タグ

technologyに関するamerioのブックマーク (259)

  • 体の傾きで運転するセグウェイみたいな一輪バイク「Uno」 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    制御ボタンは電源スイッチ1個だけ。あとはぜ~んぶ体の傾きで運転するセグウェイと1輪車のマッシュアップ「Uno」です。 組み立てたのは18歳のBen J. Poss Gulak君。先日トロント全国モーターバイク・ショーで公開するなり、「どういう教育を受けた子なんだ!」と質問攻めになったようですよ? (たぶんTango発明したこの子だと思うんですけどね) 彼に機械いじり教えたのはお祖父ちゃんです。機械組み立ての工房を持ってて小さな頃から電車やロケット作って育ったそうですよ? 学校のサイエンスフェア(科学作品展)で加速度計のコイル使って回る磁気自動車作ったのが評価されて地方代表から国代表に選ばれ、最終的にはカナダ代表チーム18人の一人として世界54カ国の精鋭と技術を競う桧舞台も経験しました。 その約1ヵ月後にお祖父ちゃんは逝去。遺言で工房を引き継いだベン君はますます機械の面白さにのめりこんでいき

    amerio
    amerio 2008/04/28
    乗りたい! 構造上ハイサイドが起きないからジャイロ制御が完璧なら今のバイクより安全かも!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    amerio
    amerio 2008/04/19
    どっち向きに動いてるのかわからなくなったよ。クレーン車はあんまスピードでないからこのタイヤでもいいと思う。
  • 「環境にやさしい」風力発電曲がり角 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地球温暖化問題と原油高を受け、世界で風力発電所への投資が活発化し、日でも1000基を超える風車が各地で稼働している。CO2(二酸化炭素)などの温室効果ガスを排出せず、「環境にやさしい」とされる風力発電だが、風車がもたらす景観への悪影響や騒音などが問題化。さらに電力会社への売電価格のダウンで投資回収の実現も不透明になり、事業者の新設意欲にブレーキがかかってきた。国は平成22年度の「総容量300万キロワット」の風力発電の導入目標を掲げるが、“逆風”を受けた業界からは達成を危ぶむ声が出始めるなど、曲がり角を迎えている。(左山広二) ▽制度が後押し 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、全国の風力発電施設は19年3月末で1314基(総容量約149万1000キロワット)。15年度末からわずか3年で総容量は倍増した。 兵庫県の淡路島では昨年8月、南あわじ市内で関西最大規模の民営の風

    amerio
    amerio 2008/04/07
    そっかー。風車ってうるさいんだ。その辺は改良でどうにでも静粛化できると思うんだけど、まだ本気になってないのかなあ。
  • 宇宙輸送船「ジュール・ベルヌ」が国際宇宙ステーションにドッキングする映像(動画)

    ESA(欧州宇宙機関)の宇宙輸送船「ジュール・ベルヌ」が、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。 ジュール・ベルヌは宇宙のトラックとでも呼んだらいい宇宙船で、今回は約3400kgに及ぶ資材、補給品、水、料、ガスを運びました。人間の飛行士は乗っていません。 26日間旅を続け、それから時速約2万6999kmで目的物に接近し、2cm以内の誤差できっちりドッキングを成功させそうです。ドッキングは自動で行われ、人工知能がサポートしたのだとか。 動画はNASA TVより。残念ながら自動ドッキング自体は史上初、というわけではないのですが、その様子は圧巻です。 [NASA] Addy Dugdale(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・世界初の「スペース・ポート(宇宙港)」 ・Virgin Galacticの宇宙船テスト中に事故 ・宇宙旅行用飛行機「スペースシップ・ツー」の内部レビュー

    宇宙輸送船「ジュール・ベルヌ」が国際宇宙ステーションにドッキングする映像(動画)
    amerio
    amerio 2008/04/05
    2号機はぜひノーチラス号でお願いします。
  • 超高速にお菓子をつまむ工業用ロボットアーム(動画あり)

