タグ

メディアに関するbumble_crawlのブックマーク (126)

  • 政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー トイレを修理してもらうために呼んだ業者にこんなことを言われたら、どうだろう。「うーん。ちょっと待ってください。セカンドオピニオンを聞かないと」。さらに悪いことに、医者にこう言われたら?「おかしな病気ですね。医者を呼んできます!」 8月30日の総選挙で民主党部に詰めていたとき、私の頭に浮かんだのはこんなバカげた光景だった。日のジャーナリスト5人に、次々と同じ質問をされたのだ。「政権交代をどう思いますか」 そういう疑問に答えるのが、ジャーナリストの役目ではないのか。そもそもそのために給料をもらっているのでは。その場に居合わせたイギリス人ジャーナリストが私に言った。「よくあんな質問に答えましたね。あんなものはジャーナリズムじゃない。日の記者はただ騒いでいるだけ。今夜、この国が根から変わったことを理解していない」 総選挙を境に日は根底から変わった──

    政権交代でも思考停止の日本メディア | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • ゲンダイ的考察日記 血だらけの紙オムツ一枚で取り調べを受けた屈辱は絶対忘れない

    小沢捜査を斬る! 大阪府枚方市元副市長 小堀隆恒氏 東京地検による小沢捜査の狙いのひとつが、「取り調べの可視化」潰しであったことは言うまでもない。足利事件の菅家さんの告発で高まった検察批判をかわすために検察が仕掛けた小沢捜査でもあるのだ。 だが、今日登場の小堀隆恒氏(63)の実体験を聞けば、検察の取り調べがいかに野蛮で過酷かが分かる。 小堀氏は、大阪府枚方(ひらかた)市の副市長だった。濡れ衣の談合事件で逮捕・起訴に巻き込まれたものの、裁判で無罪判決を勝ち取った人である。 私は小沢事件の真相はよく分からない。しかし、政権交代後の初めての通常国会で、まともな政策論議ができない状態をつくり出すほど、重大な事件なのか。検察は当に根拠があるのか。最初から「悪い」と決め付け、その筋書き通りに捜査を進めているのではないか。 自分の体験を振り返るとそう感じざるを得ません。 3年前の平成19年5月31日の

  • むらログ: 朝青龍引退に見るジャーナリズムの病理

    朝青龍が引退してしまいました。いや、引退した以上、もう朝青龍という人はいないんですよね。ドルジ、当にお疲れさまでした。ありがとう。 さて、今回の朝青龍引退の直前、厳重注意だけにとどまっていた相撲協会の対応についての国民の意識は以下のようなものでした。相撲協会の対応は妥当 8 % 相撲協会の対応は妥当でない 70 % どちらでもない、その他 21 % http://news.goo.ne.jp/hatake/20100129/kiji4187.html つまり、ほとんどの国民が「朝青龍に対して甘すぎる」と考えていたわけですね。そして、実際、引退後は次のようになっています。 朝青龍の引退表明に納得できる 42 % 朝青龍の引退表明に納得できない 42 % どちらでもない、その他 16 % http://news.goo.ne.jp/hatake/20100204/kiji4203.html

  • 控訴審判決を受けて - 佐藤栄佐久 公式ブログ

    土地を不当に高く買わせる事で実際の価格との差額分1億7千万円余りの利益供与を受けた、それが収賄だ、というのが検察にとって、今回の事件だったはずだ。 一審で1億7千万円のうち、1億円分は認められなかった。 それでも「差額の利益」は認定された。 二審では残り7千万円余りも認定されなかった。 検察が恣意的に現実離れした基準を使って査定し、無理やりひねり出した差額の根拠を一切認定しなかったのだ。 8億7千万円の価値がある土地を8億7千万円で売却した。後に残ったのはそういうことだ。 常識的に読むなら、利益の供与はなかった。 追徴金のない収賄事件など、前代未聞だという。 土地取引によって私が不当な利益を得たという、検察の主張はほぼ全て斥けられ、空っぽになったといってもいい。 「換金の利益」という言葉が残った。 「土地を売ってお金にすること」ということだろう。 そこに含まれる事実は、通常の商取引以外の何

  • 国民はどこにいるのか。国民は誰が護るのか。【2】 - 佐藤栄佐久 公式ブログ

    ■システムの関係でコメントが送れない現象が断続的に続いております。 原因を調査中です。しばらくご迷惑をおかけいたします。申し訳ありません。また皆様の多大なご支援に感謝いたします。 【承前】 今回はネットを中心として、いつになく検察への批判が強いようで、それに対する反論としてなのか、テレビなどには盛んに検察のOBの方々が出演し、検察擁護の論陣を張っています。 論陣といっても多くはワイドショーなどでイメージアップを図る体の、軽いものがほとんどですが、その中に検察の体質をあらわすものとして看過できない発言がありました。 元東京地検特捜部長の熊崎勝彦氏の言葉です。 「白を黒ということがあってはいけないが、 黒を決して逃すことがあってはいけない」 これは、大変大きな発言です。 「黒を決して逃すことがあってはいけない」という悪人を探す「意志」はともすれば正義感の表れのようにも聞こえますが、とても危険な

