タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (23)

  • 米デトロイト市が破綻、更生手続き適用申請 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米デトロイト市が破綻、更生手続き適用申請 (7月19日 06:36) 日に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米 (7月19日 01:54) G20、19日開幕…新興国経済の減速など議論 (7月18日 23:42) ソフトバンク、1段階格下げ…投機的等級に (7月18日 21:54) 英高速鉄道から270両追加受注…日立製作所 (7月18日 21:38) 住友商事、洋上風力発電に参入…ベルギー沖で (7月18日 21:38) りそな、公的資金の1000億円返済へ (7月18日 20:55) 「強い日」再生、テーマに…経団連フォーラム (7月18日 20:44) 企業向け資金需要、1年ぶりにマイナス (7月18日 20:44) インテル、純利益29%減…4~6月期決算 (7月18日 19:45)

    asahiko
    asahiko 2013/07/19
    街の各種サービスは既に停止状態だというのに、これ以上どうするというの。
  • 北、意味不明の「1号戦闘勤務態勢突入」と声明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】北朝鮮の朝鮮人民軍最高司令部は26日、米土とハワイやグアム、韓国へのミサイル攻撃を主任務とする「戦略ロケット軍部隊」などを「1号戦闘勤務態勢に突入させる」との声明を発表した。 朝鮮中央通信が伝えた。 ラヂオプレス(RP)によると、北朝鮮の公式報道で「1号戦闘勤務態勢」という言葉が伝えられるのは初めて。具体的に何を意味するかは不明だが、北朝鮮による攻撃が迫っているとの印象を与えることで、対北朝鮮で軍事的連携を強める米韓に対抗する狙いがあるとみられる。 声明は、米韓軍が実施中の機動訓練に核爆弾搭載可能なB52戦略爆撃機を投入したことなどに反発。「国の自主権と最高尊厳を守護するため、我が軍隊と人民の断固たる対応意志を、実際の軍事的行動によって誇示する」とし、韓国の朴槿恵(パククネ)政権が、李明博(イミョンバク)前政権の強硬姿勢を「そのまま持続することは絶対に容認できない」と

    asahiko
    asahiko 2013/03/26
    総員、第一種戦闘配置!
  • レーダー照射、これまでとはレベル違う…防衛省 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国による挑発行為がエスカレートする中で、5日に発覚した中国海軍艦艇による火器管制レーダー照射。防衛省幹部は新たな挑発行為に、「これまでとはレベルが違う」と警戒を強めている。 昨年9月の尖閣諸島国有化後から、東シナ海での中国による挑発行為は、階段を一歩ずつ上るように激化してきた。領海のすぐ外側の接続水域を航行した監視船の1か月あたりの「のべ隻数」は、昨年10月や11月の約120隻に比べ、1月は約60隻に減ったものの、今月4日には海洋監視船2隻がそれぞれ過去最長の約14時間も領海内に居座った。 これまで領海侵入などには海上保安庁が対応し、自衛隊は一定の距離を置いて警戒にあたってきた。ところが、昨年12月から、中国機が同諸島の領空に侵入したり、接近したりするケースが相次ぎ、空自の戦闘機が緊急発進(スクランブル)する事態に発展。今回の事態に、防衛省幹部は「空自に続き、海自も前面に引き出されてしま

    asahiko
    asahiko 2013/02/06
    日本がどう対応するか実験してるのを隠そうともしなくなった
  • 787バッテリー画像公表、容器内全体が炭化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日空が運航する最新鋭機「ボーイング787型機」が高松空港に緊急着陸したトラブルで、運輸安全委員会は18日、異常が起きたメーンバッテリーの画像を公表した。 運輸安全委などによると、メーンバッテリーは金属製容器(縦22センチ、横28センチ、奥行き34センチ)の中に、8個のリチウムイオン電池と電池の過充電などを防ぐための「管理装置」が収納されているが、容器の上蓋は数センチ膨らみ、側面には電池から漏れ出た電解液が付着。容器内全体が炭化していた。また、機体の側面と下部にある換気弁周辺も、長さ約2~3メートルにわたり、すすのような汚れが付着していた。 同委はバッテリーが過充電などによって異常過熱、電解液が沸騰するなどして、高温の液体や煙の状態で容器外に漏出したとみている。

