タグ

考え方に関するblackrook368のブックマーク (196)

  • オブラートに包まずストレートに回答をお願いします。 - Yahoo!知恵袋

    talktomehonestyさん オブラートに包まずストレートに回答をお願いします。当のところを知りたいので皆様の思ったそのままの回答をお願いします。長文です。 私は現在1歳半の双子を育てています。 実家へは車で一時間かかります。私自身が免許を持っていないのと、中型犬が家にいるので(結婚と同時に両親に預かってもらった私の犬です)実家へは頼る環境にはありません。 夫の両親は我が家の隣に住んでおり、そこには義妹が子供を連れて毎日やってきます。夫の両親は仕事はせず、ヒマがあれば車でフラフラと遊びに出かけます。 私の両親も夫の両親も全員60代ですので若くはありません。 というわけで夫の両親に、1日に2時間ほど双子の面倒を見てもらう事が頻繁にあります。 私自身「見てもらっている方だなぁ」とありがたく思っていたのですが問題が発生しました。 舅が1歳半の子にコカコーラを飲ませるのです。

    blackrook368
    blackrook368 2009/11/02
    私はこの質問者が嫌いだ。人間的に。アホにアホって言われても構わないけど、アホに説教されても受け入れ難い。
  • 左手で握手しながら右手で殴り合うということ - 諏訪耕平の研究メモ

    『加治隆介の議』という漫画の中で,「外交」についてこんなセリフが出てくる。 「外交とは喧嘩ではありません。右手で殴り合っていても,左手は握手しているということが重要です」(原文とは少し違うと思う) 私は,これは外交に限らず,人間関係においてもかなり重要な考え方ではないかと思ってる。特に教授−学習関係においてこの考え方の重要性が浮き彫りになる。日人は人を褒めるのが下手であるそうだ(http://d.hatena.ne.jp/favre21/20090618#1245293123)。いきおい,日人の後輩指導は,叱りが中心になる。そこにおいて,後輩が左手での握手を認識できていれば,それほど問題はないが,両手で殴られているという認識に至ってしまうと,悲劇を生みだすことになるだろう。つまり,「この人は自分のためを思って言ってくれている」という感覚と,「この人はただ自分を否定したいだけだ」という感

    左手で握手しながら右手で殴り合うということ - 諏訪耕平の研究メモ
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/29
    後輩のフォローは大事。先生もガンバ。 現実でも批判を否定と勘違いして過剰防衛されることはよくあるよ。ネット上の議論なんかでは理解を示しても信用されないこともしばしば。
  • 懐疑主義とは何か by Brian Dunning

    たまたま、Dr. Tara C Smithのエントリで、とてもよい懐疑論の定義をしているBrian Dunningを知った:Brian Dunning: "What Is Skepticism?" 懐疑主義とは何か To quote Dr. Shermer: Skepticism is not a position; it's a process. マイクル・シャーマーの言葉でいえば、「懐疑主義は立場ではなく、過程だ。」 懐疑論者や批判的思考者は物事を信じない人々だという誤解が広まっている。実際、懐疑的という言葉の普通の使われ方は、この誤解が広まっていることを示している。「彼はスプレッドシートの数字に懐疑的だった」は、彼はその数字を疑っているという意味だ。したがって、懐疑的であるには、物事に否定的で、それらを疑ったり、信じなかったりすることだ、と。 懐疑主義という言葉の真の意味は、疑うこと

    懐疑主義とは何か by Brian Dunning
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/26
    『「懐疑論者は幽霊を信じない」と言うのは正しくない。一部の人々はそうしているが』そうしないように心掛けているけれど、そう見えてるかもしれない。議論が有意義であるのはごく稀でむしろデメリットが大きい
  • 独学者とトンデモ説の親和性、または権威主義的性格について - 遠方からの手紙:楽天ブログ

