タグ

ブックマーク / ascii.jp (25)

  • どの店の野菜が安いか一目でわかるツール登場

    トクバイは2月15日、スーパーマーケットなど小売店のチラシ・特売情報を掲載するサービス「トクバイ」にて、野菜/果物/肉40品目の値動きや全国の店舗ランキングなどがわかるツールを公開したと発表。 データは、トクバイにその日投稿されている商品の中から価格が安い順に表示されるようになっている。平均価格が毎日確認できるほか、2週前までの値動きと傾向がわかるという。また、該当商品の全国価格ランキングも見られる。 野菜が高騰化している昨今。安定的な価格の野菜はどれで、どの野菜が高騰しているのか、どこの店で買うと安いのかを、店舗へ行ったりチラシ情報を見比べなくてはわからないことから、今回のツール開発にいたった。

    どの店の野菜が安いか一目でわかるツール登場
  • AIやドローン活用で配送 日本郵便のオープンイノベーション

    AIやドローン活用で配送 日郵便のオープンイノベーション POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM Demo Day 物流業界では、ECの進化により物流の需要が拡大する一方で、人口減少による配送人材の確保や山間部や離島への配送といったラストワンマイル問題を抱えている。 そんな状況の中で実施された、日郵便初のオープンイノベーションプログラム「POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM」は、物流業界のもつ課題をドローンや機械学習などのテクノロジーによって解決するため、斬新なアイデアやノウハウをもつスタートアップ企業との共創、新しい郵便・物流を提供し、社会をより豊かにすることを目指して開設された。 2017年9月4日よりスタートアップ企業の募集を開始し、応募された105社の企業から株式会社Drone Future Aviation、合同会社オプテ

    AIやドローン活用で配送 日本郵便のオープンイノベーション
  • “お店出しちゃう系女子”がスゴイ!一杯300円の宅飲み酒場

    とにかくよく笑う人です。どんな悩みも彼女に話せば「おもしろいっすね」と笑いとばしてくれて、気が楽になりそう。そんな彩乃さんが「私に会いに来てね」とひとりで始めた“ぼっち向け宅飲み酒場”。お酒はオール300円。最高です。 中延の商店街にあるユニークな“宅飲み酒場” 品川区中延にある“ぼっち飲み”をテーマにしたユニークな飲店「宅飲み酒場 アヤノヤ」が2016年11月にオープンしました。フードは、乾き物程度しか用意がないのでお客さんの持ち込み自由。まるで宅飲みしているのと同じような感覚で利用できるお店です。 お酒が1杯300円なので予算が安いのが魅力。加えて、若いのに自分の力でゼロから店を開いた、店主の西田彩乃さんの個性に惹かれますよ。 お店の特徴や成り立ちを底抜けに明るい彩乃さん節で語ってもらいました。「自分のお店を持つ」って大変そうに思えますが、彩乃さんの話をきくと目から鱗が落ちますよ。

    “お店出しちゃう系女子”がスゴイ!一杯300円の宅飲み酒場
  • きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー5周年記念ワールドツアーライブがVR映像に

    株式会社レコチョクの研究開発機関「レコチョク・ラボ」と、アメリカVR系スタートアップ企業のvantage.tv Incは共同で、2016年7月22日に行われた、きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー5周年を記念した3度目のワールドツアー、「Kyary Pamyu Pamyu 5iVE YEARS MONSTER WORLD TOUR2016」のサンフランシスコ公演全編を、ライブVRコンテンツ制作のために収録を行った。 このワールドツアーでは、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカ、アジアの9都市で開催。チケットは完売しており、大盛況の会場を360度カメラを含む4Kカメラ10台を駆使してライブ全編の撮影を実施したという。 現在は、ライブ会場にいるかのような感覚になるライブVRコンテンツに仕上げるために、vantage.tv Incがハリウッドのポストプロダクションスタジオで編集作業をしているという。

    きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー5周年記念ワールドツアーライブがVR映像に
  • Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (1/5)