    もはやアートともいえる動きです。 「ABB IRB 340 FlexPicker」のアームは工業用ロボットしては世界一の速度を誇るそうです。ソーセージだとかクロワッサンといった柔らかいモノの生産ラインで製品を取り上げて分別するために使われるのだとか。 特筆すべきは、繰り返しますがその速度。最高スピードでは、1秒で0から450km/時まで加速できるんだとか。以下のビデオは必見ですよ。 …美しい動きでしょう? このアームは1分に150個の製品をピックアップできます。持てる重量は最高2kg。カメラを搭載しているので作業内容のチェックも簡単。 いやはやすばらしい。でもこれにつままれる夢を見たとしたら、それは悪夢でしょうね。 [ABB via BotJunkie] Kit Eaton(MAKI/いちる) 【関連記事】 ロボットアーム、ついにテーマパークへ進出!(動画) 【関連記事】 パイプからプロ用

    amerio
    amerio 2008/03/30
    ソーセージまっすぐ並べるのすげえー! 早さも凄いけど協力してまっすぐにしていくのが凄いと思った。人手だったら先頭の人はすごいストレス堪るよねあの作業は。
  • バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ

    松下電器産業などがバイオテクノロジーを用いることで、超微細な構造の半導体を製造できる技術を開発しました。 これにより切手サイズで1TB(約1000GB)の記憶容量を持つ、とんでもないメモリを開発することが可能になるそうです。つまり将来的にはデスクトップ向けHDD並みの大容量メモリを搭載した携帯電話やノートパソコンなどが登場するということでしょうか。 詳細は以下から。 バイオテクノロジーによるナノ構造半導体形成法を開発 | プレスリリース | ニュース | 松下電器産業株式会社 このリリースによると、松下電器産業は東北大学や東京工業大学、奈良先端科学技術大学院大学、大阪大学と共同で、従来の半導体プロセスでは困難だった1桁台のナノメートルレベルの超微細構造の半導体を形成する技術を開発したそうです。 これは哺乳類のもっている内径7ナノメートルほどの大きさの「フェリチンタンパク質(フェリチン)」に

    バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
    amerio
    amerio 2008/03/25
    バイオテクノロジーで実用的なの初めて聞いた気がするよ。
  • 地図の一部がゴムみたいに伸びて拡大、アルプス社と名工大が新技術

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    amerio
    amerio 2008/03/24
    なにげに画期的。カーナビに搭載して欲しいなあ。
  • 動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    動画:蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog - Engadget Japanese
    amerio
    amerio 2008/03/20
    完全に実用レベルの四足歩行ロボット。いまのままでも山登りの荷物持ちに十分使えるね。
  • http://www.technobahn.com/news/2007/200711061654.html

    amerio
    amerio 2008/03/17
    アイドルを3D化する困ったちゃんが続出。
  • 一回に5年も飛び続けられる無人飛行機「Vulture」

    例えると、「天空の城ラピュタ」を作りますというお話です(違う?)。 「Flight Global」が報じるところによると、アメリカのDARPA(国防高等研究計画局)は、一度に続けて5年間も飛行できる無人飛行機の建造について、近々契約を結ぶとのこと。このプロジェクト名「Vulture(ハゲワシ)」は、「永続的な擬似衛星能力」であるとDARPAは説明していますね。つまり、通信や調査などを行うために、長い間空中の一箇所に留まることができるマシンだということでしょう。 いやー、とてもすごい技術だ、とは思います。でも、逆に問題も多そう…。 だって、まず何年にも渡るミッションを成功させるために、戦略家たちはこの飛行機をどんなコースで飛ばすべきかを考えなくちゃいけません。それに、すさまじい強風が吹き荒ぶ高度6万~9万フィート(約18~27km)の中で、1000ポンド(約453kg)という自重を支え続けな

    amerio
    amerio 2008/03/10
    乗りたい…。あ、無人か。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    amerio
    amerio 2008/03/09
    100ねんごはわるいことした人は月でヘリウム採りさせられてるとおもいます!
  • http://www.doronekoia.jp/2008/02/759.html

    amerio
    amerio 2008/03/02
    青野菜は自給率ほぼ100%なので、小麦・大豆あたりをなんとか。
  • 風力発電のアレが激しすぎる件 from HiroIro