    2009.10.25 独学者とトンデモ説の親和性、または権威主義的性格について (1) カテゴリ:ネット論 以前、サルトルの 『嘔吐』 に出てくる 「独学者」 なる人物にふれて、「サルトルの 『嘔吐』 をちらちらと読み返してみた」 なる雑文を書いたことがある。そこで引用した 『嘔吐』 の箇所をもう一度ひいてみる。なお、引用文中の 「彼」 とは、この 「独学者」 を指している。 彼は目で私に問いかける。私はうなづいて賛意を評するのだが、彼がいくらか失望したということ、彼が欲したのは、もっと熱狂的な賛同だったということを感じる。私に何ができようか。彼が私に言ったことのすべての中に、人からの借り物や引用をふと認めたとしても、それは私が悪いのだろうか。 言葉を質問形にするのは癖なのである。じっさいには断定を下しているのだ。優しさと臆病の漆は剥げ落ちた。彼がいつもの独学者であるとは思われない。彼の顔

    独学者とトンデモ説の親和性、または権威主義的性格について - 遠方からの手紙:楽天ブログ
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/25
    こういう人と話したいときどのような態度で臨んだらいいのだろう。批判するのは簡単なのだけど、オカルトだと実は聞いてみたいことが山ほどある。でも、失敗しちゃった。彼らに権威主義的思想があるのには同意。
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/23
    こういう人たちは世の中の「無料」のサービスを維持するコストがゼロだと思ってるように見えてしかたがない。畜産Lv引上げのときのバッシングとか醜かったね。ただ事前アナウンスなしはいただけないと思う
  • 骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒

    骨髄ドナーというのは、身近なようでいて周りにあまり経験者がいないものではないだろうか。 多くの人が「人の命を救うことができるならやってみたい、でも大変そう…」程度に考えていて、ドナーを経験した人は「すごい」「偉い」と単純に賛美の対象になる感がある。 私は、数年前にその骨髄ドナーを経験した。 来ドナーになったことは大っぴらに公言してはいけないのだが、幸い?なことにこのブログの存在は誰にも明かしていないので、身元が分かることはまずないだろう。それよりも、自分の経験を少しでも多くの人に知ってもらう方が価値があるのではと判断したので、書いてみることにする。 長文です。 ドナーに適合したのは、登録してから5年ほどしたころ。 ちょうど大きな引越しが重なってしまい、コーディネーターと呼ばれる、骨髄バンクのスタッフの方には大変迷惑をかけた。 正直に言うと、当に選ばれたのは非常に驚いた。 登録はしても、

    骨髄バンクでドナーになった経験と、その後の登録を断ったときの話 | 赤と黒
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/19
    とても参考になりました。
  • 僕が差別と戦って、それで暴力が無くなりますか? - 春巻たべた

    id:KIM625 積みあがってる ついでに、この論法は「テーブルひっくり返しのワザ」と呼ばれてて否定論否定者間では割とメジャー。細部に言及して行き詰ると来の問題にひっくり返す。そして別方向から細部に。終わりは無い。 2009/10/14 http://b.hatena.ne.jp/KIM625/20091014#bookmark-16700464 あっはっは。わかったよ。じゃあシンプルに行こう。比喩も見立てもレトリックも抜きで、腹の中身をご開帳だ。ご覧ください、内臓でございます!  僕が在特会のデモの映像を見ますね。するとtoledがバカやって殴られている。僕は当然胸糞悪いです。思います、「これは暴行だろう。警察は何やってんだよ」。そこにmojimoji君がやってきて曰く、「いえいえ、あなたの無関心こそが暴力です。暴力を否定するならば、排外主義も同時に否定するのが筋です」と。「わたした

  • ぷろどおむ えあらいん ………が通れば…

    ぷろどおむ様 これまでのエコナ一連のエントリ執筆、当にお疲れ様でした。大変参考・勉強になりました。一読者として大拍手を送りたいです。 今回の件について、エコナ攻撃の先陣をきっていた毎日新聞は自社解説も追加して消費者庁に「拍手」を送っているようですね。 http://mainichi.jp/life/food/news/20091009ddm012040094000c.html 消費者担当相福島瑞穂氏、品SOS対応プロジェクトリーダー泉健太氏、ご両方がこれまでの膨大な文献・安全性評価データをきちんと理解・判断できる資質があったのか、お二方の経歴からは伺えませんが、また、先に取り上げられていた植田氏などは論外としても、一応日の全国紙で品安全問題を「解説」しようとする方は、それなりの科学・化学常識はお持ちのはずと信じたいのですが、 >科学的な立証無しに,その時の雰囲気と勢いだけで全てが決

