タグ

ブックマーク / www.xn--fdkl2l313jkkuvhzboa.com (16)

  • 「2016年あけましておめでとうございます」 - 人生戦略ノート

    2016 - 01 - 01 「2016年あけましておめでとうございます」 2016年になりました。2016年になるからといって夜更かしもせず0時に寝たのは初めてです。 お正月だからといって生活リズムを狂わさないようにするという行動に出れたのも2015年にいろいろ意識したおかげだと思っています。 2016年の目標 1. 副業で年20万円以上(月1万7千円以上)を目指す 2. 年間読書20冊 3. 毎日最低30分勉強 この3つを主軸に2016年を頑張りたいと思います。 あと毎日記事を書いていましたが2日に1回のペースで量より質で頑張ります。 Barrgan 2016-01-01 15:06 スポンサーリンク 最後まで人生戦略ノートをお読み頂きありがとうございます。 シェアしていただければ嬉しいです。 スポンサーリンク コメントを書く 「Blogで2015年の反省をして2016年

    「2016年あけましておめでとうございます」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2016/01/02
    自分も何か目標を立てなくては!
  • 「通勤電車で勉強や読書する方法」 - 人生戦略ノート

    こんなもの誰にでも出来る事だと思いますが、私の場合は出来ていません。 勉強はを読もうとしているのに全く読もうとしません。せっかく読者や勉強を出来る時間があるのにスマホを触ったりしてしまいます。 何回もこの問題を意識していても勉強や読書が出来ません。 通勤時間になぜ勉強と読書が出来ないのか分析とするためにはどうすれば良いかの対策を実行するために考えたいと思います。 通勤時間を上手に使えると人生が変わる 給料が低いと嘆いて入る割に仕事をせず、不正な事をして会社をクビになり大声でクレームを付ける元社員がいました。その人の事をあまり知らないのでどういった人なのかを確認したいために接触して辞める日に一つの質問を投げかけました。。 「あなたは会社で何が出来ますか?どのようなスキルでどのように利益や費用を改善できますか?」と聞くといろいろ言われましたがまず何も出来ない人だったのとパソコンが触れない人で

    「通勤電車で勉強や読書する方法」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/11/21
    通勤時間が長い人は、有意義に考えた方がよさそうですね。
  • 「引越しで絶対にしてはいけないお酒の油断」 - 人生戦略ノート

    引越しは疲れますが、過去とは違う配置が出来るので非常に楽しい事があります。前の家より家が広いとそれだけ余裕が出来るので新しい家具を置きたくなります。もう少し引っ越ししやすい環境があれば経済が活発になるのではないかと真剣に思っています。 今回は引っ越しでの打ち上げの『お酒』で大きな失敗をしたお話をしたいします。 引越しが終わるまで調子に乗らない 荷物を運ぶのにかなりの時間を要しました。そのせいか9割運び終えた後は頑張った感が凄いありました。大きな荷物を全て家にいれて残りのダンボールを全部部屋に入れてあとは旧家に1割のダンボールを回収するだけで終わりなので宴会をしたい気持ちになりました。 疲れた後のビールは最高だか翌日の最悪の敵 疲れて汗をかきかなりの疲労感で眠たくなりました。とりあえず1日で出来る事をしたので焼肉に行こうという事になりました。明日もあるのでとりあえず気合いを入れるために肉から

    「引越しで絶対にしてはいけないお酒の油断」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/10/28
    引っ越しって、想像していた倍近くの時間と労力が掛かる。
  • 「疲れが取れない時の対処法」 - 人生戦略ノート

    海外旅行から帰った時は時差ボケが結構ひどいです。夜寝る時間に飛行機に乗り、帰るときは昼に乗り、日の夕方に帰ってくる日程を組んだとしても時差ボケのように疲れてしまいます。 疲れが中々取れないのと海外でぐっすり寝てはいるのですが、体のリズムが日時間のために熟睡までとは言わず、日々疲れがたまっていく状況です。その疲れを取りたいので今後のためいろいろ自分の体で実践してみました。 早く寝ても疲れが取れない 海外旅行は朝早くから行動をするので夜は早く寝ました。疲れているのですぐに寝付けるのですが、海外の11時や3時ぐらいに一度起きてしまいました。そこから中々寝付けない状態が続いたので日々疲れがたまっていく感じがしたのとなぜか目が充血していきました。生まれて初めて目の疲れを感じました。 疲れが溜まっていても海外旅行を全力で楽しむため帰国後、疲れが中々抜けません。いま実践していると疲れを取る対処方法で

    「疲れが取れない時の対処法」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/10/11
    たしかに疲れすぎている時は、酒は控えた方がいい。
  • 「ストレスに強くなる技術を学ぶ⑤【イライラしない習慣作り】」 - 人生戦略ノート

