タグ

イベントに関するakasataのブックマーク (69)

  • kuniaki.rbに行ってきた

    昨日(10/31)、spice lifeの二人の邦明さん(@igaiga555さん、@HolyGrailさん)が主催する勉強会kuniaki.rbに行ってきました。会場は株式会社スマートニュースさん。 まずは、主催のダブル邦明さん、勉強会の運営お疲れさま&ありがとうございました。 また、会場及び飲み物提供の株式会社スマートニュースさん、懇親会のべ物提供の株式会社spice lifeさん、ありがとうございました。 大変楽しい会でした。会の様子に関しては写真も撮っていたので、後程どなたかがレポートされるかと思います。 私の方はというと、LT枠をいただけたので、以下のお題で発表させていただきました。 mrubyゲームを書いてみた http://www.slideshare.net/yousukekuroda/akasata-20131031 久々のLTだったので、デモの真っ最中に銅鑼を喰らう

    kuniaki.rbに行ってきた
    akasata
    akasata 2013/11/01
    kuniaki.rbでの発表の報告と補足。mruby使った経緯も少し。この辺はもう少し品質がまともになったらきちんとした文章を書く予定 #kuniakirb
  • 一般参加案内 - 同人&インディーゲームオンリー展示・即売会「デジゲー博」

    akasata
    akasata 2013/10/25
    そういえば、デジゲー博の一般参加案内が出てたんだった。まだ読んでなかった・・・
  • [徳力] やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告 #ブログ論争

    先週金曜日に、無事「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」を開催させていただくことができました。 ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。 イベントの概要や感想は下記の記事などに目を通していただければと思いますが。 ・【御礼】イケダハヤト師とのイベントにご来場くださいまして、ありがとうございました: やまもといちろうBLOG(ブログ) ・「イナゴの王」やまもといちろう氏との対談を終えて – ihayato.書店 ・【更新】「やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント」メモ書きレポート #ブログ論争 – カイ士伝 ・やまもといちろう ×イケダハヤトの #ブログ論争 書き起こし – NAVER まとめ こちらの記事では、イベントのチケット販売実績の報告と、企画者として今回のイベントの振り返りをさせて頂ければと思います。 まず、今回の3種類のチケットの販売実績は下記の通りです。 ・やま

    [徳力] やまもといちろう×イケダハヤト対談イベントのお礼と寄付方針等のご報告 #ブログ論争
    akasata
    akasata 2013/04/16
    100万の寄付を集めるってすごいな。アイドルのチャリティイベントかなんかだったんだろうかとか思ってしまうw
  • もっとも~っと日本酒を知りたいっ!やさしい日本酒講義 Special

    2012年2月に行われた同人誌即売会イベント、コミティアX-IIIで行われた『もっとも~っと日酒を知りたいっ!~やさしい日酒講義~』が帰ってきます! 「日酒に興味はあるけれど、なんだか難しくて詳しいことはよくわからない…」そんな人のための「世界一」やさしい日酒講義。今回は試飲もできるスペシャル講義としてお送りいたします。 当日は、自由大学日酒講座の講師を務める杉村啓(むむ)さんのやさしく学べる日酒講義をはじめ、100円で試飲できる日酒ブース、蔵元直送の酒粕を使ったお酒に合う飲メニューの提供、講義・関連グッズの頒布などを予定しております。 日時

    akasata
    akasata 2012/01/06
    興味深い・・・
  • pastyleBlog 困りごと

    C81お疲れ様でした…と言いたいところですが,困ったことが起きたのでログを残しておこうと思います. 今回僕がスペースを留守にしている間,僕の知り合いと名乗る者がスペースに入り込み,勝手にその者のCDを売っていたという事が起こりました. スペースに帰ってくると知らない人が僕のスペースでCDを売っていました.最初は売り子さんの知り合いかと思ったのですがどうもそうでもないらしく,どちらの方か聞いてみると「名乗るほどのものではないので.」との事でした.僕はあなたのことを知りません. その者が言うには「冬コミに落ちたので各サークルを転々としながらCDを売らせてもらっています.交流も深まるでしょう?この分が売れたら他に行きます.」と.ますます意味がわかりません. まだ名乗ろうとしなかったので更に聞いたら3回目ほどでCDを出して「こういうものです」と名乗って来ました.やはり知らない人間です. ここに居ら

    akasata
    akasata 2012/01/02
    これは問題だ・・・
  • IVS2011Fall「LaunchPad」審査結果発表! #IVS | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間:2分] 「Infinity Venture Summit 2011 Fall Kyoto」の目玉として朝8時45分からスタートしたプレゼンテーション大会「Launch Pad」。総勢13社。各社6分の持ち時間でくりひろげられたバトルの審査結果発

