タグ

technologyに関するamerioのブックマーク (259)

  • ~翼を広げて~ IKAROS(イカロス)専門チャンネル

    ---↑この画像はIKAROS(イカロス)が宇宙で撮影した画像です!--- IKAROS搭載分離カメラについて IKAROSにはセイル(帆)が四角く広がったところを写真で撮るために分離カメラが乗せられています. 分離カメラはIKAROS体から小さいカメラをヒョイっと飛ばして, 遠くに離れていく途中にIKAROS自身を写真で撮って,電波でIKAROSまで写真を送る無線カメラです. カメラは直径5.5cm,高さ5cmと小さいのですが遠く離れたところからでも電波を送ってくる頑張りやさんです. 残念ながら電池しか持っていないので,電池がなくなってしまうと電波を送れなくなってしまいます. 働ける時間は15分くらいととても短いのですが、頑張って働いた後は世界最小の人工惑星となって太陽の周りをIKAROSと一緒に飛び続けます. 分離カメラは次の絵にあるように太陽電池パネル(SAP)側に2台搭載されて

    amerio
    amerio 2010/06/16
    なにげにムービーがせつない。
  • エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!

    「月で太陽光発電して、地球に電力供給すれば万事解決じゃね?」と、技術者の方が言ったかどうかはわかりませんが、何とも夢のあるお話しですね。 日の大手ゼネコン清水建設の将来に向けた提言・未来構想の「シミズ・ドリーム」では、月太陽光発電「LUNA RING」という構想を提言しています。 その構想は、月の赤道上の全周(11,000km)に、数km~最大400kmの太陽電池を設置し、太陽光を電気に変換。それをマイクロ波伝送技術とレーザー光波伝送技術により、マイクロ波レーザー光に変換して地球にエネルギーとして伝送します。 そして、地球にあるエネルギー変換施設でマイクロ波レーザー光を電力に変換し、従来の送電網へ送信します。 月から地球へのエネルギーの供給だけでも、凄い話ですが、月での発電所の建設方法も凄い。地球から水素を持ち込むことで、月にある砂から、セラミックス・ガラス・酸素・コンクリート・太陽電池

    エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!
    amerio
    amerio 2010/06/13
    月は出ているか。
  • どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)

    どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)2010.06.05 13:00 小さくなっても相変わらずキモいなあ。 蹴飛ばされようがなにしようが転ばないBigDogを覚えてるでしょうか。あの4足ロボットが小さくなってLittleDogとして登場です。 LittleDogはDARPAのロボット研究の一環としてUSCで開発され、岩山や階段など障害物を乗り越えて進むことができます。初期の頃は足元がおぼつかなかったですけど、今ではすっかりその弱点も克服しましたよ。 特に改善されたのは足元が悪い場所を自動的に学習して、良い足場を選ぶところ。これにより何回か歩くと滑り落ちることなく確実に歩くことができます。とはいえ、結局は人間がプログラミングしていることには変わりありませんからね。ロボドッグを見つけたら速攻で前足を蹴飛ばして、他の脚に引っかけてみて下さいよ。さてどうなることや

    どんな地形でもどんとこい! 小型4足ロボットLittleDog(動画)
    amerio
    amerio 2010/06/05
    性能はともかく、確実にいやます不気味度がワンダホー。
  • 東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明

    強度はこんにゃくの500倍。 こちら、「elastic water(弾力のある水)」として英語圏で話題の新素材です。日名は「アクアマテリアル(aquamaterial)」。東京大学の相田卓三教授たちが開発しました。 重量95%以上が水で、それに2~5%の工業用粘土と、約0.1%の高分子化合物を混ぜ混ぜしてつくりました。ぷるぷるしたゼリー状で、傷をふさぐのにピッタンコ。切っても、すぐ貼り合わせると元通りくっつく...そうですよ。 全部自然な素材なので、体にやさしく、捨てても分解して土に還ります。粘土を増やせば硬くなるので、プラスティックに代わるエコ素材としても使えそうですね! 東大中国韓国と共同研究の成果として英科学誌「Nature」1月号(有料)に発表したのを、ロシアのタス通信が取り上げ、 それをマレーシア国営ベルナマ通信が「弾力のある水」と伝え、重訳×バケツリレーを繰り返す間に「高