    asahiko
    asahiko 2013/01/19
    id:rgfx さん:そうでもないです。過充電での加熱が少ないものが出てきていたり(787には間に合わず)、2000年頃からニッケル水素が性能をどんどん上げてきていたり、材料の微細粒子化で反応面積を向上させたり…
  • 韓国勢に押され…ソニー、有機ELテレビ撤退 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ソニーは、次世代薄型テレビの主力となるとみられている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの生産を終了した。 業務用モニターの販売は続けるが、家庭向けは液晶テレビに集約する。一方、韓国メーカーは家庭向け大型有機ELテレビの販売を強化する。テレビ事業を巡る日勢の苦境が鮮明になった。 ソニーは2007年に世界初となる有機ELテレビを発売。液晶テレビやプラズマテレビより画像が鮮明で、パネルの厚みも3ミリと薄く、「技術のソニー」の復活を象徴する商品といわれた。小型でも1台約20万円と高額ながら、発売当初は注文が殺到した。 ソニーは日メーカーでは唯一、有機ELテレビを製造してきたが、その後の業績不振も背景に、設備投資を抑えていた。このため、韓国勢に対してコスト面や画像の大型化を巡る競争で劣勢に立っていた。 ソニーは10年に国内販売を終了したが、欧米向け輸出は続けていた。今後は放送局などで使

    asahiko
    asahiko 2012/01/07
    もし特許収入があるならいいんだけど。どうなんだろ。
  • 現実の女性に興味持てず : 心身 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    20代半ばの会社員男性。「気持ち悪い」と思われるのを承知で告白しますと、僕はアニメやマンガなどが好きなオタクで、その女の子キャラクターが大好き。一方、リアル(現実)の女性に全く興味が持てません。 自分で言うのも何ですが、オタクの割には外向的で、飲み会に出るなどして友達もホイホイ増やしています。女性から告白されることもあるので、見た目もひどくないと思っています。 でも、僕が感情移入できるのは女性キャラクターだけ。彼女たちと一緒に泣いたり笑ったりする時間は特別で大切なものと感じます。リアルの女性と付き合い、いずれは結婚も、という考えに、気持ちが向きません。 もちろん、このままで良いとは思っていません。どういった心構えや行動をすれば、現実の女性との付き合いに興味を持っていけますか。(千葉・M男) アニメやマンガの女の子キャラクターに恋愛感情を抱くのは、「萌え」と呼ばれる現象ですね。まあ別にオタク

    asahiko
    asahiko 2011/09/20
    お、おぅ・・・/「2次元に入りたい」とよく聞くけど、入った所でどうせモブキャラだから、3次元でもモブとして生きようか。/そしてそのうち、自分が主人公の作品のスピンオフを狙えばいい。
  • 義援金出さなかった生徒の名前、黒板に貼り出す : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県大館市の同市立第一中学2年の2学級で、それぞれの担任教諭が、生徒会が企画した東日大震災の義援金集めで寄付をしなかった生徒計約20人の名前を教室の黒板に掲示していたことが20日、わかった。 同校では保護者からの苦情で取り外した。 同校によると、義援金集めは被災地を支援しようと生徒会が企画した。全生徒に募金を呼びかけるチラシを配り、11〜17日まで1人200円以上を納めるよう呼びかけた。 納付期限は17日朝だったが、同日の帰りの会で担任教諭2人が、義援金を納めていない生徒計約20人の名前を紙に書いて黒板に貼って寄付を促した。担任は納付した生徒の名前をチェックしており、約15人の生徒が掲示後に寄付したという。 同校の菊地俊策校長は読売新聞の取材に対し、「生徒全員が全会一致で決めたので任意の募金ではないと考えていた。宿題を忘れた人への注意喚起と同じ感覚だったが、保護者や生徒に不安を与えたな