  • 国民はどこにいるのか。国民は誰が護るのか。【1】 - 佐藤栄佐久 公式ブログ

    小沢氏の秘書、石川代議士の逮捕を受けて、私の事件に関しても多くのメディアで言及され、また直接取材も多数受けました。 もとより私は、金丸- 経世会体制には楯突き、真っ向から対立する形で知事になりましたので、その申し子たる小沢氏と特に親しくしていたわけでもありません。ましてや事件の背景に実際は何があるか、もしくはないのかは私は知る由もありません。 ただ、今回の事件で報じられている、(もしくは大手マスコミではあまり報じられないが、各所ブログなどで取り上げられていることから見え隠れする)のは、検察の手法は私が受けた経験と重なる部分が非常に多いということです。 私が逮捕された時の幹部検事が立場は変われど、また今回の逮捕劇に関係しているとのことで、文字通りひと事ではありません。 石川議員は1月16日に聴取に応じる約束していたにもかかわらず15日に突然逮捕されたとのことです。 私の場合は、自分は一切、疑

  • 小沢は不起訴になっても、グレー扱い+石川は周囲のサポートで、議員を続行の意向 | 日本がアブナイ!

    平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効 これは今日、2目の記事です。 最新の記事(10個)のコーナーはヨコの欄に。 *印のついた報道記事は、文末のMore部分にあるです。 民主党の小沢幹事長&元秘書らに対する検察の処分が決まった のを受けて、昨日、複数の社が5~6日に行なった緊急世論調査の 結果を出していた。 昨夜は、あまり時間の余裕がなかったので、まだ、ざざっとしか 見ていないのだけど・・・。 鳩山内閣や民主党の支持率は、横ばいか微減にとどまったものの、 ほぼ全ての調査で、内閣の支持率と不支持率がちょこっと逆転して しまっていた。(~_~;) <ただ自民党の支持率は、やはり、ほとんど上がっていない。^^;> また、不起訴処分になったにもか

    小沢は不起訴になっても、グレー扱い+石川は周囲のサポートで、議員を続行の意向 | 日本がアブナイ!
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/09
    リークについて司法記者談「地検の誰々、最高検の誰々が完全に情報を操作していますよ」「アイツ酷いんですよ。そこにも、あそこにも同じ話をしていて、書くように煽るんですよ」 http://opinion.infoseek.co.jp/article/752
  • 「特捜検察」幻想の終焉(1)- Infoseek 内憂外患

    不思議な思いで眺めた2月5日の朝刊各紙だった。すでに「小沢氏不起訴」を報じた毎日新聞は「朝青龍が引退」、産経も同様の生地がトップニュースになっている。こうしてマスメディアから次第に「小沢疑惑」は雲散霧消していくのだろうか。 その5日の午後、著名な政治ジャーナリストが、会うなりこう尋ねた。 「小沢一郎不起訴を朝日、毎日、共同に流したのは、樋渡だって、ホント?」 いまや事件通でなくても知っている検察のトップの名だ。そんな具体的な名前がメディアの側から挙がっていること自体に驚かされた。実際は、ぶら下がりと呼ばれる、各社の取材に見通しを答えたというのが真相のようだ。だが、昨年の西松建設事件以降、「小沢一郎VS検察」の図式が、どれほど喧伝されたであろうか。年が明けると「最終戦争」の物々しい4文字がメディアを賑わす。 「心は熱く、頭は冷静」であるはずのジャーナリストたちが、こぞって「小沢贔屓」

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/08
    リークの有無について司法記者談「そうなんですよ、地検の誰々、最高検の誰々が完全に情報を操作していますよ」「アイツ酷いんですよ。そこにも、あそこにも同じ話をしていて、書くように煽るんですよ」
  • NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL

    If you’re interested in writing for us, you might be in luck. If your work’s top notch, we’ll be more than happy to feature your work on our website and for our audience. Whether it’s about movies, anime, manga, food, culture, music or anything else related to Japan and Japanese events and affairs & more, we’d love to give you a platform to share your work. In order to qualify, there are a few rul

    NEC大リストラ中に社員が本社で自殺の「謎」|週刊朝日EX DIGITAL
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/08
    週刊朝日に献金しようかな。
  • ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 : 月刊「FACTA-ファクタ」 阿部重夫編集長ブログ