    先月のBox日語化の発表や、米国時間6月2日に発表されたiCloud Driveなど、クラウドストレージ界隈が今アツい! Dropboxをはじめとするクラウドストレージサービスは、たんにファイルを保存するという役割だけではなく、さまざまな便利機能を付加するサービスが増えつつある。今回は、現在、利用者が比較的多い主要のクラウドストレージサービスを9つピックアップ。その中から3つに大別して比較してみた。 まずは、ローカルストレージ内の決められたフォルダーをクラウドにまるごとアップロードし、別の端末やスマホなどで内容を参照しあえる“同期型”のサービス。設定した端末で編集した内容は、即座にクラウドへアップされ、他の端末に配信されるため、つねに最新のファイルを使えるというメリットがある。 もうひとつは、PCなどのローカルストレージの内容を、任意にアップロードしてバックアップするといった“保管型”の

    Dropboxから浮気したくなるクラウドストレージ比較! (1/5)
    chiaki99
    chiaki99 2014/06/30
  • 富士通のキュレーターに聞いたビッグデータの新しい活用論

    SNSの分析や営業やマーケティングの仮説検証ツールというイメージが先行するビッグデータを、「イノベーションの道具」として使おうというのが、富士通のキュレーター部隊だ。データ分析の専門家であるキュレーターが実施するサービスを担当している高梨益樹氏に話を聞いた。 仮説検証型のBIとはアプローチが異なる 2012年、富士通は、従来BI/BA(Business Intelligence/Business Analytics)を手がける研究者やコンサルタント、プロダクト開発者、SEなどを集め、インテリジェントコンピューティング室を立ち上げた。その中核となるキュレーターは、分析をメインに手がける「データサイエンティスト」よりも、ユーザー企業の持つデータや商品やサービスに、より深く関わっていく専門家と定義づけられている。今回お話を聞いた富士通の高梨氏は、このキュレーターを率い、ユーザー企業で眠っているデ

    富士通のキュレーターに聞いたビッグデータの新しい活用論
  • 未来のJavaはどうなる?オラクルがロードマップを披露

    11月13日、日オラクルはOracle OpenWorldと併催される形で9月30日~10月4日に米サンフランシスコで開催されたJavaOne 2012の発表内容を踏まえ、Javaの最新動向を紹介する説明会を開催。SE/ME/EEの各エディションで今後予定されているロードマップなどを解説した。 未来のJavaを創造する まず説明を行なった同社のFusion Middleware事業統括部 ビジネス推進部 シニアマネジャーの伊藤 敬氏は、今年のJavaOneで示されたメッセージが“Make the Future Java(未来のJavaを創造する)”だったことを紹介した。 同氏は、1年前のJavaOne 2011で示されたJavaの戦略が「新しい時代の“Write Once Run Anywhere”を実現」「開発者に新たな次元の生産性と容易な開発環境を提供」「コミュニティとの相乗効果

    未来のJavaはどうなる?オラクルがロードマップを披露
    chiaki99
    chiaki99 2012/11/15
    ふむふむ。Javaもだいぶんレガシーになってきましたね・・・・今の案件、Javaだけどw
  • 東京と違った取り組みで関西を支援するシスコ大阪オフィス

    2012年5月に移転したばかりのシスコシステムズ(以下、シスコ)の大阪オフィスを見学することができた。シスコが提唱するワークスタイルの変革を実践すべく、コラボレーションを重視した最新オフィスをレポートしていきたい。 アクセスは最強!ショールームとしての取り組みも シスコでは東京2カ所のほか、札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡などに事業所を持っている。大阪オフィスは関西地区での営業の要となるオフィスだが、営業所だけではなく、ショールームとしての役割を持っている。 6月にオープンした新オフィスは約1年前にできたばかりの新築ビルに設置されており、24階はシスコ専用のフロアとなる。新オフィスの売りの1つは、やはり大阪・梅田駅前という立地であろう。従来オフィスがあった新大阪は新幹線の乗り降りは楽だが、市内からはやや離れていた。これに対して、今回の新オフィスはJR大阪駅から徒歩5分で着き、阪急、阪神

    東京と違った取り組みで関西を支援するシスコ大阪オフィス
    chiaki99
    chiaki99 2012/11/06
    そんなところに居てはったんですねw インテリジェンスな働き方できそう
  • 使いにくさを反省!ポリコムが挑むビデオ会議のUI改革