    このエントリーのトラックバックURL: http://www.hiroiro.com/blog/mt-tb.cgi/2893 鳥取県の風力発電の風車を間近で見たことがあるのですが、通常は風量に対して羽根の角度を自動調整しているみたいです。 30分ほど見ていたのですが動いたり止まったりを繰り返していました。 この動画の風車は角度調整の仕組みが壊れていたのかなぁ?

    amerio
    amerio 2008/03/02
    いきなりぶっとんだ…。ポールってFRPなのね。
  • 「SDHCメモリカード」は短命に終わるかもしれません

    今やデジタルカメラだけでなく、携帯機器や音楽プレーヤー、ゲーム機などのさまざまな機器に記録媒体として広く普及しているSDメモリカードですが、規格上最大容量が2GBに制限されていました。 しかし2006年に2GB以上の大容量に対応した新規格「SDHCメモリカード」が登場したため、SDHCメモリカードに対応した機器さえ買えば、大容量のメモリを利用することができるようになったのですが、もしかすると「SDHCメモリカード」は予想以上に短命な規格になってしまうかもしれません。 詳細は以下から。 SDメモリーカードの新規格に準拠する4GBのSDHCメモリーカードを開発 | ニュース | 松下電器産業株式会社 松下電器が発表したリリースによると、従来のSDメモリカードがファイルシステムにFAT16などを採用しているために、2GBまでの容量しか扱えなかったのに対して、SDHCメモリカードはFAT32を採用

    「SDHCメモリカード」は短命に終わるかもしれません
    amerio
    amerio 2008/03/02
    まだ規格策定中ならあと5年は大丈夫。
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802210255.html

    amerio
    amerio 2008/02/27
    砂時計ランプだ。欲しい。
  • カラー電子ペーパーのすごさを、やっと理解(動画)

    日立と富士通の明るい未来を見た気がします。 「カラー電子ペーパー」を使って広告を表示させる、実証実験を見てきました。東京は恵比寿駅にて(東口改札設置)。 上の「ぱんだがだじゃれ」を言っているのがそれです。今回は、日立と富士通がそれぞれに開発した電子ペーパーを使用しているそうです。色味が結構違うようで。>PCデジタル ところで、「カラー電子ペーパー」って、何がそんなにすごいの? と思ったので、ざっと特徴をあげてみます。 ・紙のように薄くて、曲げられて、軽い ・メモリ性あり ・電力不要で半永久的に使用可能 ・表示するものを書き換える時のみ、微量の電力が必要 カラー表示の構造はというと、「青・緑・赤の3色の液晶を3層に重ねて」フルカラーで表示しているんだそうです(富士通)。ミルフィーユ方式のその厚さ、わずか0.8mm! すごい。 意外と画面の切り替わりが鮮明かつ早かったシーンは、以下の動画でご確

    amerio
    amerio 2008/02/27
    ホントに情報保持に電力不要なら、会社の書類とか全部電子ペーパーにできるから凄く便利だよね。
  • アスファルト舗装で太陽熱を蓄熱するシステム | WIRED VISION

    アスファルト舗装で太陽熱を蓄熱するシステム 2008年2月27日 環境 コメント: トラックバック (0) Marty Jerome なぜこれを考えつかなかったのだろう?オランダの建設会社Ooms Avenhorn Holding社の『Road Energy System』。太陽の下にあるアスファルトが受ける熱を、地下で蓄えるというシステムだ。 パイプの中の水を暖め、これが近くの建物に送られる。冬には道路自体を暖め、融雪の資材が不要になる。 [同社サイトによると、パイプは地中の貯水性のある砂の層につながっており、これが熱源となる。寒くなってくると、熱源からの温水が地表まで運ばれ、ヒートポンプを使って温度が上げられる。現在、このシステムで4つのオフィスビルディングに暖房を供給する計画が進められている。] CNETの記事などによれば、このシステムは2000年から稼働。道路建設の費用は2倍になる

    amerio
    amerio 2008/02/27
    熱エネルギーってそんなに長い間保持できるものなのかな。
  • ギガビットの高速通信が衛星経由でも