    2015-09-27 「ストレスに強くなる技術を学ぶ⑤【イライラしない習慣作り】」 ストレス ストレス-イライラしない習慣 ストレスシリーズ第5弾です。 自分の会社が不安だったり、いろいろな事に対して不安があるかと思いますが、冷静に対処することが出来ればそこまで問題ないかと思います。すべてはストレスからくる判断の欠如が問題でこの対策をしっかりすればある程度の事を上手に出来るのではないかと思っているのでストレスについてもう少し勉強していこうと思います。 ストレスは余裕がない人が溜まりやすい 余裕がある人は基あまりストレスにならないと思います。怒ってしまう時が多いのが精神的に余裕がない時です。睡眠不足が少ない、子供の事で時間に余裕がないなど様々な理由があります。 その理由の影響でストレスが溜まり続けてちょっとしたことで我慢の数値が0になり怒ってしまいます。 怒るときにこういった状況で

    「ストレスに強くなる技術を学ぶ⑤【イライラしない習慣作り】」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/09/27
    イライラしない!自分に言い聞かせます。
  • 「会社で人の悪口や文句はいう事は無駄」 - 人生戦略ノート

    2015-09-13 「会社で人の悪口や文句はいう事は無駄」 サラリーマン 働き方 人生 私は良く文句を言います。あの人は仕事をしない、あの人がいるから利益率が低いなどどうしようもない事を言ってしまいます。利益率が低いから安易に辞めろと言っているようなもので、いきなりクビというのはあまりにもひどい話です。その事でポジティブな先輩とディアブロ()に怒られます。 その時に言うのが「仕事をしないのに入れる方がおかしいのとそれでクビになって自己責任でしょう」と言うとディアブロ()はやんわり私に悟りを開くように促します。 今後自分自身の人生で悪口や文句を言い続ける事のデメリットを考えるのとそれを客観的に無駄という事を考えたいと思います。 人よりまず自分を見つめなおす 人の事ばかり言っても仕方がないという事が20代後半になりやっと気が付きました。かなり遅すぎです。スポーツをして出来ない人にあ

    「会社で人の悪口や文句はいう事は無駄」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/09/13
    人の悪口を言う人は、自分も言われていることに気付いていない。
  • 「サラリーマンに大事なポジティブになる考え方」 - 人生戦略ノート

    2015-09-05 「サラリーマンに大事なポジティブになる考え方」 サラリーマン 働き方 働き方-ポジティブ対応 普段人と話していると人の悪口や会社に不満があり、口を開けば悪口ばかりで常にストレスが溜まっていっています。 この悪口ばかり言う人と悪口を言うだけの不満があるけど、それを上手にやり遂げようとポジティブになる方法を見つけました。 悪口を言わない事について 支出平均が高すぎる 悪口を言うとどんどんネガティブになっていきます。会社にかなり不満があり、その不満を言い続ける人、不満を無くすために行動したが独りよがりで終わり悪口を言い続ける人などいろいろなタイプの方がいるかと思います。 その悪口は問題を解決するためであればいいえすが、ほとんどは自分の不満を外に出しているだけなのが多いかと思います。それをする事によるストレス解消にはなります。ただそその悪口を受け止める方もうんざりする場

    「サラリーマンに大事なポジティブになる考え方」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/09/05
    考えさせられます。
  • 「お盆休み明けの憂鬱の原因」 - 人生戦略ノート

    2015-08-22 「お盆休み明けの憂の原因」 お盆休みが終わったのに疲れが取れなかった社会人が多かったかもしれません。疲れを抜くために早く寝たりしていたもののいろいろやっておけば後悔している事があります。ストレッチやお風呂にしっかり浸かる事からあとはメンタルが休み明けに低下していました。 今回は自分のお盆休みの憂と疲労回復をするためにどううするかを考えて、実行しようと思います。 お盆明けでも仕事をしっかりする対策 お盆明けた週の最初はどうしても仕事を行きたくないと思ってしまいます。休み明けでしっかり仕事をするという前向きな発想が中々出来ないといった悩みがあります。 疲れが出てきたり、休みが恋しくて心がついていきません。そしてお盆休み明けからメンタルの調子を整えるのにはかなりの時間を有します。もしかしたら昔の人達が休まないことを美徳にしているのもこれがあるからかもしれません。

    「お盆休み明けの憂鬱の原因」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/08/22
    一週間ですっかり狂ってしまった!
  • 「副業であるFXのシステムトレードについて勉強」 - 人生戦略ノート

