タグ

国際に関するakasataのブックマーク (3)

  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    10月の終わりから、11月の頭にかけ、知人の紹介でアフリカの「ジブチ」に行ってきた。 変わった体験をしたので、レポートしたい。なお記事に書かれていることは事実に基づいてはいるが、あくまでも私見だ。 ジブチは、アフリカ東部の小さな国で、面積は四国の約1.3倍だが、人口はたったの100万人。 国土はほとんど砂漠で、「世界で最も暑い国」の一つと言われている。 農業に向いている国土ではないので、料の自給率はたったの3%。 輸入がストップすると飢えてしまう。 入国にビザが必要で、日人はほとんどいないが、自衛隊がソマリアの海賊から船を守るという名目で派遣されており、唯一の海外自衛隊拠点がある国だ。 他にもジブチにはアメリカ軍、フランス軍、イタリア軍、そして中国軍が駐留しており、巧みな外交と絶妙な軍事バランスの上に国防が成り立っている。 なお、ジブチでは東洋人と言えば、中国人らしい。 街を歩いてい

    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
  • 我が国の資源調達の現状、というか現場(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    -30度のところに比べると、札幌や千歳は温暖に感じられるのです。 あまり馴染みのない仕事に従事しておりますが、私自身もともと交渉ごとに強く、国際的な貿易の実務や契約については付け焼刃的ですけど多少の知識がありましたので、心配されたような暗礁に乗り上げる系の行き詰まりもなく淡々とディールがまとまっております。やればできるじゃん>私 以下、守秘義務とか抵触しない程度に現段階での所見などをメモ風に。 ● 日の商社は当に頑張っています/重宝されています 日の商社は一時期不要論だなんだといわれておりましたが、総合商社も専門商社も契約のボリュームで劣勢な部分があるものの、中国系、韓国系その他に比べてまったくヒケを取らない情勢であります。 中国の人たちは決断が早く、現場でバサバサ案件を仕切るので、一見優勢に見えるんですけれども、言ったことを守らない、国境渡しで話が通っておらず決済されなくて物資が滞

    我が国の資源調達の現状、というか現場(メモ) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    akasata
    akasata 2012/02/12
    おもしろい
  • もう民主党に売国されちゃいなよ、日本人! | 独り言v6

    先のエントリ オランダに住んでいるからこそ思う、外国人参政権論を考えてみた に関連して、最近「オランダ 外国人参政権」でググってきている人が増えている。実際に調べてみると8/31時点で20番目ぐらいにいる。ただ、出てくるもののほとんどは、前回のエントリで指摘したようなL.starの住んだことのないオランダの話のようで、きっとオランダ領アンティルか(いや、そういうのもアンティルの人に失礼だが)SFばりばりの平行世界の一つか何かなのだろう。あんな話は全くのナンセンスで、オランダがやっているから外国人参政権賛成というたわごとぐらい短絡的である。実際のオランダ人は、移民とオランダ人とのバランスを一生懸命とろうとがんばっているのが大半である(それでも、イスラム系移民は評判が悪いが:)) しかし、このエントリは、はてぶとかがついているわけではないが、日人と話をしていると、結構理解してくれない人が多い

  • 1