タグ

SEOに関するabberoadのブックマーク (85)

  • はてなブログSSL化あっという間に終了!他力本願も選択肢のひとつ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

    とうとうやりました!ブログのSSL化。といっても実際に自分でやったのは2つだけですが^^;案ずるより産むが易し!どうしたらよいか悩んでいる方に、常時SSL化代行サービスの利用をおすすめします。 https 化のやり方 今回は、 https化をしたい、しなければと考えている 自分ではできる気がしない そんな方に代行サービスの利用をおすすめするというだけでして、タイトルのまんまです^^; 実際に依頼してみて、あっという間に鍵マーク付きのブログに変身!「何だこんなことならもっと早く依頼すればよかった。」と思いましたよ。 はてなブログでも多くの方がhttps化の方法を丁寧にわかりやすく解説してくださっています。トラブルが起きたときの対処もいろいろな投稿が!(すべてURLをメモしておきました(笑)) 諸先輩の指南を受けて自分で処理された方も多いと思いますが、わたしのようにどうしたらよいか右往左往して

    はてなブログSSL化あっという間に終了!他力本願も選択肢のひとつ - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
    abberoad
    abberoad 2018/07/22
    完全にSSL化されていないようですね!「URL欄」の右側に、このページは承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています。と表示されていますよ。詳しくは、僕のブログを読んでみて下さい。
  • 今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史技術背景 WebサイトをHTTPS化する最も大きな理由は、インターネットの信頼性を維持することです。TLS技術の現状や、安全なHTTPS化に何が必要かを、ヤフー株式会社の大津繁樹氏が解説します。 「SEO対策のためには、WebサイトをHTTPS化しないといけない。」 —— そう聞かされて対応を迫られている技術者の方も多いのではないでしょうか? 確かに、Googleは「HTTPSページが優先的にインデックスに登録されるようになります」と表明し、HTTPS化されたWebサイトが同社の検索結果で有利になると示唆しています。はたして、WebサイトのHTTPS化が必要な理由は、SEO対策だけなのでしょうか? そして、それはGoogleという一社だけの意向で推奨されていることなのでしょうか? こうした疑問に答

    今なぜHTTPS化なのか?インターネットの信頼性のために、技術者が知っておきたいTLSの歴史と技術背景
    abberoad
    abberoad 2018/03/21
    ところで、はてなは何時https化するのだろうか?
  • 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド ウェブサイトの構築時には、ユーザーを念頭に置き、見つけやすく閲覧しやすいサイトになるよう工夫するのが普通です。検索エンジンもユーザーの一種ですが、コンテンツを見つけるためにユーザーの手助けをします。SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンにコンテンツを理解させることで、ユーザーが検索エンジンからサイトを見つけてアクセスすべきかどうかを判断できるようにします。 検索の基事項では、ウェブサイトが Google 検索の表示対象となるために特に重要となる事項を説明しています。Google のインデックスに確実に登録される方法はありませんが、検索の基事項に沿って作成したサイトは Google の検索結果に表示されやすくなります。SEO とは

    検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
    abberoad
    abberoad 2017/12/13
    昼休みに、じっくり読ませて頂きました!
  • 【SEO】Googleは使っていない指標のMozドメイン・オーソリティを気にする必要はない - 検索サポーター

    Mozが提唱している「Domain Authority(ドメイン・オーソリティ)」という指標をご存知でしょうか? この指標は、同じくMozが提供している「Open Site Explorer(オープン・サイト・エクスプローラー)」というバックリンクを調査するツールにて、サイト全体の強さ(ドメインパワー)を表すものとして提供されている数値です。 また、このツールではサイト全体だけでなく、ページ単位での強さを表す「Page Authority(ページ・オーソリティ)」という指標も提供されています。 このツールを使って自身が管理するサイトやブログのドメインパワーを計っている、計ったことがある方も多いのではないでしょうか。 ただしこの数値、残念ながらGoogle自身が所持している、計測しているドメインパワーと呼ばれる指標とは同じものではありません。全く違う指標です。 つまり、Mozが提唱しているド

    【SEO】Googleは使っていない指標のMozドメイン・オーソリティを気にする必要はない - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2017/11/04
    今まで、まったく気にしたことありませんでした。
  • 全文コピペのパクリサイトよりもGoogle検索順位が低い状況が悲しすぎる!独自ドメイン移行による順位低下はまだまだ長引きそうです。 - クレジットカードの読みもの

