タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

労働と郵便に関するauientのブックマーク (1)

  • 消印ない郵便、遅配続々 人手少ない局は常態化:朝日新聞デジタル

    全国の一部の郵便局で、配達するべき期限を過ぎた郵便物が局内に留め置かれ、配達の遅れが常態化していることがわかった。消印を押さない「料金別納郵便」が対象で、郵便物の量に対して配達員の人手不足が主な理由。配達員が年賀はがきなどの営業に力を入れるよう求められていることも影響しているという。 日郵便は取材に対し、「郵便物の遅配や紛失につながり、あってはならないことだ」として、近く全国に注意喚起する方針だ。 朝日新聞の調べでは、関東や中部、東北など少なくとも全国6カ所の郵便局で、こうした実態が確認された。いずれも職員が数十人程度の中小規模の郵便局で、郵便物の量に対して配達員の数が少ない傾向があるという。6局の郵便局員らは「人手が少ない郵便局では、どこも似たような実態だ」と口をそろえる。 日郵便によると、料金別納郵便の利用は年間223億通(2012年度)。通信販売会社など企業から個人へのカタログや

    消印ない郵便、遅配続々 人手少ない局は常態化:朝日新聞デジタル
    auient
    auient 2014/01/08
    民営化は、公共性の高い郵便配達サービスには悪影響しかなかったという証拠か。/ で、利潤追求の結果が自爆営業とは、本当にお粗末なこと
  • 1