    東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明
    amerio
    amerio 2010/05/08
    きゅうりだって95%以上水分なんだぜ。
  • セミサブ型メガフロート移動基地

    鳩山首相は明日、沖縄を訪問し、普天間基地の県外移転が出来なくなった事を説明し、謝罪を検討していると報道では伝えられています。ですがまだ鳩山首相の行った口約束を全て達成した上に、アメリカの提示した「地上部隊と65海里以内」という条件をクリアし、環境も破壊せず、地元住民の反対にも遭わず、県知事の許可を必要としないプランがあります。それはセミサブ型メガフロート移動基地という方式です。ポンツーン型メガフロートより波に強く沖合に展開する事が可能です。 移動可能沖合基地 MOB : U.S.Warships ●沖縄県管轄外の沖合海上に置けるので「県外」と言い張れる。 ●移動式は船舶扱いになるので埋立許可及び環境アセスが不要。 ●沖合に設置するので騒音被害と事故の危険は大幅に減少する。 ●沖合に設置するので珊瑚やアマモにも悪影響を与えない。 ●米軍の規定である地上部隊と65海里以内に配置できる。 ●工事

    セミサブ型メガフロート移動基地
    amerio
    amerio 2010/05/04
    海にぷかぷか浮かんでると見せかけて、実は水面下は潜水艦基地で裏も表も無駄なく活用して万全だったりして。オラ、ワクワクしてきたぞ。
  • ありそうでなかった「自動停車」富士重が搭載を実現した理由

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「追突前に自動で停車してほしい」。そんなドライバーの願いがついに実現した。富士重工業は5月、運転支援システム「アイサイト」にクルマを自動で減速あるいは完全停止させて前方衝突を回避する機能を追加し、「レガシィ」シリーズに搭載する。乗用車の高速運転時にも作動する機能は“世界初”だ。仮に市場の全車に搭載された場合、追突死傷者8割減の効果が期待できるという。 今まで実現しなかった背景には、国土交通省が定める技術指針による制限があった。自動ブレーキはドライバーの過信を招きかねず、「減速」は認めても「完全停止」には慎重だったのだ。一方で近年、停止技術の精度が高まるにつれ、世界的に「衝突前に止められるならば、自動でも止めたほうが安

    ありそうでなかった「自動停車」富士重が搭載を実現した理由
    amerio
    amerio 2010/05/02
    猫の飛び出しにも反応して欲しい。
  • 日立マクセル、次世代の電極材料でスマートフォンの駆動時間を改善

    日立マクセルは4月22日、シリコンを負極材料に使用した角形リチウムイオン電池を発表した。6月から出荷を開始する。 今回開発した負極は、ナノサイズのシリコンをイオン伝導体に分散させた同社独自の新材料「ナノシリコン複合体」により、充放電時のシリコンの体積変化を緩和し、黒鉛のみを使用した従来の負極に比べて120%の放電容量を達成した。この負極を使用した電池は大電流時の充放電特性にも優れ、高負荷での充電時間を従来の電池と比べ30%以上短縮することが可能という。 さらに、ナノシリコン複合体と黒鉛を均一に分散させた「ハイブリッド電極」により、電極内の導電ネットワークが強化され、高容量を実現しながら従来のリチウムイオン電池と同等のサイクル寿命を維持する。 製品は、充電電圧や作動電圧について従来の電池と互換性を持たせ、スマートフォンなど機器側の電池制御システムを変更することなく、長時間駆動と急速充電を実

    日立マクセル、次世代の電極材料でスマートフォンの駆動時間を改善
    amerio
    amerio 2010/04/23
    1.2倍はすごいね。10時間駆動が12時間になるんだよ。
  • 納豆ネバネバで濁りスッキリ…6時間で池の水浄化 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    納豆のネバネバ成分を利用した水質浄化剤を使って、濁った池をきれいにする実証実験が3日、大阪市内で行われた。緑褐色のアオコなどに覆われていた池が、約6時間後には底まで透き通った。短時間で効果が表れ、生態系への負荷も少ない水質浄化法として注目されそうだ。 水面から15センチ下までしか見えなかった杭全(くまた)神社(平野区)の池で、浄化剤4キロを水に溶かしてホースでまくと、濁りが凝集し始め、2〜3時間後には塊が水面に浮かんだ。流出油の拡散を防ぐのに使われるフェンスを使って塊を除去すると約1メートル下の池の底が見え、小魚やエビの姿も確認できた。 浄化剤は、納豆の糸に含まれるポリグルタミン酸が主成分の粉末で、濁りの原因物質を効率よくからめ取り、魚などには害を与えない。水処理剤メーカーの日ポリグル(大阪市)が2002年に実用化した。

