タグ

ブックマーク / stockkabusiki.blog90.fc2.com (116)

  • 社会の真実の見つけ方 :投資十八番 

    社会の真実の見つけかた 9.11以後のアメリカではメディアが人々の恐怖心を煽り、国全体が一つの方向に向かって流れていった。メディアをうのみにしている間に法律が変えられ、テロ後6週間後に議会を通過した「愛国者法」はアメリカという国のあり方を根っこから大きく変えてしまった。 著者はベストセラー「ルポ 貧困大国アメリカ」で日人の米国観を根底から揺さぶった堤未果氏。書もアメリカでの取材エピソードを中心として話が進められていき、メディアの実態と限界を明らかにしたうえで「情報を読み解く力」を身に付けることの大切さや行動する重要性を説きます。 「情報を読み解く力(メディアリテラシー)」の重要性を説く論調は昔からあるので、その意味では今日的なトピックではありませんが、インターネットによって情報が氾濫するようになったのは最近のことです。そういう前提をもとにメディアリテラシーが語られなければ意味がないこ

  • 「衰亡」の魅力―文明が衰亡するとき :投資十八番 

    文明が衰亡するとき 大型連休だからこそ、ゆったりと歴史に浸かりたかったので手にとった一冊。政治学者高坂正堯が1981年に著した書では、巨大帝国ローマと通商国家ヴェネツィア、そして超大国アメリカおよび通商国家日について、衰亡の歴史から現代を読み解きます。 大昔も現代も国家衰亡論は人々の関心を集めてきました。人々が衰亡論に惹きつけられるのはなぜでしょうか。それは「衰亡論はわれわれに運命を考え」させ、「衰亡の原因を探求して行けば、われわれは成功の中に衰亡の種子があるということに気づく」からでしょう。衰亡論といえば、かつて栄えた大帝国が衰亡する前に現れた兆候を現代社会に当てはめて未来を憂うものだと相場が決まっていて、それはそれで面白い部分があり、書もそういう類だと思って手にとったのですが、いい意味で期待を裏切られました。 ローマ帝国の衰亡論については大昔から人々の関心を集めてきたこともあり

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/04/30
    今度読んでみたいと思っていた本。
  • 簡にして要を得た「アイデアのつくり方」 :投資十八番 

    アイデアのつくり方 原著の初版は1940年に出版されているため、70年以上に渡って読み継がれたことになります。著者のジェームズ・W・ヤングは、米国最大の広告代理店のコピーライターとして採用され同社の副社長までなった人物です。62ページしかないのですが、簡にして要を得た記述で、氏が長年の活躍の末行き着いたアイデアのつくり方が公開されています。60分程度で読み終わってしまう小冊子ですが内容は深いです。どんなでもそうなのですが、読後に書いてあることを実践するかどうかで読者にとっての書の価値が決まるのだと思います。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/04/24
    「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」子供の頃に地元の砂谷牛乳の牛乳瓶に書かれていた。ジェームズ・W・ヤング氏の言葉だったのか。
  • 大地動乱の時代 :投資十八番 

    マグニチュード(M)7以上の大地震は、起きやすい「活動期」が存在し、現在がその時期にあたるとの研究結果を米ニューメキシコ鉱工業大などがまとめた。別のチームは、M9級の超巨大地震が世界のどこかで起きる確率は統計的に、今後6年以内に6割と分析した。 書で石橋氏はこう語っています。 戦後日の奇跡的ともいわれる高度成長期は「大地の平和な時代(地震活動静穏期)にピタリと一致していた」と。 また、その間に首都圏は大地震の洗礼を受けることなく、震災に対する脆弱性を極限まで高めてしまったとも。しかし、平和な時代は終わりが近づいており、日は大地震の「活動期」に入ると予言しています。 いまから十〜二十年のうちに、大地の運動の自然な成り行きとして、日の心臓部を小田原、東海、首都圏直下の大地震が相次いで襲う可能性が高い。 10年近く前にこのを初めて読んだときは大地震に対しての切迫した現実感を感じて

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/04/16
    本当に、首都圏一極集中の便利さは災害時の脆弱性と表裏一体だと感じた。
  • 副業の税金について :投資十八番 