    IVS2011Fall「LaunchPad」審査結果発表! #IVS | TechWave(テックウェーブ)
    akasata
    akasata 2011/12/08
    ふむふむ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    akasata
    akasata 2011/11/30
    ふむふむ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When Alex Ewing was a kid growing up in Purcell, Oklahoma, he knew how close he was to home based on which billboards he could see out the car window.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    akasata
    akasata 2011/11/29
    弊社サービスのCrowsnestも出場します~
  • 東京Ruby忘年会2011

    ■日時12/17(土) 20:30 遅いスタートになるので丁度の時間に乾杯したいと思います。 (5分前くらいには着席ください。) ■場所 香家 上野店 http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13129219/ 「高橋」で予約しております。 不明点は @1syo までご連絡ください。 ■予算5250円 飲み放題付きです。 なるべくPayPalで前売り券をご購入いただけると助かりますが、PayPal決算できない方は当日会場にてお支払いください。 ■定員 60名とさせて頂きます。 ■参加登録 このページにてエントリーしてください。 定員確定の都合上なるべく12/9(金)までに参加登録していいただきたいと思います。 ■キャンセルについて キャンセルしたいという方は3日前の12/15(水)までに↓こちらのフォームからご連絡いただくようお願いします。 htt

    東京Ruby忘年会2011
    akasata
    akasata 2011/11/28
    残念。81とかぶってる・・・
  • http://atnd.org/events/22394

    http://atnd.org/events/22394
    akasata
    akasata 2011/11/25
    今年も賑やかになりそうだな~
  • B-1グランプリが焼きそば無双なのは何故か

    ちょっと前に姫路で行われたB-1グランプリで、岡山県の「ひるぜん焼きそば」がゴールドグランプリを取ったんだとか。 私自身はB-1の会場とか行ったコトないしあんまり詳しくないのでアレなんですけど、とりあえずなんかやたらと焼きそばが強いイメージがあります。実際問題、過去の受賞歴を見てみると、第1・2回大会で富士宮焼きそば、第4回大会で横手焼きそば、そして今回(第6回)でひるぜん焼きそば。6回のうち4回焼きそばが1位なんですか……。 なんでそんな焼きそばが強いのかよくわからんのですが、↓のページとか見ててなんとなく合点のいくところもありました。 暇人\(^o^)/速報 : 「B-1グランプリ」 岡山の「ひるぜん焼そば好いとん会」が1位! 焼きそば強すぎだろ… - ライブドアブログ まずB-1グランプリの投票というのは、実際にそれをべた人が箸によって投票するみたいなので、まずはなるべくたくさんの

    akasata
    akasata 2011/11/18
    ”その本来の理念に興味が無い”、か・・・。なるほどなぁ
  • http://atnd.org/events/18691

    http://atnd.org/events/18691
  • http://atnd.org/events/14818

    http://atnd.org/events/14818
  • プレゼンテーション募集の延期: - RubyKaigi Nikki(2011-03-14)

    *  日Ruby会議実行委員のささだです. 震災に被災された方に心よりお見舞い申し上げます. 3/20 (日) としておりました日 Ruby 会議 2011 のプレゼンテーションの募 集ですが,3/27 (日) に延期させて頂きましたのでお知らせします. ぶっちゃけ,(今のところ)4/3 (日) の朝から選考会議を行う予定なので, それまでに送って頂ければ考慮出来ます.ここがギリギリの期日になります(た だし,ギリギリに送られてきたものは下読みが出来ないので,できるだけ遠慮下 さい). 皆様のご応募をお待ちしております. 一緒に,素敵な Ruby 会議を作りましょう. 日Ruby会議2011: http://rubykaigi.org/2011/ja 日Ruby会議2011 開催趣意書: http://rubykaigi.org/2011/ja/prospectus 日Ruby

    akasata
    akasata 2011/03/14
    ふむふむ
  • 日本Ruby会議2011 CFP虎の巻: はじまりはじまり, 理解されるように書く, テーマを広げる, オリジナリティを明確にする, 発表者の立ち位置を明らかにする - RubyKaigi Nikki(2011-03-08)

