タグ

ブックマーク / kentaroupeace.hatenablog.com (7)

  • 低収入でも結婚するために男達が知らなければいけない4つの心得 - 脱貧困ブログ

    ちょっと前に、プロブロガー・イケダハヤトさんが面白い事をつぶやいていました。 結婚に関しては、共働きなら生活コスト削減になるので、むしろ低賃金の若者ほどパートナーと暮らした方がいいとは思います。— イケダハヤト (@IHayato) 2016年5月16日 恋愛なんて「数打ちゃ当たる」の最たるものですよ。ぼくも何度振られてきたことか……。最初の彼女が、今のです。まずはどんどんアタックして、OKをもらうことから。OKもらったからには、らいつく!みたいな。— イケダハヤト (@IHayato) May 23, 2016 モテる努力……というか、「出会いの総量」を増やす努力は必要ですよね。モテる/モテない、というのは間違った尺度だと思ってます。 RT @By9Hm: もてないけど独立した生き方をするには、モテる努力がまず必要ですか— イケダハヤト (@IHayato) May 23, 2016

    低収入でも結婚するために男達が知らなければいけない4つの心得 - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2016/05/25
    芸を磨きましょう!
  • 100%のいいひとになるな!本当のいいひとは利用されるので辞めておけ! - 脱貧困ブログ

    by:payalnic 僕は時々、人に「とてもいいひとですね」と、言われる事があります。 中には、「あなたは仏様のようだ」、と褒めてくれる人もいるぐらいです(笑) 仏様といっしょにされるのは、とても光栄ですが、そんな事を言われるたびに、自分に言い聞かせている言葉があります。 それは、「当にいいひとになるなよ!利用されるぞぉ!」という言葉です。 皆さんは、この言葉を聞いて、どんなふうに思ったでしょうか? 「えぇ!おまえ、いいひとのふりだったのかよ!ガッカリしちゃったよ!」 「読者を騙してたのか!けしからん!」 もしかしたら、そんなふうに怒りだす人がいるかもしれませんね。 しかし、そんな人に一言言いたい! 「いいひとのふりしてるに決まってるでしょ?!ていうか、当に100%いいひとなんているわけないでしょ!当にいいひとは利用されるだけだぞぉ!」 こんな事を言うと、またも怒りの声が聞こえて来

    100%のいいひとになるな!本当のいいひとは利用されるので辞めておけ! - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/11/19
    確かに、お人好しは損してるかもね。
  • まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ

    はぁ~い、どうもぉ~、将棋ファンのケンタロウです。 cheap-delicious.hatenablog.com 皆さん、上の記事読みました?↑ いやぁ~、良い記事書いてくれましねぇ~、日全国、いや、世界中の将棋ファンに代わって、お礼申し上げます。はらぺこグリズリーさん、ありがとう! これは、将棋ファン増えますよ。当は自分が主催したイベントのレポート記事を書こうと思ったんですけど、それは次に書きます(笑) なんだか嬉しくなっちゃったので、今日は将棋のこと書きますね(笑) 皆さん、将棋やったほうがいいですよ! 冒頭のタイトルに書いた「将棋は脳内スポーツだぁ」っていう言葉は、羽生名人の言葉なんです。 そうなんですよ、将棋は脳内に汗をかくスポーツなんですよ だから、よくボケ防止に良いと言われているんです。 棒銀戦法は攻めの基がよく解る まず、上の記事を読んで将棋やってみようかな?、と思った

    まだ将棋やってないの?将棋は脳内スポーツだぁ!今すぐ始めるべし! - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/10/05
    昔はどこの家にも将棋盤があったけど、今やオセロさえない家の方が多いんじゃないか!
  • 生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ

    by:Ben Fredericson 皆さんには、生きがいがありますか? 生きがいとは、簡単に言うと、生きる張り合いみたいなもの。 我々のような貧乏人にとって、生きがい、生きる張り合いって、とても大事なんです。 ちょっと想像してみましょう。 あなたの知り合いに、30代前半(男性)の契約社員がいたとします。 彼の悩みは、同じ毎日がくり返されることです。まず、朝起きて、電車に揺られ、職場にやって来ます。 職場のめんどくさい人間関係を笑顔で交わし、ちょっとイライラしながら淡々と仕事を進めて行く。 夜になって仕事が終わり、「こんなに働いて、手取り15万円かよ!」と、心の中で愚痴を言いながら家に帰る。 たまに飲み会に参加する事もありますが、貧乏なんでお金節約しなければいけません。誘われても断る時のほうが多い。 こんな毎日を送っていると、次のような質問が頭を過ります。 「何のために生きるんだぁ!俺(