    amerio
    amerio 2010/04/04
    凄すぎてなんか。
  • 「はやぶさ」の軌道変換、先ほど完了し地球への帰還が確実に お帰りはやぶさタン ヽ(^0^)ノワーイ

    1 名前: オシロスコープ(西日)[] 投稿日:2010/03/27(土) 15:59:47.87b+BoNTpA BE:1390949069-PLT(12011) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/kyu.gif 小惑星探査機「はやぶさ」地球への軌道に乗る 小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰るために行っていた軌道変換が、27日午後3時過ぎに完了した。 宇宙航空研究開発機構が発表した。故障続きのエンジンを動かし続けるという最大の山場を越え、地球帰還へと 大きく近づいた。今後は、基的にエンジンを動かさない慣性飛行で地球へ向かい、6月に大気圏内へ突入する予定。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。05年11月に小惑星「イトカワ」に着陸した後、燃料漏れや通信途絶、 エンジン故障など様々なトラブルに見舞われた。 不調のエンジン2台を組み合わせて1台分の推進力を得る

    「はやぶさ」の軌道変換、先ほど完了し地球への帰還が確実に お帰りはやぶさタン ヽ(^0^)ノワーイ
    amerio
    amerio 2010/04/03
    燃え尽きるために帰ってくる。泣けるわー。
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による軌道制御の終了について

    「はやぶさ」は、平成22年6月に計画中の地球帰還に向け、平成21年2月から搭載イオンエンジンの連続運転(第2期軌道制御)を実施してきました。 日午後3時17分(日時間)、第2期軌道制御を終了し、地球の中心から約2万kmの位置を通過する軌道への誘導に成功したことを報告いたします。 今後、数回に分けて軌道修正を行い、カプセルが正確に地球大気圏内に再突入する軌道に向けて、徐々に精密誘導する予定です。 引き続き、地球帰還へ向けて慎重な運用を続け、適時、運用状況についてお知らせいたします。

    amerio
    amerio 2010/03/27
    こんなこともあろうかと!
  • 普段見れない歯科器具をじっくり見たい :: デイリーポータルZ

    つい数ヶ月前まで歯医者さんに通ってました。あのキュイーン!というドリル音は三十路になっても馴れるもんじゃない。しかも口の中にいろいろ入れられるのに、何ひとつ自分では治療風景が見れないというのが不安、というか妙な感じなんですよね。そりゃ治ればそれでいいんだけど、過程が見れない分どうも納得してないというか。 昔に比べて歯科医さんは治療の説明はしてくれるようになった気はするけれど、器具自体はいまだよく分からない。器具を知ればあのキュイーン!音にも優しくなれるかもしれない。ということで歯科器具のショールームに見学に行ってまいりました。 (大坪ケムタ) キュイーン!の正体はこのドリルだった 言うまでもない話かもしれないが、自分は歯医者は嫌いだ。「言うまでもない」って前置きは失礼かもしれないけども、「歯医者大好き!」って人も会ったこともないし、好きになる要素もなかなかない。昨年重い腰を上げてたぶん10

    amerio
    amerio 2010/03/18
    詰め物は断然ハイブリッドだよ。セラミックベースだから白くて治療あとがまったくわかんなくなってきれい。
  • フェラーリの象徴、V型12気筒エンジンを作るイタリアの職人芸