    * 先日にアナウンスをした通り、日Ruby会議2011のCFPが既に始まっています。今日は、このCFPへの応募に関する虎の巻をこっそりみなさんだけに公開しちゃいます。これを読んでCFP応募のポイントを押さえてください! * はじまりはじまり 弟子:うーん、うーん 仙人:どうした、弟子よ。何を悩んどる? 弟子:あ、これは仙人さま。今、RubyKaigiのCFPの応募を書いているところなのです。 仙人:どれどれ、どんなのを書いておる。見せてみろ。 仙人は、弟子のディスプレイを後ろからのぞき込みました。 Talk abstract: 発表では、小説ツールについて解説します。 画面のエディタに書いてあるのは、たったこれだけでした。仙人は何のことだかさっぱり分からず、困ってしまいました。 仙人:うーん、弟子よ。これだけでは、さっぱり分からん。 弟子:ですから、仙人さま。私は、CFP応募が書けずに困

    akasata
    akasata 2011/03/09
    ふむふむ
  • http://atnd.org/events/13595

  • http://atnd.org/events/10348

    http://atnd.org/events/10348
  • RailsDevCon 2010 で話してきた : Figure out!! -ドリコムエンジニアブログ

    こんにちは! onk です。 一昨日の 11/20 に RailsDevCon2010 にスピーカーとして参加してきました。場所はオラクル青山センターさん。 聞いていただいた皆さま,ありがとうございました。いやー,30 分も話すの初めてだったので緊張したw 実行委員の皆さまもお疲れさまでした! プレゼン資料はこちら⇒とあるアプリの開発運用(トラブルシュート) 内容ですが, ソーシャルならではの負荷分散、インフラ、ログ解析とかが聞けると夢が広がっていいかも。他セッションと絶対かぶらないし。大規模サービス作ろうとしている人にはありがたいと思います。 と @2celeb さんからリクエストがあったので,『聞くだけで運用した気になるソーシャルアプリ』を主題にしました。駆け足でしたが,伝えたいことは盛り込めたかなぁと思います。少しでも参考になれば幸いです。 関連記事 RailsDevCon2010

  • Rails Developer Conference2010 聴講記 - TrinityT's BLOG

    RailsDeveloperConference2010に行ってきました。 今年に入ってから仕事が忙しかったので、久しぶりの勉強会参加でwktk。 Twitterで定期的に呟いていた内容を中心にまとめておきます。 ※内容、発言等で間違い等あれば修正しますのでご指摘を。 入場 オラクル青山センターに140人。初開催にしては人集まりすぎw 開演の挨拶: 実行委員長 榊祐介:@ysakaki、 30min. Inc.所属 @ysakaki氏、ちょっと上がり気味。 「渡米して感じたこと」 増井 雄一郎:@masuidrive http://public.iwork.com/document/ja/?a=p278287629&d=RailsDevCon.key 何年前かに話題になった風呂Macはまだ週何回かのペースで続けてる。幸いMacは機密性が高いので壊れたことは無いw ワイズノット。。。 Big

    Rails Developer Conference2010 聴講記 - TrinityT's BLOG
  • RailsDevCon2010に行ってきた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所

    今日(というかもう昨日ですね)はRailsDevCon2010に行ってきました。場所はオラクル青山センターです。Rails系のイベントに行くのは久々だったので、いろいろと参考になる情報を得ることができました。 RailsDevCon2010 以下、このイベントに関する所感です。 RailsDevCon2010について RailsDevCon2010に行ってみて感じたことは、Railsを軸にしたカンファレンスはニーズが相当あったのだなということでした。 RailsDevConは以下の問いに答えるために開催されました。 皆さんRailsを使っていますか? Railsを上手く活用していますか? (上記いずれもRailsDevCon2010のページより引用) イベントの目的をまとめてしまえば、事例の紹介とノウハウやベストプラクティスの共有、あとはエンジニア同士の交流と言うことになるでしょう。日

    RailsDevCon2010に行ってきた - 平凡なエンジニアの独り言 はてなブログ出張所