タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (35)

  • NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC: Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center)は4月5日、「JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性」において、NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性が存在するとして、注意を呼びかけた。これら脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者に任意のコマンドを実行される可能性があり注意が必要。 JVN#82074338: NEC Atermシリーズにおける複数の脆弱性 脆弱性に関する情報 脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 NV24-001: セキュリティ情報 | NEC 公開された脆弱性(CVE)の情報は次のとおり。 CVE-2024-28005 - 攻撃者がTelnetでログインした場合、機器の設定を変

    NECの無線LANルータAtermシリーズに複数の脆弱性、59製品に影響
    aox
    aox 2024/04/09
    ソフトの更新が必要な時やサポート期間が終わった時に大音量でブザーが鳴るようにすれば良いのでは
  • imec、有機ELより1000倍明るい光を発するペロブスカイトLEDを開発

    独立系半導体研究機関であるベルギーimecは、最新世代の有機EL(OLED)と比べても1000倍明るい光を発するペロブスカイトLEDスタックを開発したと発表した。 詳細は1月4日付で「Nature Photonics 電子版」に掲載された。imecでは実験結果について、ペロブスカイト注入レーザーに向けた重要なマイルストーンであり、画像投影、環境センシング、医療診断などにおける刺激的な応用が期待されるとしている。 サファイア基板上に形成された透明ペロブスカイトLED (出所:imec) LEDは現在、さまざまな場所の照明用途に活用されている。また、有機ELもスマートフォン(スマホ)を中心に活用されているが、これらの発する輝度は最大にしてもまばゆいほどではない。 一方、特定の結晶構造を持つ材料の一種であるペロブスカイトは、太陽電池への活用が期待されてきたが、近年はさらなる用途開発が進められつつ

    imec、有機ELより1000倍明るい光を発するペロブスカイトLEDを開発
    aox
    aox 2024/01/17
    眩しそうですね
  • Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選

    多機能メモアプリ「Evernote」が、無料プランの大幅な縮小を発表した。保存可能なノートの数がこれまでの10万から一気に50にまで減らされるなど、無料のまま使い続けるのは実質困難といっていい制限だ。影響を受けない有料ユーザの中にも、同社の唐突な対応を見て、将来への不安を感じる人も少なくないようだ。 今回は、そんなEvernoteからの移行先となりうるサービスを7つ紹介する。Evernoteはこの10年ほど、何かに付けて他サービスへの移行が話題に昇るが、候補として挙げられるサービスも変遷が見られる。今回は変わらず名が挙がる定番サービスはもちろん、最近名が挙がるようになったサービスもピックアップした。 なお選定にあたっては、WindowsMac/iOS/Androidで利用できること、また何らかの形で無料プランが用意されていることを最低条件にしているが、移行先となるサービスに求める機能は、

    Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選
    aox
    aox 2023/12/09
    複雑なことをしないなら機能的にはOneNoteが最高なはずが、実際に使うとなんか使いにくいんですよね
  • なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?

    マツダの新型車「MX-30 ロータリーEV」は、発電機としてロータリーエンジンを搭載するシリーズ式プラグインハイブリッド車(PHEV)だ。それにしても、なぜマツダは今になってロータリーエンジンを復活させたのか。普通のレシプロエンジンではダメだったのか。事前取材会で話を聞いた。 マツダのロータリーエンジンが復活! なぜ? ロータリーエンジンは小さいから? エンジンを発電機として使うハイブリッド車(HV)といえば、日産自動車の「e-POWER」というシステムが思い浮かぶ。例えば日産自動車のコンパクトカー「ノート」 は、1.2Lの直列3気筒エンジンとモーターを組み合わせたシリーズ式ハイブリッド車だ。 「MX-30 ロータリーEV」は17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを積んでいて、外部からも充電できる。だからシリーズ式の「プラグイン」ハイブリッド車というわけだ。充電しておけば電気自動車(バッ

    なぜマツダはロータリーエンジンを復活させたのか - しかも役割は発電機?
    aox
    aox 2023/09/17
    いつ見ても端っこのシールが不安です
  • PowerToysの新機能で画面作業を効率化する方法、ノートPCユーザ必見

