タグ

増田と仕事に関するabberoadのブックマーク (27)

  • 上司が無能過ぎて吐きそう

    Wordで資料を作れと言われて資料を作った。 上司はそれを全て印刷してアナログで訂正したものを僕に渡してきた。 赤字で「←これ直して」と書いてあるだけで何を直すのか全く分からない。 上司にはアナログではなくファイルのバックアップがあるので、お送りしたWordファイルを直接編集して送ってもらえれば助かる提案をする。 すると面倒だから電話で全部説明するとか狂気の沙汰も及ばない提案をしてきた。 どうして社外であんたの声を聞かなきゃならんのだ。 電話だと反故がある上にWordで編集してくれれば、こちらも訂正箇所の把握がしやすい旨を伝えた。 すると訂正箇所のフォントの色を変えたものが送られてきたが、何を訂正すればいいのか分からないのでコメントを付けて置いてくださいと連絡する。 面倒だから電話で伝えるという、どうしても電話をしたいみたいだったけど必ず口頭だと間違いが起こるので文に直接指示を書いて下さ

    上司が無能過ぎて吐きそう
    abberoad
    abberoad 2018/04/21
    うちの上司もそう!読み書きもまともに出来ない、報告書などはすべてヒアリングして自分で書いている。出来たら、それをプリントアウトしてOKならば、それに承認印を押して貰っている。
  • 私のことをニートだと思ってる親に勝手に仕事の予定入れられた

    私は現在一人暮らしだが実家の2つ隣の町に住んでる 仕事プログラマー、主にソシャゲ作ってる会社に勤めてる 一週間に父から電話がかかってきて今どうしてるか聞かれたので「ゲーム作ってる会社で働いてるよー」と言ったら「まだそんなことしてるのか」「お前いい加減にしろ!!」と怒鳴られた いつまで働かないつもりだ、と父は怒り心頭 どうやら「ゲームを作ってる会社に勤めてる」を「ゲームばっかりやってる」と解釈しているらしかった 「ゲーム創る仕事(実際には私はゲーム系の部署じゃないけど)だから」と何とか説得して父も最後は「わかった、頑張れ」と、そう言って電話を切った しかし今日、 「仕事を見つけたから明日の朝○○(お父さんの友達がやってる鉄工場)に来い」と連絡が来た お父さん全然理解してなかったんかい。と思って電話して誤解をとこうとするも「いい機会だから仕事やめろ。いい加減お前も働け」と無茶苦茶な事言いだす

    私のことをニートだと思ってる親に勝手に仕事の予定入れられた
    abberoad
    abberoad 2017/11/04
    2つ隣の町って、聞いたことがない表現方法。
  • みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいこと..

    みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいことがあって、趣味でストレスを解消したとしても 根的な問題解決にはなってない。 次の日に絶望する。 仕事は更にうまくいかない。どんどんストレスは溜まってく。 ここ2ヶ月くらいずっとその状態が続いてて、心が折れそうになってる。

    みんなどうやってストレス発散してるんだろう。 仕事で進行形でつらいこと..
    abberoad
    abberoad 2017/04/12
    取りあえず、腹一杯美味いものを喰おう!
  • 仕事が大変です

    セキュリティや情報流出を防ぐためにソフトやサービスの利用が制限されています。インターネットへの接続は外注ソフトでいつの間にか防がれていて、ログも取られているようです。情報システム部の人たちがニヤニヤしながら誰がどこにつなごうとしてブロックされてたと話していました。 ソフトもインストールできません。管理者権限は情報システム部の人たちが持っているので、ポータブル版のソフトを入れたとしてもバレます。 私はいわゆる社内SEという立場で社内用のWebサイトを作っているのですが、エディタがインストール出来ないのでWordで作っています。メモ帳ですとLFが認識できずに一行になってしまうので。PHPのコードもWordで書きます。PHPの実行環境(コンソール)は使えません。なので、社内サイトの番ディレクトリ配下にPHPのコードを直接おいて、それをブラウザで読み込みリロードしながら作っていきます。 社内に外

    仕事が大変です
    abberoad
    abberoad 2017/04/09
    そして、誰もいなくなった・・・。
  • 元コンサルが入って残業のないクソ会社になった