    2017年6月2日に当サイト『クレジットカードの読みもの』では、サイトURLをはてなブログドメインから独自ドメインに移行させました(詳しくは下記記事などを参照)。 私が『クレジットカードの読みもの』のURLを、独自ドメインに移行させた3つの理由まとめ!2017年5月のアクセス数報告とともに。 サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話。はてなブログのサイト運営歴が長い方は、独自ドメインにしないほうが無難です。 まぁ私自身、独自ドメインの移行なんて遅くても1ヶ月~1ヶ月半で浸透し、元の検索順位に戻るんだろうな…という甘い考えを持っていたんですが、約50日が経過した現在でも、順位は残念ながら半分くらいで戻らない状況が続いています。 実際、移行前の当サイトへのアクセス数は1日だいだい10万アクセスくらいだったんですが、現在では約3万アクセス前後に減少。従来の3割くらいのラインでアクセス

    全文コピペのパクリサイトよりもGoogle検索順位が低い状況が悲しすぎる!独自ドメイン移行による順位低下はまだまだ長引きそうです。 - クレジットカードの読みもの
    abberoad
    abberoad 2017/07/23
    明らかに「アウト!」というサイトが、未だに上位表示されているのが信じられない・・・。
  • 今話題の被リンクチェックツール「Ahrefs」を使ってみた感想! - 犬も歩けば猫も歩く

    被リンクチェックツールというと、Google Search Console や OpenSiteExploer、Ahrefs、Webmeupなどが有名ですが、今回「日語化」されたということで、前々から気になっていたAhrefs(エイチレフス)日語版を使ってみました。 Ahrefs(エイチレフス)は、シンガポールとウクライナの企業が運営するSEO分析ツールで、世界で60万人もの方が導入しているSEO分析ツールです。 今まで、その分析力の凄さは定評があり、使ってみたいと思ってはいたのですが、如何せん海外のツールなので、外国語アレルギーのおじさんは二の足を踏んでいたのです。 画像出典元:Ahrefs(エイチレフス)日語ページ Ahrefsに登録するには、日語版のWebサイトから登録フォームに、名前、電話番号、メールアドレス、住所を入力した後、支払い方法を選びます。支払い方法は、クレジット

    今話題の被リンクチェックツール「Ahrefs」を使ってみた感想! - 犬も歩けば猫も歩く
    abberoad
    abberoad 2017/07/16
    日本語対応なので、使いやすいです。
  • 【SEO】Googleがフェイクニュースや不快なコンテンツを低品質と扱う「アウルアップデート」を実施 - 検索サポーター

    一カ月前に炎上を狙うコンテンツや不快なコンテンツ、嫌悪感を煽るコンテンツは低品質とみなされ、検索評価(検索順位)が上がりにくくなるどころか検索結果に表示されにくくなると当ブログでお伝えしましたが、正にその実現に向けてGoogleが検索順位アルゴリズムを改良した(アップデートを行った)ことが発表されました。 「Project Owl(プロジェクト アウル)」と呼称されたこのプロジェクトによって行われたアップデートは、「フェイクニュース」や「不快な、嫌悪感を煽るコンテンツ」を検索結果に表示するべきではないものと定めました。 特に「お金」「健康」「安全」「法律」に関するコンテンツの質のチェックを強化するアップデートとしても実施されています。 今回のアルゴリズム改善によって影響を受けるのは現在の検索トラフィック全体の僅か0.25%程度だと発表されていますが、これはあくまで始まりでしかありません。

    【SEO】Googleがフェイクニュースや不快なコンテンツを低品質と扱う「アウルアップデート」を実施 - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2017/05/07
    頑張らないと!
  • 【SEO】Googleが検索品質評価ガイドラインを更新。攻撃的や不正確、ヘイトなコンテンツは低品質と扱われます - 検索サポーター

    これからは炎上を狙った、嫌悪感を煽るだけのコンテンツページの検索評価(検索順位)は上がりにくくなるどころか、検索結果に表示されにくくなります。 そう思わせる基準がGoogleの検索品質評価ガイドラインに追加されました。 ※ Google 検索品質評価ガイドライン https://static.googleusercontent.com/media/www.google.com/ja//insidesearch/howsearchworks/assets/searchqualityevaluatorguidelines.pdf 今回ガイドラインに追加された内容は、Googleは攻撃的や不正確、ヘイトを含めたコンテンツを低品質として扱うようチェックするということ、そのためにアルゴリズムの改善を進めているという内容です。 特に攻撃的であったり、怒りを引き起こすコンテンツの品質チェックに関しては「