    blackrook368
    blackrook368 2009/10/09
    気持ちはよくわかる。そもそも消費者庁の立ち位置がわからん。科学の観点から安全性が明確であっても消費者の視点から安心が保障されないのであればトクホ取り下げも辞さないってスタイル?安全ってなんだろうねー。
  • うまい質問をするためのTips - 発声練習

    既にハッカーコミュニティーが数年前に通った道を私たちは何回も通ってしまうんですよね。以下は、大学生必読の文書。 賢い質問のしかた 計測したことはありませんが大学の先生の8割と技術系の会社上司の9割が以下の性質を持っていると思われます。 悪びれずに言うならば、私達は質問をする前に、自分で考えたり下調べしたがらない人達に敵意を持っているのだ。そういう人達は時間を無駄にする―彼らは一方的に質問を行い、そして他のより興味深い質問や答えるに足る人に対して費やせた時間を無駄にする。このような人を私達は「敗者(losers, ルーザー)」と呼ぶ(そして歴史的な経緯でたまに「lusers」と綴る)。 (賢い質問のしかたより) そして、質問者たる我々は以下のことを良く理解しておくべきだと思います。 もしこの態度を不快で恩着せがましい、もしくは傲慢であると思ったならば、その推測を検証してみてほしい。私達はあな

    うまい質問をするためのTips - 発声練習
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/08
    が良い。確かに「そんなこと普通に聞いてればわかるはず」という質問ばっかりだとがっかりするが、積み重ねがないと周りがハッとするような鋭い質問ってできない。/私は不発率の方が高いけどさー。
  • ぷろどおむ えあらいん 公平・中立な立場とは

    両方の意見を同等に尊重することではなくて,なるべくバイアスをかけずに両方の意見を吟味しようという心がけのことだと思う今日この頃。 明らかに間違っていたり誤解しているだけの意見Aを,傍証まで含めてきちんと議論されている意見Bと等価に扱うのは,意見Aに対して大きなポジティブバイアスをかけている,つまりかなりひいき目に見ているのといっしょではなかろうか,と。 公平とか平等というのは結果を等価にするのではなくて,結果にいたるまでの評価によけいなバイアスをかけずに行うことのはず。明らかに劣っている一方を,勝っているはずの他方と同等に高く評価するのは,公平でも平等でも何でもないわけです。 ところが「自分は中立です」と宣言し,そうあろうとする人ほど「結果の平等の落とし穴」にはまっている人が多い気がするのは,気のせいでしょうか。 エコナ絡みでそんなことを思ったわけですが,なんか私のブログはそういう罠と戦い

  • 完璧と無難 - レジデント初期研修用資料

    ある状況を支配している「完璧」なトップランナーに対抗するときには、 価格競争とか、品質競争とか、そういう努力を始める前に、相手の「完璧」を、 「無難」へと変換する何かを作らなければいけないのだと思う。 チーズケーキを売る店 15ヶ月ぶりに休みが取れて、那須高原に遊びに行ってきた。 旅行には「お土産」がつきものなんだけれど、恐らくは「那須高原のお土産」という 業界をリードしているのは、「那須高原 チーズガーデン」というお店で、 ここで売られている「御用邸チーズケーキ」という商品が、ずいぶんたくさん売れていた。 ここのケーキには「御用邸」という、ちょっとした権威がくっついていて、商品はそれでも1000円ぐらい。 室温保存で日持ちがして、おまけに固めに焼かれているからなのか、少々乱暴に扱ったぐらいでは壊れない。 お土産物として、このケーキはすごく良くできていて、そのお店には実際、 ツアーのバスが

