タグ

転職に関するabberoadのブックマーク (36)

  • 42歳、転職のリアル - Everything you've ever Dreamed

    40才を越えてからの転職のきつさは覚悟していたが現実はそれ以上。面接面談はうまくいかず、届けられる極めて事務的な「今回はご縁が」メール。数万社とご縁があるはずの各転職サイトの転職アシスタントからも見放され、は喉を通らず、胃に入るのは点滴代わりの生ビール。ちきしょー。このままではダークサイドに落ちてしまう。清原のようにはなりたくない。一念発起した僕は、「今回はご縁が」メールに「貴兄が今回と仰るのを信じるなら次回があるんですよね?次回はいつにしましょう」という陰湿なメールを送り返していた手を止め、今までのうまくいかなかった面接面談を分析してみた。 解はシンプルだった。僕は中年特有の経験豊かさアッピールをやりすぎていて、あまりにもフレッシュさを欠いていた。それと好待遇を望みすぎ。中途でやってきた男が厭世的な態度で皮肉とイヤミで理論武装し、うまくいかなかったらブログで晒すような奴(ついでに加齢臭

    42歳、転職のリアル - Everything you've ever Dreamed
    abberoad
    abberoad 2016/02/19
    まさにリアルな話。
  • 中小企業で働く人が大企業に転職できないワケとは…

    僕はアラサーにして今が3社目の会社です。 業界によるかもしれませんが、一般メーカーの研究員ではかなり珍しく、履歴書が汚れまくりです。 若者は3年で辞める!なんて思想の権化ですね。 3社とも全てメーカーなのですが、社風や事業規模など、全くカラーが違う会社でした。 売上が数百億の企業から、売上何千億円のいわゆる大企業に転職して、そして今はささやかな中小企業に在籍しております。 研究、開発、現場管理と、様々な仕事に携わりました。 今の労働環境には全く文句がないんで転職は考えていないのですが、 『さぁ、また大企業に戻るぞー!』 って気持ちになってしまった時が少し心配です。 それには厳しいハードルが待ち受けているからです。 今回は、中小企業から大企業へ転職するために乗り越えなければいけないハードルについて、実体験を元に解説していきます。 転職に必要な実績とは?まがりなりにも転職を繰り返して感じたのは

    中小企業で働く人が大企業に転職できないワケとは…
    abberoad
    abberoad 2015/12/29
    中小から大企業に転職できないことはない!ケースバイケース。
  • 転職のプロ直伝!合否の55%を決める転職面接マナー26選

    転職活動で初めて面接に行こうとして、「面接って何に気を付ければいいの?」とマナーに悩んでいませんか? 面接での「印象」は、合否に大きく影響します。面接マナーを特に気にせず面接に臨み、「採用担当者に眉をひそめられた…」「熱意を十分PRできたのに、不合格になってしまった…」と失敗する人はとても多いのです。 このページでは、転職コンサルタントとして数多くの転職面接をアドバイスし、転職者を成功に導いてきた知見と経験をもとに、質的で必要な面接マナーをご説明します。 「面接マナー」が理由で不合格になる2つの理由 面接マナー大全 チェックリスト 面接前日に準備するマナー2選 到着〜控え室までのマナー7選 入室〜着席までのマナー8選 面接〜面接終了後までのマナー9選 面接対策には転職エージェントの活用がおすすめ このページを読めば、マナーを守った好印象なビジネスパーソンとして採用担当者にPRする事ができ

    転職のプロ直伝!合否の55%を決める転職面接マナー26選
    abberoad
    abberoad 2015/12/18
    あくまでも机上論!
  • これだけは外せない!ベンチャー企業の求人が豊富な転職サイト5つ

    ここではベンチャー企業の求人が豊富な転職サイトを5つ紹介します。 ベンチャー企業は、IT・WEB・ゲーム業界、人材業界に多いので、これらの分野に特化した転職サイトを使ってみる WantedlyWantedly」は多くのベンチャー企業、ベンチャー企業で働くビジネスパーソンが利用しているビジネスSNNです。 SNSとして人脈を構築に利用できる他、人材募集をする企業を見つけることもできます。 気にある企業があれば、実際に話を聞きにいくことも可能です。 求人サイトではないので、求人はそれほど多くはありません。しかし優良ベンチャー企業が数多く参加しているサイトです。 ベンチャー企業を目指すなら必ずチェックしくべきです。 ※Wantedly Green 「Green」はIT・WEB業界に強い転職サイトです。 超有名ニュースサイトを運営する企業や、少人数ながら革新的なWEBサービスを運営する企業まで