    Microsoftは8月31日(米国時間)、「Release v0.73.0 · microsoft/PowerToys · GitHub」において、Microsoft PowerToysの最新版となる「Microsoft PowerToys v0.73.0」を公開した。PowerToysはMicrosoftが開発および提供するオープンソースのユーティリティソフトウェア。Windowsの日常的なタスクを効率化するための機能を実装する取り組みが続けられており、一部の機能はWindowsの正式な機能として取り込まれている。 Release v0.73.0 · microsoft/PowerToys · GitHub Microsoft PowerToys v0.73.0ではバグの修正や細かい機能追加・更新などが行われたほか、新しいユーティリティとして「トリミングとロック」(Crop And L

    PowerToysの新機能で画面作業を効率化する方法、ノートPCユーザ必見
    aox
    aox 2023/09/06
    これはショートカットよりもタイトルバーに埋め込む形で追加して欲しいです
  • スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」

    この女性気象予報士は、Jade(ジェイド)と呼ばれるAIで生成された女性アバター。現地時間4月3日から登場し、朝の天気予報を担当しているそうだ。その自然な表情や、動きから視聴者が彼女がAIであると気付けないほどなのだとか。同局の公式YoutTubeチャンネルに、実際に彼女が天気予報を伝える映像が公開されているので、一度見てほしい。言われないければ、AIだと気づくのは難しいだろう。 まるで実在する人間のよう。スイスって人件費が高そうですしね Jadeは病気もせず、休暇もいらず、毎日決まった時間に確実に天気を伝えられるという、通常の気象予報士にはない特徴を持っている。 放送局の責任者であるPhilippe Morax氏によると、「数名の(人間の)候補者と面談を行ったが、適任が見つからなかった」という理由から、AIアバターのJadeを起用したという。またこの取り組みは、メディアのイノベーション戦

    スイスで「AIお天気お姉さん」誕生、あまりのリアルさに驚きの声 - ネット「未来キタ」「本物にしか見えない」
    aox
    aox 2023/04/27
    めっちゃ聞き取りやすいですね
  • 高エネルギー粒子の電磁波によるプラズマ加熱を発見、核融合研究が前進

    高エネルギー粒子から生じる電磁波により、プラズマが加熱されることを発見した、と核融合科学研究所(岐阜県土岐市)などの研究グループが発表した。将来の夢のエネルギー技術と期待される核融合発電では、核融合反応で生じる高エネルギー粒子がプラズマを加熱し、反応を持続する。この時、高エネルギー粒子がプラズマ粒子に直接衝突しない新たな仕組みが分かったことで、核融合発電の実現に向けた研究などに役立つと期待される。 プラズマは固体、液体、気体とは異なる物質の第4の状態。気体にエネルギーが加わり温度が上昇していき、電子が原子から離れ、電子とイオンが自由に運動して非常に活性化した状態となったものだ。 実験の模式図。大型ヘリカル装置内のプラズマ(緑色)に向け高速ビーム(赤色)を入射し、プラズマ粒子の速度の変化を調べた(核融合科学研究所提供) そこで研究グループは新たな計測システムを開発。同研究所のプラズマ生成装置

    高エネルギー粒子の電磁波によるプラズマ加熱を発見、核融合研究が前進
    aox
    aox 2022/10/24
    これ相撲に応用できませんかね
  • どのマルウェアも最初の侵入経路は同じ、押さえておくべき侵入経路8選

    eSecurity Planetはこのほど、「How You Get Malware: 8 Ways Malware Creeps Onto Your Device」が、マルウェアに使用されている8つの典型的な侵入方法を紹介した。 サイバー犯罪者は、機密データや金銭の窃取、ハードウェアやファイルの破壊、ネットワークやデータベースの乗っ取りなど行うためにマルウェアを使用している。 How You Get Malware: 8 Ways Malware Creeps Onto Your Device eSecurity Planetが紹介している主な8つのマルウェア侵入経路は次のとおり。 マルバタイジング スピアフィッシング Google Chrome拡張機能WordPressのプラグインなどに隠れたトロイの木馬のダウンロード PDFおよびWord、PowerPointなどのMicroso

    どのマルウェアも最初の侵入経路は同じ、押さえておくべき侵入経路8選
    aox
    aox 2022/10/11
    電話線ですね
  • 発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告

    大学は9月27日、認知症が疑われ、同大学病院の認知症専門外来に訪れた446名の患者についての調査研究を行ったところ、約1.6%にあたる7名は認知症ではなく、高齢によって顕在化した発達障害の1つである「注意欠陥多動性障害(ADHD)」であったことを確認したと発表した。 同成果は、熊大病院 神経精神科の佐々木博之特任助教、同・大学大学院 生命科学研究部 神経精神医学講座の竹林実教授らの共同研究チームによるもの。詳細は、精神疾患の予防や診断などに関する全般を扱う学際的なオープンアクセスジャーナル「BMC Psychiatry」に掲載された。 研究チームはこれまでの研究にて、高齢者において認知症のように誤診されうる発達障害患者を見出し、症例報告を行っていた。その症例では、これまで日常生活でそれほど大きな支障がなかった60歳前後の会社員が、徐々に物忘れや不注意が目立つようになり、認知症を疑われ