    【SEO】Googleが検索品質評価ガイドラインを更新。攻撃的や不正確、ヘイトなコンテンツは低品質と扱われます - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2017/04/09
    文中のイラスト変わりましたね!
  • mp3x NYASTICA music download Network get music & more, legal & now!

    more cool Domains from FunkyFlo: renn.autos insta.sbs jubilee.today cola.website jö.club jö.click shakeit.baby euro.baby arab.baby haul.website theface.space metapervert.com brazz.club 2nx.org methereum.club coke.bar porno.cfd baker.men seller.men inblack.men wlan.party slap.website twerk.party xnft.quest shitcoin.quest bitcoins.gift 1coin.buzz titcoin.xyz metaviral.website corona.gift metaviral.m

    mp3x NYASTICA music download Network get music & more, legal & now!
    abberoad
    abberoad 2017/03/25
    正攻法が成功への道なんだね!
  • ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】

    こんにちは。管理人のつっちー。です みんな大好きお金のお話です。 実はエントリ、月間報告をしない代わりに絶対に書こうと思ってました。かれこれ収益に目を向け出して(7ヶ月)からというもの、僕もそれなりに労力かけてますし、鼻くそほじりながらここまで来たわけではありません。それが理想ではあるんですけど。 当は「30万円超えたら書く!」と思ってたんですが、35万円超えてたんでタイトルを35万円にしておきました。 そして次回書くことがあるとするとそれは50万超えたときです。この先書かれなければ、50万は超えていないか、アンチがうざったいから書かないかのどちらかです(多分後者w)。 それではお金の話、はっじまっるよー!! はじめに 面倒なので過去に自分が書いた記事をテンプレにして話を進めます。※よくよく見たらテンプレにもなってませんでした。 【10万超えたときver】 ブログ収入を10万円稼ぐまで

    ブログ収入35万円を超えるまでにやったこと【具体例、SEO対策、マネタイズなど】
    abberoad
    abberoad 2016/10/02
    確定申告は忘れずに!
  • 「ペンギン4.0、いまアナウンスを準備している」/Googleが公式発言 | SEO Packの最新SEO情報ブログ 初心者もすぐわかる

    Googleが、導入予定という検索アルゴリズム「ペンギンアップデート」の最新版、通称「ペンギン4.0」導入アナウンスの準備段階に入った、と公式に発言しました。 ペンギン4.0が展開されると大きなGoogle順位変動が起きると思われますが、なかなか展開には至っておらず、Googleの動向が注目されていました。 「ペンギン4.0はアナウンス準備中」 今回発言したのは、Googleのスポークスパーソンである、ジョン・ミューラーです。 彼は、9月8日のGoogleオフィスアワー(公式のオンラインQ&Aイベント)で、参加者からの質問に答えて次のように発言しました。 Googleは、ペンギン4.0のアナウンス(=導入についての情報を伝える、Googleからの公式発表)の準備を進めているところです。 展開の用意ができたとか、何かしらの進展があったら、Googleから皆さんへお知らせする予定です。 元の

    「ペンギン4.0、いまアナウンスを準備している」/Googleが公式発言 | SEO Packの最新SEO情報ブログ 初心者もすぐわかる
    abberoad
    abberoad 2016/09/08
    the fatal day
  • 【Google】今度こそ本当?ペンギンアップデート4.0はもうすぐ実施か - 検索サポーター

    ※ 2016/9/23:Googleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとすることを発表しました。 ジョン・ミューラー氏は「告知する」と明言していた 去年内に実施すると言われ、その予定が年初となり、ついにはいまだに実施されていないペンギンアップデート4.0ですが、Googleのジョン・ミューラー氏が「そう遠くない将来に実施されると私は思う」という予測を口にしたことが、『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「Search Consoleに複数サイトをまとめて集計できるプロパティセットが登場! などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「次回のペンギン更新はそう遠くない将来に実施か?」にてピックアップされていました。 ジョン・ミューラー氏は以前にも「ペンギンアップデー

    【Google】今度こそ本当?ペンギンアップデート4.0はもうすぐ実施か - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2016/06/19
    もう待ちくたびれました・・・。
  • 【SEO】Googleがスパム対策にも機械学習を使うよう取り組み中。RankBrainがネガティブ被リンクの価値も判別するか - 検索サポーター