    フェラーリの612スカリエッティはボディの大型化による居住空間の確保と、低く配置されたV12エンジンにより、まさに「グランドツアラー」の名にふさわしい乗り心地を作り出しており、イギリスの自動車に関する話題を扱うTV番組「TopGear」の辛口プレゼンター、ジェレミー・クラークソンも「最高の車を求めそこにたどり着いた後、次に乗るのは612スカリエッティだ」と絶賛するほど。この高性能を支えるエンジンはどのようにして作られているのでしょうか。最新の機械と職人の手作業がコラボレーションしたムービーを見てみましょう。 詳細は以下。 フェラーリでは、基的に1台のエンジンの組み立ての最初から最後までを1人のエンジニアが担当、各工程のチェックを行なっているとのこと。動画を見れば分かりますが、単純にチェックといってもその量は膨大になってくるため、いったいどれくらいの手間がかかるのか分かりません。 これがフ

    フェラーリの象徴、V型12気筒エンジンを作るイタリアの職人芸
    amerio
    amerio 2010/03/14
    フェラーリV型12気筒エンジンは至高。
  • 4脚ロボット「BigDog」いよいよ出陣か!?

    僕は未だに、BigDogを見る度にビビります。 覚えてます?戦場で物を運搬するために開発された4脚ロボットBigDog。そのBigDogの最終版が完成し、名前も新たに「LS3」となったようです。 そして、ついに国防総省国防高等研究事業局が米国海兵隊のためにLS3を使用してもOKと Boston Dynamics社との契約を承認したんです。ということは・・・実戦での任務にデビューする日が近づいたってこと。会社の社長Mark Raibertとプログラムの実験責任者は興奮して、こんなコメントを残しています。 もし、LS3がそれぞれの兵士たちの背中から22キロのづつ荷物を降ろす事ができたら、戦場での負傷や疲労を減らし、戦闘効率を上げることができると思います。そして、LS3のプログラムは、DARPAアメリカ海兵隊の歩兵が、実用的な歩行ロボットに関して、いかに真剣に考えているかということを示している

    4脚ロボット「BigDog」いよいよ出陣か!?
    amerio
    amerio 2010/02/26
    配備されたら、まずみんなおもっきり蹴ってみるんだろうな。
  • アメリカ波力発電開始!

    われは海の子、白波のぉー! と言いまして。 アメリカ初波力発電所を作るため、200トンの浮標10個がオレゴン沿岸に設置されました。浮標1つの大きさは150フィート x 40フィート(約45メートル x 12メートル)波の揺れで発電し、400世帯に電力を供給、なんでも60ミリオンドル(約54億円)もの価値があるとのこと。 注目したい波力発電ですが、今のところなかなか高い成果はあがっていません。風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした。 世界初の商業ベースの波力発電所は2008年にポルトガルにできました。しかし金銭面の理由により中止。さらに2年前、カナダ産の浮標はオレゴン沖に沈むという悲しい結果に。 ふむむ。現時点ではなかなか難しい波力発電ですが、これからに期待です! [USA To

    アメリカ波力発電開始!
    amerio
    amerio 2010/02/26
    でっかい波が来たらどっかの橋みたいにバラバラになるようにしたらどうかな。
  • 【科学】Googleの新技術「リキッドギャラクシー」が凄すぎる! - 毎日動画チャンネルだった

    この動画をみて確信しました…。 Googleはネット上に地球を造ろうとしていると…。 先日のTED(Technology Entertainment Design)カンファレンスで行われたGoogleの新技術「リキッドギャラクシー」(Liquid Galaxy)のデモです。 Google Earthをベースにしているようですね。

    amerio
    amerio 2010/02/20
    さらに3D化して映画と全くおんなじロケーションを再現できたらビジネスになるね。
  • 新素材:98%水…医療などで利用期待 東大チームが開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    強い力で伸縮しても元に戻り、大半が水でできたゲル状の新素材を、相田卓三東京大教授(超分子化学)らが開発した。硬さはこんにゃくの500倍といい、石油由来のプラスチックに代わる素材として医療や環境分野での利用が期待できる。21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 新素材は「アクアマテリアル」と命名した。 研究チームは、水に、化粧品や歯磨き粉の吸着剤に使う市販の粘土鉱物を入れ、紙おむつの吸湿剤「ポリアクリル酸ソーダ」を添加。その上で医療用の高分子有機物を改良した物質「G3バインダー」を加えると、数秒で透明なゲルができた。ポリアクリル酸ソーダとG3バインダーが、ナノメートル(ナノは10億分の1)級の粒子でできた粘土をつなぎ直すことで固まるという。 成分は98%が水、粘土2%弱、新開発の化合物0.2%以下で、グミキャンディーのような手触りがある。強度は美容整形に使われる既存のシリコンゴム程度で、粘土