    事件は去年の四月に起こった。 元々うちの会社は残業率が高く、夜9時に半分ほどの社員が残っていた。会社に泊まる社員もたくさんいる。 だけど、辛い職場かというとぜんぜんそうではなく、毎日が文化祭の前夜みたいな感じだった。 休憩は1時間以上取っても何も言われないし、途中で抜けて銀行や役所に行ってもOK。業務中にツイッターやフェイスブックに投稿しても問題なし。つまり、ネットし放題。みんなで夜ご飯をべに行って、その後ダラダラと1時間ほど喋るのが楽しかった。毎日の出社するときも「仕事に行く」という感じはまったくなかった。 ところが、社長はそう思っていなかったようだ。どこで知り合ったのか元戦略コンサルを引き抜いてきた。まだ電通の事件が起こる前だったけど、「労働時間短縮」に向けて動き出した。 それですっかり会社の雰囲気が変わってしまって、まるで居心地が悪くなった。 社内ネットワークを新たに構築し、個人の

    元コンサルが入って残業のないクソ会社になった
    abberoad
    abberoad 2017/02/17
    悪しき風習がなくなって、かえって良くなったんじゃないの?
  • 独身の人って生きがい何なの?

    至って精神的、肉体的に健康だけど小学生の頃から「まぁ別に明日事故で不意に死んじゃっても苦しまずに死ねるなら別にいいかな〜」って思ってた。「生まれてきた意味?うーん分かんない、別に今人生楽しいけど、もし生まれてこれなかったとしたらそもそも生まれて来たかったって考える意識すらないんだから、そう考えると別に生まれて来て良かった〜!!とは別に言えなくない?」とも思ってた。 そんな意識が変わったのは結婚して一年が過ぎた20代後半の時。初めて思った。「生まれて来てよかった!!ママありがとう!私はこの人と幸せになるために生まれてきたんだ!」 次に意識が変わったのはつい最近、妊娠した時。「絶対、まだ死ねない!この子をまず健康に産むまでは、まだ死ねない!!」 全部私の場合家族絡みなんだよね〜。 で、思ったんだけど例えば30.40で独身の人って生きがいなんなの?仕事とか趣味? no offense です。単純

    独身の人って生きがい何なの?
    abberoad
    abberoad 2016/07/28
    飼ってるハムスターの成長だと思うんだけど、違う?
  • まったく最近の新入社員ときたら。。。

    俺より若いとかありえないでしょ。

    まったく最近の新入社員ときたら。。。
    abberoad
    abberoad 2016/06/25
    2度読み返したけど、意味がわからなかった・・・。
  • 就活落ちた日本死ね

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説

    就活落ちた日本死ね
    abberoad
    abberoad 2016/05/02
    うちの会社でよろしければどうぞ!ただしブラックですよ・・・。
  • 営業ってこんなにつらいの?

    中小メーカーで営業をやっている。 受注時期は一定で、一年のほとんどはルート営業やら製品サポートみたいなことをやっているのだが、もう心が折れそう。 何がつらいって、どの取引先のどの顔にも「お客様は神様」って書いてある。 神様の機嫌を損ねるのは製品の良し悪しとも関係ない私の一挙手一投足。 減点評価制の場では一つのミスも許されない。ミスると飛び出すお叱りの声。 「やっぱり○○(自社名)さんはわかってないね」「来年は△△(競合製品)に入れ替えだな」 彼らの間に笑いが起きれば、これは冗談だったとわかる。 私も合わせて笑いながら「そんなこと言わないでくださいよ〜」と請いながら思う。 「どうやったら他人に対してこんな態度を取れるようになるんだろう」 「この人たちはどこか壊れているんじゃないか?」 同じ部署の皆や同じような仕事をしている友達も「どこもそんなもんだ」と言う。 こんないびつな関係がいたるところ

    営業ってこんなにつらいの?
    abberoad
    abberoad 2016/04/29
    人生いろいろ、会社もいろいろ。
  • 夕方17時くらいに『明日、仕事があるんで…』と帰る女性って

    なぜなんだぜ? どんだけ早寝なんだよ。

    夕方17時くらいに『明日、仕事があるんで…』と帰る女性って
    abberoad
    abberoad 2015/12/25
    パートタイマーじゃないの?
  • ラジオ体操で仕事ができるかわかる

    今期から会社で朝からラジオ体操をやるようになったんだけど 独断と偏見だけど、ある程度傾向が見えてきたので書く 1、真面目にちゃんとやる人 この人たちは普段から真面目に仕事をやってて問題なし。 2、適当にダラダラやる人 仕事はさぼらないけど、細かいところが抜けてる。めんどくさいが口癖。 3、関係ないストレッチを始める人 人の話を聞かないで自分勝手な仕事をし始める。注意すると逆切れ。 4、そもそもやらない人 タバコ休憩やトイレにこもる時間が長い。明らかに仕事と関係ないサイトを見てる。 普段から仕事的にめんどくさい人は真面目にラジオ体操すらやらないんだなと。 ちなみに大半は真面目にやってます。