    これだけは外せない!ベンチャー企業の求人が豊富な転職サイト5つ
    abberoad
    abberoad 2015/11/30
    あくまでも個人的な意見だけど、ベンチャーは起業するものであって、転職するところではないと思います。
  • この4年を振り返って、俺の変わったこと、変わらないこと - おれブログ

    日11/7で、はてなブログが4周年を迎えるとのこと。おめでたいですね。 で、これを記念して、「4年間で変わったこと、変わらないこと」というテーマでブログを書くと記念トートバッグがもらえるんだとか。 その数なんと! 20名様! ( ゚Д゚)絶対アタンネーヨ! はてなブログは4周年! 限定オリジナルトートバッグが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ まぁ、トートバッグはいらんけど記事は書いてみる。ぶっちゃけフランスパン柄のトートバッグなら喉から手が出るほど欲しかったw 注)写真はイメージです この4年で、40歳から44歳になったわけだけど、一番大きな変化はやはり仕事だろう。 前にも書いたかもしれないけど、俺は今年2度目の転職をしました。 一応ここまで順調にキャリアを積んで何も考えず管理職にもなっていたんだけど、元々エンジニア志向だったので管理職業務には馴染めなかった。それで

    この4年を振り返って、俺の変わったこと、変わらないこと - おれブログ
    abberoad
    abberoad 2015/11/07
    昔は10年一昔って言いましたけど、今はもう3年で一昔ですね!
  • 転職によって得たモノ、失ったモノ - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 新卒社会人は3年以内に半分が離職するといわれるほど、最近は転職が珍しくない時代です。僕は社会人になって10年ちょっとですが、数年前に1回だけ転職したことがあります。 今回は、僕が転職によって得たモノ、失ったモノのお話をします。 転職の赤 作者: 鈴木康弘 出版社/メーカー: エンターブレイン 発売日: 2012/12/14 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 世の中って結局お金ですよね。汚い大人になってしまった・・・ 転職する理由って人によっていろいろあるかと思います。今の職場の人間関係が悪い、給料などの待遇が悪い、別の職種を経験してみたい・・・など。 僕の場合は、給料の低さがきっかけでした。前の会社は人間関係も仕事内容も気に入っていましたが、いかんせん給料が同業他社に比べて非常に低い。ちょうど

    転職によって得たモノ、失ったモノ - 意識低い系ドットコム
    abberoad
    abberoad 2015/10/14
    転職って三角くじみたいなもの。開けてみないと当たりかハズレか分からない!
  • アラフォーだけど転職EXPOに行ってきた!ここでも「移住」はひとつのキーワードでした。 - 片道書簡→

    思えば、新卒で就職して以来ずっと転職を意識していた23年間。 私のこれまでの大雑把な職歴など マイナビ転職EXPOに潜入~! イベント当日までの流れ イベント当日はこんな感じで過ごしました 企業ブースを3つ回ると履歴書用写真を撮影してもらえます 職務経歴書の書き方ってブログとおんなじなんだ! 地方が力を入れているUIターンプロジェクトに乗るのも手 最終的には自分の「覚悟」。 記事を書いているのはこんな人です。 思えば、新卒で就職して以来ずっと転職を意識していた23年間。 皆さんは転職って、考えたことがありますか? 私はほぼ毎日、転職という言葉が頭の中でもやもやくすぶっています。 私のこれまでの大雑把な職歴など 【新卒】大学職員 就職活動をしなさ過ぎたこともあって、部活動の顧問の先生からの紹介で母校の事務系職員になりました(採用試験はちゃんと受験しました)。 でも、このご時世。 新卒採用は基

    アラフォーだけど転職EXPOに行ってきた!ここでも「移住」はひとつのキーワードでした。 - 片道書簡→
    abberoad
    abberoad 2015/10/04
    アラフォーの転職事情は厳しいけれど、頑張ってください!
  • 何も考えず勢いだけで退職。転職を繰り返して感じた良かった事、悪かった事。