    1は業で足りないお金を、空いた時間でパート・アルバイトで稼ぐようなケースです。この場合、副業で得た収入は基的に「給与所得」となり、年額20万円を超えると業で年末調整した給与と合わせて必ず確定申告をおこなうことになります。 2はパートやアルバイトではなく、業以外に例えば翻訳するとかを執筆したりするけども、継続的に行うのではなく単発的に発生するケース。言い換えれば場当たり的な臨時収入に近いイメージです。この場合、基的に雑所得となりかかった経費は収入から引けますが、給与所得等との損益通算ができません。これは次で述べる事業所得と比べると大きなデメリットです。 3は業以外に継続的な営利を目的とする事業があるケースです。何を持って事業というかについては、実は所得税法上明確に定義されているわけではないのですが、過去の判例でそれが業であるか副業であるかは問わないとされていて(名古屋高判昭

  • 義援金のちょっとした注意点 :投資十八番 

    混乱に乗じて詐欺を働く馬鹿がいるようなのでご注意を。 東日巨大地震に便乗し、義援金詐欺とみられる不審な電話が、兵庫県や岡山県であり、両県警や消費生活センターは「公的機関の職員が電話や訪問で義援金を求めることはない」と、注意を呼びかけている。 インターネットで調べてみると、今回の地震被害の救済のために多くの会社や組織が義援金を募集していることがわかります。そのほとんどが善意で義援金を募集しているのでしょうが、冒頭で紹介したような詐欺師が紛れ込んでいないとは限らないので大切なお金は信頼できる団体に託すことが重要です。 私自身は義援金を以下の団体に寄付しました。 ・日赤十字社 ・国境なき医師団 【義援金のちょっとした注意点】 どの団体に寄付をすべきか、というのは一概に言える話ではありません。ただし、私が調べた限りでは多くの企業や団体が義援金を募集していますがお金の送り先の多くが日

  • この際、子ども手当は廃止したらどうか :投資十八番 

    国会が紛糾し子ども手当の先行きが不透明です。現行の子ども手当法は3月末で効力が切れるのですが、野党の反対により成立は厳しい状況となっています。成立不能となれば、根拠法がまだ存続している児童手当が4月から自動的に復活することになります。それは避けようと、与党は現行の子ども手当法を一定期間延長する、いわゆるつなぎ法案を議員立法で提出するらしいのですが、一体どうなることやら。 これから毎年、法の効力失効時に混乱を起こし続けるのも馬鹿らしいので、与野党協議して永続的なシステムを模索して欲しいですね。例えばこんなのはどうでしょう(以下極論注意)。 もう「子ども手当」はきれいさっぱり廃止。児童手当の復活とかセコイこと言わないで国民全員に配ってしまえばいいんじゃないかと思います。いわば小型版ベーシック・インカムです。 子ども手当は、15歳以下の子ども(を持つ親)に対して所得制限無しで一定額が支給されま

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/03/11
    意外とこうゆう極論から解決策が生まれたりしてw
  • バフェットとジェイ・Zが語る「成功の条件」 :投資十八番 

    COURRiER Japon 2011年 04月号に世界一の投資家とも言われるバークシャー・ハザウェイのCEOバフェットと稀代のラッパーであり事業家としても成功し4億5000万ドル(370億円)の資産を持つジェイ・Zの面白い対談が掲載されていました。 ボリュームは1ページと少ないですが、異なるフィールドで成功した二人が行き着いた「成功の条件」はとても面白かった。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/03/06
    成功者には独立独歩の精神が求められるってことだな~。
  • バフェットとジェイ・Zが語る「成功の条件」 :投資十八番 

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/03/06
    成功者には独立独歩の精神が求められるってことだな~。
  • 「砂糖の世界史」のスケールに圧巻 :投資十八番 

    書が商品としての「砂糖」の歴史、つまり製法云々の変遷を辿っただけであったのなら読み物として面白くもなんともありません。書が圧倒的に面白い理由は、砂糖という「世界商品」を通じて近代以降の世界史をダイナミックに描いていることにあります。砂糖は大量生産によって人類の生活を抜的に変えましたが、それだけでなくイギリスの産業革命や、地球上の人間の配置をすら変えてしまった要因にもなったのです。 アジアのどこかが原生地だとされる砂糖きびは、のちにイスラム教徒の手によって「コーランとともに」西に西に移動し、ついにはヨーロッパ人の手によって「聖書とともに」新世界にもたらされます。砂糖の大量生産には膨大な人力を要するうえ、砂糖きびが土地の地味を急速に失わせる作物であるという特徴から、奴隷制に支えられた大規模プランテーションと土地と労働力を求めて移動せざるを得なかったのです。 イギリスを発した奴隷船は