    amerio
    amerio 2010/01/24
    白菜ですね。
  • 3D映画上映方式の違い - まどぎわ通信

    週アスプラスの「『アバター』は3Dの方式を知ってから観ないともったいない」があまりにDolby 3Dに偏重しており,その「カンタン一覧表」も意図的なのかあまりもカンタンすぎるため(IMAX 3Dデジタルに言及せず,XpanDのメリットが上映館数だけのような書き方になっている.筆者はドルビー3Dしか見たことがないのか,あるいは商売上ドルビー3Dに色をつけているのかと疑問に思うほど偏向している),「アバター」で採用された代表的な3D上映形式を挙げます.一応全方式の3D映画を代表スクリーンを中心に見た経験がありますが,「アバター」に関しては現時点ではまだIMAX 3DデジタルとIMAX 3Dしか観ていません.下記表には誤りもあるかと思いますので,ご教授いただければ幸いです.方式スクリーン3Dメガネ方式3Dメガネ回収長所短所代表スクリーン(関東圏)Real Dシルバースクリーンパッシブ・円偏光持ち

    amerio
    amerio 2010/01/10
    まじかよ。ドルビー3Dは名古屋じゃ設備なくてなんだよまた名古屋飛ばしかよってグレてたから109シネマズ行こう。
  • KDDIの太陽光発電を導入したau基地局を見学してきた! - 日経トレンディネット

    太陽光、蓄電池、商用電力をフレキシブルに利用できる 「トライブリッド方式電力制御装置」 デンマークでCOP15が開催され、地球環境保護が声高に騒がれている中、ケータイ業界としても様々な取り組みをしなくてはならない。エコを意識した端末なども登場している中、KDDIが研究・開発しているのが太陽光を使った携帯電話用の基地局だ。 2009年12月上旬、大雨が降る中、出かけたのは埼玉県春日部市にある「KDDI春日部 安全・技術・訓練センター」。ここで、太陽光発電と蓄電池の連携、さらに深夜電力を活用する「トライブリッド方式電力制御装置」を導入したau基地局の設備を見学できるということでやってきたのだ。 ケータイで通話やメールができるのも、街中に設置されている基地局から電波が送受信されているからに他ならない。当然、基地局設備を動かすには電力が必要だ。もちろん、これまでは24時間365日、絶えず一定量の電

    KDDIの太陽光発電を導入したau基地局を見学してきた! - 日経トレンディネット
    amerio
    amerio 2010/01/09
    フルパワー発電だと全電力を補ってなお余るんだって。すごい。
  • 世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)

    世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)2010.01.08 15:00 satomi お~スクリーンの向こう側が透けて見えますね。 ここまでくりゃ、もう映画アバター』の浮遊する3Dディスプレイもあと一歩! サムスン・モバイル・ディスプレイ(SMD)がCES 2010で発表した透明OLEDディスプレイです。まだ概念立証(POC=proof of concept)ですが、「透明OLEDパネルの試作機としては世界初にして世界最大」なのだとか。 「実用的?」-うーん、場合によりますかね。 「未来的?」-そりゃもちろん! 写真を撮って壁紙に取り込むハックじゃないですよ、念のため。 ギャラリーもどうぞ。 反対側が丸見えだと思って眺めてると、な~んか(白い壁紙みたいなもの)出てきて、あとはもうシースルーできなくなるんでございますよ。 ...あ、話についてこれてます? これ

    世界初! 14インチの透明OLEDディスプレイ搭載ノート(動画あり)
    amerio
    amerio 2010/01/09
    透過ディスプレイ技術が確立されたらカーナビにブレークスルーが起きるだろうね。
  • 科学技術SUGEEEってなる動画集めようぜ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/14(月) 10:05:15.06 ID:TBEF7cLJ0 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/14(月) 10:07:28.99 ID:UK2XC1oM0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/12/14(月) 10:09:52.89 ID:TBEF7cLJ0 >>3

    amerio
    amerio 2009/12/19
    迷路SUGEEEEEE。