    こんな会社もういやだ! 転職してやる! そう思っても、ちょっと待ってください。 勢いだけの転職は間違いなく失敗します。 私は自慢じゃありませんが4回転職しています。 でも、キャリアアップなんてしていません。 転職して良かったことは、休みが土日祝日になったことだけです。 つまり、勢いだけの転職は失敗しやすい。 仕事を辞める前に、せめてこの記事を最後まで読んでください。 この記事には、私が勢いだけで転職に踏み切った結果を書いています。 きっとあなたの参考になるはずです。 市場価値を分かっていなかった 若いころはあると思うんです。 俺は仕事ができる。 環境が良くなればもっと稼げるはずだ! そう思うことが。 私はそうでした。 小売業に入社して3年で店長に昇進。 翌々年には新店の店長として開店準備も経験。 周りからの評価も上々で、順調に上へと進んでいる実感がありました。 その結果「俺はもっとできる」

    何も考えず勢いだけで退職。転職を繰り返して感じた良かった事、悪かった事。
    abberoad
    abberoad 2015/09/29
    背中がさびしそう・・・。
  • 転職エージェント、人材紹介会社を上手に利用する方法 - あれこれやそれこれ

    転職サイト、転職エージェントってなんだ? 転職エージェントなる会社。人材紹介会社とか職業紹介事業とかいろんな呼び方がありますが、職業安定法に基づく公的な職業紹介機関(いわゆるハローワーク)に対する民間職業紹介事業として求人及び求職の申込みを受け、求人者と求職者との間における雇用関係の成立をあっせんすることを目的とした企業、事業を指します。 要するに「人と企業間の雇用を斡旋するからお金ちょうだいね」というお仕事をしている会社、社内部門ということです。以降、呼び方をまとめて「人材紹介会社」「求人企業」「転職希望者」の3つに絞ってお話を続けます。ちなみに人材紹介会社がインターネットで求人情報の一部を限定して転職希望者に登録を呼びかけているサイトを転職サイトといいますね。 人材紹介会社のお仕事 人材紹介の会社が行うのは大きく2つ。「求人企業を探すこと」と「転職希望者を登録させること」です。 求人企

    転職エージェント、人材紹介会社を上手に利用する方法 - あれこれやそれこれ
    abberoad
    abberoad 2015/09/27
    転職エージェントは、担当者の善し悪しがすべて!
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/27/090000

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/09/27/090000
    abberoad
    abberoad 2015/09/27
    転職エージェントは、担当者の善し悪しですべてが決まってしまう!
  • 転職にまつわる郷愁の様な話。 - 青猫文具箱

    前の会社の後輩と飲みに行ったらば、会話の端々から「もうお互いホームが違っちゃった」に気づいて、少しだけ胸に刺さったのです。 転職して3ヶ月経つ前に会った時は「先輩がいなくなって改めて先輩の偉大さが〜」なんて情けなくも可愛いことを言ってくれてた後輩が、「うちの上司いざという時のツメが甘いので、先にこっちで準備しとかないと危なくて」と頼もしいこと言うようになってて、哀しいような、喜ばしいような。 や、常日頃部下に「代えのきかないような仕事はするな」と口酸っぱく言っていた身なので望ましいことに違いはないのですけれど。それでもやはり、自分がいた場所を他の誰かが早々に埋めたとわかるのはちょっとだけ寂しい。 翌日今の会社に出勤すれば、忘れる類の寂しさですけどねー。郷愁の様なものです。 こちら読みました。実際の経験を基にした退職とその周辺について、の考え方。 23歳ゆとり、1年半で会社を辞めました: 新

    転職にまつわる郷愁の様な話。 - 青猫文具箱
    abberoad
    abberoad 2015/09/05
    仕事選びってむずかしい・・・。
  • 仕事も恋人も好きな女

