タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (195)

  • Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PCゲームのプラットフォームSteamに、毎年恒例のサマーセールがやってきました(7月10日まで)。数々のゲームが割り引きされるなか、名作「Portal」が90%オフで60円に。恐ろしく突き抜けたセールっぷりに、「狂った価格設定」だとゲームファンからどよめきの声が上がっています。 傑作中の傑作と呼び声高いパズルゲームが…… 驚きのセール価格!!! 同作はSteamの運営元Valveの作品。壁や床を撃って不思議な穴を作り、2つの空間をつなげられる銃「ポータルガン」を駆使して謎の施設を探索するパズルゲームです。床に作った穴に飛び降りて、壁に作った穴から勢いよく飛び出すといった奇想天外な感覚は格別。無機的な空間やシステムの中に、ある種の“情”が感じられるストーリーも見事です。 青とオレンジの2つの穴を作ると、相互につながって「空間の出入口

    Steamサマーセールで傑作パズル「Portal」が60円に 「狂った価格設定」と話題
    brusky
    brusky 2019/06/28
    パズル部分はいいんだけど、時間制限ありのアクションが苦手なのでクリアできない。
  • 「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔

    「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」、通称「チケット不正転売禁止法」が6月14日から施行され、チケット売買仲介サイトの「チケットストリート」が出した見解に批判の声が上がっています。 「チケットストリート」の主張(「チケットストリート」公式サイトより) チケット不正転売禁止法とは チケットの不正転売と、不正転売を目的とした譲り受けを禁止する「チケット不正転売禁止法」は、「何人も、特定興行入場券の不正転売をしてはならないこと」「何人も、特定興行入場券の不正転売を目的として特定興行入場券を譲り受けてはならないこと」を定めた新法。 対象となるのは、「特定興業入場券」(関連記事)で、不正転売については「興行主の事前の同意を得ない特定興行入場券の業として行う有償譲渡であって、興行主等の当該特定興行入場券の販売価格を超える価格をその販売価格とするもの」が禁じ

    「転売容認?」と主張に批判集まるも「チケットストリート」は「取材拒否」 弁護士は「当事者の自覚がない」とあきれ顔
    brusky
    brusky 2019/06/23
    “正当にチケットを入手したファンが、そのチケットのもつ真の価値に見合った価格でチケットを譲渡できること・入手できることは、不正転売にあたるものではなく”「真の価値」!
  • 「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ

    自由にべられるビュッフェ形式のべ放題に連れて行くと、結婚相手の質を見極められると唱える漫画に「めちゃくちゃ分かる」と共感する声が集まっています。 結婚相手を見極めるなら「ビュッフェ形式のべ放題」 結婚相手の見極めにリーズナブルなお店に連れて行くという話はよく聞きます。しかし作者の明桜ちけ(@asakurachike)さんは、自分ならビュッフェ形式のべ放題に行くと旦那さんに話します。その理由は、好きなものを好きなように取ってべるからこそ、「何を基準にどうべるのか――その人の質が見えてくる」から。 健康的にバランスよくべているかどうか、偏をしていないか……バランスが良い事について知識があり、それを自ら選択している人は、自己管理や自己研さんの能力がうかがえると明桜さん。とはいえ、価値観は人それぞれなので、バランスが良い事をしていなければダメというわけでなく、「自分の価値観

    「結婚相手を見極めるには食べ放題」 ビュッフェで相手の本質が見えるという漫画が参考になる - ねとらぼ
    brusky
    brusky 2019/06/22
    うっせーバカ、って言う人のほうが気持ちよさはある。
  • 高さ233m。世界最高クラスのバンジーから飛ぶと、人間の身体はどうなるか?

    バカは高いところが好きというが、僕はもちろん好きだ。さらにいうと、高いところから飛び降りるのが好きだ。鳥のように飛びたいとかそういうのじゃなくて、ただ高いところから落ちていきたい。僕の身体は地球の引力には到底逆らえなくて、物理法則の言われるがまま墜落していく。そういう大きなものに、この身を委ねる快感がたまらないのだ。 岡田悠 夜は旅行記やエッセイを書き、昼は会計ソフトを作ってる人。2019年、noteに投稿した「経済制裁下のイランに行ったら色々すごかった」と「近所の寿司屋のクーポンを記録し続けて3年が経った」により、一躍“イランと寿司の人”となる。好きな会計用語は旅費交通費。 Twitternote 飛び降りたい人生 小学校の時、校庭のフェンスから飛び降りた。足をくじいた。でも痛くはなかった。それよりも興奮というのか、高揚というのか、自分の細胞が身体中を這いずり回っているような、そんな激