    発達障害の1つ「ADHD」が加齢により後天的に顕在化する可能性、熊本大が報告
    aox
    aox 2022/09/30
    今は普通でも将来XMPPになるかもしれないんですね
  • 阪大、光の波長に応じて電圧が大きく変化する新現象を発見

    大阪大学(阪大)は7月5日、独自に開発してきたアンチモン(Sb)系半導体を用いた塗布型デバイスにおいて、照射波長(光の色)に応じて出力特性、特に電圧が大きく変化する新現象を発見し、「WDPE(Wavelength-Dependent Photovoltaic Effect)」と命名し、その詳細な挙動と電気的機構を明らかにしたことを発表した。 同成果は、阪大大学院 工学研究科の西久保綾佑助教、同・佐伯昭紀教授らの研究チームによるもの。詳細は、ナノテクノロジーを含む材料科学に関する学際的な分野を扱う学術誌「Advanced Functional Materials」に掲載された。 これまでのシリコンや無機半導体を用いた光電変換デバイスは、高コストな高温・真空プロセスが必要なほか、重量や柔軟性といった問題を抱えていることから、そうした課題の解決に向け、塗布プロセスで作成可能な有機太陽電池や鉛ペロ

    阪大、光の波長に応じて電圧が大きく変化する新現象を発見
    aox
    aox 2022/07/15
    わーい
  • 米Dell、「XPS 13 2-in-1」をデタッチャブル型に刷新、5Gに対応

    Dellは6月9日(現地時間)、2-in-1 PC「XPS 13 2-in-1」の新製品を発表した。キーボード部分を回転させるコンバーチブル型から、キーボードを着脱するデタッチャブル型に刷新。Wi-Fi 6Eモデルと、XPS初の5G対応モデルを用意し、夏の発売を予定している。 キーボードカバー「XPS Folio」(別売り)はマグネットで簡単に体と着脱可能。ランドスケープ表示(横向き)を優先したデザインになっているが、XPS 13 2-in-1にキックスタンドはなく、ノートPCスタイルではXPS Folioによって画面の傾きを100°、112.5°、125°の3つの角度で調整する。また、「XPS Stylus」(別売り)というデジタルペンも用意した。右利きでも左利きでも同じように快適に使用できるデザイン。4096段階の筆圧検知に対応。自然な書き心地で、タブレット・スタイルを使った新たな

    米Dell、「XPS 13 2-in-1」をデタッチャブル型に刷新、5Gに対応
    aox
    aox 2022/06/16
    いやああああああデタッチャブルいやああああ!!!
  • 東北大、リチウムイオン電池の負極の理論容量を10倍にする技術へ一歩前進

    東北大学は5月23日、カルシウムなどのアルカリ土類金属塩をリチウム(Li)イオンやナトリウム(Na)イオンを含有する電解液に添加することにより、一価カチオン(陽イオン)の溶媒和構造が改変され、LiやNa金属析出の活性化過程が制御されて、平坦な析出形態を維持できることを発見したと発表した。 同成果は、東北大 金属材料研究所(IMR)の李弘毅 特任助教、東北大大学院工学研究科の村山将来大学院生(研究当時)、東北大 IMRの市坪哲教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Cell Reports」系列の物理学全般を扱う学術誌「Cell Reports Physical Science」に掲載された。 すでに蓄電容量が理論上の限界を迎えている炭素系負極(グラファイト)と遷移金属酸化物正極を使用したリチウムイオン電池の性能を向上をさせるには、新たな設計指針が必要とされている。特に負極に関しては、グラフ

    東北大、リチウムイオン電池の負極の理論容量を10倍にする技術へ一歩前進
  • 登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住