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月23日 [ネットバブル]ライブドア崩落3――「沖縄の死」の不可解 日曜早朝だというのに、医者の資格を持つ知人から電話がかかってきた。「あの死に方、おかしいと思いません?」。1月18日、沖縄の那覇市のホテルで死んだ野口英昭エイチ・エス証券副社長(38)のことである。 沖縄県警の発表によると、野口副社長は18日午前11時20分ごろ、那覇市内のカプセルホテルに1人でチェックインした。それから約3時間後の午後2時35分、室内の非常ブザーが鳴ったため ホテル従業員が合鍵で入ったら、ベッドの上であおむけに倒れていたという。手首などに切り傷があり、刃渡り10センチほどの小型包丁が落ちていた。 病院に運ばれたが、午後3時45分に死亡確認、死因は失血死である。 ホテルの写真を見たが、耐震設計データ捏造のビジネスホテルよりもさらにみすぼらしいペンシルビ

  • 「他人に暴行を加えた」という理由で行う懲戒解雇の相当性 - la_causette

    大阪地裁昭和49年5月28日労働判例205号35頁は、次のように判示しています。 右の申請人の暴行に至る動機、態様、労務委員会当時における会社側の結果の認識および前認定の申請人の酩酊の状況等から考えると、申請人の所為は、会社創立記念日の祝宴における所為としては全く相応しくない非常な行為であるとの非難を免れないが、しかし酒に酔ったうえでの行為であり、意図的に暴行を加えようとしたものとは認めがたく、かつその傷害の結果も偶発的なものと認められるから、申請人に対し、会社就業規則第七四条二号にいう「他人に暴行を加えた」という理由で懲戒解雇に至ることは、その処分に至る事実の評価が苛酷に過ぎ、その情状の判定、処分の量定等の判断を誤ったものというべきであり、結局その処分が客観的妥当性を欠くが故に、就業規則適用の誤りとして、懲戒解雇は無効と解するのが相当である。 まあ、脚家だの漫画家だのという通常であれば

    「他人に暴行を加えた」という理由で行う懲戒解雇の相当性 - la_causette
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/06
    たかりや強請りや私恨を晴らす為に仲間に自分の鼻骨を折らせて診断書を出してくるような人間も世の中にはいるので暴行自体どこまで本当かまだ分からない。『ヤクザが恐喝りにやってきた』http://www.amazon.co.jp/dp/402257898X
  • 【朝青龍引退】内舘氏、「日本に敬意欠けていた」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    “天敵”が最後まで辛口エール! 大相撲の横綱朝青龍(29)の引退表明について、常に厳しい視線を送っていた脚家の内館牧子氏(61)が4日、コメントを発表。「『天敵』と呼ばれた私ですが、この選択に安堵(あんど)しております」などと、強烈な“かわいがり”で横綱を送り出した。 内館氏はこの日、朝青龍の引退発表を受けてコメントを文書で発表。丁寧な字面ながら、過去の両者の“バトル”をほうふつさせる内容だった。 「朝青龍が自ら引退したことはベストの選択だったと思います。出処進退は自ら決めるというのは角界の美意識でもありますし、横綱たる者がいかなる処分でも勧告されて従うのは恥ずかしいことです」 横綱審議委員に就任して2000年12月にけいこ総見に初出席した際には、当時新入幕の朝青龍が“飛び入り”した。横綱貴乃花から2勝を挙げた際には「気っぷがいい。覇気を感じて気持ちよかった」と絶賛していた内館氏。その後

    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/06
    あんたら今までに一つでも朝青龍と同じくらい何かの道に精進したことがあるのか。才能も努力も人徳も三流以下の豚どもが調子に乗りやがって。
  • 共産党もみんなの党もお笑い政党:イザ!

    なにやらほとんどのマスコミは、 水谷建設からの裏献金の5000万円が事実のように書いている。 中には毎日新聞のように「 水谷建設から5000万円の出金伝票が押収をされている 」や「 水谷建設が裏金を渡す時に同席をした人間から裏をとった 」と書かれ...

  • 特捜とマスコミの手の内:イザ!

  • 何が疑惑なんだろうか?:イザ!

    小沢氏の問題がいよいよ佳境に入ってきたという雰囲気。 先週土曜日(23日)には大騒ぎのマスコミ報道と会見前の模様を見ていて、異様に感じた方も多いと思う。一応当日の会見のビデオ(全て)載せておこう。 http://www.videonews.com...

