タグ

hatenaに関するamayanのブックマーク (73)

  • ニコニコ動画さんとはてなの比較をもとに、ソーシャルメディアってなんだろうを考える - 体系立たない学びの場〜My sweet Andragogy〜(・o・)

    6月16日、17日と連日、ドワンゴの岡村さん([twitter:@okam1979])の講演を拝聴しました。 6月16日は、広告系ネット人(っていうのか)にはおなじみのピクルス・タナカミノル([twitter:@minoru_tanaka])さんが主催されている「インタラ塾」。 http://www.intarajyuku.net/100616/index.html*1 6月17日のほうは以前はてなでも講演させていただいた、puzzleさんの「外苑前広告会議」。 Puzzle inc. どちらも大きなテーマとしては「広告におけるソーシャルメディア」ということで、自分の仕事そのまんますぐる感じなんでした。 岡村さんとはほんとに5月くらいに知り合ったばかりで、それもfacebookの右上に出てきた友達になりませんか推奨でお知り合いになったということで、facebookさまさまですね。Twitt

    ニコニコ動画さんとはてなの比較をもとに、ソーシャルメディアってなんだろうを考える - 体系立たない学びの場〜My sweet Andragogy〜(・o・)
  • はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ

    はてなで営業を担当しているid:mitsukiです、こんにちは。2004年にはてなに入社しました。それ以前に代表のid:jkondoとは大学時代のサイクリング部の同期でした。 はてなは、その多くが無料で利用できるウェブサービスです。「利用者には嬉しいけど、どうやって稼いでるの?」という疑問をよくいただくので、「稼ぐ」役割である私からお答えします。 (注:マネタイズ・・・収益化。ウェブサイト運営者がそのウェブサイトを通して収入を得ることを指します) 重要な収入...はてなポイント! そう、それは、ユーザーのみなさんに購入いただいている”はてなポイント”です。はてなは、人力検索はてなで質問やアンケートをするにはポイントが必要です。最近は、はてなブックマークプラスやはてなダイアリープラスなど、便利な機能に対応した応じた有料プランがどんどん拡張していっています。 はてなポイント このような、はてな

    はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ
    amayan
    amayan 2009/09/16
    「広告の掲載量を制限しているので、どのようなタイプの広告をどう掲載すると収益性が最も高くなるか、私たち営業チームはとても気を払い、工夫に工夫を重ねています」
  • おごるTV [ogoru.tv] – ごはんおごります。 | ハラペコレポート

    ハラペコな人にごはんをおごるサービス

  • 仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア

    シンプルでスケーラブルな分散ストレージを自社開発したライブドア 一方ライブドア執行役CTOの池邉智洋氏は,同社のブログや写真投稿サービスなどのインフラで利用中のストレージ仮想化ソフトを自社開発した事例を紹介した。ライブドアのサービス群が求める要件が「いかに安価に容量を追加できるか。過剰な機能と信頼性は不要」(池邉氏)と判断。メーカー製のネットワーク・ストレージの利用を止め,「ファイルのパスがそのままURLになるため,ファイル・システムのパスをURLに変換しなくて済む」HTTPで入出力する分散型仮想ストレージの開発に踏み切ったのだという(写真4)。 設計思想は「複数ノード間の一貫性はCAP定理に基づいて遅延を妥協し,スケーラビリティと読み出しの速さにこだわった。一方で書き込みはそこそこの速度でよく,認証とアクセス制御はアプリケーションで実装するので不要」(池邉氏)というもの。HTTPサーバー

    仮想化環境を「DNSで」管理するはてな,分散ストレージを自社開発したライブドア
  • はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut

    はてなアルバイトになって1年が経った*1。仕事はどうですかとよく聞かれるのでたまには書いてもいいんじゃないかと思う*2。 僕が所属しているのはid:onishi,id:antipopが率いる運用チームで、これはダイアリー、グループ、ハイク、フォトライフといった各既存サービス(ブックマークなど一部除く)の保守改善や新機能提案をするチームだ。はてなアイデアに寄せられる不具合も基的に運用チームが担当する。新規開発だとダイアリーのコメント/トラックバック管理やはてな市民などに噛んだ。 僕たちエンジニアアルバイトははてなに入るとすぐに運用チームで数出社日の課題研修を受け、そのレビューを通して実戦投入される。はてなに入る前の感覚で普通に考えると恐ろしいが、一年間なんとかなったという気持ちもある。 趣味でプログラミングをやったことはあったが、バージョン管理、テスト駆動、チケット駆動、コードレビュー、ペ

    はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut
  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

  • Hatena Bookmark :: Add-ons for Firefox

    この利用規約(以下「規約」)は、当社が配布するFirefox拡張(以下「ソフトウェア」)の使用に関して、ユーザーの皆様(以下「ユーザー」)と株式会社はてな(以下「当社」)との間で合意するものです。ユーザーは、はてな利用規約ならびに規約に従いソフトウェアを利用するものとします。ソフトウェアインストール時に画面上に表示される「同意する」ボタンを押した場合、規約に同意されたものとさせて頂きます。 * 第1条(ソフトウェアの使用許諾) * 第2条(使用許諾の内容) * 第3条(プライバシー) * 第4条(バージョンアップ) * 第5条(使用中止) * 第6条(著作権など) * 第7条(免責事項) * 第8条(規約の変更) * 第9条(準拠法及び管轄) 第1条(ソフトウェアの使用許諾) 1. 当社は、ソフトウェアをダウンロードされたユーザーに対し、はてな利用規約ならびに規約に定

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
  • Tomblooを使えばたった1秒で「はてなブックマーク」できる*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    「Tombloo」というFirefoxアドオンがあります。 これを使えば、簡単に「Tumblr」や「Twitter」その他Webサービスに投稿することができます。 いろんなサイトに対応していて、設定次第では手放せないツールになります。 そんな「Tombloo」を利用して,「はてブ」をする方法を以下にのせておきます。 (2009/03/07/14:24 キーボードだけでブクマする設定を追記しました) はてなブックマークレットを使っても簡単にブックマークすることができます。 しかし、ブックマークレットの仕様で多少使いづらいなあと思うところがあります。 一番気になるのは、ブックマークレットを押したとき!多分リロードしていますよね。 普通のウェブページだと大丈夫なんですが、 YouTubeやニコ動などの動画サイトでやると動画が再ロードされちゃいます。 あと、タグ付で、[はてな]みたいに [ と ]

    amayan
    amayan 2009/03/08
    ふむー。べんりそう。
  • はてなニュース

    リクルートのデータ推進室は「データの鮮度」を向上させるべく、ニアリアルタイムなデータ転送を実現する技術、CDC(Change Data Capture)を導入しました。その背景と実現までの道のりをさまざまなエピソードとと…

    はてなニュース
  • アピールが必要かも…mixi とはてなスターの連携機能 ( ラボブログ )

    スパイスラボ神部です。 みなさんは、ありえないところであり得ないものを見たことがありますか? 先日まさにそういう気持ちを味わいました。 なんと、mixi 日記の中ではてなスターをみかけたのです。 -はてなスターが好きだ! - Favorites! 実は Hatena.com の成果?mixi 日記にはてなスター まずはこの画像をご覧ください。 今まで全然気がつかなかったのだけど、mixi 日記にはこの画像のようにはてなスターをつけられるボタンがあったりしたのです!(押されたことはありませんが…) で、よくよく調べてみるとどうやらこの機能は一年半くらい前からあったようです。 -mixiやWikipediaで「はてなスター」が利用可能なFirefox向け拡張機能 なんで急にこの機能に気がついたかというと、このボタンは Firefox 拡張機能である「Hatena Star (世界中のサイトに

    amayan
    amayan 2009/02/25
    えええ???
  • 第4回 関心がみんなとつながる! お気に入り機能の楽しみ方 | gihyo.jp

