タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

結婚に関するamanoiwatoのブックマーク (349)

  • 11万アクセス感謝御礼!はてブロが我が家に与えた影響について - 現在ちょいちょい家庭内別居中。

    こんばんは、ほんだまきです。※今日はいつもの「俺様旦那マジ天に召されろ」な記事ではないのでご了承くださいませ。 勢いだけで始めたこのブログ。早いもので6/11で開設1カ月になります。110000PVだなんて、一日10PV目標!なんて思っていた私にはもはや天文学的数字。右も左もわからぬ私が10記事もかけたのは、読者の皆様やはてなブログ運営スタッフ様のおかげです。当に当にありがとうございました! 文に入る前にアンケートのお知らせ アンケート:家庭内別居に至るまでの経緯を書いた記事って必要? ttp://goo.gl/BKqeiE 締め切りました。たくさんのご意見ありがとうございました! あとアクセス解析が見てみたくてPro版を検討してるのですが、過去(無料版時)の解析結果も見れるんでしょうか…?どなたかご親切な方ご回答いただけますでしょうか・・・! 6/9追記 見れないそうです(;ω;)

    11万アクセス感謝御礼!はてブロが我が家に与えた影響について - 現在ちょいちょい家庭内別居中。
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/07/11
    むしろ創作や釣りであってくれた方が良いんだけど。「よかった、モラハラ夫と共依存な妻なんていなかったんだ…」とかドヤ顔でつぶやける方がよほどまし。
  • 私流おひとりさまの誕生日の過ごし方 - 現在ちょいちょい家庭内別居中。

    旦那に誕生日忘れられました あれれ?おかしいな、お互いのスケジュールはGoogleカレンダーで共有してて、会話せずとも把握してるはずなんだけどなー!! まぁ、そんな事は毎年恒例なんで慣れっこです。 そういう訳で、今日は私流おひとりさまの誕生日の過ごし方をご紹介します。 誕生日特典のあるお店でお買い物 私の近所には5~20%Offもしてくれるお店などあります。 買い物なんて旦那がいたら好きな所行けないし「疲れた~」とか「帰りたい~」とか言い出すので寧ろおひとりさまの方が好都合。 因みに私は自分の誕生日に友達の誕生日プレゼント買いました。 誕生日特典のある映画館にいく おひとりさまの方が集中して見れますし号泣し放題です。 因みに私は「アナと雪の女王」また観ちゃいました。 自分への誕プレは設定資料集。これ↓ ディズニー アナと雪の女王 ビジュアルガイド 作者: ディズニー,角川書店,小西樹里出版

    私流おひとりさまの誕生日の過ごし方 - 現在ちょいちょい家庭内別居中。
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/07/11
    こんな「舐めとんのか」というような扱いでも、(プレゼントをくれる)相手がいるだけ(私より)ましだとでもいうのだろうか?
  • 家庭内別居になった経緯を童話風に語ってみた

    「家庭内別居の経緯って必要?」というアンケートで圧倒的に「必要」「無理すんな」が多かったのでお言葉に甘えて無理しない程度に語らせていただきました…!暗い話なので読者様(や私)が闇に飲まれないように和みワードで緩和してみました。お忙しい方は生立編すっとばして結婚編を読むのをオススメします。結婚した理由や離婚しない理由、怒らない理由などを詳細知りたい人は全部読むと吉。 生立編 - 身近にあった家庭内別居 - むかしむかしある時、父ウサギと母ウサギと、三匹の子ウサギが小さな巣穴で仲良く暮らしていました。 しかし、いろんなストレスで父ウサギと母ウサギはだんだん仲が悪くなっていきました。 父ウサギは、感情をおさえきる事がうまくなく、すぐに激しく怒り出すウサギでした。 母ウサギは、とても心優しく我慢強く、すぐに激しく自分を責めるウサギでした。 父ウサギの怒鳴り声。母ウサギの泣き叫ぶ声。何かが大きな音を

    家庭内別居になった経緯を童話風に語ってみた
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/07/07
    「育て方を失敗した」って当の子供にその実の親が言うなんて、言う方はたとえ純粋な罪悪感からだったとしても、言われる子供にしてみればこれ以上の侮蔑と責任放棄はない。
  • 「家庭内別居」強制終了のお知らせ