    高さ233m。世界最高クラスのバンジーから飛ぶと、人間の身体はどうなるか?
    brusky
    brusky 2019/06/17
  • サービス終了間近の「テクテクテクテク」、後継作品を検討 データの引き継ぎ機能を示唆

    6月17日にサービス終了となるドワンゴのスマートフォン用ゲーム「テクテクテクテク」の運営事務局は、後継作品のリリースを目指していると発表しました。同作のプレイデータの一部を引き継ぐ、もしくはプレイ進度に応じて報酬を付与する機能を検討しているとしています。 「テクテクテクテク」公式サイト 「テクテクテクテク」は2018年11月29日にサービスを開始した、位置情報を使って日全国でモンスターを倒しながら地図を塗りつぶしていくゲームです。しかし3月13日、「現在の課金規模では事業として成立しない」との理由で終了することを発表。プロデューサーの中村光一氏はコメントで、「今回の反省点を改善して、もっと楽しく快適にプレイできるように一新し、また、いつの日かテクテクを復活できるよう頑張ろうと思っております」と、後継作品のリリースに意欲を見せていました(関連記事)。 「テクテクテクテク」プレイ画面 運営事

    サービス終了間近の「テクテクテクテク」、後継作品を検討 データの引き継ぎ機能を示唆
  • 「攻殻機動隊」っぽい! 文字や絵が光って浮かび上がる横断歩道がサイバーパンクでかっこいい

    まるでSF映画に登場するような未来的な横断歩道を描いた映像作品「東京新型横断歩道」がTwitterで人々の目をくぎ付けにしています。 映像を制作したのは、モーショングラフィックデザイナーのヨシダタカユキ(@__Stew__)さん。横断歩道の信号が青になると、歩行者マークや「ワタレマス」の文字が信号機から浮かび上がります。これだけで既にカッコいい。 横断歩道の信号が青に変わる時…… 点灯した青信号から3D映像が飛び出る 横断歩道上には歌舞伎の隈取を模した両目や「危険」「ワタリマス」などの文字が立体的に現れます。隈取のような目は、鋭い眼光で信号待ちの車を威嚇しているようにも見え、これには信号を見落とした車もギョッとして停車すること間違いなし。 すると夜間の横断歩道に…… 色とりどりのグラフィック映像が登場 まるで停止している車を威嚇しているよう 歩行者が安全に渡れるようになったのを見計らったか

    「攻殻機動隊」っぽい! 文字や絵が光って浮かび上がる横断歩道がサイバーパンクでかっこいい
    brusky
    brusky 2019/06/16
    “「一晩中、押しボタン押していたい」”???
  • Photoshopで加工した顔写真を見分けるAIツール、Adobeが開発

    米Adobe Systemsは、Photoshopで加工した顔写真を見分けられるAIを開発しました。加工した部分を特定して、もとに戻すことも可能です。 加工された顔 開発はカリフォルニア大学バークレー校の研究者と共同で行いました。同社は過去の研究ではツギハギや複製などによる画像加工を対象にしていましたが、今回は顔のパーツを調整するPhotoshopの「Face Aware Liquify」機能を使って加工した写真を特定できるツールにフォーカス。この機能が人気があるためとしています。 検知された加工部分 研究ではConvolutional Neural Network(CNN:畳み込みニューラルネットワーク)に、多数の加工写真と元の写真をディープラーニングで学習させました。その結果、開発されたツールは99%の精度で加工された写真を特定できたといいます。一方人間では53%の精度でした。 またこ

    Photoshopで加工した顔写真を見分けるAIツール、Adobeが開発
    brusky
    brusky 2019/06/15
    “開発されたツールは99%の精度で加工された写真を特定できた”99%の回避率は当たる。FEで学んだ。
  • 左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる

    突然「右手上げて」と言われて迷うことはありませんか? 漫画家の三森みさ(@mimorimisa)さんが「右」と「左」の判断に時間がかかる「左右盲」を紹介した漫画に約14万のいいねが付き、共感が集まっています。 左右の判断に時間がかかる 三森さん自身、大人になっても「左右」の判断に時間がかかるのだといいます。こうした状態を俗に「左右盲」と呼ぶのですが、病気や障害として認められたものではなく、三森さんは「教育の中で混乱して矯正される機会がなく苦手なだけ」と説明します。 三森さんにとっての原因は、幼稚園の頃に右と左を教えてもらったとき、“同じ方の手を挙げても対面した人と反対になるのはなぜ?”と混乱したまま、今に至ってしまったことだと分析。 左右盲は日常に大きな支障がある訳ではないものの、学生時代に先生が「左の絵を見て」と言ったときに右の絵を見てしまい、授業の内容がちんぷんかんぷんだったというよう