    前回は、注目エントリーや人気エントリーの使い方などを紹介しました(※⁠)⁠。 ※ ちなみに「注目エントリー」は「新着エントリー」に名称が変更されましたので、今後はそちらに表記を合わせます。 そうしたページに並ぶものは多くの人が興味を持っている物事ですから、役に立つエントリーもありますしおもしろいものも見つかります。しかし、どうしてもたくさんの人が注目する情報となると、ゴシップやお手軽な生活テクニックといった、テレビやワイドショー、雑誌でも紹介されそうな話題が多くなりがちなのも事実ですね。 たとえばベストセラーやテレビ番組の視聴率ランキング上位のものが、全て自分の好みと合うとは限らないように、人気がある情報だけを追いかけるのでは少々物足りないこともあるでしょう。万人に受け入れられる話題だけでなく、自分の趣味や興味のあるジャンルに関連した情報を絞って獲得するために、活用したいのがお気に入りとい

    第4回 関心がみんなとつながる! お気に入り機能の楽しみ方 | gihyo.jp
  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:はてな京都本社で愛情たっぷり手作りランチ編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは、2008年4月に社を京都に移転したはてなです。京都は、はてな創業の地。東京への社移転やシリコンバレーでのアメリカ支社設立を経て創業の地に戻り、近藤淳也社長夫も今では京都で生活しています。はてなでは、週に3日スタッフによる手作りまかないランチがふるまわれているんですって。今日はZiddyもお手伝いするつもりでやって来ました。がんばらなくっちゃ。 ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは、2008年4月に社を京都に移転したはてなです。京都は、はてな創業の地。東京への社移転やシリコンバレーでのアメリカ支社設立を経て創業の地に戻り、近藤淳也社長夫も今では京都で

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:はてな京都本社で愛情たっぷり手作りランチ編
  • うごメモはてな盛り上げ企画「はてな訪問うごメモ記帳」、第一回はココロ社さん! - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    DSiを使って絵を描きパラパラマンガのような「うごメモ」(動画)を作ることができる『うごくメモ帳』とその「うごメモ」を閲覧、共有、評価できる『うごメモはてな』をリリースしたのが昨年12月24日。二ヶ月近くが経とうとしています。 おかげ様でうごメモは大変ご好評を頂いております。 でももっと、うごメモを盛り上げたい! そこでこんな企画を考えました。 このたび始まった特集企画「はてな訪問うごメモ記帳」。どんなものかといいますと……と最初ですので簡単に説明させていただきます。会社ってさまざまな職種の方がさまざまな用件でいらっしゃるところですよね。そんなお客様たちのことをもっと知ってもっと仲良くなりたい、だから「はてなにいらっしゃったその足跡を『うごくメモ帳』に残して欲しい! なにか書いて欲しい!」とずうずうしくお願いする企画です。 これならはてなにお越し頂く方と仕事の話も進んだ上にうごメモを書いて

    うごメモはてな盛り上げ企画「はてな訪問うごメモ記帳」、第一回はココロ社さん! - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
  • 「教育ソリューション:授業で使うはてな」に期待する - YAMDAS現更新履歴

    教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開しました - はてなダイアリー日記 「教育ソリューション:授業で使うはてな」だが、これは良い目の付け所だと思うし、大学生層の取り込みに貢献すればと思う。 はてなが新たなユーザ層の獲得を貪欲に目指しているのは言うまでもなく、「うごメモはてな」ももちろんチャレンジの一つだが、「授業で使うはてな」がうまくいけば、Web 2.0 ツールの教育現場における活用事例の実績を蓄積しながら、うごメモより既存のユーザ層と親和性のある知的向上心のある、学習意欲のある大学生層の獲得につながる。 今回うまいなと思うのは、そうした期待する新規ユーザ層のロールモデルとなる(なってほしい)大学教員のはてなダイアリーユーザの紹介もちゃんと行なっていることで、この壮観な一覧は、ワタシが何度も説いてきたはてなユーザの広報(特に文化系)の役割を果たしている。 はてなもやればできるじ