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/21
    積読本になったままだけど、早く読みたくなってきた。
  • 人生設計もなく未来への期待もない日本人 :投資十八番 

    東京スター銀行が実施した日中国、米国在住の20〜40代のビジネスパーソン900人(各国300人)を対象にした「貯蓄に対する意識調査」によれば、日人の4割が具体的な人生設計を持っておらず、約8割が目的なく貯蓄している一方で、中国人の約半数、米国人では7割以上が明確な目的を持って貯蓄していると答えているそうです。 東京、上海、ニューヨーク在住の 20〜40代男女ビジネスパーソン各300人という限定されたセクターでの調査ではありますが、具体的な貯蓄目的や人生設計を持つ人が相対的に少なく将来への希望も持てないのが米国人や中国人と比較した「日人」の特徴のようです。また、貯蓄だけでなく資産運用投資を行っていると答えている人の割合も日人は少ないようです。 少子高齢化や財政難など、マクロ的な展望で日の将来は悲観されがちですが、そんな状況だからこそ個人レベルでは人生設計を持つことが重要なんだ

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/21
    あとで読む
  • 情報の体系化 | 投資十八番 

    情報の体系化 2010.01.28 未分類・雑談 などを読んでいると、あるフレーズや文脈をみて、ふと目が止まることがあります。 全体ではあまり記憶に残らなくても、その部分だけが後々まで強烈な残像として残り続けることもあります。それは、目から鱗が落ちるような格言であったり、これまでの勘違いを正してくれるものだったり、人生観を変えるものだったり。 以下のドラッカー著「明日を支配するもの」のたった三行のフレーズは強烈な残像を私に残しています。 整理して体系化しないかぎり、データは情報とならず、データにとどまる。意味をなすには、体系として把握しなければならない。 しかるに、情報はその種類によって、いかなるかたちにおいても意味あるものとなり、いかなる体系化において意味あるものになるかが異なる。しかも同じ情報を、目的によっては、異なる視点から体系化しなければならない。 「情報の体系化」とは何

  • iPhoneで使ってるスケジュール管理アプリ :投資十八番 

    iPhone買ってしばらくは標準カレンダーをGoogleカレンダーと同期させて使っていました。シンプルすぎて使いにくいと思ってましたが、知人から教えてもらったスケジュール管理アプリ「Refills」で解決しました。 私がスケジュール管理で重視したいのは以下の点。 ・1ヵ月分、一週間分の予定を一覧確認可能 ・予定とTo Doが一元管理可能 標準カレンダーでは十分でなかったこれらの点がRefillsでは可能となり、加えてGoogleカレンダーと同期できる点、地図で場所を確認できる点、デザインがシンプルで飽きにくい点が気に入りました。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/20
    Refills、高いけど買っちゃおうかどうしよっか考え中。
  • iPhoneで使ってるスケジュール管理アプリ :投資十八番 

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/19
    ちょっと高いけど便利そうだな~。
  • 教育の目的 :投資十八番 

    新年度から高校にTOEFLの受験を促す制度を導入するなど、子どもたちの英語力強化は不可欠として英語教育に力を入れる方針を打ち出した大阪府の橋知事ですが、インドの学校教育の現状を視察してこう発言しています。 日の子供に世界を生き抜く能力を身につけさせることは政治の最大使命 / 読売新聞より この「世界を生き抜く能力を身につけさせる」とは文脈的に推測するに「英語力」と同義でしょう。確かに社会に出ると英語力が問われる局面が無限にあります。でも、英語以上に重要なものは別にあるような気がします。 実は、文部科学省が定めた「学習指導要領」の冒頭の総則に、知事が言った「生き抜く能力を身につけさせる」に似た文言がでてきます。 生徒に生きる力をはぐくむことを目指し,創意工夫を生かし特色ある教育活動を展開する中で,自ら学び自ら考える力の育成を図るとともに,基礎的・基的な内容の確実な定着を図り,個性を生