    私は、仕事が大好きだ。大変なこともあって嫌いな人も多少はいるけど、達成感や日々何かをやらないといけない義務感は、とても心地がいい。べるものに困るほど貧乏じゃないこと、他人から独立できる喜びもいい。 そんな私は最近プロポースされた。相手は私より5つ年上で、とても愛情深く優しい人だ。あれほど懐の広い人はいないし、私は彼のことを非常に尊敬している。 彼は山奥の工場で開発をやっていて、私は都会の出張所で彼の作る製品を売っている。新幹線で2時間かかる距離が私たちの間に横たわっている。月一回会うか会わないかの遠距離恋愛はとてもしっくりきていたけれど、私は結婚しよう、と答えた。もう20代後半だし、この人しかもう、愛せないと思ったし、結婚してもいいころかな、と思った。 でも、そしたら私が辞めないといけないわけで、でも、私は仕事が大好きなわけで。彼は一緒に住みたいからプロポーズしたわけだし、一緒に住まない

    仕事も恋人も好きな女
    abberoad
    abberoad 2015/08/01
    お幸せに!
  • ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職

    社会人になって二十年ほどになるが一度だけ転職したことがある。12年前のことだ。当時、僕は三十代に差し掛かった働き盛りで、大卒後に就職した会社で充実した日々を送っていた。仕事は忙しく、上司は厳しかったけれども、営業という職種が僕の性格にマッチし、他部署に配属された同期入社の連中ともウマがあって、慌ただしくも楽しい日々を送ることが出来ていた。今思えば社会に出たばかりであらゆるものが新鮮に僕の目には映っていただけかもしれない。そんな職業生活を送っていたので「完璧ではないけれども充実しているし、このままこの会社で定年まで働こう…」と当時の僕はぼんやりと考えていた。当に僕の中には退職転職という考えは全くなかったのだ。 けれどもそれから間もなく僕はその会社を退職することになる。転職先の目処も立っていないうちの、追い詰められての退職だった。下手な撤退戦だった。 勤めていた会社に迷惑をかけるわけにはい

    ボクが転職した悲惨なワケ | みんなの転職
    abberoad
    abberoad 2015/06/08
    まじめに読んでしまった・・・・。
  • 転職に有利な資格とは - ハテナンパサナン

    abberoad
    abberoad 2015/06/06
    資格があった方がもちろん有利ですが、人脈はもっと大切!
  • 中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇

    先週土曜の昼間にNHKでやってた「目撃!日列島「ニックネームからの再出発~サラリーマンの“人生塾”~」っていう番組をたまたま見た。朝5時からサーフィンして1ラウンド終えて車で着替えたらたまたまやっていたので思わず見てしまっただけです。 見たい方はオンデマンドで108円払ってください。 大企業で部長とか課長でがっつりやっていた40〜50代が、早期退職や役職定年制で会社を辞める。ところが1年かけて再就職活動しても200社回って全部断られる。そこで「人生塾」に月謝を払って一から大企業病を治療してもらい、再び就職活動に励むという内容であった。年代的に同じ人たちなので興味深く見ていたのだが・・・ これじゃ警備員でもやるしかないでしょ と思いました。このまま1000社回っても同じです。200社回ってダメだったら採用する会社でまともなとこはないでしょ。使い捨ての飛び込み営業とか催眠商法会社とか、コンビ

    中高年の転職に見る「サラリーマンは自己表現ができない」の悲劇
    abberoad
    abberoad 2015/05/19
    自己表現が出来ない人もいるんでしょうけど、どちらかといえば前職で凝り固まった考え方やライフスタイルの方が問題ありだと思う!
  • 転職「35歳が限界」変わる 中高年が増加傾向 - 日本経済新聞

    景気回復をにらみ企業が採用を拡大する中、若手だけでなく中高年の転職が増えてきた。業容を拡大している中堅・中小企業を中心に、経験豊富な管理職などを外部から登用。迅速な新規事業の立ち上げや海外展開に生かしている。従来は35歳を目安に、それ以上の年齢の転職は難しい面もあったが、少しずつ変わり始めている。総務省の労働力調査によると2014年の転職者は290万人で4年連続で増加した。この間の増加幅は7万

    転職「35歳が限界」変わる 中高年が増加傾向 - 日本経済新聞
    abberoad
    abberoad 2015/04/21
    自ら進んで、火中の栗を拾おうとする人はいないと思うのだが…。