タグ

ガバナンスと法に関するbros_tamaのブックマーク (2)

  • 貴乃花親方の聴取拒否「不可解、の意見大半」横審委員長:朝日新聞デジタル

    大相撲九州場所後の横綱審議委員会は27日夕、東京・国技館で開かれ、横綱日馬富士(33)が幕内貴ノ岩(27)に暴力を振るったとされる問題の報告を日相撲協会から受けた。協会側の調査が中間段階だったため、会見した委員長の北村正任・毎日新聞社名誉顧問は「厳しい処分が必要という意見が委員会全体であった」と述べたが、具体的な処分については、結論を先送りした。 北村委員長は「やはり暴力があったということはほぼ間違いない」と話し、中間報告の段階でも日馬富士の暴行の事実は認定できるとの考えを示した。しかし、「引退勧告とか、休場させるとか、注意とかあるが、具体的にどのレベルの処分がという話にはなっていない」と説明した。 横審は、協会側が最終的な調査結果を報告する時点で臨時の会合を開く予定。委員からは「年内に終わるか。いつまでもきちっとした調査ができないのでは協会のガバナンスの問題にもなる」と協会の危機管理委

    貴乃花親方の聴取拒否「不可解、の意見大半」横審委員長:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2017/11/28
    刑事に関して司法と同等以上の統治システムが存在したら絶対おかしいって.横審のあり方も大問題.
  • PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる

    高齢者を騙して高額な契約を結ばさせていたPCデポについて社長が弁解のコメントをしたことが社員の怒りを買った。社員は実質的にノルマとして機能している「トウゼンカード」のチェック項目を故意に流出させた。 今回、勇気をもってトウゼンカードを流出させたのは「PCD-CLDF@PCD_CLDF」さん。2枚のトウゼンカードを公開した。 (1)SLPのトウゼンカード 注目すべきは以下のポイント ・5 iPhoneiPad、iMac、iPodを全部買わせる(平日・土日1件ずつ) ・7 解約を思いとどませると得点になる (2)SM(ストアマネージャー=店長) ・4 マインクラフトが教育ツールとして注目されているという話をして組み立てキット販売に繋げる ・5 デバイスは今後、音声認識などが進化すると説明してプレミアムサービスに加入させる ・7 iPhone、iMaciPadをセットで売りつける ・10 個

    PCデポ「ノルマは課してません。現場の暴走です」→怒った従業員がトウゼンカードを流出させる
    bros_tama
    bros_tama 2016/09/04
    詐欺や不法に得た売上は直接会社の売上になる.関係した従業員はすぐにクビにされるし,直接得する経営者の方は,訴追され法的に責任取るまでは簡単ではなく,逃げる可能性もたくさんあるのが日本の現実だろう.
  • 1