    お久しぶりです。ほんだまきです。 Twitterも見て下さってる方はもうご存知かもですが、(旦那の一方的な決定で)引っ越す事になりました。 よっしゃ別居!さよなら奴隷生活!!と思ったんですが、どうやら私も同じ所に引っ越さなきゃならないみたいです。しかも1LDKという暴挙。 人がレリゴーレリゴーいってる間に何してくれてるんですかこの人! 「そこに一人で引っ越したら?」って思っただけのつもりが、口に出ていたみたいで、「お前は俺を舐めてるのか?」と怒られました。それはこっちの台詞だ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!! 子供がほしくなったんですって。 引越し理由は殆ど私に関係ない事ばかりなんですが、「子供が欲しいから家庭内別居解消したい」って理由もあるんですって。結婚する前は子供作らないって二人で決めていたのに…。寧ろ私はすでに産んだ覚えのない大きな子供が居るのでもうお腹いっぱいなんですが…。 断固拒

    「家庭内別居」強制終了のお知らせ
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/07/07
    「子供が不幸になるかどうかは子供次第だろ」こんな台詞を宣ってる時点で親になる資格はない。鉄板id:honda_makiさんも毒親育ちなのだろうが、不幸の連鎖を止めるためにも、可及的速やかに離婚に向けて動いて下さい!
  • “セクハラやじ”と「5人に1人が結婚できない」ニッポン社会の未熟度:日経ビジネスオンライン

    高校生の頃、通学電車の中で疲れ切った“おとうさん”たちを見る度に、「結婚って……、誰でもできるんだなぁ」と、失礼極まりないことを思っていた(す、スミマセン)。 恋愛、ウェディングドレス、花嫁、結婚……。そんな桃色(?)の未来を夢見る女子高生だった私は、電車の座席に座ったときに目立つ“ずり下がった下”に、「あちゃぁ~~~」と深いため息をつき、 「こんなオジサンでも、結婚してるんだよね……(泣)」 と、がっかりしていたのだ。 そして、今。結婚は、“誰でも”できる、ものじゃなくなり、 「男性の5人に1人が、生涯一度も結婚しない」 ことが明らかになった。私が高校生だったときには、3%にも満たなかった生涯未婚率が、20%を超えたのだ。 「過去の男性観」に苦悩する男たち しかも、「男性の幸福感」は女性より低く、特に、が主婦の場合、夫の「幸福度」が極めて低かったのである。 ダンナが300円の牛丼ラン

    “セクハラやじ”と「5人に1人が結婚できない」ニッポン社会の未熟度:日経ビジネスオンライン
  • ついっぷる

    ついっぷる - サービスは終了しました。 「ついっぷる」は 2017年10月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2009年12月のサービス開始より8年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 「ついっぷるフォト」サービスおよび画像一括ダウンロードは 2017年11月30日 13:00 を以って終了いたしました。 「ついっぷるトレンド」サービスは 2021年8月31日 12:00 を以って終了いたしました。 長らく「ついっぷる」をご愛用頂きまして誠にありがとうございました。 今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ついっぷる
  • 夫の女友達

    結婚して何年も経つが、こんなに大きな夫婦喧嘩?をしたのは初めてではないだろうか。 ここ最近、夫が休日の度に友人と朝から晩まで出かけるようになった。 別にそれは普通のことだし、元々友人づきあいが少ない人だったので「よかったな」とさえ思っていた。 でも、車の助手席のシートがやたら前に出ていたり、服装に気をつかうようになったり、出かける前日は早めに寝る準備をしたり、そわそわしている様子。 なにかひっかかってしまって、それとなく聞いてみた。友人は年下の独身女性。職場関係で知り合った方で気が合うお友達だそうだ。 私「毎週休みの日にドライブしてランチして朝から晩まで一緒ってデートだよね?」 夫「デートじゃないよ。ただ遊んでご飯べてるだけ」 私は元々男友達がいないというのもあるし、結婚後にプライベートの時間に異性と二人きりで出かけるなんてありえないと思っていたので衝撃だった。 夫は「友達だしやましいこ

    夫の女友達
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/29
    この手の事例は小町や家庭板で腐るほど見かける。そして大抵ここのブコメと同じようなコメントやレスが付いてる。そして、私も大抵同じような感想を持つ。
  • なんで人妻が下ネタ言っちゃいけないの?

