タグ

ブックマーク / xn--gmq61v8rci9fv5lmxggjlg9e05ah9a188s.com (1)

  • 境界性人格障害の姉・妹への対応

    同じ親に育った姉妹でも、性格や考え方は異なって成長します。 他の姉妹は褒められるのに自分はいくら頑張っても褒めてくれない、親は私の事が嫌いなのだと思い込んで大人になった姉に、姉妹や両親も言動やその振る舞いにほとほと疲れ切ってしまいます。 姉妹の中でも、成績が良くしっかり者の長女に対しての攻撃が激しく、結婚して離れて暮らす長女はほとんど実家に帰らなくなりました。 両親と境界性人格障害の姉が暮らす実家を、放っておくことも出来ないのです。 精神科であればどこの病院でも良いわけでは無い! ある程度自分の境界性人格障害について認識していて、治療したいと思っているのであれば、家族は寄り添って見守ることを伝えましょう。 離れて暮らす妹が、実家や姉の症状が心配ならば、親に変わって精神科への通院を誘導することは出来ますが、妹が力になって「治す」事は出来ません。 治すのは境界性人格障害の症状に苦しんでいる姉自

    abberoad
    abberoad 2016/08/17
    心療内科は、慎重に選んだ方がいいと思いますよ。
  • 1