    重要なポイントは… スパムの分野でも機械学習を利用する 炎上商法はスパムと変わらない コンテキストから被リンクの価値も判別するか RankBrainに期待します スパムの分野でも機械学習を利用する 少し前に、Googleは検索ユーザーの検索意図を的確に判断する技術の1つとしてAI人工知能)を用いた「RankBrain(ランクブレイン)」というアルゴリズムを数か月前から導入していたことを明らかにしていました。 【SEOGoogleAI人工知能)「RankBrain」の新アルゴリズムを導入済みであることを明らかに - 検索サポーター この技術をウェブスパムに対しても利用するよう取り組んでいることが、GoogleのAndrey Lipattsev氏がSEOエキスパートたちと一緒に開催したオンラインQ&Aで語ったと『海外情報SEOブログ』のエントリー「スパマー戦慄!? Googleがスパム

    【SEO】Googleがスパム対策にも機械学習を使うよう取り組み中。RankBrainがネガティブ被リンクの価値も判別するか - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2016/03/27
    もう3月も終わりだけど、ペンギンはどうなったんだろう?
  • 【Google】次回のペンギンアップデートの予定は告知されず。被リンクとコンテンツを見直そう - 検索サポーター

    ※ 2016/9/23:Googleがペンギンアップデートを実施し、これからはリアルタイムで処理を行うコアのランキングアルゴリズムとすることを発表しました。 予定が外れることもしばしばありました 先日開催されたSMX Westカンファレンスにて、Googleのゲイリー・イリーズ氏が直近に迫っているとみられていたペンギンアップデートについて、「次回のペンギンアップデートの更新時期については言及したくない」とコメントしたようです。 I don't want to say a date anymore because I've been wrong 3 times. @methode on Penguin #SMX — Patrick Stox (@patrickstox) 2016年3月3日 更新の予定日はもう言いたくないんだ。だって、言ってた日と違ってしまっていたのが3回もあったからね。 訳

    【Google】次回のペンギンアップデートの予定は告知されず。被リンクとコンテンツを見直そう - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2016/03/13
    初めは、12月にやると言ってましたね。
  • ブログ毎日更新のメリットはアクセスアップやSEOじゃない(初心者向け) - ジブンライフ

    半年ほど毎日更新を続けていたのですが、年末年始は予定通りお休み、最近はテストで毎日更新はしていません。 久しぶりに書こうとすると全然書けなくなっていることに気づきます。 よくブログは毎日更新すべきかどうかという議論を目にしますが、ぼくは少なくとも初心者のうちは毎日更新すべきと今は考えていたり。 しかし、それはよく言われるような検索エンジンに引っかかりやすくしたりとアクセスアップためではなく、記事の質を高めていくために毎日更新をするべきだと考えています。 というわけで、ブログの運営について初心者向けに毎日更新という視点からお話していきましょう。 記事数が多ければアクセス数が増えるというわけではない そもそも質のよい記事なんて書けない 毎日更新をしない言い訳にしていないか まとめ 記事数が多ければアクセス数が増えるというわけではない まず前提として、とにかく記事数が多ければアクセスアップという

    ブログ毎日更新のメリットはアクセスアップやSEOじゃない(初心者向け) - ジブンライフ
    abberoad
    abberoad 2016/01/30
    ブログ毎日更新、夢ですね~!
  • 【SEO】Fetch as Googleの機能「取得してレンダリング」でサイトが正しくクロールされているかを確認しよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… Fetch as Googleのもう一つの機能 よくある勘違い(キャッシュとレンダリングは同じとは限らない) robots.txtを拒否すればよいというわけではない スマートフォンのクロール(レンダリング)も確認できる Fetch as Googleのもう一つの機能 「Fetch as Google」と言うと、誰もが「即座にGoogleのインデックスに(検索エンジンに)登録するためのツール」だと捉えている、また、そのように考えて使っているのではないでしょうか。 実を言うとこれは「正解」ではありません。 「Fetch as Google」はあくまで「インデックス登録についての判断、可否の検討をすぐに行ってください」とGoogleにリクエスト送信するだけのものです。 いつ来るか分からないクローラー(Googlebot)をじっと待っているのではなく、すぐにクロールされるようリ