  • 科学もムーも学研 - すべての夢のたび。

    ニセ科学批判のひとたちって… 子供のころって、あったじゃないですか。ピラミッドとかテレパシーとかテスラコイルとか。マヤ文明とか雪男とかポルターガイストとか。そういうのにときめく季節があると思うんですけど、いずれ来る/来たわけです。サンタクロースの後に。夢破れる時が。そして彼は深く深く傷つけられつつも、それらを捨て去ることになる。 やがて大人になって、反動で彼は科学の人になってます(職は稀ですが)。それから、そこへ来て彼は目にすることになるのです。水伝とかマクロビとかホメオパシーとか。ID論とか脳トレとかマイナスイオンとか。そして、爆発する。お前ら!よくもそんな程度で!!この俺に!!!軽々しくホンモノを名乗ってくれるんじゃねえ!!!!と。ふざけんな、と。もっとマシなネタ持って来やがれ、と。 かのひとたち、の、ニセ科学に対するある種執拗/過剰とも思える追求・攻撃や怒りの表出は、こういったとこ

    科学もムーも学研 - すべての夢のたび。
    blackrook368
    blackrook368 2009/10/02
    私にとってオカルト批判と疑似科学批判って全然違うものだから安易に混同してほしくないのよね。夢破れてもいないし。あれか、懐疑主義者は否定派の別名とでも思ってんのか。
  • 議論のしかた

    議論のしかた2003-07-16ネットで議論をするにはルールがあります。いえ、ネット以外で議論する場合も同じですが。

    blackrook368
    blackrook368 2009/10/01
    何回読んでも発見がある。
  • 日米の研究観/技術観の違い | Chem-Station (ケムステ)

    日々のアメリカで研究生活を営んでいると、人々の考え方の違いなんかがクリアに感じられます。今回は、その辺を寓話的にまとめてみました。 “お話”にすべく、一面を意図的に誇張していますし、やや偏見も混じった見方だとは思います。 とはいえ、アプローチ方針の立て方とか、ものの見方については、分野を問わず大まかにこんな感じなのでは、と思えます。勿論どっちが良い悪い、ということは抜きにして。 読者の皆さんの感覚・見解はいかがでしょうか。 【とある日】 米国人研究者(以下”米”) 「みんな聞いてくれ!いつものようにそこらを寄り道してたら、こーんな綺麗な山があるのを見つけたんだ!」 米 「お、ホントだ。きっと頂上からの眺めは最高だろうなぁ。なんてったって山周りの地形はこんなだし。頂上からの風景写真でも撮れれば、世界中の人が喜んで買うのは間違いない。いずれは観光産業で大金持ちだな。ぜひとも頂上一番乗りを目指そ

  • 質の高いTwitterのフォロワーを増やすために意識すべきこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— Twitterを始めて約4ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが 1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら 誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフ

    blackrook368
    blackrook368 2009/09/30
    人それぞれ違う目的でTwitterを使ってる、それでいいじゃん。記事自体は普通に良記事。
  • 「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」

    「Aを選ぶとさ、凄い冷たい視線で見られたり悪口言われたり無言のプレッシャーかけられたりして、実質的にもうA選べないよな。この国はAを選ぶ自由がないよ」 「いや、Aを選ぶのは自由だよ。別にAを選んだからって逮捕されるわけじゃないでしょ。ただAを選んだら、陰口叩かれたり、『そういう目』で見られたりするってだけ。選ぶ自由はあるよ」 「なんでAを選んだらそんな目にあわなきゃならないんだ」 「だってAを選んだらそうなるってことは分かってるんだから、色んな目にあっても、それはAを選んだ人の自己責任だよ。自由は責任とワンセットだよ。Aを選びたい、でも責任は負いたくないなんて我侭だよ」 っていう論調をたまに見かける。 でもこれって要は「Aを選ぶのは自由。ただAを選んだら差別されるだけだよ」って言ってるにも等しく、更に「それを選んだら差別される」状況は自由とは言わないのではないか?(自由に関して色んな定義が

    「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」
    blackrook368
    blackrook368 2009/09/26
    ブコメを読んでてもこれだけ受け取り方が違う。この価値観の違いを受け入れられないけど違っていいと認めることが「自由」なんじゃないかな。結果的に相手の価値観を排除するのは「自由を尊重している」とは言わない