タグ

興味深いと相撲に関するauientのブックマーク (4)

  • 角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き | エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も

    エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も 角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き 2024年4月13日、米ニューヨークで開催された「ワールド・チャンピオンシップ・スモー(WCS)」で、トロフィーを掲げる大砂嵐とソスラン・ガグロエフら Photo: Roy Rochlin / Getty Images 米ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで相撲の世界大会とされるスポーツイベントが開かれ、米紙「ニューヨーク・タイムズ」によると、観客はプロレスさながらのリングネームや相手選手への挑発も含む“米国流”の相撲を興味津々で楽しんだという。 同大会には、大相撲の元幕内で引退勧告の処分を受けたエジプト出身の大砂嵐や、大麻所持事件で日相撲協会を解雇された元若ノ鵬とみられる選手も出場。それぞれ現地メディアの取材に応じている。 「礼儀正しい日の相撲」と大違い 複数の現地メディ

    角界“追放”の元力士が出場、米国流SUMOに現地メディアも驚き | エジプト出身の大砂嵐ら、試合前に舌戦も
    auient
    auient 2024/04/23
    確かに五輪競技になるとしたらこういう文化からかも。その前に女子の競技人口増やさねばだけど
  • エピソード - 視点・論点

    各地で様々な芸術祭のディレクターをつとめ、地域の価値を再発見するきっかけを作ってきた北川さん。新潟や能登の芸術祭の実例も交え、芸術祭にかける思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 断片的な思い出 四 「幻の村山砦」 - 夜風のささやき

    小説映画のタイトルのようだがそうではなく現実の話だ。 歴史上の話でもない。 三年ほど前、不思議なことがあった。 昔、東京の西にある狭山湖畔に「村山砦」という料亭のような変わった料理屋があった。 湖畔の蒼とした樹木の中にかがり火を焚いた門があり、その門をくぐって建物に入ると元横綱の力士が下足番にいる。そして部屋に行くまでの廊下には戦国時代の鎧甲冑が並んでいる。建物のつくりは武家屋敷というより戦場の砦を再現したかのような造りだった。料理は鳥料理を中心としたものだったが、夏になると流しそうめんをやっており地元でもかなり有名な店だったが、もう二十年以上も前にその不気味な建物は無くなり更地になりそして何かの施設になっている。 四十数年前に報道カメラマンをやっていた僕の父がある人に頼まれ村山砦のPRフィルムを撮ったことがあった。撮影や試写会には幼い僕も連れて行ってもらった。 まだ小学校一年だった僕

    断片的な思い出 四 「幻の村山砦」 - 夜風のささやき
    auient
    auient 2019/09/29
    横綱男女ノ川が晩年を過ごしたという料亭の写真
  • [虎四ミーティング]錣山矩幸(元関脇・寺尾)<前編>「細身でも強かった理由」(スポーツコミュニケーションズ) @gendai_biz

    二宮: 親方は現役時代、細身ながら回転のよい突っ張りと気風のいい相撲で人気を博しました。ソップ体型ゆえに事面で苦労したこともあったのでは? 錣山: もう大変でしたよ。たくさんべられるよう努力しましたが、一番ツラかったのが鍋に浮いているアクをすくったものを、どんぶりで毎日2杯飲まされたことです。師匠の指示だったんですけど、アクですからおいしいわけがない(苦笑)。一気にバーッと流し込んでいました。 二宮: それはツラいですね……。ちなみに一番重い時の体重は? 錣山: 120キロくらいです。高校で相撲を始めた時は65キロでした。1年間、やって80キロまで大きくなったので、新弟子検査に合格できたんです。 二宮: 親方のお父さんは先代の井筒親方(元関脇・鶴ケ嶺)。力士の息子として生まれたにもかかわらず、実際に相撲を始めたのは遅かったんですね。 錣山: 最初は全く相撲に興味がなかったんです。2人の

    [虎四ミーティング]錣山矩幸(元関脇・寺尾)<前編>「細身でも強かった理由」(スポーツコミュニケーションズ) @gendai_biz
    auient
    auient 2012/05/24
    すき屋提供による錣山親方のインタビュー。
  • 1