
    最近いろんなテイスト出しすぎじゃない?
  • ラーメン二郎ブログ康太、今日も元気に完飲。

    1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2015/05/22(金) 04:44:46 ID:qP8lhdKK0.net https://twitter.com/habomaijiro/status/601347093056262144 平成27年5月21日木曜日、ラーメン二郎 京成大久保店、大ブタ ニンニク 900YEN 麺、ウッメェェェェェッッ!!クニュとした感の、味染みた最ッ高にウマい麺ッ!! 汁、ヤサイとの相性もバツグンのコクウマ汁、夢中で流し込んで完飲ッ。

    ラーメン二郎ブログ康太、今日も元気に完飲。
    abberoad
    abberoad 2015/05/24
    スープまで完飲はちょっと危険!
  • 【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】

    2016/12/30:更新 2015/05/11:初公開 このラーメン1杯分の摂取カロリーを歩きだけで消費できるのか? 最も少ないサイズでも推定1,500kcalと、一般的なラーメン2~3杯分のカロリーに匹敵するこってり醤油ラーメンの代表格・ラーメン二郎。 1回の二郎で成人が1日に必要とするエネルギーの大半を摂取できるということは、二郎さえ口にすればその日1日何もべなくてもOKなんじゃないか?というか1杯分のカロリー消費に必要な運動量とは? ちょっと歩き倒して確かめてみました! 0.目次&関連記事 はじめに その日1日分の栄養を摂取するため、数ある二郎の総山「ラーメン二郎 三田店」に参上 今回カロリー計測に使用したツール「Moves」 まずは港区の最東端目指してウォーキング 東の次は上、北ではなく上目指してウォーキング 今度こそ当に北に向かってウォーキング そして約束の地へと帰還

    【検証】二郎1杯分のカロリーを全消費するため1日中歩き続けてみた - 己【おれ】
    abberoad
    abberoad 2015/05/11
    たまに食べるジロリアンです。食べるたびに思うのだが、なぜ1500calもあるのか不思議に思いつつ完食です!
  • ラーメン屋で麺硬めを頼む意味

    住んでいる場所柄、家系ラーメンが多いんだけど、どこ行ってもだいたいみんな麺硬めで頼んでるよね。 そんなに旨いのかと自分も頼んでみたけど、どこが美味しいのかわからなかった。 どうしてみんな麺硬めで頼んでるの?

    ラーメン屋で麺硬めを頼む意味
    abberoad
    abberoad 2015/05/06
    ここ数年、麺硬め以外注文したことがない!
  • 「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」こんなのアリ? - 弁護士ドットコムニュース

    「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」こんなのアリ? - 弁護士ドットコムニュース
    abberoad
    abberoad 2015/04/12
    丸亀製麺あたりでも、おどろくほどネギを入れている人たまに見かけるけど、後に並んでいる人いるんだから、何事もほどほどに「一般常識」をわきまえて欲しいね。