    asahiko
    asahiko 2011/05/20
    そういえば赤い羽根っていう名で、半強制的にお金を集められたことがあったような。小学生でよくわからなかったからそういうものかと思ってたけど。
  • あかつき、離れ行く金星撮影…60万キロかなた : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「あかつき」が金星周回軌道への移行に失敗して2日たった9日朝、初めて金星を撮影した。 去りゆく金星からの距離は約60万キロ・メートル。つぎに接近するのは6年後だ。細長く輝いているのは太陽光が当たっている部分で、見やすくするため着色している。

    asahiko
    asahiko 2010/12/10
    あかつきちゃんドンマイ・・・(´Д⊂ #Akatsuki_JAXA
  • 文系も数学必修、社会に必要やさかい…大阪府大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    数字を暮らしに生かす「数学的素養」が低下している現状を改善しようと、大阪府立大(堺市)は2012年春から、文系の全学生に教養科目で数学の単位取得を義務付け、卒業まで数学力が衰えないよう自己管理させる。 文部科学省は「文系全学生に数学を必修にする大学は聞いたことがない」という。大学全入時代を迎え大学教育が易しくなる傾向の中、入学を敬遠する受験生が出る恐れもあるが、あえて数学を身に着けさせて社会に送り出すための取り組みといえる。 12年春予定の学部再編で現在の経済、人間社会両学部(学生数約2100人)が統合される「現代システム科学域(仮称)」の学生が対象。受験生には一般入試で数学を課し、新入生は高校2年程度の数学を復習した後、文系学生の多くが高校時代に選択しない微分積分や線形代数(行列)を学ぶ。これらの単位を取らないと卒業できない。 2年で基礎的な統計学の講義を行い、到達度試験を実施。3、4年

    asahiko
    asahiko 2010/10/26
    id:sadamasatoさん、「数字を暮らしに生かす」という安直な物言いは記者の(おそらく勝手な)解釈で、記事中の先生はむしろ「論理的思考」の方に言及されてますよ。
  • 「博士の8割就職」父母に実績PR…東大大学院 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学大学院工学系研究科(東京・郷)が9日、学部や修士課程の学生の両親を対象に、博士号を取得するメリットをPRする説明会を開いた。 将来を不安に思う両親が博士課程への進学に反対するケースが多いことを受け、大学院の実態を知ってもらうのが狙い。 約40人が参加した会では、中須賀真一教授(航空宇宙工学)が、博士課程を修了して5年後には企業や大学での常勤職に8割が就職している実績を紹介。任期付きで不安定な博士研究員(ポスドク)を続ける研究者が多いなか、「東大工学系は就職難ではありません」とアピールした。

    asahiko
    asahiko 2010/10/11
    こんなことをアピールしないといけないほど博士に対しては誤解が多いと思うべきか、工学系だから状況が特殊なだけなのか。自分も工学系だから、理学系の現状はよくわからない。
  • 科学研究費基金化方針、繰り越し自由に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    基金の形にして、通常の単年度予算の束縛から解き放つ。年度末の予算消化のために生まれる無駄をなくし、研究の進行状況に合わせて研究費を効率的に使える体制作りを目指す。 総額2000億円(今年度)に上る科研費のうち、来年度はまず2割程度を基金化する方向で、財務省と協議に入る。若手研究者向けの研究費などが対象となる。実際に運用して問題点を探った上で、残る8割や、科研費以外の研究費についても基金化を検討する。