    確かに結婚したけど、なにかにつけ「人なのに」とか「人なんだから」とか言うのやめてほしい。 そういうこと言うのって大体男友達で、いままで飲み会で下ネタとか普通に言い合ってたのに、結婚してからなんかよそよそしいような、前みたいに下ネタ言ったりしても「人なのに」とかいっちゃってなんだかシラケる。 人である前に友達だし、飲み会は夫にも了承とってあるし、子供もいないし、私も働いてるし、なんでそんな人いわれて遠慮しなきゃいけないのかわからない。 なんで人が下ネタ言っちゃいけないの?

    なんで人妻が下ネタ言っちゃいけないの?
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/26
    いや、人妻になるってまさにそういうことなのでは…と最初思ったが、これが「他人の夫」である場合に同じような苦言や皮肉が出るかと考えると、ジェンダー的な考察の余地はある事例かもしれない。
  • 男は「誰かの妻」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは..

    男は「誰かの」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは「自分の」が他人から馴れ馴れしくされないということでもあるし、軽口を言いあってた後輩の女が上司結婚したらもう「あ、奥さん、どうぞお構いなく」の世界よ。 それが大人の世界。 というか、思うに、どっちの世界が異常かと言うと友達同士だからという理由でいい大人が軽口をたたき合う現代的風習の方なんだよな。これは現代的な現象で数十年前まではそういうことはなかった。 堀井健一郎が「若者の誕生」と言ってたけど、大学進学率が今よりずっと低い数十年前までは、今でいう「若者」という感覚はなく、若者に該当する年齢の人は「若い大人」だった。 そして大人に友達なんていなかったし、大人は原則的には遊ばなかった(もちろん原則破りは山ほどあったが)。大学進学率が一定を超え、かつて若い大人だった年齢の者たちが「若者」として、主に大学を舞台に新たしい人間

    男は「誰かの妻」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは..
  • "イクメンの疲れが倍増する妻の言動"から見る夫婦の対立構造 - 斗比主閲子の姑日記

    イクメンを扱ったブログがまた炎上していました。 [元記事]イクメンの疲れが倍増するの言動 - ほう太パパの七転び八起き [炎上コメント]はてなブックマーク - イクメンの疲れが倍増するの言動 - ほう太パパの七転び八起き topisyuは、以前からこのブログを読んでいるのですが、今回の記事は炎上除けを施しているものの、これならまだ炎上しそうだなと眺めていました。予想通り炎上し、はてなブックマークのコメントには、コマッチャのようなレスがたくさんついていたので、「はてなが発言小町化しているな。嬉しいな」とほっこりしていました。 ※こういうスタンスの文章がずっと続きますので、耐えられない方はそっ閉じ推奨です。 photo by Insight Imaging: John A Ryan Photography ※「虫歯菌がうつるからキスしないで!」 記事を分析して欲しいとの依頼 そうしたら、こ

    "イクメンの疲れが倍増する妻の言動"から見る夫婦の対立構造 - 斗比主閲子の姑日記
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/20
    id:topisyu ありがとうございます!期待通りに大変すっきりしました。/やはり、夫妻の個人的資質や価値観の齟齬以上の要素も少なからず影響していますね。現状ではどうしても男性が育児家事に当事者意識を持ちづらい。
  • 育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    はじめに googleなどで検索した結果、このページをご覧いただいているかたが多いようです。 大変ありがたいことですが、このページはかつて炎上したページです。 人によっては不快な内容が含まれている可能性があり、私もいま読み返すと、ああ書き直すべきだなと思うところが多々ありますが、当時の素直な気持ちを残しておきたいと考え、あえてそのままに公開いたします。 この点をご了承いただけますと幸いです。 ほう太 ぼくはスズコさんのブログを愛読してるんですが、先日の記事は衝撃でした。 育児中に感じる、寝ている夫への殺意とその対処法。 - スズコ、考える。 まだのかたは、ぜひご覧ください。大変勉強になります。 で、この記事の中で、少しでも育児のストレスを解消するため「自分のためのご褒美をこっそり用意すること」が提案されています。 少し引用させていただきます。 私は、冷凍庫の中に時々ちょっと高いアイスを入れ

    育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
  • LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 「一人暮らしは不便」

