タグ

数学に関するchanpon0のブックマーク (5)

  • Archived Problems - Project Euler

    Problem Archives The problems archives table shows problems 1 to 881. If you would like to tackle the 10 most recently published problems, go to Recent problems.

  • 数学のエキスパートが3ヶ月かけて作成した「世界一難しい数独」

    数独というのは一般的に、初めから埋められている数字が少ないほど難しく、上級者は一目見ただけで大体その問題の難易度がわかるそうです。しかし、「これは手応えがありそうだ」と感じた数独に、「勘」を使わないと「論理」だけでは解けない部分があったり、解が複数存在すると判明したときには、がっかりするのではないでしょうか。そういった数独は、数独として正しくありません。 フィンランド人の科学者が、解が一つだけ存在し「当てずっぽう」ではなく「論理」のみですべてのマスを埋めることができる「正しい数独」の中で限りなく難しい、「世界一難しい数独」を作り出すことに成功したそうです。 詳細は以下から。9 by 9 Sudoku Solver こちらがその「世界一難しい数独」。ω-3脂肪酸のサプリメントを販売するEfamol社の依頼で、科学と応用数学の博士号を持つフィンランド人の環境科学者Arto Inkala博士が手

    数学のエキスパートが3ヶ月かけて作成した「世界一難しい数独」
  • 哲学的な何か、あと科学とか

    飲茶な日々 (3日に1度は更新予定の哲学日記) 2008年10月11日 僕の中二病告白 中二病という言葉があるそうです。 ―――――――――――――――――――――― 中二病(ちゅうにびょう)とは日の俗語、スラング。 思春期にありがちな微妙にズレた自意識過剰、 それから転じて起こる数々の「中学二年生くらいの頃に ありがちな言動」を「症状」として比喩したもの。 子供が大人になろうとして、 「大人が好みそうな(と子供が考える)格好いいもの」に興味を持ち、 子供に好かれるようなもの、幼少の頃に好きだった幼稚なものを 否定したりなどする。「もう子供じゃない」「(汚い)大人になりたくない」 という自己矛盾が、実際の大人から見ると非常に「ズレて」おり、 滑稽に見えることが大きな特徴である。 さらに、生死や宇宙について思い悩んでみたり、 政治や社会の汚さを批判してみたり

    哲学的な何か、あと科学とか
  • 遊びの数学を本気で楽しむ フェルマーの最終定理 n=4の証明

    「フェルマーの最終定理」 即ち、nが全ての自然数の時の証明をここに書くことはできないという事を前回書いた。 恐らく、私自身、それを読む機会があったとしても理解はできないだろう。 という事で、その一部、「n=4」の時の証明をしてみたいと思う。 ちなみに、この「n=4」の証明は、「最終定理」の中では、ほんの序章の中の序章にも過ぎない。 それでも、やはり専門的な知識と発想が必要である。 できるだけ、ちょっとした所に理由を書いて、簡単にわかりやすくしたつもりなので、是非じっくりと読んでいただきたい。 (問題) またも、記事が非常に長くなります。 気になる方だけどうぞ これを証明する前に、まず補題を示す。 (補題1) まず、xが偶数で、x、yは互いに素なので、yは奇数。 よって、zも奇数である。 また、yとzは互いに素である。 理由 y、zが公約数を持っていれば y=rm、z=rn(r、m、n共に奇

  • 意識の高い受験生のための「大学入試数学を征服する」です。: 検索結果

    今回扱う問題は、整数問題です。この問題は、セオリー通り解こうとすると計算が複雑になりますが、一工夫すると計算が楽になります。その工夫こそ整数の性質です。  文字が整数であるということは、1つの式に匹敵するぐらいの条件なのです。このことを次の問題を解いて認識してください。 解説をしましょう。 解説(pdf版)に進む やはり、m、nが整数であることが決め手になりました。  一流大学というところは当に整数問題が好きです。 写真は、東京都中央区銀座松屋前に建っている商法講習所跡の碑です。商法講習所は一橋大学の前身です。  明治8(1875)年、外交官で教育者、後に初代文部大臣に就任した森有礼(1847~1889 旧薩摩藩士)が尾張町(現在の銀座)に私立の商法講習所を作りました。これが我国の商業教育の草分けとなりました。明治17年に農商務省の管轄となり東京商業学校と改称しました。その後文部省管轄と

  • 1