    asahiko
    asahiko 2010/08/30
    単年度予算に起因する、年度末の例のあれ、解消へ一歩。
  • 「仕分け」文科省反省…科学へ金の出し方研究します : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は来年度、科学技術への効率的な投資のあり方について研究するプロジェクト「政策のための科学」を発足させる方針を決めた。 科学技術の戦略作りに生かす。昨年の「事業仕分け」で研究の意義を十分に説明できなかった反省を踏まえ、研究投資の根拠を明確にする狙いもある。 生命科学やナノテクといった分野ごとに、科学への投資が生み出した経済波及効果や他の研究に与えた影響などを検証。最適な投資のあり方、政府予算の配分割合など戦略構築につなげる。投資効果を分析するためのデータベースの作成や指標作りについても研究を進める。 全国2〜4か所の大学院に「政策のための科学」の専門コースを設け、教育研究拠点を構築する。ほかに、公募のうえで選出した全国の研究者に補助金を出して支援する。文科省は研究成果を政策作りに生かすために専門部署を設ける予定だ。 科学技術分野では、予期せぬ発見が新分野を開拓するといった不確実な要

  • 韓国、射程1500kmミサイル年内配備へ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=前田泰広】聯合ニュースは17日、韓国軍と傘下の国防科学研究所が、射程1500キロの地対地巡航ミサイル「玄武3C」の開発に成功し、年内に実戦配置する予定と報じた。 「2008年から開発を始め、量産に成功した」(軍関係者)純国産ミサイルで、核施設を含む北朝鮮の主要軍事拠点を射程に収めるとしている。 国防省関係者によると、韓国軍は現在、射程500キロと1000キロの巡航ミサイルを実戦配備している模様だ。安全保障問題の専門家は「玄武3C」配備の効果について、「北朝鮮の攻撃を受けやすい前線地域を避け、韓国南部にミサイルを配置しても北朝鮮全域を収めるのに十分な射程を確保できる」と指摘している。 韓国は、米国と締結した「米韓ミサイル指針」により、弾道ミサイルの開発や保有については、射程300キロ以下に制限されている。しかし、巡航ミサイルは弾頭重量が500キロ・グラムを超えなければ、射程に制限は

    asahiko
    asahiko 2010/07/18
    日本向けと言ってる人もいるが、そうするメリットがない。国民感情だけでは戦争にはならない。日本に向けて打つことは、アメリカ側を離れて中国・北朝鮮サイドに付くことを意味するのでは。
  • 3月6日付 よみうり寸評 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(

    asahiko
    asahiko 2010/03/07
    このコラム自体がツイッター的。
  • 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットのショッピングサイト「楽天市場」を運営する楽天(東京都品川区)が、東証1部の上新電機(大阪市)を含む複数の出店企業に商品購入者などのクレジットカード番号とメールアドレスを1件10円で提供していたことが5日、わかった。 楽天は「個人データ提供は規約で説明しており問題ない」としているが、同社は2005年に顧客情報が大量に流出した事件を受け、カード番号とメールアドレスを企業に提供しない方針を発表しており、利用者から「約束違反」「情報流出が不安」などの声が出ている。 楽天では05年7月、楽天市場への出店企業の元社員がクレジットカード番号など約3万6000件の個人情報を盗み出す事件が発覚。このため、それまで企業側に提供していたカード番号とメールアドレスの提供をやめ、商品発送に必要な「住所」「氏名」「電話番号」に限定する方針を打ち出した。 ところが、この方針表明後も、一部の企業には例外と

    asahiko
    asahiko 2009/06/06
    カード番号はシャレにならない。GIGAZINEが勝ったとか負けたとかそういう問題?
  • 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民間放送連盟(民放連)が、地上デジタル放送完全移行のPRキャラクターとして先月発表した「地デジカ」のホームページ上での説明文の一部が、インターネット上の無料百科事典「ウィキペディア」内の「シカ」の説明文から無断引用されていたことが8日、わかった。 民放連は同日、ホームページ上で、説明文から引用した部分をすべて削除したことを明らかにした。 民放連によると、無断引用があったのは先月27日に発表した地デジカの説明資料の内容の一部。生物学的な種別や生息状況などの説明文が、ウィキペディアの説明文からそのまま無断引用されていた。無断引用は、インターネット上で指摘があり、発覚した。 地デジカは、民放連に加盟するフジテレビが幹事社となって制作。公然わいせつ容疑で逮捕(処分保留で釈放)され、PRキャラクターを降板したタレント草なぎ剛さんの後釜として、テレビCMや、着ぐるみによるイベント出演などのPR活動