  • 『週刊朝日』山口一臣編集長に東京地検特捜部が出頭を要請 - kojitakenの日記

    当ブログにいただいたコメントより。 http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100203/1265152140#c1265183388 mayaya_jujitsu 2010/02/03 16:49 初めまして、いつも興味深く拝見させております さて、ツイッター上では現在、小沢氏の起訴よりも遥かに深刻であろう「週刊朝日編集長に東京地検が出頭要請」で大騒ぎになっております いまだ情報が錯綜しているため、確実なところがわかるまでもう少し待たねばならぬと思いますが、 有田芳生氏やhttp://twitter.com/aritayoshifu 岩上安身のツイッターhttp://twitter.com/iwakamiyasumi また、J-castニュースhttp://www.j-cast.com/2010/02/03059378.html によりますと、 「子ども『人質

    『週刊朝日』山口一臣編集長に東京地検特捜部が出頭を要請 - kojitakenの日記
  • 佐藤優 「ニッポン有事!」アサヒ芸能2月4日号引用 - 本のセンセのブログ

    アサヒ芸能2月4日号 佐藤優 「ニッポン有事!」引用記事 > 1月15日、鬼の特捜(東京地検特捜部)が 民主党の石川知裕衆議院議員を逮捕した。 容疑は政治資金規正法違反(虚偽記載)だ。 石川氏は「階段」にすぎない。 石川氏から検察にとって都合のよい供述書を 取って、 小沢一郎民主党幹事長につなげていく というのが 「鬼の特捜」の狙いなのだろう。 最近、消息通から「こんなシナリオがあるんじゃないか」と 水を向けられた。 「青年将校化した特捜の現場は、念力でも眼力でも 小沢を摘発しようとしている。 ところが、検察の上層部は そこまで事を構えると、 万一、小沢側が勝利した場合、 7月の参議院選挙後に検察組織全体に 報復される可能性があると考えている そこで、今回は大人の対応で、小沢側と手打ちをする。 石川は虚偽記載が意図的であったことを認め、議員辞職する。 虚偽記載は石川の独断でやったことだ。小

    佐藤優 「ニッポン有事!」アサヒ芸能2月4日号引用 - 本のセンセのブログ
  • 週刊朝日1・29号上杉隆「検察の狂気」引用 - 本のセンセのブログ

    以下は、週刊朝日1・29日号の上杉隆「検察の狂気」の引用です > 鳩山由紀夫代表(首相)がつぶやいた「これは宣戦布告だな」 週明けの通常国会開幕を控えた1月16日、東京日比谷公会堂で開かれた 民主党党大会で、 小沢幹事長の挨拶を聞きながらのことである。 「今までは捜査中ということも考慮いたしまして、渡し物もを言わずにできるだけ 静かにしておったわけでこざいますけども、現職の国会議員が逮捕されるという 事態にまで立ち至りましたので、私は、この機会に皆様に、今までの経緯と、 そして私の考え方と、今後の決意について申し上げたい。」 「最近の報道で、土地の購入にあたりまして、私どもが不正な資金を入手してその購入に 充てたというような報道がなされていると聞いております。 私どもはその資金について、何ら不正なおカネを使っておるわけではありません」 そして、疑惑の丸と言われる4億円の原資についても説明

    週刊朝日1・29号上杉隆「検察の狂気」引用 - 本のセンセのブログ
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/04
    法務省職員の証言「毎晩のように一つの部屋に集まっては酒を飲みかわし、団結を確認し合っています。酒の肴はもちろん小沢がいかにけしからん人物であるか」ああ…この手の正義感って学歴とか関係ないんだな…
  • 引用:ジャーナリスト岩上安身@iwakamiyasumiさんの検察強権発動に対する抗議tweet全文 - 本のセンセのブログ

    > 重要! 検察から、週刊朝日編集部に、 出頭要請があったのは、事実だった! 情報が二転三転して申し訳ない。 以下が真相。 今日の午前中、検察から週刊朝日に対して、文書が届き、 すぐに来てくれ、捜査妨害だ、話を聞きたいと。 明白な出頭要請が。 重要!2 この出頭要請情報は、たちまち外部にも流れたが、 これに対して、検察は記者クラブを 通じて、 朝日新聞社に圧力。 なんと朝日新聞社は、この圧力に 屈して、 週刊朝日編集部トップに対し、 抗議文が来たことだけにして、 出頭要請は伏せろと指示。 重要!3 社の圧力に対して、 週刊朝日編集部トップは抵抗したが、 社側の強い圧力に押し切られた。 編集部の平部員や、外部に対しては、 出頭要請はなかった、抗議文だけだったということにして、 山口編集長は、明日、出頭することになるという 重要!4、 検察の異常な強権発動、 それに唯々諾々と従う記者ク

    引用:ジャーナリスト岩上安身@iwakamiyasumiさんの検察強権発動に対する抗議tweet全文 - 本のセンセのブログ
    bumble_crawl
    bumble_crawl 2010/02/04
    http://honnosense.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-0eda.html#← http://honnosense.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-7dd4.html← 捜査側・被疑者側の証言を取材して記事にすると「捜査妨害」?「協力」の間違いでは…