タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

興味深いと米に関するauientのブックマーク (1)

  • 名前よりも量、「多収米」で稼ぐ ブランド競争に逆張り:朝日新聞デジタル

    味以上に収穫量を重視する「多収米」が、静かに広がっている。減反が終わった今年、多くの産地が高級なブランド米に生き残りをかける中、安さをアピールする「逆張り」の作戦だ。 コメどころ、新潟県北部に位置する村上市の蒲萄(ぶどう)集落は10月下旬、実りの秋を迎えていた。棚田を彩る稲の茎は太く、心なしか垂れる穂も重そう。コシヒカリより粒が一回り大きく、重さは3割増しの品種「大粒ダイヤ」だ。 約50ヘクタールで稲作を手がけるコメ生産会社社長の貝沼純さん(43)も以前は、コシヒカリを中心にしていた。3年前から大粒ダイヤを作り始めると、飲店やコメ卸会社からの注文が急増した。売値はコシヒカリより2割安いが、一つの穂から取れる量が多いため、全体の稼ぎは増えた。病気や台風にも強く、少ない人手で効率よく作れるという。 安さ以外のセールスポイントもある。粘りと甘さが特徴のコシヒカリに対し、大粒ダイヤは粒がしっかり

    名前よりも量、「多収米」で稼ぐ ブランド競争に逆張り:朝日新聞デジタル
  • 1