    5月10日、登録者数世界一位のYouTuberであるPewDiePie(ピューディーパイ)さんが、日移住したことを伝える動画を投稿し、話題となっている。 PewDiePieことフェリックス・アルヴィッド・ウルフ・シェルバーグ(Felix Arvid Ulf Kjellberg)さんは、スウェーデン生まれのYouTuber。主にホラーゲームやアクションゲームの実況動画で人気を集めており、2022年5月時点で、チャンネル登録者数は、1億1,100万人と世界一の登録者を誇る。 PewDiePieさんは、以前から日好きで知られており、2019年に投稿された動画では、日に家を購入したと報告。引越しの準備を行っていたが、新型コロナの影響もあり延期されていた。 今回投稿された動画には、プライベートジェット機に乗り、と愛犬を連れて日に到着した様子が映っている。記事執筆時点での動画再生回数は40

    登録者数世界一位のYouTuber、ついに日本に移住
    aox
    aox 2022/05/13
    上げて落とすのがYoutuberさんなので警戒したほうが良いのでは
  • JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発

    JR西日は15日、人機一体・日信号と共同で、人型重機ロボットと鉄道工事用車両を融合させた多機能鉄道重機を開発していると発表した。高所に設置された多様な設備に対応する汎用性の高い鉄道重機を開発し、これまで人の手を要していた作業を機械化することで、生産性と安全性の向上をめざすとしている。 人型重機ロボット(提供 : JR西日) 多機能鉄道重機(試作機)の全体図(提供 : JR西日) 伐採デモ(提供 : JR西日) 運搬デモ(提供 : JR西日) 操縦者(提供 : JR西日) 開発中の多機能鉄道重機は、インタラクティブな作用で直感的な操作が可能となり、操縦者の操作とロボットの動きが連動し、ロボットが受ける重みや反動を操縦者にフィードバックすることで、操作技術を容易に習得可能になるという。形状によらない多様な部材の把持を可能とし、多様な状況の作業で使用が可能に。人が地上にいながら高所

    JR西日本、人型重機ロボットと工事用車両を融合させた鉄道重機開発
    aox
    aox 2022/04/16
    なんか姿勢がシュッとしていないというか、おっちゃん感がありますね
  • ムーアの法則の終着点、原子サイズ半導体の実現につながる技術を東北大が開発

    東北大学は4月12日、金属とハロゲンが交互に一直線に並ぶ、原子1個分の細さの電子の通り道を作る擬一次元電子系物質「ハロゲン架橋金属錯体」半導体2種類のヘテロ接合に成功し、その構造をマクロスケールおよび原子スケールで明らかにしたと発表した。 同成果は、東北大 理学研究科の脇坂聖憲助教、同・高石慎也准教授、同・山下正廣名誉教授らの研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 半導体業界、コンピュータ業界の進歩をけん引してきた「ムーアの法則」。この集積回路の素子数の増加に関する法則の原動力の1つとなってきたのが、半導体プロセスの微細化であることは良く知られた事実であろう。しかし、物質を扱っている以上、原子よりも小さいものは存在しないことから、原子サイズがムーアの法則の1つの終着点という考え方がなされるようになってきたという。 そうし

    ムーアの法則の終着点、原子サイズ半導体の実現につながる技術を東北大が開発
    aox
    aox 2022/04/14
    SEさんが調子の悪いサーバーを蹴った時に振動で壊れてしまいそうです
  • HDMI信号を有線LANで送受信できるユニット プリンストン

    プリンストンは2月22日、HDMI信号の映像と音声を有線LANで送受信できるユニット「EZCastProAV」シリーズを発表した。送信機の「EZPRO-AV-ET02」と、受信機の「EZPRO-AV-ER02」を用意する。価格はオープンで、店頭予想価格はともに18,700円前後。 送信機「EZPRO-AV-ET02」 受信機「EZPRO-AV-ER02」 PCAV機器からの映像と音声を、有線LAN経由で離れた場所に伝送する送信機&受信機。有線LANのネットワーク環境を利用できるため、特殊なネットワークの追加工事や専用ソフトなどの必要なしに導入できる。送信機はPCなどの映像出力機器に接続し、受信機はディスプレイに接続。互いが同じネットワーク内にあれば、離れた場所や障害物などがあっても映像/音声を出力できる。 有線LANを経由して、HDMI信号を離れた場所に送受信できる 送信機と受信機を複数

    HDMI信号を有線LANで送受信できるユニット プリンストン
    aox
    aox 2022/02/25
    現時点ではWQHDに対応してないっぽいですね
  • Intelが超微細プロセスの量産に対応する高NA EUV露光装置をASMLに発注