    ラジオ体操で仕事ができるかわかる
    abberoad
    abberoad 2015/10/16
    あまり関連性はないかと。
  • 君はあのトヨタカレンダーを見たか

    シルバーウィークの2日目をみなさま楽しんでいるでしょうか。 首都圏では有名ではないが、名古屋には「トヨタカレンダー」というものがある。トヨタカレンダーでは祝日は休みではなく、ただひたすら週5日の営業日(稼動日)とそれに続く2日の休日が繰り返される。その代わり、GWや年末年始の休みが長くなる。 例1:トヨタ紡織のカレンダー 例2:デンソーのカレンダー トヨタカレンダーには次のような利点がある。どちらとも、トヨタグループ工場の効率を上げるためだ。 工場の機械を止めたり動かしたりすることが非効率である。(機械の停止処理と稼働処理には思ったよりも時間がかかる) 納入する部品は、すべて5日分を1ロットとして考えるだけで済む。今週は4日しかないから普段の80%の製造量にしなくては、などと例外に対応する必要がない。 しかし、工場にとっては効率的だが人間にとってはそうではない。世間が休みなのに働いていると

    君はあのトヨタカレンダーを見たか
    abberoad
    abberoad 2015/09/20
    うちの会社のカレンダー見たくなくなった・・・。
  • 未払いの残業代をもらった話とその方法

    残業代が出ないのはよくあること。自分の会社も残業代が出なかった。 入社時にそれを“口頭で”了承していたけど、それでも残業代は払ってもらわなければいけないことを知って、会社を辞めてから請求して取り返した話。 当時の私の状況既に会社を辞めている入社時に残業代が出ないことを口頭で承知契約書に、残業代を支払わない旨は記載されていない労働基準監督署に行くの巻管轄の労働基準監督署を調べて行く。 平日の夕方。整理券を取って1分くらい待つ。 時間外の給料未払いの件で相談に来た旨を伝える。 少し場所を半個室みたいなところに移動。 自分の名前や会社の情報を書き込む用紙を渡され、記入。 会社の住所とかはその場でケータイで調べる(わからなくても大丈夫らしい)。 担当の人がいろいろ質問してくるので答えたり、契約書や労働時間のわかるものを見せたりする。 「残業代が払われる可能性がある」と言われる(この可能性というのは

    未払いの残業代をもらった話とその方法
    abberoad
    abberoad 2015/08/19
    とりあえず、わからなければ相談しにいけばいい
  • 残業を解消しなさいという会社の理屈が分からない

    私はとある会社の、とある工場勤務だとしておこう。 その工場で私は所長であるとでもしておこう。 前任者が急に辞めてしまい、社社員である私が代役を当分の間勤める事になった。 その工場は色々とあまりうまく行っていなかったので、この際だからうまく行くよう改革をして欲しいと言われた。 私も改革は必要だと思っていたし、自分が率先してそういうことをやるのは好きな方だったから、その工場が色々ときつい仕事だとは知っていたが、所長を引き受けることはあまり嫌ではなかった。 しかし、色々と改革を進める為には、それなりに時間を費やさねばならない。 なので、日々残業時間が発生し続けていたのだけども、社長が「残業するな!」と言って聞かないのは知っていたので、残業時間は申告せずいわゆるサービス残業をし続けてきたのだった。 ただ、改革に費やす時間は自分の為とも思っていたし、全く苦でもなかったし、むしろ楽しんでやっていたの

    残業を解消しなさいという会社の理屈が分からない
    abberoad
    abberoad 2015/08/12
    けっこう根が深そうな話だ。
  • 職場でお茶汲み係に任命された。

    職場でお茶汲み係に任命された。 来客にお茶出すのは別に良いんだけど、それを洗うのは絶対に嫌。 そもそも自分が口つけた物でさえ、時間が経てば汚く感じてきて触れなくて捨てる事さえあるのに、 他人が口つけたグラスなんて汚過ぎて、洗うのを考えるだけで気持ち悪くて涙出てくる。 自費で購入するから紙コップにしたい。 我慢して他人のコップ触って、後で泣きながら手を洗ってる自分が恥ずかしいのは分かるけど、当に気持ち悪くて無理なんです。どうしよう。仕事行きたくない。 でもお茶汲みして洗い物しないなんて新卒失格だと思うし、雑務を進んでしなきゃいけないのは分かってるんだけど。当に気持ち悪くて気持ち悪くて気持ち悪くてほんっっっっっとに拒否感強い。 コップやお皿なんて、全然使い捨てにしようよ。 割り箸だって使い捨てじゃん。 まさか入社4カ月でこんなに悩むとは思わなかった。 どうしよう。マジで触りたくない。