    写真1●2008年2月15日に打ち上げ予定のインターネット衛星「きずな」 2007年12月21日に鹿児島県の「種子島宇宙センター」でメディア向けに公開した。左側が体,右側の黒い部分が太陽電池パネル。 [画像のクリックで拡大表示] 衛星でギガビット超えは初 きずなの特徴としてまず挙げられるのは伝送帯域。地上にいるユーザーは,直径45センチのアンテナの時は送信が1.5Mビット/秒で受信が155Mビット/秒,直径5メートルのアンテナでは送受信ともに1.2G/ビットで通信できる。「商用の衛星は数M~数十Mビット/秒が主流。きずなは世界最高速といえる」(JAXA衛星利用推進センターの山田和晴主幹開発員)。 衛星側は2種類のアンテナを搭載しており,国内を含む東~東南アジア地域とアジア太平洋地域をカバーする。通信に使う20G~30GHzの「Ka帯」は降雨に弱いため,衛星側で電波の強さを高める機能も備え

    ギガビットの高速通信が衛星経由でも
    amerio
    amerio 2008/02/24
    こないだ国内の総トラフィックは10Gbpsってあったからさ、これ10台打ち上げちゃえば全部まかなえるんじゃないかな。
  • 床に敷いた絵が立って見える 凸版が裸眼立体視で新技術

    凸版印刷は2月12日、特殊な眼鏡など不要で印刷物の模様を立体的に見ることができる「ステレオ印刷ポップアップ3D」を開発し、13日から発売すると発表した。 斜め方向から見ても立体的に見えるのが特徴で、キャラクターを描いたシートを床に敷けば、キャラクターが立って見える。斜めから見ても立体的に見える印刷技術の開発・商品化は世界初という。 凸レンズを並べて形成したレンチキュラーレンズに、特殊な設計を施した3DCG画像の印刷物を組み合わせた。従来の技術は、印刷物を壁に立てかけ、正面から見ないと立体的に見えなかったが、床などの平面に置いて斜めから見ても立体的に見える。 平らに並べたPOPやの表紙、映画館の広告のほか、博物館や美術館の収蔵品を印刷して公開する――といった利用を見込む。 価格はA4サイズで1000枚印刷した場合で1枚当たり1000円程度で、CG制作費用が別途必要。2008年度に1億円の売

    床に敷いた絵が立って見える 凸版が裸眼立体視で新技術
    amerio
    amerio 2008/02/13
    むしろ凹んで見える方が応用範囲広いと思うけどな。
  • 日本の国宝が全焼しない理由

    赤ワインに含まれていることで知られるポリフェノールですが、実は青汁にも豊富に含まれています。 ポリフェノールは身体に良いことは多くの人が理解しているようですが、実際にどのような効果があるかなど、ポリフェノールについて詳しく知っている人は多くはないようです。 ここでは青汁に含まれているポリフェノールの効果・効能について紹介します。 一口でポリフェノールと言っても、その種類は5000以上もあると言われています。 もちろん全てのポリフェノールを青汁から摂取できるわけではありません。 ポリフェノールとは一つのジャンルのことで、有名なモノだと大豆に含まれているイソフラボンや緑茶に含まれているカテキンなどがあります。 ポリフェノールとは植物の色素のことで、色素には苦みや渋みなども含まれていますが、その理由は植物が虫などの外敵から自らを保護するためだと言われています。 青汁に含まれているポリフェノールは

    amerio
    amerio 2008/02/12
    地面に穴なかったような。けど、濡れても機械とか絵を悪くしない特殊な水の出るスプリンクラーが装備されてるのは聞いた事あるよ。