    2015-08-12 「副業であるFXのシステムトレードについて勉強」 副業 副業-Fx システムトレード略してシストレ。投資パターンを機械的にルールを決めて、その通りに売買をするシステムで投資で良く失敗するのは感情が多きく左右しています。いかに感情を制御して自分の投資ルールに沿った行動が出来るかが大事です。 現実はかなり難しく、自分のお金がかかっているので、どうしても感情的になり、負けている時は元に戻るはずと勝手に期待し、買っている時はもっといけるという期待が発生し、大きく負けたり、小さく勝利したりとかなり感情を制御するのが難しいです。 その感情が介入しないシステムで機械化し、完全なるルールに沿った投資をする事で、利益を上げる方法です。今回はそのシストレについて勉強してみようと思います。 副業としてのFX 副業をするためにいろいろ考えている中で、FXについても勉強をしています。少し

    「副業であるFXのシステムトレードについて勉強」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/08/12
    以前に株をやったことがあって、自分には投資は向いてないなと悟りました・・・。
  • 「お盆休み明けのための疲労回復の方法と行動」 - 人生戦略ノート

    結婚式の記事の続編を書こうと思ったのですが、今はお盆休み。お盆と言えば海やレジャーなどいろいろ行ったり、実家に帰省したりと休みなのに逆に忙しいといった事になるかもしれません。 それでも、せっかくの休みという事でリラックスできるのとストレス解消になるのは間違いなしです。この休みの期間を楽しむのはいいですけど、お盆休み明けの仕事がかなり憂になってしうのとこの暑さ。 普段以上に夏の暑さで体力を奪われるのと睡眠の質を低下する要因となるので、寝ても普段以上に回復しない場合だってあります。 今回は、夏のお盆休み明けを乗り切るための疲労回復をする方法と行動を探してみました。 お盆休みは楽しむ 小売りや流通系の職種はお盆であろうと休みがないと思うのとお盆で休みといった習慣が無くなっている感じがします。必要な習慣や休みを減らし、どうでもいい習慣を残すのが日の企業なのでどんどん無駄が多い環境になっていると

    「お盆休み明けのための疲労回復の方法と行動」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/08/11
    始まったばかりなのに、終わりのことなんて考えたくない・・・。
  • 「サラリーマンで給料を増やすより、副業でお金を稼ぐ事を考える理由②」 - 人生戦略ノート

    2015-08-09 「サラリーマンで給料を増やすより、副業お金を稼ぐ事を考える理由②」 副業 副業-副業を考える理由 前回なぜ副業をする必要があるかの理由を書きました。 日の企業の採用の変化に応じて、給料が変化すれば問題はなかったのですが、そんな事出来ないのは当たり前ですね。今回はサラリーマンという観点より、日の状況から副業を考える理由を考えたいと思います。 物価の上昇が止まらない この物価の上昇することによって、使えるお金が減ると言う事になります。その影響で生活必需品の値段が上がり、今まで残っていたお金より更に少なくなる事が分かります。 この物価の上昇は誰もが実感している事だと思います。その中で特に重要視しているのが、節約お金の使い方です。物価の上昇のきかっけで、今まで考えずに楽しく余裕のある事からどんどん物価が上昇しているので家計を守る術を身につけていく必要があります。

    「サラリーマンで給料を増やすより、副業でお金を稼ぐ事を考える理由②」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/08/09
    副業は、自宅で空いた時間に出来る「ブログ」「アフィリエイト」、休日に出来る「覆面調査」「治験モニター」がいいと思う!
  • 「夏風邪を引いてしまった時の対処法」 - 人生戦略ノート

    2015-08-01 「夏風邪を引いてしまった時の対処法」 対策 対策-夏風邪 夏風邪を引いてしまった時、薬を飲んで寝るだけです。安静にしているのが風邪を治す一番の方法かもしれません。 社会人になれば誰もが思う事ですが、ちょっとだも早く治したいと思います。今回は夏風邪を引いたときにちょっとした事をすれば早く治る方法を紹介したいと思います。 夏風邪を引きやすい現代社会 睡眠時間の減少に日人は働きすぎ(生産性は低いかも)の状況でについてもどんどん疎かになっている現代社会。そしてどんどん社会人の免疫と体力の低下でより一層風邪を引きやすい環境です。 そして、毎朝の満員電車、誰が風邪を引いている状態が分からないまま、もしかしたら風邪を貰うかもしれません。無事に満員電車から脱すると次は社内で体調が悪い人から風邪をもらわないようにしたり、注意しないといけない点が非常にあります。 そして日

    「夏風邪を引いてしまった時の対処法」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/08/01
    ユンケル飲んで早く寝る!
  • 「時間を有効に使うためのスマホ依存を解消する11の方法」 - 人生戦略ノート