    10月25日、ポリコムジャパンはUC(Unified Communication)向けのビデオ会議システム「Polycom RealPresence」を中心に製品拡充。SVC(Scalable Video Cording)の採用のほか、ユーザーインターフェイスの改良などを図った。 目的や用途の多様化、技術の進化が導入を後押し 発表会で登壇した営業技術部 マネージャーの是枝 日登志氏はUC市場の現況として、従来のビデオ会議製品は「出張コスト削減」という目的で導入されてきたが、最近では用途や目的が多様化していると指摘する。たとえば、東日大震災以降の災害対策や事業継続の重要度が増したこと、企業のビジネスがグローバル化しつつあること、モバイル、在宅勤務など新しいワークスタイルが浸透しつつあることが挙げられるという。 テクノロジー面でもモバイルデバイスが浸透し、ネットワークはブロードバンド化。クラ

    使いにくさを反省!ポリコムが挑むビデオ会議のUI改革
    chiaki99
    chiaki99 2012/10/29
    いつもお世話になっています!
  • 小さな「iPad mini」が、他社タブレットとiPadの間に大きな水をあける (3/3)

    ハードとソフトの融合が 他社タブレットと違った体験を生む 例えばiPad miniは、7.9インチという比較的大きな液晶を搭載しながらも、そもそもの目的である片手で持てるサイズとして幅を134.7mmに抑えている。そのため、iPad miniの液晶フレームは従来のiPadなどと比べるとかなり小さくなっており、体を手に持つ時に誤って液晶を親指で押さえてしまうことも多い。 そうした、意図しないタッチが誤操作につながらないように、ソフトとハードの連携によって、親指が何かを操作しようとしているのか、それともただディスプレーの上に置かれているだけなのかを判断する仕組みが搭載されている。 Googleとメーカーのソフト部門とハード部門、そしてキャリアの間の調整によって生み出されるほかのタブレットで、こうしたハードとソフトの連携が必要な配慮ははたして生み出されるのだろうか(ぜひ生み出してほしいと思うが

    小さな「iPad mini」が、他社タブレットとiPadの間に大きな水をあける (3/3)
  • 巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃

    「Twilio」(トゥイリオ)という企業(あるいはサービス)をご存知だろうか? 500 Startupsや Union Square Venturesなどの投資家から3400万ドルの資金を集め、サンフランシスコでいまもっとも注目されているスタートアップ企業の1つだ。 Twilioが手がけるのは、VoIP(Voice over Internet Protocol)の機能をWeb APIとして開発者向けに提供するクラウドサービス。Twilioのサービスに登録した開発者はREST方式のAPIを呼び出すことで、一般の固定電話や携帯電話に発信したり、かかってきた電話を着信したりできる。TwilioはAPIの利用料を開発者から徴収するビジネスモデルだ。 と、ここまでの説明だけではTwilioがなぜそこまで注目されているのか、分かりづらいかもしれない。正直なところ、この記事を書いている私も当初「おもしろ

    巨人AT&Tをも動かしたAPI「Twilio」の衝撃
    chiaki99
    chiaki99 2012/10/22
    しらなかった。すごいな!<「すでに15万人を超えたというTwilioの登録開発者の数が、その可能性を示している。」 Read more: http://ascii.jp/elem/000/000/737/737099/#ixzz29ytglTjW
  • コードの前にプレスリリース?AWSがつねに先進的な理由

    世界最大のクラウド事業者であるAmazon Web Services(以下、AWS)は、先進的なサービスを次々と展開し、クラウドならではの魅力を追求し続けている。AWSがイノベーションを続けられる理由はなにか? 米Amazon Web Services LLC 副社長のアダム・セリプスキー氏に聞いた もはや「コスト削減」だけがメリットではない AWSの東京リージョン設立は、日IT市場に大きなインパクトを与えた。あれから1年が経過し、東京リージョンは初年度としては世界最速の成長率を遂げ、エンタープライズでの導入も加速。先日開催された「AWS SUMMIT 2012」では、内外数多くのユーザー事例が披露された。動画配信大手のネットフリックスやNASAのほか、製薬会社のファイザー、石油会社のシェル、フランスの国営鉄道会社のチケットシステム、韓国のサムスンなど、多くのシステムがAWS上で動いて

    コードの前にプレスリリース?AWSがつねに先進的な理由
    chiaki99
    chiaki99 2012/10/13
    Just read "ASCII.jp:コードの前にプレスリリース?AWSがつねに先進的な理由"
  • タレントマネジメントの波に乗る「スマートカンパニー」の真価

