タグ

フランスに関するauientのブックマーク (25)

  • パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アジア系人をターゲットにした襲撃が増加近年、アジア系人をターゲットにした襲撃がパリ近郊で増えている。私自身、チャイナタウンに住んでおり、彼らが引ったくり被害にあう瞬間や、警察による犯人逮捕劇は頻繁に見かける。 しかし、こうした事件がメディアで取り上げられ、「人種差別」として考えられるようになったのは、2016年8月に、パリ近郊オーヴェルヴィリエ市で、紳士服店主で2人の子どもの父親だった中国人男性の張さんが路上で殺された事件をきっかけにしてだった。 (注)オーヴェルヴィリエ市:住民数8万人中、1万人がアジア系。欧州最大のテキスタイル輸出入プラットフォームがある。彼らをターゲットにした襲撃事件が頻発している。 友人と連れ立ってレストランに向かっていた張さんは、15歳から19歳の3人の若者とすれ違いざまに足蹴りにされ、頭を壁にぶつけ、5日後に亡くなった。友人も顔面を殴られポーチを盗まれた。 犯人

    パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • パリの地下が骨だらけだった

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:山梨県のおすすめ教えてください!~「投稿頼りの旅」in山梨~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter フランスの葬儀事情 キリスト教的考え方では、この世が終わるときにイエスが現れて、全人類を天国に行く人と地獄に行く人とに判別することになっている。最後の審判というやつだ。 ここでややこしいのは、「全人類」というのが生きてる人も死んでる人も含めての「全」なのだ。つまり現世で死んだからといって最後の審判は下るわけで、そうなると火葬してしまっていると都合が悪い。 ざっくり言うとそういう理由で、キリスト教の国では人が死ぬと土葬するのが一般的である。アメリカなんかで墓からゾンビがにょろにょろと出てくる映画やマンガを見たことがあるだろう、あれは土

    パリの地下が骨だらけだった
    auient
    auient 2019/01/14
    カタコンベ(カタコンブ・ド・パリ)という観光できる墓所 / "パリの街は主に石で作られているため、地下には採石場跡がたくさんあったのだ" というのも地理的に面白い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    auient
    auient 2015/08/24
    フランスのパン屋にはバカンスの規制があり、それが撤廃された結果の騒動。/ やっぱり規制は必要だったという話で、あんま労働者ハッピーではない気がする
  • フランス番長 日本以上の学歴社会! グランゼコールってなんなのさ

    2024年02月 / 01月≪ 1234567891011121314151617181920212223242526272829≫03月 まいったね。 学歴社会には、まいったね。 日はお待たせ、グランゼコールのお話。 前に書いたように、フランスでは原則としてどこの大学でも自由に入れる。バカロレアという統一試験があるが、よっぽど高校でサボってたんでもなけりゃ通るシロモノ。フランス大使館のウェブサイトによれば、同年代の3分の2がバカロレアを取得するということだ。 日の大学進学率(短大含む)は5割強だから、乱暴な言い方をすると、フランスでバカロレアを取得できるオツムの程度ってのは、日なら大学と名前の付いてる学校のどこかに入ることができるくらい、ということになる。 あのさ、言っちゃ悪いが、日のいわゆる偏差値下位の大学なんざ、名前を書けば受かるってなとこもあるだろ。さすがにバカロレアはそう

    auient
    auient 2015/06/24
    フランスの大学とその上を行く職業訓練校の話
  • グランゼコール - Wikipedia

    グランゼコール(Grandes Écoles)は、フランスにおいて創設より現在に至るまでテクノクラート養成校として認識されている高等教育機関。フランスの高等教育機関には、グランゼコールの他に入学試験がない一般大学のユニヴェルシテ(Universités)がある。例えばリベラルアーツ教育を行うパリ大学は一般大学でありグランゼコールではない。 ルイ14世の絶対王制以降に中央政府が多くの専門的技術者を必要としてきたため、主に理工系専門技術者の養成校として設立された。一般教養の涵養ではなく、社会発展に直接寄与するテクノクラートの養成を目指す。 現在、グランゼコールが加盟するグランゼコール会議には229校が加盟している。 概略[編集] パリ高等師範学校(ENS Ulm) 国立行政学院(ENA) 国立土木学校(ENPC) グランゼコールの大半は理工系の技師学校(école d’ingénieurs)で

    グランゼコール - Wikipedia