    IntelとASMLは1月19日(現地時間)、IntelがASMLの現行の開口率NA=0.33のEUV露光装置の次世代機となるNA=0.55の高NA EUV露光装置の量産対応機「TWINSCAN EXE:5200」の購入に向けた最初の発注を行ったことを明らかにした。 ASMLは2021年の投資家向けイベントにおいて、EUVのロードマップを披露し、2025年には高NA EUV露光装置を量産現場で活用できるようにすると述べていたが、今回のIntelとの発表はこのロードマップに一致したものとされる。 ASMLプレジデント兼 CTOのMartin van den Brink氏は、「IntelのビジョンとASMLの高NA EUVテクノロジーへの早期の取り組みは、両社がムーアの法則を絶え間なく追求している証拠である。現在のEUV露光装置と比較して、開発中の高NA EUV露光装置は、複雑さ、コスト、サイ

    Intelが超微細プロセスの量産に対応する高NA EUV露光装置をASMLに発注
    aox
    aox 2022/01/23
    耳元でなんかささやくデバイスですか ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
  • imec、ショットキーダイオードと空乏モードHEMTのGaN ICへの集積に成功

    ベルギーimecは、200mmシリコン基板上のp-GaN HEMTベースの200V GaN-on-SOIパワーICプラットフォーム上に高性能ショットキーバリアダイオードと空乏モードHEMTをモノリシックに集積することに成功したと発表した。 現在のGaNパワーエレクトロニクスは、スイッチング信号を生成する外部ドライバICによって駆動されるディスクリートコンポーネントによって支配されているが、高速スイッチング速度を最大限に活用するには、GaNパワーデバイスとドライバ機能のモノリシックな集積が必要とされている。今回の取り組みにより、複数のコンポーネントをGaN ICに追加することができるようになり、チップ設計に際してGaN ICの機能拡張を図れ、より小型かつ効率的なDC/DCコンバータとポイントオブロードコンバータへの道を開くとimecは説明している。 imecのGaNパワーシステム開発担当ディ

    imec、ショットキーダイオードと空乏モードHEMTのGaN ICへの集積に成功
    aox
    aox 2022/01/08
    図のMetal0がふりかけみたいになってますけどこんなもんなのでしょうか ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
  • 塩の結晶の角には電気素量の1/8の大きさの電荷が分布している、東大が確認

    東京大学と科学技術振興機構の両者は1月5日、塩化ナトリウム(NaCl=塩)の結晶の角に、電気素量eの1/8の大きさの電荷が生じることを理論的に解明したと発表した。 同成果は、東大大学院 工学系研究科 物理工学専攻の渡邉悠樹准教授、米・マサチューセッツ工科大学(MIT)のホイ・チュン・ポー博士研究員(現・香港科技大学助教)の国際共同研究チームによるもの。詳細は、米物理学会が刊行する純粋および応用物理学を扱う学際的な完全オープンアクセスジャーナル「Physical Review X」に掲載された。 近年注目を集めるようになってきた「トポロジカル絶縁体」にはさまざまなものがあるが、その代表的な性質として「物質内部が絶縁体であるにも関わらず、表面は金属的(伝導性がある)になる」ことが知られている。 このトポロジカル絶縁体の研究が進むにつれて、表面も含めて絶縁的であるような絶縁体の中にも、その結晶の

    塩の結晶の角には電気素量の1/8の大きさの電荷が分布している、東大が確認
    aox
    aox 2022/01/07
    豆腐の角の荷電を調べて欲しいですね ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ
  • 理研など、トポロジカル反強磁性体が有用なスピントルク源であることを確認

    理化学研究所(理研)、東京大学、科学技術振興機構の3者は11月18日、トポロジカル反強磁性体「Mn3Sn」単結晶薄体の表面に蓄積する「面直スピン」(面直スピン蓄積)を用いて、有効磁場(フィールドライクトルク、FLトルク)を発現させることに成功したと発表した。 同成果は、理研 創発物性科学研究センター 量子ナノ磁性チームの近藤浩太上級研究員、同・大谷義近チームリーダー(東大 物性研究所 教授兼任)、東大大学院 理学系研究科 物理学専攻の中辻知教授、同・肥後友也特任准教授、東大 物性研究所の冨田崇弘特任助教、米・コロラド州立大学、米・テキサス大学オースティン校などの研究者も加わった国際共同研究チームによるもの。詳細は、英オンライン科学誌「Nature Communications」に掲載された。 白金などのスピン軌道相互作用の強い遷移金属中では、電流とスピン流の相互変換を引き起こすことが可能だ

    理研など、トポロジカル反強磁性体が有用なスピントルク源であることを確認
    aox
    aox 2021/11/24
    ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