    asahiko
    asahiko 2009/05/09
    引用するときは出展を明示。これが大原則。ウィキペのややこしいライセンス形態は転載のとき。 / 読売が取り上げたのは意外だった
  • 集めた15億「運用失敗で残金200万」逃避行の主婦釈明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高配当を約束し、知人ら約200人から15億円以上とされる資金を集めながら、行方をくらましていた大阪府泉佐野市の主婦(54)が31日、読売新聞の取材に応じ、着物などを売却してつくった数百万円を“逃走資金”に、家族と車で寝泊まりしている現状などを明らかにした。 残った出資金は200万円に満たず、「運用に失敗した。刑事責任を追及されれば、甘んじて受けたい」と涙交じりに話した。 紙記者が主婦の知人を通じて連絡を取り、大阪市内で取材した。 主婦の説明によると、株取引を始めたのは約20年前。予想以上に利益が出たため、自宅を改築したり、着物や貴金属を次々と購入したりした。うわさが口コミで広がって運用を頼まれるようになり、7~8年前からは格化した。 運用は証券会社を通じて行い、月2~3%の配当も出していたが、米大手証券会社リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)した「リーマンショック」で状況が一変。着物や

  • 三菱電機が商用通信衛星で初の海外受注 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 宇宙戦略本部、早期警戒衛星を検討…事務局原案 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の宇宙開発戦略部(部長・麻生首相)がとりまとめる衛星とロケットに関する事務局原案が4日明らかになった。 来年度予算での優先順位づけなどの取り扱いを明確にするためのもので、弾道ミサイル発射を検知する早期警戒衛星や、通信手段を強化する衛星の導入の検討など、防衛利用の促進を掲げた。 気象庁の予算不足から継続が危ぶまれていた気象衛星「ひまわり」や、地球観測衛星、科学衛星などは新たに「公共衛星」と表現、政府として責任を持って運用する方向を打ち出した。 文部科学省の新規計画の「災害監視衛星」は変更を要求。災害監視に特化せずに、幅広く安全保障・危機管理に役立てるよう求めた。 ロケットについては、運用中の大型ロケット「H2A」に加え、中型と小型の品ぞろえをする必要があるのではないかとした。ただ、文部科学省の宇宙開発委員会が中止を勧告する方針の官民共同ロケット「GX」を「中型」と記述したため、関係省

  • 自慢の息子が男女交際 : 男女 : 人生案内 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    40歳代主婦。大事に育ててきた息子は21歳。有名な進学高校を卒業し、大学に通っています。教授のお話では友人からも信頼され、成績もトップクラスだということです。 自慢の息子ですが、1年前、社会人3年目の娘さんと出会い、付き合い始めたのです。最近ホテルに泊まったりしていることもわかりました。私は交際には大反対。心配でたまらず母の気持ちを手紙に書いて渡しましたが、息子はこの件に関しては何も言いません。 息子は大学院に進んで勉強を続けるつもりで、結婚までは考えていないようです。しかし、もし妊娠でもしたら将来は絶望です。息子にはもっとふさわしい相手がいると思います。 夫は「親の気持ちは伝えたのだから見守るしかない」としか言ってくれません。この話になると夫とも口論になります。初めて人生に絶望を感じました。息子が今後も付き合いを続けるなら、夫に離婚を申し出ることも真剣に考えています。(埼玉・S子) 希望