    山手線に乗っていたら、隣にいたマダム2人組の話が聞こえた。 マダムA「うちの息子、今、京都で働いてるのよね。自分で出て行ったくせに、『一人暮らしは不便だ』って言うのよ。こないだも見に行ったけど、洗濯物がたまっちゃってた」 マダムB「家政婦雇うしかないんじゃない」 マダムA「そうなの、それも考えたんだけどね。でもそれはそれでやっぱり大変だからねえ」 読んでいたの内容が全く頭に入ってこなくなり、「一人暮らしは不便」というキーワードがグルグルと私の頭の中を回った。一人暮らしの生活はすべてを一人でやらなきゃいけないから、分担できないという点で確かに大変ではある。だけど、そこで「不便」という言葉が出てくるって、凄いな。 自宅にやってきたお母さんに、「いつも家事してくれていたっていうのが一人暮らしして分かったよ。ありがとう」とか「母さんがいないとからきしダメなんだ、俺」みたいなお母さんへの気遣い的な

    LOVE PIECE CLUB - 田房永子 - 「一人暮らしは不便」
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/10
    しかし、「こういう女」が勝ち組のマダムをやっているというやるせない現実。
  • http://anond.hatelabo.jp/20140609130314

    自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。これって当然のことだと思うんだけど。男性はてなーに聞きたい。あなたは「嫁の両親の介護」ができる?昔は子供が多かったから、どの家にも基的に息子が居た。娘は自分の両親のことを自分の兄夫婦や弟夫婦に任せておけば良かったんだよね。でも今は子供が減ったから、一人娘というパターンも増えている。そんなとき娘にとって大事なのは、自分が面倒を見なければいけない実両親であって、夫の両親の優先順位は下がるのが当たり前じゃないの。そもそも嫁ぎ先で介護するって人身売買みたいな仕組みだと思う。自分を生み育ててくれた人ならまだしも、なぜ他人の介護をしなくてはいけないのか?問いたいのは「男性のみなさん。あなたには、出来ますか?」ってこと。 料理だって、彼氏は作れないわけだから私が作ることになると思う。これは料理が作れないように育てられた彼

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/10
    完全同意。実にすっきりした。
  • 30歳女だけど、結婚したくない

    月収手取り20万のOL、一人暮らし。 2年付き合っている33歳の彼氏あり。 彼氏はそこそこ名の知れた企業の正社員で、たぶん私より何倍も年収高いし、 ギャンブルもタバコもお酒もDVもしない人だから、結婚相手としては最高だと思う。 彼氏のことは大好きで、一生を共にしたいと思っている。 でも、(彼氏が私と結婚したいと思ってくれているかどうは別として)、 私は、彼と結婚したいとは思わない。 主な理由は4つ。 (1)彼氏の親や親戚との付き合いが嫌 彼氏のことは大好きで価値観も合うけど、彼の親や兄弟や親戚と気が合うかどうかは分からない。 それなのに結婚したら無条件に「家族」として扱われるのが恐い。 もし、彼氏の親が倒れて介護しないといけなくなったら? もし彼氏の兄弟が借金してその肩代わりをしないといけなくなったら? 自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。 (

    30歳女だけど、結婚したくない
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/10
    ⑶以外まるっと納得してしまった私はもはや人間失格レベルなのか…。/でも、これ、男だったらこんなに叩かれてないよね。/単にこの人、毒家族育ちなんじゃないだろうか。
  • 「卵子劣化の真実!35歳以上は子供を産んじゃだめ!女は二十代のうちに結婚..

    「卵子劣化の真実!35歳以上は子供を産んじゃだめ!女は二十代のうちに結婚しなきゃだめ!!」 「年収300万で結婚できない男の子かわいそー…おーよちよち。女どもは高望みしないで支えてやれやゴラァ」 なにこの違いwww 年齢はどうにもならないけれど収入は努力次第で上げられるんだから男は頑張れよw

    「卵子劣化の真実!35歳以上は子供を産んじゃだめ!女は二十代のうちに結婚..
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/29
    『年齢はどうにもならないけれど収入は努力次第で上げられるんだから男は頑張れよw』同意。
  • http://twitter.com/haieki/status/471291007674228736