    宮城県に社を置く独立系ソフトウェアベンダーであるサイエンティアは、高機能人事システムである「スマートカンパニー」を展開している。キャリア開発や後継者の育成などを含む「タレントマネジメント」を主眼に据えるユニークな製品概要について同社の宮腰康弘氏に話を聞いた。 人事情報をデータベース化して徹底活用 昨年、設立30年を迎えたサイエンティアが人事システムを手がけるようになったのは、1990年代前半オフコンからクライアント/サーバー型システムへの移行時期にさかのぼる。受託でソフトウェアの開発を手がけていた同社は、たまたま人事関連の案件が重なったことで市場の感触をつかみ、1993年に初めての人事システムのパッケージを世に出すことになる。 通常、人事システムは給与計算と勤怠管理が2枚看板。多くの会社は給与計算から入るし、実際「人事システム=給与システム」という製品も多いが、サイエンティアは当初から人

    タレントマネジメントの波に乗る「スマートカンパニー」の真価
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/23
    Just read "ASCII.jp:タレントマネジメントの波に乗る「スマートカンパニー」の真価"
  • パナソニック、スマホと連携する「スマート家電」6製品を発表

    8月21日、パナソニックはスマートフォンやタブレットと連携し、利便性を向上した生活家電「スマート家電」を発表した。エアコン・冷蔵庫・ドラム式洗濯機・体組成計・活動量計・血圧計の6モデル。Android端末に専用のアプリ「パナソニックスマートアプリ」を入れて使う。おサイフケータイ(FeliCa)またはNFC対応機種で利用できる。6月に発売されたスチームオーブンレンジ、IH炊飯器に続くシリーズで、9月25日より順次発売される。

    パナソニック、スマホと連携する「スマート家電」6製品を発表
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/23
    結婚して10年、そろそろ家電が潰れ始めると思われるw 買い替え時の候補に!冷蔵庫は「庫内管理」「スマホから照会」を実装してくれないかなー。<ルームエアコン、ドラム式洗濯乾燥機 [か:家電][す:スマートフォン
  • Android端末としても使える! ニコンのコンパクトデジカメ

    ニコンが2012年秋のコンパクトデジタルカメラ新製品発表会を開催した。注目製品はAndroid OSを搭載したデジタルカメラ「COOLPIX S800c」だ。9月下旬発売予定で、予想実売価格は4万8000円前後。

    Android端末としても使える! ニコンのコンパクトデジカメ
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/23
    これ、すごいよね!「写真が撮れる携帯」があるのだから「ネットにつながるカメラ」があってもいい!![し:写真][s:SNS]
  • パナのスマホ家電の未来感がヤバイ! 外からスマホでエアコンオン

    スマホを使って家電を操作! もはや家庭とスマホは切り離せない パナソニック(アプライアンスマーケティングジャパン)は21日、スマートフォンとの連動をウリにした「スマート家電」6製品を発表した。その6製品とはルームエアコン、トップユニット冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、体組成バランス計、活動量計、手くび血圧計。このすべてが、スマホのNFCやクラウドサービスと連動して操作することができる。 今回発表されたのはパナソニックの家電の今秋モデル。Android(2.3以上)スマホ(エアコンのみiPhoneにも対応)に、「パナソニックスマートアプリ」(こちら)をインストールすることで、さまざまな機能を使うことができる。なお、このアプリは無料でパナソニック製のスマホ以外でも使える。家電新製品6機種はまだ発売が先だが、アプリのみすでにダウンロードすることが可能で、すでに発売されている同社の製品「スチームオーブ

    パナのスマホ家電の未来感がヤバイ! 外からスマホでエアコンオン
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/22
    おー!すげー!!メーカー固有の仕様で閉じず、オープンな仕様のプラットフォームにして、いろんなメーカー、家電、デバイス・・・が乗っかるようにして欲しいなー。[み:未来][か:家電]
  • 風通しを良くしすぎない日本型の情報共有ツールはどこに?