    左右の判断に時間がかかる「左右盲」について描いた漫画 自分もそうだったのかと共感集まる
    brusky
    brusky 2019/06/09
    3時の方向って船乗りっぽい。よーそろー!
  • そこにポエムを書くな! Tumblrアプリのアップデート説明が中二病ぽくて好き

    “生まれたバグはすべて壊滅した。日はまた昇り、また沈みゆく運命なのだ”――この文章が、ミニブログ「Tumblr(タンブラー)」のアプリのアップデート内容の説明として記載され、話題になっています。 新機能「生まれたバグはすべて壊滅した。日はまた昇り、また沈みゆく運命なのだ」(App Storeより) 話題となったのは、iOS向けアプリ、バージョン8.6(2017年5月23日更新)のアップデート文。通常のアプリでは「バグを修正しました」「○○の新機能を追加しました」など事務的な文章が書かれている欄ですが、Tumblrのアップデート文はバグを修正したことは分かるものの、まるで中二病ポエムのような独特の表現がされています。ネット上では「中の人絶対頭おかしいけど、なぜか好感持てる」「やけにかっこいい」「センス光りすぎ」などの声が寄せられていました。 Tumblrのアップデート文は以前から個性的で過去

    そこにポエムを書くな! Tumblrアプリのアップデート説明が中二病ぽくて好き
    brusky
    brusky 2019/05/21
    光があればそこに闇が生まれるのだ的な。エロを撲滅すればそこには…
  • 「バカうま」「キャベツ1玉なくなった」 “ジェネリック叙々苑サラダのたれ”を小説家が開発、その作り方とは?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 高級焼肉店「叙々苑」で人気のサラダを自宅でも簡単に楽しめる“ジェネリック叙々苑サラダのたれ”が開発され、そのレシピTwitterで大きな反響を呼んでいます。実際に作って家とべ比べてみました。 「僕が長い年月をかけて完成させた『叙々苑サラダ』のレシピです!」と、ジェネリック叙々苑サラダのたれのレシピを紹介したのは、小説家の七瀬夏扉(ななせなつひ @nowar1024)さん。Twitterに作り方を投稿したところ、25万件以上の“いいね”が寄せられたほか、「作ってみたらめちゃめちゃ美味しくて感動しました」「家に革命が起きました」「どうしてくれるんマジで、キャベツ1玉なくなったやん」と絶賛の声が相次いでいます。 左:ジェネリック叙々苑サラダのたれ 右:「叙々苑 野菜サラダのたれ ごま風味」 実際に作ってみた ねとらぼ編集部では、七瀬

    「バカうま」「キャベツ1玉なくなった」 “ジェネリック叙々苑サラダのたれ”を小説家が開発、その作り方とは?
  • 「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話

    画像は国立天文台公式サイトより こんにちは、ライターのてんもんたまごです! 先日から「史上初、ブラックホールの撮影に成功」の話題でにぎわっていますね。でも正直なところ、こうも思いませんでしたか? 「一部しか映ってないんじゃない?」 「なぜドーナツ型なの?」 「つまりなにがすごいの?」 「そもそもブラックホールってどんな天体だっけ?」 あの画像、実は映っている部分というより「映ってない部分があること」がすごかったのです。 コマごとにマンガを読む(スワイプで次に進む) ブラックホールってなんだっけ? ブラックホールとは、きわめて大きな質量が、点ほどの大きさも持たないほどに小さく縮んでできる天体です。 ブラックホールはあまりに強い重力を持つため、ものが中心に向かって落ちる速度が光速に達する範囲があります。この範囲には「シュバルツシルト半径」というカッコいい名前がついており、さらにその境界面は「事

    「ブラックホールの一部しか映ってないじゃん!」→実は「映ってない部分」がすごいんだよ、というお話
  • NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定

    NTT東日が社員の個人PCに検閲ソフトを導入させて、特定操作を妨害している」とするSNS投稿が一部で話題になっています。実際にそのような取り組みが行われているのか、NTT東日に聞きました。 「個人情報保護のため社員PCを検閲」は当? 当該のSNS投稿では、業務利用していない社員の個人PCでも検閲ソフトでファイルを検査し、OSを書き換えて特定の操作を妨害するらしいとして、情報漏えい対策とはいえ、財産権やプライバシーの侵害ではないかと問題を提起していました。 編集部がNTT東日の広報に問い合わせたところ、「投稿の内容は事実ではない」とのこと。同社では実際、年に1回、情報漏えい対策として全社員の個人所有PCのチェックを行っていますが、投稿にあるような内容ではないとしています。 この点検は、2007年に同社元社員の個人所有PCからファイル交換ソフトを経由して顧客情報が流出したことを契機に実