    ガラケーからスマホに変えてから出来る事が増え、スマホを片時も離さないスマホ依存になりました。通勤時間やお昼のご飯をべている時でもスマホをさわっていました。 スマホを触り続ける事で時間の無駄遣いをしていると分かっていても抜けれないスマホ依存。完全にスマホ依存症だった私が実施してスマホ依存の解消方法を11個紹介します。 スマホ依存の悪影響 スマホ依存を解消するきっかけ 1.通勤時間はスマホをカバンに入れる 2.格安SIMにして一ヵ月の容量を設定 3.SNSの時間を見直す 4.ポケットに入らないタブレット型に変更 5.スマホを触る目的とルール化 6.アプリグループの名前を自分をバカにする名称を付ける 7.モバイルバッテリーは持ち歩かない 8.寝る場所にスマホを置かない 9.スマホのロックを複雑にする 10.スマホを一定時間をOFFにする日や時間を作る 11.アプリでスマホの使用時間を制限 スマ

    「時間を有効に使うためのスマホ依存を解消する11の方法」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/07/28
    おもしろい!
  • 「休みの日に仕事の緊急連絡でイライラした時の4つの対策」 - 人生戦略ノート

    2015-07-26 「休みの日に仕事の緊急連絡でイライラした時の4つの対策」 週休2日の土日休みにしています。この休日を上手に楽しむかを頑張っている所です。 来なら休みの日に電話があるのは緊急のことだけですが、仕事の事であまり連絡はきません。ただそれも人それぞれのさじ加減で休みであろうと自分の都合で連絡してくる人がいます。その連絡は、休み明けに憂になるような内容の事を平気で言われ、イライラするのとその対応に対しても更にイライラする状況になりました。 せっかくの休みを一気に潰された気分になりました。今回は急な事でイライラした時に和らげる方法を昨日していたので紹介しようと思います。 イライラする出来事は急にやってくる いつもの土日で過ごせると思っているとひたすら会社の電話が鳴っていました。来限界に置いているのですが、10分以上ずっと振動し続けたので、が気づいて鳴ってるよと言う事

    「休みの日に仕事の緊急連絡でイライラした時の4つの対策」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/07/26
    バッティグセンター行って、かっ飛ばしましょう!
  • 「仕事でのモチベーションについての7つの工夫」 - 人生戦略ノート

    2015-07-18 「仕事でのモチベーションについての7つの工夫」 生産性 生産性-モチベーション対策 仕事をしていてモチベーションが下がったという事が何度もあるかと思います。モチベーションが下がると仕事の効率が落ちていいます。 このモチベーションを高く維持して仕事に取り組むという事を意識するかもしれませんが、モチベーションなんてものはただの感情。その感情に鞭を打ちつつアメを準備して上手にモチベーションと付き合っていきましょう。 仕事のモチベーションについて 仕事のモチベーションが低下した、旅行に行かなければ仕事のモチベーションが続かないなどいなどいろいろな使い方をします。ひとつの言葉で表すと「やる気」という事になります。 モチベーションがなくなると仕事のスピードが落ちたりします。私が思うに仕事では冷静かつ効率的に仕事をすればいいと思うので、あまり感情を出さない方がいいと思っていま

    「仕事でのモチベーションについての7つの工夫」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/07/18
    やる気が出ない時は、思い切ってサボる!その分、良コンディションの時に頑張ればよい!
  • 「カラダとココロの健康を維持するために簡単にできる5つの習慣」 - 人生戦略ノート

    健康やダイエットを過剰に意識すぎると、変なキーワードが目につきます。 「飲むだけで安心」、「体に必要な7つの栄養素をたった一杯」などカンタンに楽して健康維持ができるような宣伝が多いです。 会社をズル休みをして辞める寸前までいき、体と心のメンタルがやられると思い、すぐに行動を実施。 なんとか普通の健康状態に持ってこれた5つの習慣を紹介します。 1.【お酒を飲む場合】飲むペースを遅くする 2.休日であっても寝る時間起きる時間は変わらない 3.お昼に歯を磨く 4.運動や筋トレを積極的に取り込む 5.強くなくても良い!!一人ぼっちより家族や友達と話そう 健康維持のまとめ 健康を維持するために簡単にできる5つの習慣 病気や何もない人からすると「健康とは!?」とあまり意識することがありません。 不健康になり、病気になることで定期的に費用が必要となり、病院に行くなど治療のための時間をとられるという具体的

    「カラダとココロの健康を維持するために簡単にできる5つの習慣」 - 人生戦略ノート
    abberoad
    abberoad 2015/06/28
    健康が一番!電話は2番、3時のおやつは文明堂!
  • 1