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/14
    生きる力をはぐくむ、そんな教育を受けたかった。でもこれからでも自分で学んでいく意欲があれば遅くはない、と思いたい。
  • 青空文庫をiPhoneで読む方法 :投資十八番 

    iPhone青空文庫を読む方法は結構知られていると思ってたのですが、たまたま今日会ったiPhoneユーザーである友人が知らなかったのでアップしておきます。 青空文庫は約1万冊の著作権切れの書籍が無料で手に入るサイトです。大いに活用しましょう。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/02/06
    恥ずかしながら知らなかった(汗)
  • 広告戦略に騙されるな :投資十八番 

    1:もっと使わせろ 2:捨てさせろ 3:無駄使いさせろ 4:季節を忘れさせろ 5:贈り物をさせろ 6:組み合わせで買わせろ        7:きっかけを投じろ 8:流行遅れにさせろ 9:気安く買わせろ 10:混乱をつくり出せ 1970年代に提唱されたものらしいのですが、売り手側からこの文章を眺めると確かにモノが売れそうですね。消費者からすれば馬鹿にされているわけですが。 また、真偽のほどは不明ですが、商人(あきんど) (永六輔)(P156)によれば、大手広告代理店はヒトラーの広告戦略をバイブルとしていたらしい。ヒトラーはゲッベルスを使って革新的な「広告戦略」を行いましたが、「我が闘争」には以下のようなことが書いてあります。 ・宣伝は大衆に対してのみおこない、知識階級には命令すればよい。 ・大衆は女性的であり、感情と情緒に支えられる。 ・大衆の感受性は狭い。理解力はな

  • 最も感動した買い物 :投資十八番 

    最近は何を買っても感動しなくなりました。 買う前からネットでレビューなどを見ているので、入手して使ってみても驚きがないのです。予想どおり便利だな、とは思うもののそこに感動はないんですよね。例外といえば一昨年に購入したiPhoneぐらいなもので、これは大学のときにバイト代で買ったPC以来の感動がありました。 iPhoneもネット上でのレビューを参照してから購入の決断しました。買ってしばらくは使い方がよくわからないので、色々なサイトを参照にしながら使い方を覚える作業に熱中します。四苦八苦状態なのでこの段階ではまだ感動はありません。使い始めてしばらく経つと自分なりの使い方が見えてきて楽しくなってきました。そしてふと、当の意味でiPhoneの凄さに気がついて感動したというわけです。レビューでは見えなかった自分なりの使い方を発見した感動と言いかえることができます。 表題は「最も感動した買い物」

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/01/17
    最も感動した買い物・・・自分は何だっただろうか?
  • 実践して分かった「時間管理」の効用 :投資十八番 

    去年は、今まで以上に時間の効率的かつ効果的な使い方を模索し続けた一年でした。 今年はそれをさらに向上させ定着させることを目標とします。 考えてみれば、時間の使い方は私を含めて20代〜30代といった若年層にとって重要です。なぜなら、この世代のほとんどの人々にとって時間は唯一の資だから。有効活用できれば将来の収穫の糧となる時間という資は、若いほど多く持っています。自分なりの時間管理法を早めに身に付けることの効用は計り知れないです。方法は人それぞれで合ったものを模索するべきなんでしょうが、基は同じだと思うので私が実践している方法を紹介します。

    baboocon19820419
    baboocon19820419 2011/01/10
    う・・・自分の時間の使い方は無駄が多すぎるな・・・。
  • 崩れる人口ピラミッドをみて何を感じるか :投資十八番 

    年末年始には、例年いろいろな分野の専門家や機関が新年の各種予測を発表します。株価から天気予測まで、まあいろいろありますが、将来の予測は不確定要素が多くなかなか当たらないようです。その中で、比較的当たるとされるのが、将来人口の予測です。結婚観や死因、そして出生数や平均寿命などの人口動向を左右する諸要素は急に変化するものではないからでしょう。 正月に日経新聞(Web版)を読んでいたら、まさにその人口予測が掲載されていました。何度みても圧巻です。 すでに人口減と高齢者割合の増加が共に進んでいる日ですが、2055年には高齢者一人を生産年齢人口一人で支えなければならないという想像を絶する事態になるようで、これが現実となれば古今東西どの国も経験してない未知領域に至ることを意味します。44年後に最も人口が多いのが80〜84歳であるというのも凄いですが、これは現在36〜40歳の人々です。 不安要素は