  • 「お義母さんに貴方から言ってほしいことがある」と、妻に言われた。

    共働き。子供は3歳。が復職してもう1年強になる。 夫婦とも夜が遅くなりがちな仕事のため、定期的に私の母に来てもらっている。 母はもう退職しているが、昔はフルタイムで働いており、「嫁」や「家内」といった呼称を、 女が家庭にいることを前提にしていると言って、何よりも嫌っていた。 私とが、毎日残業で遅くなるのに対しても、仕事をしているから当然だといい、 夜10時を超える日でも、いつも楽しそうに子供(孫)の面倒を見てくれている。 平仮名を教えたりもしてくれているようだ。子供も「ばあば、ばあば」となついている。 も、母のそのような姿勢に感謝・共感してくれているようで、両者の関係は必ずしも悪くはない。 私が長期出張で不在にしている間も、子供と3人で事などして過ごしてくれている。 姑・嫁の対立関係は、我が家には関係ない。そう思っていた。 しかしある日。が深刻な顔で、母にどうしても言ってほしいこ

    「お義母さんに貴方から言ってほしいことがある」と、妻に言われた。
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/28
    他のブコメにも有るように、この奥さんにとっての不満の本質が「しまむら」ではないことに気づけない男性は結婚しないほうがよいと思います。
  • 「男は年収」の婚活事情に物申したい - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) この記事を読みました。 【少子化】未婚・晩婚化の原因、未婚男性の5割が「経済的に余裕がない」 内閣府調査で浮き彫り 国民の意識を調査し、少子化の原因を分析する内閣府の「家族と地域における子育てに関する意識調査」の結果が公表された。それによると、「若い世代で未婚・晩婚が増えている理由」について、未婚男性は「経済的に余裕がないから」との回答が5割以上で最も多かった。未婚女性では、「独身の自由さや気楽さを失いたくないから」、「希望の条件を満たす相手にめぐり会わないから」と続き、未婚や晩婚の背景に経済的理由があることが浮き彫りになっている。 多くの未婚者が結婚をしたいと考えているが、「なぜ結婚しないのか?その理由」のデータが出ています。 男女ともに経済的な理由が大きいですね。我が家に集まる婚活女性達も、お相手に望む年収を「600万円以上」と掲げて婚活に励

    「男は年収」の婚活事情に物申したい - ぼくら社Blog
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/14
    『はたして、私の熱弁と反比例して、同意はなかなか得られないのですが。』それはそうだ、その熱弁はまず男性側にふるってもらわないと…。/ だいいち、このような価値観の人は最初から「婚活」などしない。
  • 「私は奥さんじゃありません」 - ハート♥剛毛系

    わかってます。こういうこといったら「めんどくさい女だなあ」って思われるの。 先日パートナーの仕事関係の相手に紹介される機会があったのですが「奥さんです」と紹介されたのでした。 家に帰ってから「あそこは『奥さん』ではなくて『パートナー』か『』と紹介して欲しい」とお願いしました。 私が今「法律婚」をなるべくしたくない理由に「どちらかが改姓するリスク」があります。 結婚して改姓すること - ハート♥剛毛系 しかしこれだと「選択制夫婦別姓」が制度として利用できるようになったら「法律婚」するのか、というと、そうではないです。私が「法律婚したくない、メリットを感じない理由」は「お財布を一緒にしない」からです。 現在のパートナーも私も給料でお金をもらっていないので、仕事とプライベートのお金の境界線が曖昧です。お互いが独立した経済活動をしているので、共有財産を持たない方向での関係を形成しています(この先

    「私は奥さんじゃありません」 - ハート♥剛毛系
  • https://anond.hatelabo.jp/20140426155637

    会社の後輩(女性)が結婚する。結婚式は親族のみであげるそう。ちょっとそれは…と思ったので、後輩を事に誘って、『結婚式は「これからもよろしくお願いします」と挨拶する場。式をあげないならまだしも、式をあげるのならばせめて旦那さん側の職場の人は呼ばないとおかしいよ。呼ばないと、「あの人たちは世話になるつもりがないのか」と延々と言われ続けることになるよ』と教えてあげた。後輩は、双方の両親が病気なので親族のみでひっそりとやりたい、と言ったが、「実際にお世話になってお金をくれるのは会社でしょ?親戚がお金をくれることはないんだよ」と教えてあげたら、「教えていただいてありがとうございます」と帰っていった。その日から後輩がちょっと冷たい気がする。どう、旦那さんの職場の人は呼ぶことにした?と聞いても、はぐらかされる。姑(2ちゃんでいうなら良トメ。私の実両親は毒親)にそれとなく相談してみたら、「増田ちゃんの言

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/26
    やはり、毒親育ちだとどうしても常識や他者との距離感がずれてしまうのかな…そもそもこの文章からしてどんな毒親だったかおよそ想像がつく。姑には恵まれているようでそれは何よりです。