    NTT東、「社員の個人PCに検閲ソフトを導入」SNS投稿を「事実と異なる」と否定
    brusky
    brusky 2019/04/16
    なんかあったときに社員に責任を押し付けたいからね。
  • オタクが恋愛漫画にハマったレポ漫画

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています すーぐ何にでもハマってしまう単純オタク、カエルDXのレポ漫画のコーナーです。今回は恋愛モチベをあげるため、アニメも大好評だった「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」の原作を読むぞ! カエルDX プロフィール 関西出身のオタク。自身をカエルのキャラクター「カエルDX」に投影したレポート漫画を描く。LINEスタンプ「カエルDX」シリーズも好評発売中。 漫画をまとめて読む 「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」 家柄、容姿、頭脳の全てが弩級の生徒会副会長・四宮かぐやと、努力一筋で不動の地位を築いた生徒会会長・白銀御行によるお互いを「告白させる」ための戦い“恋愛頭脳戦”が作品の大きなテーマです。しかし実際のところは素直になれない2人によるめんどくさくもかわいらしい。「もうお前ら付き合っちゃえYO!」と叫びたくなるよう

    オタクが恋愛漫画にハマったレポ漫画
    brusky
    brusky 2019/04/15
    ニチャァ…
  • 輝夜月の原点は「ギャグマンガ日和」 マシーナリーとも子、あの超大物VTuberにインタビューするの巻

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子のもとにある日届いた1通の手紙。それは「とも子ちゃんさァ、輝夜月にインタビューしちゃったりしてみない?(byねとらぼ編集部)」というものだった――。 ということで、「マシーナリーともコラム」のスペシャル回として今回は、バーチャルYouTuber「輝夜月」へのインタビューをお届けします。2018年には初のワンマンライブを開催し、他にも楽曲配信やアパレルブランド立ち上げ、企業コラボなどなど、まさに八面六臂の活躍を見せた輝夜月。5月2日には待望の2nd LIVE「輝夜 月 LIVE@ZeppVR 2」も控え、ますますその活動の領域は広がっています。 デビューから約1年半、彼女は何を考えて活動してきたのか、同じバーチャルYouTuberという視点から(同じと言っていいのかやや疑問の余地はありま

    輝夜月の原点は「ギャグマンガ日和」 マシーナリーとも子、あの超大物VTuberにインタビューするの巻
    brusky
    brusky 2019/04/11
    18時に起きて、18時半にはインタビュー受けられるってすごい。
  • サイゼリヤが業績見通しを下方修正 人気の株主優待も変更、食事券のみに

    サイゼリヤは4月10日、2019年8月期(18年9月~19年8月期)の連結業績予想を下方修正すると発表しました。業のもうけを示す営業利益は、従来予想から4億円減の91億円にとどまる見込みです。 サイゼリヤのWebサイトより パスタなどイタリア産材をもらえることで人気だった株主優待も変更。「輸送費の高騰などのため」として、優待品の選択制を廃止し、事券のみとなります。100~500株未満が2000円(500円券×4)、500~1000株未満が1万円(500円券×20枚)、1000株以上が2万円(500円券×40)です。 株主優待の変更=IR資料より サイゼリヤの18年9月~19年2月は、既存店(2月末時点で1040店)売上高、同客数とも前年割れが続いています。同期の売上高は、従来予想から15億2200万円減の755億7700万円(前期比1.0%増)で着地。これが利益を押し下げる上、不採算

    サイゼリヤが業績見通しを下方修正 人気の株主優待も変更、食事券のみに
    brusky
    brusky 2019/04/10
    外食チェーンはしんどいね
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    brusky
    brusky 2019/03/27
    “ゲストとのふれあい時に右手薬指を故意に反対側にひねられてねんざを負うという事象”
  • ネットの「物乞い配信」で書類送検、これってAmazonの「ほしい物リスト」もアウトなの? 弁護士に聞いてみた