    職場でお茶汲み係に任命された。
    abberoad
    abberoad 2015/07/31
    100均でゴム手袋買えば、一気に解決!
  • がんばれない

    やらなきゃいけない仕事がたくさんある。責任ある大事な仕事。 手を動かせば終わる。途方もない量の仕事でもない。ちょっと手間がかかったり、ちょっと考えたり、相談しなきゃいけないだけ。さっさとやってしまえばいい。なのに、手も頭も動かない。 なんか疲れた。眠い。 大したことはまだ何もしていないのに。 みんな、がんばっているのに。 せっかく、任せてもらえたのに。 全部投げ出してどっか遠くに行きたい。

    がんばれない
    abberoad
    abberoad 2015/07/31
    やる気がない時は、中途半端にやらない!これ一番。
  • ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?

    たとえばデスクワークとかだと、一度に見れる画面は1つだけだし、頭も1つだけなので、手が増えて同時にできることが増えても意味ない気がする 物を持って運ぶような仕事だと、一度に持てるものが増えたり、両手が塞がっていてもドアが開けられたりするのが便利かもしれない 日常生活では、箸を置かなくてもテレビのチャンネル変えられたり、お茶碗持ち替えなくてもよかったり?

    ロボットアームつけて4本腕や6本腕にしたら、仕事の効率は上がるか?
    abberoad
    abberoad 2015/07/06
    4本でも6本でも、たぶん頭が付いて行かない。
  • 仕事の効率ってどうやってあげんの?

    よく意識高い系の人が残業が多いと効率あげろとか言うけど具体的にどうすんの? 仕事にもよるから、プログラマに限った話で教えて 【お客さん】 ・お客さんが深夜だったり土日に対応しろと電話かけてくる ・お客さんが当たり前のように仕様変更を深夜に今日中(明日の始業時間)までにやれという ・お客さんが自分のお願いしてることをわかってないから、その上の人からやり直しを命じられると右から左にやり直しさせる 【ディレクター】 ・ディレクターが仕様を把握してないから、作ったものが要望と違うので検収もらえない ・ディレクターが、ディレクションしないから、ディレクターを管理する工数がかかる ・ディレクターがチャットじゃなくて話しかけて手を止めてくる 原因が自分じゃないところにあると無理な気がするんだけどどうやって効率あげればいいの? ディレクターに関しては、一部のプロジェクトは直接お客さんとおれがやり取りするよ

    仕事の効率ってどうやってあげんの?
    abberoad
    abberoad 2015/07/04
    一生懸命やることと、適当でいいことを分ける。
  • 農家ってエラいの?

    20代後半、農家8年目。 若い世代でやってるのがよほど珍しいのか 農家であることを名乗ると エラいとか 若いのによく決断したね と言われる。 農家ってエラいの? それとも若くしてきつくて 辛い仕事してることが エラいって言いたいの? ほめてるつもりだろうけど 軽々しく言わないでほしい。 こっちは週休半日で、年収200万だ馬鹿野郎。 週休2日でボーナスもらってぬくぬくした奴に言われると やる気をとても削がれる。 ただの卑屈かもしれない。 でも悪意のない褒めが 傷付けることだってあるんだよ。 やっぱりただの卑屈なのかもしれない。

    農家ってエラいの?
    abberoad
    abberoad 2015/07/02
    政治は、日本の食料自給力の低さをもっと真剣に考えた方がいい!
  • 寝起きの体調の悪さ

    みんな、おはよう。 毎日毎日、朝起きたときの体調が良いことがない みんな同じような感じなのかな? 体のだるさ、頭痛、寒気、胃の痛み、などなど。 これらを寝起きに感じない事はない。 睡眠時間はちゃんと確保してるのに。 不登校の学生みたいだよね。 20超えてからずっとこんな感じだよ。 そこまで仕事は嫌で嫌でしょうがないわけではないんだけどな。 大人って、みんなこんなもんなの? 増田のみんなは、朝どんな感じ? どうやって対策してる?

    寝起きの体調の悪さ
    abberoad
    abberoad 2015/06/29
    寝酒をやめればよい!