    部署や課ごとに壁ができ、風通しが悪くなる「サイロ化」という現象は、日企業では特に顕著な傾向だ。このサイロ化した日の企業ではメールが「情報共有」のツールとして使われている。エンタープライズ向けSNSなど新しいタイプのコミュニケーションツールがもてはやされている昨今だが、日のビジネスはメール・メーリングリストから脱却できたのだろうか? サイロ化する組織に巣くう メールによる情報共有 企業に限らず、官公庁や教育機関、病院など、組織が大きくなると、自ずと部署や課ごとに独自のルールができ、情報共有の壁が構築される。過去に私が取材したケースでは、大学や病院はその傾向が顕著で、情報システムにもこのサイロ化が波及する。ある病院では、新棟と旧棟で情報システム部のような部署がそれぞれ存在し、出入りする業者も、システムも、機材もすべて異なっていた。大学も通常は、校内インフラを束ねる組織と、計算機リソースを

    風通しを良くしすぎない日本型の情報共有ツールはどこに?
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/21
    「・・要はツールを変えてもビジネスは刷新されないということだ。・・・今後、日本のソフトウェアベンダーは、この10年で得たノウハウや失敗例を糧に、改めて日本流のグループウェアに取り組む必要があるのではない
  • まもなく発売 Xperia GX&SXのホーム画面をチェックする (1/2)

    記事は「mobileASCII」(http://mobileascii.jp/)に掲載された内容から転載したものです。mobileASCIIのWebサイトにアクセスするには、右のロゴをクリック! Xperiaシリーズの最新モデル「Xperia GX SO-04D」と「Xperia SX SO-05D」は、ソニー・エリクソンから、ソニーモバイルコミュニケーションズに社名変更して初めての国内発売モデル。OSにAndroid 4.0を採用し、高速通信規格「Xi」にも対応したことで、これまでのシリーズから大きく魅力を増した意欲作となっています。 前回は主にスペックとハードウェア面を紹介しましたが(関連記事)、今回は、特にAndroid 4.0を得て、どう進化したのか見ていきましょう。 すべての操作はソフトウェア・キーに変更 Android 4.0は、操作キーをディスプレー内に表示されるソフトウェ

    まもなく発売 Xperia GX&SXのホーム画面をチェックする (1/2)
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/10
    Xiだー。 ほー。<「すべての操作はソフトウェア・キーに変更 」[x:xperia][け:携帯]
  • 地場クラウド構築にゼネックITSがEMCのVNXを選んだ理由

    京都のゼネックITソリューションズ(以下、ゼネックITS)は、クラウドサービスのストレージとして、EMCのユニファイド・ストレージ「VNX」を導入した。地域密着型のSIerがクラウドサービスを提供する意義、そしてVNX導入に至った経緯をゼネックITSに聞いた。 あえて自社でクラウドを立ちあげる ゼネックITSは中堅中小企業向けのITソリューションを提供すべく、親会社であるゼネックのソリューション事業部が独立・分社して2年前に設立されたシステムインテグレーターだ。長らく製造業や流通・卸、サービス業に対して販売・生産管理などのシステムを提供してきたアプリケーション開発メインのSIerだったが、10年前からはインフラ構築や運用まで手がけるようになり、ゼネックITS設立以降は中堅中小企業(Small and Medium Business)に対して、ワンストップでITを提供することに焦点を当ててい

    地場クラウド構築にゼネックITSがEMCのVNXを選んだ理由
    chiaki99
    chiaki99 2012/08/08
    なんだ?「地場クラウド」って??? なんか一層バズワードになってきたな・・・・[く:クラウド]
  • 情シス高橋、 NECサーバー+Hyper-Vに行き着く

    2012年06月28日 11時00分 サーバー・ストレージ ベンチマークでわかった仮想化の高い集約効果 性能や省エネは?NECサーバー+Hyper-Vの実力に迫る Hyper-Vの仮想化によって、既存の社内サーバーをNECのラックマウント型サーバー1台に集約すべく、古巣のSIerに検証を委託した情シス高橋。サーバーの集約でアプリケーションの性能は落ちないのか、省エネは可能なのか? さっそく見てみよう。 2012年06月26日 11時00分 サーバー・ストレージ サーバー統合&リプレースプロジェクトに異状あり! 仮想化、省エネ、災害対策まで!サーバー選びは課題満載 サーバーの保守切れ・陳腐化に対応すべく、サーバー統合&リプレースプロジェクトを担当するAMW社の情シス高橋は、仮想化によるサーバー集約を目論んでいる。そんな中、震災の影響でサーバーのリプレースにおいては省エネや災害対策まできちんと

    chiaki99
    chiaki99 2012/06/29
    Just read "ASCII.jp:情シス高橋、 NECサーバー+Hyper-Vに行き着く"