    24日、香川県の高松駅周辺でネット配信を行い「物乞い行為」をしていた男性が警察に書類送検されるという事件が起こり、ネット上を大きく騒がせました。 軽犯罪法違反の疑いで書類送検されたのは23歳無職の男性。1月6日に高松駅周辺で「僕、お年玉をもらっていないと思う。お年玉をカップに入れてください」などと金品を乞う内容の配信を行い、視聴者の通報によって事件が発覚したものと見られています。いわゆる「ネット乞」行為が立件されるのは非常に珍しいケースとのことで、ネット上では「どこからが物乞いになるんだろう」「Amazonのほしい物リストを公開するのもアウトなの?」などとさまざまな反応が見られました。 住所を知らせずに物をプレゼントできるAmazonほしい物リスト。これを公開するのは「物乞い」? 内田・鮫島法律事務所の高瀬亜富弁護士に話をうかがったところ、ネット上での「物乞い」はやり方によっては軽犯罪法

    ネットの「物乞い配信」で書類送検、これってAmazonの「ほしい物リスト」もアウトなの? 弁護士に聞いてみた
    brusky
    brusky 2019/03/23
    “軽犯罪法で罰せられる「こじき」とは「同情をかって金品を求める行為」を指すもの。単にAmazonの「ほしい物リスト」を公開するだけなら、同情をかう行為が存在しないため、「こじき」には該当しない”
  • 「ぼっちがテニスやったら才能開花しちゃった話」と思いきや…… よくいる“主役キャラ”の裏でもがく“脇役”の漫画が熱い

    初心者が初めて挑戦したスポーツでたぐいまれなる才能を発揮する――天才プレイヤーを主人公にした漫画でよく見る場面から意外な展開を見せる漫画「佳作」が注目を集めています。作者は漫画家の魚豊(@uotouoto)さん。 主役になれない脇役の物語 漫画を最初から読む 何にも真剣になれず、恋愛も友情も無縁の昴。しかしテニス部のみのりに誘われて初めてコートに立つと、圧倒的な才能を発揮して部員の村岡を凌駕(りょうが)してしまいます。人生をテニスにささげてきた村岡ですが、昴は「主役」であり自分は「脇役」なのだと思い知ります。 テニス部に入った昴は瞬く間に物語の中心に。その影で村岡はただ一人、「俺にはテニスしかない」と血のにじむような努力を重ねていました。しかし「俺が主役になるなんて……最初から無理だったんだ」と絶望は深まるばかり。 初めてコートに立った天才が才能を発揮し…… 主役になれないという絶望 「僕

    「ぼっちがテニスやったら才能開花しちゃった話」と思いきや…… よくいる“主役キャラ”の裏でもがく“脇役”の漫画が熱い
    brusky
    brusky 2019/03/16
    『ウィニング・アグリー』
  • 「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は

    あるWebサービスをスクリーンショットで紹介したら、製作者から50万円の損害賠償を請求された――というエントリが話題になっています。ネット上では「紹介のためのスクリーンショットでも“商用利用”にあたるのか」「50万円の根拠は」などさまざまな議論を呼ぶ形に。作者側の主張は正当なものなのか、弁護士や関係者に取材しました。 問題となっているサービス「強い女メーカー」(サイトより) 「スクリーンショットで紹介」は“商用利用”にあたるのか 発端となったのは、はてなブログに投稿された「強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所から連絡が来た話。」というエントリ(現在は削除済み)。タイトルにもある通り、「強い女メーカー」というサービスを紹介したところ、作者の代理人を名乗る弁護士から連絡があり、損害賠償金として50万円を請求されたという内容でした。 強い女メーカーをスクショで紹介したら弁護士事務所か

    「Webサービスをスクショで紹介したら50万円請求された」―― 物議を醸した「強い女メーカー」問題の争点は
    brusky
    brusky 2019/02/26
    面白いのでもっと議論して。
  • 同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?

    ここ数日、「同人誌の値付け」についての話題がSNSを賑わせています。話のきっかけは、とある作品の二次創作をしている作家さんへ送られた匿名メッセージでした。 「同人誌で1500円は高い」「あなたの値付けはぼったくりだ」と主張し、価格を下げるか活動をやめることを遠に求めたメッセージ。騒動の顛末は別の機会にご紹介するとして、いやがらせメッセージの意図とは別に盛り上がったのが、「同人誌の適正な価格って?」という話題でした。 (二次創作の)同人誌で利益を出すのは良いこと? 悪いこと? 同人誌はそもそも、「同好の士が集まって仲間うちで交換するために作る冊子など」のこと。しかし、知っての通り、二次創作を中心とした「同人誌即売会」は一大マーケットを築いています。日最大(世界でも最大級)の同人誌即売会「コミケ」の経済効果は180億円とも言われていますが、コミケ参加者のなかでも「同人活動と利益」については意

    同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?
    brusky
    brusky 2019/02/24
    最近は、スピンアウトの名のもとで同人が公式化されてきてる気がする