  • 授業で使うはてな - ため日記

    02:12 | 教育機関の方向けページ「教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開しました。大学などの教育機関ではてなダイアリーをお使いいただいている事例を紹介する、「教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開いたしました。教育ソリューション:授業で使うはてな ?はてな教育ソリューション:授業で使うはてな」を公開しました - はてなダイアリー日記事例のピックアップやアピールポイントの構成、インタビューなどコンテンツ部分は僕がメインで担当し、デザインや編集の部分でid:haiji505さんに手伝ってもらって、およそ2週間で制作しました。次の日、広報担当のid:ayakoyaにお願いしてプレスの方向けの「お知らせ」を配信させていただいたところ、各種ニュースサイトにも取り上げられました。ありがとうございます。「授業で使うはてな」提供開始、教育機関でのブログ活用事例紹介や公開授業 | ネット

    amayan
    amayan 2009/02/12
    なるほど、グループウェアとして機能するとはてなスターの可能性がぐっと増すと
  • 「はてブ」で末永く提供したい“ゆるいつながり”〜伊藤直也CTO

    オンラインゲーム/コミュニティサービス専門のカンファレンス「OGC 2009」(主催:ブロードバンド推進協議会)が5日、東京都内で開催された。はてな執行役員/最高技術責任者(CTO)の伊藤直也氏が講演し、同社のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が提供するコミュニティの側面について説明した。 ● はてブの3つの側面~「機能」「メディア」「コミュニティ」 伊藤氏は、「はてなブックマーク」には、「機能」「メディア」「コミュニティ」という3つの側面があると説明する。「機能」とは、職場でブックマークに登録したページを自宅からも利用できるようになるという、いわゆるオンラインブックマークとしての機能のこと。「メディア」とは、ブックマークされている件数の多い記事を見ることで、人気記事や注目記事を探す手間を省くことができ、新しい情報を発見するためのメディアになっているという意味だ。 これら

  • 高木浩光@自宅の日記 - 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性

    ■ 旧はてなブックマークで社内情報が漏洩していた可能性 昨年11月上旬に、はてなブックマークでプライベートアドレスが登録されていることが話題になっていた。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - http://192.168. たとえば次などがそれだ。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.1/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.2/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.3/ http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=eid&url=http://192.168.0.4/ http://b.

  • 2009-01-23

    1/23 はてなサービス障害情報 20:50頃から、はてなトップページ、はてなアンテナ、はてなフォトライフ、はてなグループにつながりにくい障害が発生しております。 現在、問題の調査および復旧作業を行っております。ご利用のユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。 追記 21:15 復旧致しました。原因はデータベースサーバの障害でした。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 1/23 はてなサービス障害情報 20:50頃から、はてなトップページ、はてなアンテナ、はてなフォトライフ、はてなグループにつながりにくい障害が発生しております。 現在、問題の調査および復旧作業を行っております。ご利用のユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちください。 追記 21:15 復旧致しました。原

    2009-01-23
  • 【レビュー】ツールバーから「はてな」のサービスを利用 - Firefoxアドオン「Hatenabar」 (1) Hatenabarの概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    はてな」は、知識コミュニティサービスの「人力検索はてな」やブログサービスの「はてなダイアリー」などを提供しているWebサイトである。また、ソーシャルブックマークの「はてなブックマーク」を利用している人も多いかもしれない。「はてな」のアカウントを持っている人でも持っていない人でも、「はてな」のサービスを簡単に利用することのできる、そんなFirefoxのアドオンが「Hatenabar」である。 ブックマークツールバーの下に「はてな」のツールバーが表示され、検索ボックスから「はてな検索」を行ったり、ボタンをクリックして「はてな」の各サイトに直接アクセスすることができる。また、「はてなブックマーク」にWebページを登録するのも簡単になる。 注意:稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 Hatenabarをインストール