    【SEO】Fetch as Googleの機能「取得してレンダリング」でサイトが正しくクロールされているかを確認しよう - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2016/01/09
    「取得してレンダリング」もちろんいいのは分かっているのですが、ちょっと時間が掛かります。
  • Googleが直接教える基本のSEO対策。サイト運営者なら知っておきたい基本のキ - Mobile News PickUp

    今年こそはサイトのアクセス数を増加させたいと思っていても、実際何を始めたらよいかわからなくなります。そんな時は基に立ち返って、ひとつひとつ見直していくのが一番だと思います。そうしていくうちに、うっかり忘れていた項目が見つかって、結局アクセスにつながることがあります。 今回は、Googleが提供する「検索エンジン最適化スターターガイド」からSEO検索で最も必要な要素を引用し、SEO対策の基やユーザビリティについてまとめました。 続きを読む(↓) moduleapps.com

    Googleが直接教える基本のSEO対策。サイト運営者なら知っておきたい基本のキ - Mobile News PickUp
    abberoad
    abberoad 2016/01/09
    「HTMLの改善」は、たまにチェックしてます。
  • 【ブログ運営】2016年 新年のご挨拶と今年の抱負 - 検索サポーター

    新年のご挨拶 新年 あけましておめでとうございます。 旧年中は「検索サポーター」をご贔屓にしていただきありがとうございました。 今年も何卒よろしくお願いします。 今年もよろしくね。 新年のお知らせ(告知) さて、今年の抱負を語る前に先ずはお知らせ(告知)をさせていただきます。 既に昨日のエントリーでも軽く触れたので繰り返しになってしまうのですが、今年の6月にを出版することが決定しました。 【ブログ運営】アクセスの多い2015年のエントリーまとめからブログ運営を考える - 検索サポーター 肝心のの中身ですが、WEBのライティング、マーケティングについて書いたであり、中小企業のWEB担当者(オウンドメディアを運営している方)はもちろん、ブロガーやアフィリエイターの方にも参考となる、満足していただけるようなを目指して現在執筆中です。 正直なことを言いますと、の出版は狙っていた(目的とし

    【ブログ運営】2016年 新年のご挨拶と今年の抱負 - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2016/01/02
    今年は、いよいよペンギンが実施されますね。
  • 【SEO】「複数のh1はダメ」「被リンクは価値がない」「HTTPSが有利」という言葉だけを真実としない - 検索サポーター

    目次 言葉だけが独り歩きしていますが 複数のh1タグが存在するページはSEOでマイナスとなる コンテンツの中身だけで評価される時代なので被リンクは価値がない URLはHTTPSのほうが検索に有利だ それはユーザーにとって有益ですか? ※ 2015/12/30:HTTPS化における共有SSLと独自SSLについての解説記事へのリンクを追記しました。 言葉だけが独り歩きしていますが 複数のh1タグが存在するページはSEOでマイナスとなる コンテンツの中身だけで評価される時代なので被リンクは価値がない URLはHTTPSのほうが検索に有利だ 3つとも最近のWEB(特にSEO)界隈ではよく言われている言葉です。 それを専門としている企業のオウンドメディアならず、今では一般のブログでもこれについて取り上げ、さも事実だとして断定して語っていることもよく見かけます。 この言葉、確かに「一理ある」言葉なので

    【SEO】「複数のh1はダメ」「被リンクは価値がない」「HTTPSが有利」という言葉だけを真実としない - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/12/30
    コンテンツの質、つまりオリジナリティが重要だと考えます。
  • 【SEO】内部リンクは重要だが、先ずはページ単体で価値を与えよう - 検索サポーター

    内部リンクは重要です 内部リンク、外部リンクに限らずリンクテキストを適切に設定することでユーザーエクスペリエンスを向上させることは重要です。 リンク先が何のトピックについて書かれているかを分かりやすく伝えることは、ユーザーだけでなく検索エンジンにもリンク先のコンテンツを分かりやすく伝える(被リンクの質を上げる)ことにもなるので、SEOでも有効であることは以前に当ブログでもご紹介しました。 【SEO】リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切に設定してユーザーと検索エンジンにやさしいサイトに - 検索サポーター 特に内部リンクはユーザーがサイト内を回遊するきっかけにもなり、結果的にもPVが増えることに繋がります。 また、検索エンジンのクローラーがサイト内のページをくまなくクロールするためにも内部リンクが重要であることは『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「UGCサイトのウェブ担当者

    【SEO】内部リンクは重要だが、先ずはページ単体で価値を与えよう - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/12/30
    いつも勉強になります!