    生きがいを探している人へ、ブログに生きた証しを書き残せ! - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/08/22
    自分の書いた過去記事を読むと恥ずかしい・・・。
  • 現代人が暇をつぶすために知っておきたい6つの方法 - 脱貧困ブログ

    当ブログはずっと貧困と貧乏は違う事を訴えて来ました。 参考記事↓ 貧困と貧乏は違います!当ブログは貧困は否定していますが、貧乏は肯定しています! - 脱貧困ブログ 貧困は避けなければいけない事ですが、貧乏は人とのつながりさえあれば楽しめる。 経済成長を望む事が出来ない一億総貧乏社会が訪れる現代において、今を生きる人々は貧乏を肯定して行くしかないんじゃないか?と問題提起して来たんです。 貧乏肯定論、これが僕が伝えたいことの一つなんですよ 実際に貧乏肯定論を実践している人もいます。 代表的な人物をご紹介しましょう。 「ニートの歩き方」、「持たない幸福論」で有名なニートのPhaさんです。 ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 作者: pha 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2013/05/10 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (6件

    現代人が暇をつぶすために知っておきたい6つの方法 - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/07/19
    はてブ
  • 嫌われる勇気と嫌われようとする勇気は違う!気をつけろ! - 脱貧困ブログ

    ちょっとまえに、アドラーの「嫌われる勇気」というが流行りました。 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (80件) を見る 皆さん、覚えてますかね?『嫌われる勇気』がベストセラーになった時、屋に行くと、アドラ­ーの心理学とかアドラー入門といったタイトルのがズラッと並んでいる光景を思い出します。 あの、何であそこまで売れたんでしょうかね? が売れるっていうのは、タイトルに敏感に反応した人達がたくさんいたって事です。 「嫌われる勇気」。上手いタイトルですよね。 僕らって、子供の時はもちろん、大人になっても、人の顔色を見て生きています。 とくに、学生時代は、一人ぼっちになるのが怖いから、「今日はOOちゃん機嫌が悪いから、

    嫌われる勇気と嫌われようとする勇気は違う!気をつけろ! - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/06/24
    自分の劣等感、知ってるつもりだけど、自信はないかな?
  • 貧困予備軍はフェイスブック、ツイッタ―を絶対にやったほうが良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ

    皆さんは、フェイスブック、ツイッタ―にどんなイメージを持っていますか? きっと、人と繋がる事が出来て嬉しい!、情報収集が便利で勉強になるという感想を持つ方もいるでしょう。 しかし、その一方でフェイスブック、ツイッタ―は怖い、疲れると思っている人も多いのではないでしょうか? 個人情報が漏れる可能性がある、フェイスブックに流れて来るリア充アピールがムカつく(笑)などなど、様々なマイナス点、弊害を答える人もいると思うんです。フェイスブック、ツイッタ―に限らず、何事もブラスとマイナスの一面を持っています。 だから、今書いたようなフェイスブック、ツイッターにマイナスのイメージを持っている人は実に正しい。 世の中には、SNS疲れなんて言葉もあるぐらいです。むしろ、マイナスのイメージを持っている人のほうが正常な感覚なのかもしれません。 でもね、我々のような貧乏人、貧困予備軍は、そんなマイナス点を解ってい

    貧困予備軍はフェイスブック、ツイッタ―を絶対にやったほうが良いと思うたった一つの理由 - 脱貧困ブログ
    abberoad
    abberoad 2015/05/04
    う~ん、どうなんだろうな!
  • 1